芦屋・西宮・東灘区山手でマンションを物色中です。
これからこの近辺でよさそうなマンションって出てこないですか?
どうか詳しい方ご教授ください。
[スレ作成日時]2007-03-05 17:05:00
\専門家に相談できる/
今後ますます発展する西宮・芦屋・東灘山手についての情報スレ
497:
匿名さん
[2008-08-25 21:21:00]
六甲道か住吉あたりで少し先でもいいので新築マンション計画ありますか。今分譲のもので残戸ありそうなのも合わせて教えて下さい。できれば駅近希望です。
|
498:
匿名さん
[2008-08-25 21:34:00]
六甲道ではありませんが、阪急六甲駅のそばの「ジオグランデ」はデザインや機能がいいと思います。ただし、1階などしか残っていないと聞きました。また、沿線沿いというので、気にする人は気にするでしょうか。
また、阪急六甲駅徒歩3分の「六甲レジデンス」もよさそうです。こちらはジオよりもう少し選ぶ余地があると思います。総合的に見て「レジデンス」の方がオススメですが、その分お値段が・・・ 住吉は、個人的にはあまり魅力的な物件ではないと思っています。(あくまで、個人的にです。) |
499:
物件比較中さん
[2008-08-25 21:37:00]
私も同じく、その辺りの駅近分譲新築物件を探しています。
が、土地がないらしく、ここ半年ほど新しい話は聞きません。 駅から離れた物件や、阪神の南側などでしたら、ちらほら見聞きもするのですが。 今後マンションの値段は下がるだろうと言われていますが、金利は上がる、そもそも希望の土地にマンションが建たないのであれば、待っても満足のいく購入は難しいかもしれませんね。 |
500:
匿名さん
[2008-10-09 01:14:00]
去年や一昨年に俺が地価や不動産価格の高騰は一過性で、またすぐに2003年の
水準まで戻るとあれほど忠告しただろ。 早く買わないとどんどん上がりますよなどというインチキ不動産屋やデベに 騙されてここ2年ほどで急いで買った奴は典型的なウマシカだ。 下がる時は株価に対してタイムラグがあるが、確実にこれから2003年の水準まで 戻るよ。 |
502:
匿名さん
[2008-10-15 00:14:00]
>>
上がれば下がる、この程度までの予測なら少しだけの不動産知識で予測は出来る。 ただ今回の下落はサブプライムローン崩壊の影響が大きく、もう少し続くはずだった上昇期間が早く終ってしまった。 では今後の予測だが、500様の予測は甘い気がする。土地は今後も上昇下落を繰り返すだろうが、発展途上国の追い上げや人口減少、関西経済の冷え込み等明るい素材は少ない。 今後の予測は、下落率が上昇率を上回り2003年以下の価格が出るのもそう遠く無いのではなかろうか?少なくても現在の政治経済力では明るい展望は望めない。 但し便利性の高い地区やブランド力のある地区は、今後も発展上昇の可能性があり、地域格差は今以上に広がるだろう。 |
503:
匿名さん
[2008-10-15 00:46:00]
バブル期のことをお忘れですか?
不況不況といっても、金のあるところには金は自然と舞い込んでくる仕組み。 今回も同様です。 特に不動産購入に当たっては、購入するという決断を下すことがすばらしい事。 決断できない方もいるのです。 こういう場で情報を集めるのもひとつの手ですが、まずは自分の足を。 502様の意見同様、今回の状態は異常は状態といえます。 価値のあるところはそうは値下がりません。 買いたい人は買うのです。 売れないところは、そういうところなのです。 購入を決断する。これが最安値です。 |
504:
周辺住民さん
[2008-10-15 01:38:00]
ということは、東灘区の御影山手住吉山手西岡本と灘区の篠原北町の上のほうや伯母の山町などの高級住宅街は山小屋エリア。渦が森や住吉台や甲南台、篠原台や鶴甲が山奥となるわけですね。。
|
505:
匿名さん
[2008-10-15 01:57:00]
|
506:
近所をよく知る人
[2008-10-15 09:23:00]
明石って不便か??
|
507:
匿名さん
[2008-10-15 10:49:00]
明石は海岸側という問題さえ目をつぶれば立地的にはかなり便利のいい土地だと思うよ。
少なくとも山奥の造成団地に住むよりは… |
|
508:
匿名さん
[2008-10-15 13:11:00]
>>507
明石は微妙なんだよね、例えば単純に便利性だけを求めるのなら阪神間や六甲の南側の神戸市内の方が便利だし、神戸のの衛星都市と考えるのなら同程度の都市である札幌も仙台も広島も福岡でももっとに近くに価格も安く環境の良い地区が存在する。なにかと明石は中途半端。 |
509:
匿名さん
[2008-10-15 13:13:00]
ここは西宮・芦屋・東灘山手のスレですよ!
明石はお呼びでない! |
510:
マンコミュファンさん
[2008-10-15 14:30:00]
人気とか不人気とかイメージより、本来人が住んでいなかったかなり急斜面の山の中腹まで、
高度成長期の人口急増で無理やり住宅街にしたような、本質的に人が暮らしにくい不便な場所は 人口減少の将来は確実に寂れるし価値が下がる。安泰なのは駅近で閑静な場所だけでしょうね。 灘区や東灘区の山奥よりも、西神とか垂水とか須磨の駅近閑静な場所のほうが もちろん日々の生活も便利で、鉄道利便性も苦労せず享受できるので価値は落ちにくいでしょう。 もちろん尼崎・武庫之荘から徒歩5分の閑静な住宅街は、西宮・苦楽園の標高200メートル超える ような山奥よりは遥かに落ちにくい。 それと、わかりやすい人気エリアなら下がらないというのもまた嘘。 業者や各種メディアがブランド価値を露骨に喧伝しているようなエリアは、相場上昇時や プチバブル時など好景気時に極端に強気の値段までお祭り騒ぎで法外に上昇するので、下落時の 下げ率は平均よりも大きくなる事が多い。 |
511:
ご近所さん
[2008-10-15 15:34:00]
建石線のオ・タンプル・デュ・グゥのバウムクーヘン美味しいですな。
そんなパティスリーがあるのも西宮の魅力の一つですかな。(笑) |
512:
匿名さん
[2008-10-15 19:28:00]
>>510
灘区や東灘区や西宮の山手の多くは海抜200未満ですよ、また多くの地区は最寄駅まで車で5分以内。 |
513:
近所をよく知る人
[2008-10-15 20:20:00]
でも山のほうって空気がおいしいですよね。独特の香りがして。。。
|
514:
ビギナーさん
[2008-10-15 20:25:00]
でも閑静を求めると、どうしても駅から遠くなるし、便利さを求めるとやはり車の音とかガ結構きになる。みなさんは、どっちとります?私は車のエンジンふかす音とか、かなり気になります。木造住宅だとかなり響くと思うので、あまり頻繁に車やスクーターが通るところだと嫌ですね。
|
515:
匿名はん
[2008-10-15 21:23:00]
車の音に関してはエリア(地域)はあまり関係ありませんね。
建物がどういう生活道路に面しているかが重要です。 便利な場所でも、一本道を変えると静かな場所もありますよ。 |
516:
匿名さん
[2008-10-16 02:37:00]
|
517:
匿名さん
[2008-10-16 06:51:00]
山へ登っても幅員の広い坂道の大通りや抜け道に使われている道路に面している場所は、
登坂時の騒音が強烈で、平地の幹線道路以外の場所にある住宅街より全然うるさい。 平均で1分あたり数台以上の車が通る道路に近い場合、騒音公害はその道路が平地にある 場合よりも山(坂道)にある場合の方が、遥かに強烈。 しかも夜は、夜景を見に来る若者、珍走、改造車、改造バイク、走り屋などがわざわざ やってきて通りまくるので夜すら静かにならない。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報