芦屋・西宮・東灘区山手でマンションを物色中です。
これからこの近辺でよさそうなマンションって出てこないですか?
どうか詳しい方ご教授ください。
[スレ作成日時]2007-03-05 17:05:00
\専門家に相談できる/
今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
440:
匿名はん
[2008-01-17 21:03:00]
|
441:
ご近所さん
[2008-01-17 21:11:00]
不動産屋のおやじのいう事を真に受ける人種が未だにいるとはおめでたい(笑)
不動産屋のおやじは、マクロ的な長期視野や将来の地価なんてどうでもいいんですよ。 高くなっても安くなっても、営業範囲の物件のパイが安定供給されて取引件数が 多い事が、安定して日々の飯を食う為の必須条件ですからね。 安いとか高いとかはどうでもよくて、「今は取引を手控えておこう」という流れが 最大の脅威です。だから買い控える客に対しては糞味噌に貶しますよ。 バブルのピーク時ですら、今買わなければもっと高くなって買えなくなりますよと 騙していましたからね。 |
442:
購入経験者さん
[2008-01-17 22:31:00]
95年に新築で買った、駅からバス便のマンションを、2002年に売却しました。
バス便が災いし、新築当時の三分の一近くで買い叩かれました。 ただ、買い替えで駅に近い築浅中古をかなり安く買えたので、痛し痒しといったところでしょうか。 95年(高すぎ)や2002年(安すぎ)の状況に比べると、現在はまともな相場だと思うのですが。 |
443:
438
[2008-01-17 22:47:00]
不動産屋のおやじのいう事なんてどうでもいいのです。所詮手数料を施すバシタですから。
買いたいめぼしい物件をどんどん持って来てくれればいいのです。めぼしいのや面白そうなのがあれば買うのですから。 持てる者は、細かい損得なんて気にもしません。 |
444:
匿名さん
[2008-01-17 23:21:00]
友人が香櫨園あたりのマンションで昨年、2月くらいに転勤するかも
しれないというので見積もりとったそうです。結局、転勤話が 流れたのでその話もなかったことにしたんですが、先日、見積もった 不動産会社から当時より300万上乗せして売らないか、という話が あったそうです。びっくり。 友人も一瞬、心が動いたそうですが、売った所で次に買う場所だっ て当然、値上がりしてるだろうし、ということでお断りしたそうです。 ほんと、ミニバブルなんだね、と話をしていたところです。 持てる者はともかく、持ってない人は永住のつもりで探すのです から、相場をしっておく、流れを知っておくというのは大切です。 |
445:
匿名さん
[2008-01-17 23:49:00]
相場だの、流れだの不動産にはありません。
馬 鹿 馬 鹿 し い に も 限 度 が あ り ま す。 これこそ、何の価値もない不動産情報を売り込もうとする似非コンサルの良くとる手です。 気に入れば幾らでも買う。気に入らなければ安くても買わない。 それだけです。 |
446:
匿名さん
[2008-01-18 00:41:00]
住宅地の地価がインフレ率を超えて上昇する時の必要事項
・都市圏の人口が増加、肥大している ・1人あたりGDPが他の都市圏より上昇している ・大企業の本社機能等が増加している ・都市圏GDP、1人あたりGDPともに、成長率で他の都市圏より優位な状況にある どう考えても、関西にはあてはまりません。 関西圏の人口は転出超過で、大阪本社の大企業は、今の阪神間の居住者世帯の 多くが住宅を取得した数十年前の1/5以下に激減しています。 灘・東大寺・甲陽等のエリートも殆ど就職は首都圏に転出。 |
447:
匿名はん
[2008-01-18 00:53:00]
でも人気があるところは高くても売れるし値下がりしないからかんけいなーい
なーんの意味も無い分析でしゅねえ |
448:
匿名はん
[2008-01-18 01:44:00]
人気地区ほどバブルで高騰しその後の暴落も酷かったけどね。
マンション販売員やデベの**社員の工作活動に気をつけましょう。 団塊jr特需が最後の不動産需要のボリュームゾーンですが、それが 一段落したら穏やかに地価は下落していきます。 |
449:
マンコミュファンさん
[2008-01-18 22:40:00]
日本の財政破綻の天王山が2014〜2017
その後はバブル後とは比較にならないデフレ 最後のミニバブルの今、土地を高値で買う奴はリアルで低脳ですわ 団塊jr頼りの住宅需要もあと10年 その後は年間100万戸ずつ住宅が余り出す 富裕層はとっくに日本の不動産や株は見限って、海外投資にシフトしてますよ |
|
450:
2002年はぜんぜん底ではない
[2008-01-18 22:47:00]
■平成のミニバブルまとめ
・株のミニバブルは、すでに完全崩壊 買い手不在で底無しの状態 ・その為、福田首相は証券優遇税制の再延長をすでに内定している ・不動産のミニバブルが起きたのは、REITによる人為的なものだった つまり今回のミニバブルは不動産バブルというよりもREITバブルに過ぎない ・REIT運営者は、高いからと買わないでいると仕事がなくなるので 高いのを承知でバカ買いした もちろんその損失は投資家がかぶるだけで ファンド運営会社は無傷で済む(株式投信と同じ構造) ・先に大儲けしたファンドはすでに売り抜けている ・昭和のバブル潰しの目的に引き上げた不動産関連税はそのままになっていること これから人口が大幅に減少すること マンション供給量が需要に比べ多すぎること 政府による増税の動きが加速していること ・・・などから、元々値上がりしていることの方が不自然である以上、 REITバブルが弾ければ、物理的に大暴落は避けられない ・すでに都心の人気エリアにおいてすら、下落の予兆が出ている ・首都圏でも神奈川や千葉や埼玉では、すでに売れ残りがたまり始めている ・今回のREITバブルは仕手株の暴騰のようなもの 上げも急だが下げも激しいものになるだろう 仕手株同様、儲かるのは仕掛け人だけ、ファンド運用者だけ ババをつかまされるのは一般の個人投資家 ・以上に加えて改正建築基準法がもたらした建築確認手続きの停滞が追い討ちを かけることになる ・不動産関連税を大幅に減税しない限り、実需による本格的な上昇はありえない 【結論】 早ければ半年後、遅くても1年後には、不動産の下落は始まると思われる 一旦下げ始めれば、急落下していく可能性が高い 今は絶対に買ってはいけない |
451:
439
[2008-01-18 23:09:00]
購入経験のない方とお話しても無意味かと思いますが・・・
私が現在住んでいる土地は、旧住居購入と同じ1994年の実勢価格だと一坪330万にもなり 土地だけで一億は軽く超えました。当時はとても買えなかったわけです。それを7千万で買えたことはラッキーでしたよ。デフレのおかげで私のような庶民にも購入できたわけです。それは私だけでなく、ここに参加しているほとんどの方に当てはまることだと思いますよ。 |
452:
438
[2008-01-18 23:59:00]
439さん
そのとおりです。 買えない、買う意思の無い輩ほど、表面上の損得だの、今後の不動産価格予想だのに脳内で走ります。好きなところを自分が納得する値で買って適宜売ればいい。 |
454:
副管理人
[2008-01-19 10:44:00]
いつもマンションコミュニティをご利用頂きありがとうございます。
副管理人でございます。 横スレ誠に恐縮ですが、当掲示板はマンションの購入応援サイトです。 物件の購入をしたい方が、よりよい選択をするために建設的な情報交換を 行うための用途に供しており購入してはいけない理由を説明する掲示板では ございません。 運営主旨をよくご理解の上、ご利用下さいますようお願い申し上げます。 |
458:
匿名はん
[2008-02-19 10:02:00]
阪急が創業以来提示してきた小林一三型の経営モデルが最近の関西の情勢に合わなくなってしまった
というのが大きいんとちゃうか。 阪急のビジネスモデルは、都市間輸送における国鉄や他私鉄との競争で優位に立つとかではなく 沿線に大阪都心のオフィスに通勤する高学歴ホワイトカラーを住まわせ、子弟は沿線に誘致した 中等教育機関や大学に通い、休日は沿線の百貨店や行楽地や娯楽施設で家族共々過ごすといった 沿線で完結したライフスタイルを提供することにより半永久的な顧客を確保することにあったと 思う。 そのようなライフスタイルは、電車運賃が平均物価と比較して現在よりはるかに高価で ホワイトカラーとブルーカラーの収入格差が大きく、大阪が日本経済の中心だった時代は 関西における理想的なライフスタイルとして羨望の眼で見られた。 しかし、今や日本におけるビジネスの中心は圧倒的に東京である。灘や神戸女学院、東大寺、 甲陽等の関西の高レベル校から一流大学に進学し大企業に就職した人たちも東京勤務や海外勤務や 転勤族になるのが大半で、地元関西で残る人は圧倒的に少数派である。 阪急沿線に今も住んでいる金持ち、資産家は自営業者や商人や特殊利権産業のボンや一族が大半で、 インテリではない。震災前通勤に阪急電車を使うことによりエセレブってた人達も、震災後JRの便利さや広範囲な ネットワーク性に気付いてしまい阪急の顧客から離れていった。 |
459:
匿名さん
[2008-05-17 10:49:00]
日本人の土地に対する執着は神話にすぎない。京町家衆のいる山鉾町でさえ、2,3代前に流入してきたヨソモノが多い。先祖から受け継いだといわれる田畑でも、幕末以来ひんぱんに売買されている。明治期以降の大地主でも、幕末から明治にかけてせいぜい数代で田畑を買い集めた振興勢力にすぎない。多くの小作人にとっては、占領軍の農地改革で自分の土地を手にしたのは、ほんの半世紀前のこと。開拓農家は3代程度にさかのぼるのがせいぜい。「先祖代々の・・・」なんていう枕ことばは、おとからつけたこじつけである。
|
460:
ぷろとうしか
[2008-05-17 11:50:00]
2002が底だったのは違いない
今回下がってもその水準に戻るか、そこまでいかないだろ 現場見てりゃそんなもんだよ 現場見ずに語るやつが多すぎ 何がマクロだ、家でネットやってて つぶれるデベはつぶれればいいし 買えないエンドは買わなきゃいい そんだけだろ |
461:
ぷろとうしか
[2008-05-17 11:51:00]
今は一時的に金がついてないから
ファイナンスが落ち着けばそこで底値になるよ エクイティは集まってんだから |
462:
匿名はん
[2008-05-24 08:11:00]
日本の高級住宅街
東京23区田園調布 大阪市帝塚山 神奈川鎌倉 兵庫芦屋 東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、商業地価や住宅地価が一番高いのは東京23区 西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、商業地価や住宅地価が一番高いのは大阪市 車庫代 東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万 大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万 横浜市の横浜ナンバー) 兵庫南部の神戸ナンバー) 名古屋市や愛知南部の名古屋ナンバー各都市約1万〜約3万 世界都市GDP 1位東京 2位〜6位外国 7位大阪 8位〜20位外国 1kmあたりの渋滞損失額 1位東京435 2位大阪338 3位神奈川237 100m以上建物 東京港区約115棟 大阪市北区約85棟 横浜市全土約50棟 神戸市全土約45棟 名古屋市全土約25棟 80m以上建物同順 首都高速約280㎞ 阪神高速約250㎞ 名古屋高速約65㎞ http://www.google.com/gwt/n?u=http%3A%2F%2Fwww.geocities.jp%2Ftoolbiru... |
463:
匿名はん
[2008-05-24 23:59:00]
外出なよ。
|
464:
匿名さん
[2008-05-27 18:57:00]
ガソリン高騰で、山の斜面の車必須崖っぷち地域はますます暴落するでしょうね。
山の斜面でもバスの本数が豊富でバス停が近い地域は下落しつつもそこそこで踏みとどまるでしょうが。 |
465:
匿名はん
[2008-08-07 08:16:00]
日本の高級住宅街
東京23区田園調布 大阪市帝塚山 兵庫芦屋 東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、14億や8億タワーマンションなど、住宅地価や商業地価が一番高いのは東京23区 西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、6億や4億5000万や3億7000万タワーマンションなど、住宅地価や商業地価が一番高いのは大阪市 車庫代 東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万 大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万 横浜市の横浜ナンバー 兵庫南部の神戸ナンバー 各都市約1万〜約3万 |
466:
匿名はん
[2008-08-09 14:45:00]
ガソリンが高騰しても土地は暴落しないと思いますが…。周辺・地域環境などの影響が大きいかと思います。
ちょっと視野が狭すぎで短絡的ではないですか? |
467:
近所をよく知る人
[2008-08-09 22:24:00]
同じ駅でも駅近で閑静な住宅街と、駅から山の上にえんえん登った
造成地ではぜんぜん値段が違うのは、主に交通コストの違いからですね。 車を使わないと生活できないようなエリアは評価が低いからです。 ガソリンが高くなると、ますます交通コストの差は広がりますから 駅から遠いエリアは下落するでしょう。 |
468:
匿名はん
[2008-08-12 12:14:00]
住吉川近辺は暴落してる?
|
469:
匿名さん
[2008-08-12 14:44:00]
この辺りも以前に比べかなり安くなったね
|
470:
ご近所さん
[2008-08-12 18:35:00]
六麓荘も激落ちやん。
|
471:
匿名はん
[2008-08-13 04:17:00]
西日本で高級住宅億ションが一番多いのは大阪市、6億や4億5000万や3億7000万タワーマンションなど、住宅地価や商業地価が一番高いのは大阪市
日本の高級住宅街 東京23区田園調布 大阪市帝塚山 兵庫芦屋 東日本で高級住宅億ションが一番多いのは東京23区、14億や8億タワーマンションなど、住宅地価や商業地価が一番高いのは東京23区 車庫代 東京23区の練馬、品川、足立ナンバー約2万〜約7万 大阪市のなにわナンバー約2万〜約6万 横浜市の横浜ナンバー 兵庫南部の神戸ナンバー 各都市約1万〜約3万 |
472:
物件比較中さん
[2008-08-13 05:04:00]
・・・ 大阪 ?
ど〜でもいいよ ここは西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレです 大阪のスレでやってね ごめんね |
473:
ビギナーさん
[2008-08-13 13:26:00]
大阪じゃねえ。
|
481:
匿名はん
[2008-08-15 01:32:00]
歩いて銀行、スーパー、郵便局、病院にすらたどり着けないような山の中腹の不動産は、資産ではなく負債ですね。車を使わないと外出もままならないエリアは、高齢者から支持されないし老後のリスクが大きいから高齢化に伴って相対的に下落する。
|
482:
匿名はん
[2008-08-15 23:58:00]
481
ハハハ…なんか駅前の小さいマンションに住んでる方の意見ですね。 |
483:
マンコミュファンさん
[2008-08-16 03:07:00]
確かに山の中腹の斜面に大量にへばりついている山小屋は負債です。
山の手住宅地(標高30〜80mまで。丘陵地、高台、山の裾野など)と 山小屋住宅地(標高80m以上。宅地開発できる場所が減ってきた為に、山の斜面 を無理やり造成して強引にひな壇にしているエリア)を混同しない事です。 山の手は大抵の場合希少価値がありますが、山小屋はまるで価値がありません。 |
490:
匿名はん
[2008-08-20 12:51:00]
山小屋とは建坪延50坪以下の家を言うのですか?
|
491:
匿名はん
[2008-08-20 12:54:00]
山小屋住宅地と山手住宅地とは具体的に教えてください。
|
492:
匿名はん
[2008-08-20 20:50:00]
朝日ヶ丘町とかがそれではないのか?
|
493:
匿名はん
[2008-08-20 20:51:00]
もちろん前者の例だが。
|
494:
匿名はん
[2008-08-20 22:23:00]
エキマエの山小屋の区分は?
|
495:
土地勘無しさん
[2008-08-21 05:14:00]
山小屋エリア=平坦エリアから「登山」が必要な完全に山の斜面、中腹に建っている住宅街
(目神山、甲陽園○山、苦楽園○番町、朝日ヶ丘、岩園などなど) 山の手エリア=鉄道や平坦な道路が走っているエリアから5分も登らないまだ勾配が緩やかな山のフモトの住宅街 山奥エリア=鷲林寺、鷲林寺南、剣谷、奥池、奥池南、ユートピア芦屋、柏尾台、北六甲台などなど |
496:
ご近所さん
[2008-08-21 11:31:00]
うまいこというなあ。納得。
|
497:
匿名さん
[2008-08-25 21:21:00]
六甲道か住吉あたりで少し先でもいいので新築マンション計画ありますか。今分譲のもので残戸ありそうなのも合わせて教えて下さい。できれば駅近希望です。
|
498:
匿名さん
[2008-08-25 21:34:00]
六甲道ではありませんが、阪急六甲駅のそばの「ジオグランデ」はデザインや機能がいいと思います。ただし、1階などしか残っていないと聞きました。また、沿線沿いというので、気にする人は気にするでしょうか。
また、阪急六甲駅徒歩3分の「六甲レジデンス」もよさそうです。こちらはジオよりもう少し選ぶ余地があると思います。総合的に見て「レジデンス」の方がオススメですが、その分お値段が・・・ 住吉は、個人的にはあまり魅力的な物件ではないと思っています。(あくまで、個人的にです。) |
499:
物件比較中さん
[2008-08-25 21:37:00]
私も同じく、その辺りの駅近分譲新築物件を探しています。
が、土地がないらしく、ここ半年ほど新しい話は聞きません。 駅から離れた物件や、阪神の南側などでしたら、ちらほら見聞きもするのですが。 今後マンションの値段は下がるだろうと言われていますが、金利は上がる、そもそも希望の土地にマンションが建たないのであれば、待っても満足のいく購入は難しいかもしれませんね。 |
500:
匿名さん
[2008-10-09 01:14:00]
去年や一昨年に俺が地価や不動産価格の高騰は一過性で、またすぐに2003年の
水準まで戻るとあれほど忠告しただろ。 早く買わないとどんどん上がりますよなどというインチキ不動産屋やデベに 騙されてここ2年ほどで急いで買った奴は典型的なウマシカだ。 下がる時は株価に対してタイムラグがあるが、確実にこれから2003年の水準まで 戻るよ。 |
502:
匿名さん
[2008-10-15 00:14:00]
>>
上がれば下がる、この程度までの予測なら少しだけの不動産知識で予測は出来る。 ただ今回の下落はサブプライムローン崩壊の影響が大きく、もう少し続くはずだった上昇期間が早く終ってしまった。 では今後の予測だが、500様の予測は甘い気がする。土地は今後も上昇下落を繰り返すだろうが、発展途上国の追い上げや人口減少、関西経済の冷え込み等明るい素材は少ない。 今後の予測は、下落率が上昇率を上回り2003年以下の価格が出るのもそう遠く無いのではなかろうか?少なくても現在の政治経済力では明るい展望は望めない。 但し便利性の高い地区やブランド力のある地区は、今後も発展上昇の可能性があり、地域格差は今以上に広がるだろう。 |
503:
匿名さん
[2008-10-15 00:46:00]
バブル期のことをお忘れですか?
不況不況といっても、金のあるところには金は自然と舞い込んでくる仕組み。 今回も同様です。 特に不動産購入に当たっては、購入するという決断を下すことがすばらしい事。 決断できない方もいるのです。 こういう場で情報を集めるのもひとつの手ですが、まずは自分の足を。 502様の意見同様、今回の状態は異常は状態といえます。 価値のあるところはそうは値下がりません。 買いたい人は買うのです。 売れないところは、そういうところなのです。 購入を決断する。これが最安値です。 |
504:
周辺住民さん
[2008-10-15 01:38:00]
ということは、東灘区の御影山手住吉山手西岡本と灘区の篠原北町の上のほうや伯母の山町などの高級住宅街は山小屋エリア。渦が森や住吉台や甲南台、篠原台や鶴甲が山奥となるわけですね。。
|
505:
匿名さん
[2008-10-15 01:57:00]
|
506:
近所をよく知る人
[2008-10-15 09:23:00]
明石って不便か??
|
507:
匿名さん
[2008-10-15 10:49:00]
明石は海岸側という問題さえ目をつぶれば立地的にはかなり便利のいい土地だと思うよ。
少なくとも山奥の造成団地に住むよりは… |
508:
匿名さん
[2008-10-15 13:11:00]
>>507
明石は微妙なんだよね、例えば単純に便利性だけを求めるのなら阪神間や六甲の南側の神戸市内の方が便利だし、神戸のの衛星都市と考えるのなら同程度の都市である札幌も仙台も広島も福岡でももっとに近くに価格も安く環境の良い地区が存在する。なにかと明石は中途半端。 |
509:
匿名さん
[2008-10-15 13:13:00]
ここは西宮・芦屋・東灘山手のスレですよ!
明石はお呼びでない! |
510:
マンコミュファンさん
[2008-10-15 14:30:00]
人気とか不人気とかイメージより、本来人が住んでいなかったかなり急斜面の山の中腹まで、
高度成長期の人口急増で無理やり住宅街にしたような、本質的に人が暮らしにくい不便な場所は 人口減少の将来は確実に寂れるし価値が下がる。安泰なのは駅近で閑静な場所だけでしょうね。 灘区や東灘区の山奥よりも、西神とか垂水とか須磨の駅近閑静な場所のほうが もちろん日々の生活も便利で、鉄道利便性も苦労せず享受できるので価値は落ちにくいでしょう。 もちろん尼崎・武庫之荘から徒歩5分の閑静な住宅街は、西宮・苦楽園の標高200メートル超える ような山奥よりは遥かに落ちにくい。 それと、わかりやすい人気エリアなら下がらないというのもまた嘘。 業者や各種メディアがブランド価値を露骨に喧伝しているようなエリアは、相場上昇時や プチバブル時など好景気時に極端に強気の値段までお祭り騒ぎで法外に上昇するので、下落時の 下げ率は平均よりも大きくなる事が多い。 |
511:
ご近所さん
[2008-10-15 15:34:00]
建石線のオ・タンプル・デュ・グゥのバウムクーヘン美味しいですな。
そんなパティスリーがあるのも西宮の魅力の一つですかな。(笑) |
512:
匿名さん
[2008-10-15 19:28:00]
>>510
灘区や東灘区や西宮の山手の多くは海抜200未満ですよ、また多くの地区は最寄駅まで車で5分以内。 |
513:
近所をよく知る人
[2008-10-15 20:20:00]
でも山のほうって空気がおいしいですよね。独特の香りがして。。。
|
514:
ビギナーさん
[2008-10-15 20:25:00]
でも閑静を求めると、どうしても駅から遠くなるし、便利さを求めるとやはり車の音とかガ結構きになる。みなさんは、どっちとります?私は車のエンジンふかす音とか、かなり気になります。木造住宅だとかなり響くと思うので、あまり頻繁に車やスクーターが通るところだと嫌ですね。
|
515:
匿名はん
[2008-10-15 21:23:00]
車の音に関してはエリア(地域)はあまり関係ありませんね。
建物がどういう生活道路に面しているかが重要です。 便利な場所でも、一本道を変えると静かな場所もありますよ。 |
516:
匿名さん
[2008-10-16 02:37:00]
|
517:
匿名さん
[2008-10-16 06:51:00]
山へ登っても幅員の広い坂道の大通りや抜け道に使われている道路に面している場所は、
登坂時の騒音が強烈で、平地の幹線道路以外の場所にある住宅街より全然うるさい。 平均で1分あたり数台以上の車が通る道路に近い場合、騒音公害はその道路が平地にある 場合よりも山(坂道)にある場合の方が、遥かに強烈。 しかも夜は、夜景を見に来る若者、珍走、改造車、改造バイク、走り屋などがわざわざ やってきて通りまくるので夜すら静かにならない。 |
518:
ビギナーさん
[2008-10-16 07:52:00]
海抜150m以上は正真正銘の僻地。
資産価値の点から許容範囲は海抜100m程度までがぎりぎりの限度だな。 車の時間で言えば、芦屋ハイランド(奥池)や苦楽園4番町の最奥部、柏堂、鷲林寺でも 乗車15分以内でJR芦屋まで出られるし、目神山とかでも乗車5分程度で甲陽園まで出られるけど、 日々の生活がストレスフルで糞不便な僻地なのは間違いない。 急坂で歩いて外出もままならない山の中腹エリアの場合は、車の時間は意味ないよ。 山の中腹でもなんとか価値があるのは、バス停から5分以内で、尚且つバス便の 本数が10〜20分間隔である場所だけ。 それ以外の場合は、将来的にも資産価値はとてつもなく低い。 外出イコール車の僻地は、お抱え運転手がいる例外中の例外を除いて、ストレス無しには とても住めたものじゃないから(外出時はどこへ行くにも駐車場の事情を考える必要がある、 外出時はどこへ行くにも渋滞や道路の混雑事情を気にする必要がある、事故や違反で免停に なったら生活不可能になる、駅へ出るにも家族の送り迎えか駐車場利用が必須、飲酒しにくい、 深夜タクシーがつかまらなかったら悲惨、高齢で運転できなくなると事実上住めなくなる) 住むには制約が多すぎる。住宅環境として致命的な欠点を持つから不動産として価値は低い。 車が無ければ生活が出来ないエリアは、車が有ろうがどうしようもなく生活が不便なエリア。 いつでも待たせておけるお抱え運転手を生涯雇える場合以外、車を使っても多くの欠点を 全然解決できない。 老人になった時、二世帯住宅で子供世帯が外出や生活の世話や運転手をしてくれるならいいが、 そうでなけりゃ永住には絶望的に向かないロケーションが、山の中腹を造成した住宅団地。 実際、年をとってギブアップして出て行く高齢者世帯が多い。 永住の地ではない、住む所ではないと皆さん平地へ下りてきますね。 |
519:
匿名さん
[2008-10-17 06:21:00]
土地感が無い人に貶されても・・・
奥池はともかく苦楽園4番町ならJR芦屋までなら10分はかからないし、 柏堂、鷲林寺ならわざわざ遠くのJR芦屋まで行かなくても、 阪急夙川やJRさくらまでなら10分未満、15分も走れば阪急逆瀬川まで行けてしまうw |
520:
近所をよく知る人
[2008-10-17 07:50:00]
阪急夙川周辺は北西側一帯の道路が狭く見通しも悪く、通勤時間帯は南北方向の幹線道路が
混むし、北東側は大沢西宮線、建石線信号の信号踏み切りの混雑事情その他も含め送り迎えには ストレスが多い構造。だから西宮の山奥は、住宅街を抜け道に使ってのJR芦屋利用は結構多い。 平地なら車で暴走せずに5分程度の距離なら、自転車でも10〜15分程度で駅から誰の手も 煩わす事なく帰れるが、家族の中から人が1人出かけるにも送り迎えが必要な場所は、 ちょっとした外出にもそれ相応の人手を煩わすわけで、それがストレスに感じない状態に なっているとすれば、不便さに慣れて諦めてしまったか、僻地に家を建ててしまった失敗を 認めたくないから。 車が無ければ出かけるのにも苦労するような場所か否かが重要なわけで、車を使えば近いとか 的外れの意見もいいとこ。 駅から遠い急斜面地に一生住もうと思ったら、一生解決できない一定の制限とストレスがある。 徒歩5〜10分あきらめて車で5〜10分の僻地にすれば、買える土地の面積が3倍に増えるが 結局安物買いの銭失いで、10〜30年後にストレスだらけで山を下りるはめになる。 駅から帰るのにも家族よべなきゃタクシー待ちが必要な場所なんて、大都市近郊の住宅街としては欠陥。 |
522:
匿名さん
[2008-10-18 02:12:00]
>>520
夙川が混むのならもっと近い甲陽園駅や苦楽園駅に行けば良いじゃんw タクシーも雨以外は並ぶ事も無いし、雨でもたいして並ばない、自転車だって冬や雨は辛いぞ。 西宮も芦屋も東灘も山手でも多くの地区は最寄り駅まで車で5分未満だし、 多くの住民はマイナス要素よりもプラス要素を大きく感じ満足して住んでいる。 もしマイナス要素が多く感じそれがストレスと思うのなら始めから住まなければよいだけ。 |
523:
匿名はん
[2008-10-18 02:46:00]
山の手(=山手=麓)と山(=山の中腹=山間部)は違う。
嘘偽りのない正真正銘の「山の手」の住宅街なら、最寄駅までゆっくり歩いても徒歩数分。 |
524:
近所をよく知る人
[2008-10-18 23:58:00]
ヘルマンや住吉山手はやまですか?
|
525:
ハイツ
[2008-10-19 00:07:00]
ヘルマンは山というより崖地
|
526:
匿名はん
[2008-10-19 07:21:00]
>>522
マイカー無いと生活できない標高100メートル以上の山の斜面エリアは、駅まで通勤時に5分(玄関開けてから、駅の改札通るまで300秒)などまず不可能な地域が殆ど。真夜中に法律違反するならともかく。 自宅内でのガレージへの移動や開け閉めや車の乗り降り時間、住宅街内における生活道路内でのマナー遵守や歩行者との事故を起さない為の低速徐行運転、幹線道路での法定速度遵守、混雑、信号、踏切その他、駅周辺やロータリーに入るまでの混雑、駐車位置確保、車の乗り降り時間などを考慮するとまず無理。 本当に車使えば自宅玄関から改札通るまで300秒以内のロケーションなら、じゅうぶん車無しで駅まで歩けるエリアだよ(笑) まぁそんな事はどうでもいい。 5分だろうが15分だろうが50分だろうが関係ない。 車必須圏の山間部は、病人でも高齢者でも身体障害者でもない健常者が一匹出かけるにも、家族(運転手役)の手をいちいち煩わすというのが最重要なポイントで最大のネック。 |
527:
匿名さん
[2008-10-20 05:23:00]
>>526
単に因縁を付けたいだけか? そもそも西宮・芦屋・東灘の山手で100m以上に住んでる人なんて、山手地区の中でも一割未満だ。 ところで何故駅まで車に拘るのか?原付でも良い訳だし、バスでも多くの地区で駅まで10分もかからないだろう。 |
528:
サラリーマンさん
[2008-10-20 08:11:00]
バスの本数が多い地域は、山の上の中では比較的永住しやすい。
老後も頑張ればなんとか死ぬまで暮らせるから、価値が残りやすい。 |
529:
匿名さん
[2008-10-20 10:46:00]
都会に住んでるつもりなのにバスがないと移動もままならないというのは残念至極なんでない?
まぁ本人が高い金出しても満足なんだから、他人が気にするいわれは何もないけどさ。 |
530:
周辺住民さん
[2008-10-20 11:16:00]
車の運転が出来なくなる75〜80才以上の高齢者世帯がバス無しやバス停まですら
坂で10分以上かかるような駅から遠い山の斜面の住宅街で不自由なく生活できる!? 車の運転が出来なくなる人間が原付には乗れる!? |
531:
匿名さん
[2008-10-21 12:05:00]
|
532:
匿名はん
[2008-10-21 13:18:00]
老後でも無理のない徒歩圏てのは、坂道の場合はせいぜい駅から半径500メートル以内ですよ。
グーグルやヤフーなどで航空写真を見て御覧なさい。阪急の駅から北側の住宅地で、駅から 半径500メートル以内におさまっている地域が、阪急以北全体の何パーセントある? 毎日歩いても生活できる恵まれた地域は山側人口の20%以下ってのが現実だろ。 |
533:
マンコミュファンさん
[2008-10-21 13:28:00]
まだ若いオッサンが老後を甘く見て語っても意味が無い。
現実問題、山の斜面の一軒家を売って駅から近くて坂もくつくない場所の 駅近マンションに引っ越している高齢者夫婦が多いでしょ。 |
534:
匿名さん
[2008-10-21 15:06:00]
>>532
阪急北で20%???駅単位ならそのような地区も有るだろうけど、 平均的に見るのならもっと多いし、山手幹線近くはほとんどの地区で自転車使用が可能。 どうやら地元民でない地理感の無い人が張り付いてるようだが、 東灘、芦屋、西宮(夙川以西)の地元民の一般認識では、 山手とはJR以北、浜手とは43号線以南。 |
535:
マンコミュファンさん
[2008-10-21 15:26:00]
一般的に山手ってのは、阪急よりだいぶ北で急坂をかなり登らないと辿り着けない
(高齢者はとても歩けない)山の中腹の住宅街を指す事が多いと思うよ JR以北でJRの駅から余裕で歩ける地域は、生活環境のバランスがとれていて住みやすい 永住ロケーションだけど、あまり山手と言う人はいないと感じるけどなぁ。 まぁ 海抜10m以下=浜手 10〜30m=平地 30〜80m=山の手 80m〜300m=山(山の中腹、山間部) って感じかなぁ |
536:
匿名さん
[2008-10-21 17:20:00]
|
537:
匿名さん
[2008-10-21 20:00:00]
>>535その基準なら大阪市はほとんどが浜手になる件について・・・プッ
|
539:
匿名はん
[2008-10-22 11:24:00]
>地図で見る海抜は、東灘、芦屋、西宮(夙川以西)で、阪急本線50m前後
ちょっと微妙な表現 甲陽園 約45m 苦楽園口 約25m 夙川 約20m 芦屋川 約30m 岡本 約35m 御影 約48m 六甲 約55m 王子公園 約40m |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
それはともかくもうマンションの大型需要等はなくなっていきます。
新価格になってからぜんぜん売れてないしね。
今は日本で最後のマンションバブル、住宅需要ですがもうじき収束します。