マンションなんでも質問「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
 

広告を掲載

ピアノン [更新日時] 2009-05-10 20:43:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

382: 匿名さん 
[2005-06-15 02:22:00]
ちょっと食傷気味かな。かつての110のようなパンチのある発言を期待する。
383: 匿名さん 
[2005-06-15 17:42:00]
>>382
あなたも釣り師ね!
384: 382 
[2005-06-15 21:07:00]
>383
いや、そうではありませんが、110の発言に対し、多くの人が色めきたったのは事実。
よくも悪くも多くの発言の端緒となったことを想起されたい。
385: 匿名さん 
[2005-06-15 23:39:00]
ピアノを弾く方の、良識派と非良識派とがはっきりと見えたことは事実。
386: 匿名仮面 
[2005-06-21 18:49:00]
昨年まで住んでいた分譲マンションの斜め下の部屋に朝9時〜夜9時半まで週6日弾く人がいて、死ぬような苦しみを味わいました。半年に1度程度、丁寧に「もう少し音を小さくできませんか、もしくは時間を短くできませんか」とお願いしても、丸で自分の全人格を否定されたかのようにヒステリックに怒るだけでした。管理組合で取り上げてもらったところ、殊勝に謝ったそうですが、それはその場だけで態度はとうとう変わりませんでした。ここの発言をひととおり読みましたが、「赤ちゃんの声はどうなんだ」など自分のことは棚に上げる人もいて、「そんなに音楽やってるとえらいの?」と言いたくなる人が多いですね。日本の芸術文化の向上やら昔より神経質な人が増えたとかより、とにかく「人に迷惑かけることはいけない」の!!大人なんだから、常識を持ちなよ!
387: 匿名さん 
[2005-06-22 09:06:00]
こんど分譲マンションに入居する予定です。
娘も一日30分くらいですが、ピアノの練習をさせる予定です。
ちなみに竣工後の部屋を防音対策すると
スレ主さんの言うように何百万円もするのでしょうか?
388: 匿名さん 
[2005-06-22 09:58:00]
>387
娘さんを殺されたくなければ、しっかり防音工事してくださいね
何百万かかろうが、命に比べれば安いものでしょう
389: 匿名さん 
[2005-06-22 15:18:00]
中途半端な防音対策を細かく繰り返すよりは、最初に思い切って
必要経費として確りとした防音室を設置された方が、後々トラブルよりは、
最初から安心して入居された方が精神衛生上よろしのではないでしょうか?
390: 匿名さん 
[2005-06-22 16:25:00]
新しい分譲マンションと言えども、ピアノの音は驚くほど響きます。
それで30分と言えども生でピアノを弾かれた日にゃ、堪ったものじゃないですよ!
きっちりと防音室を作って周辺住居に迷惑を掛けないようにしましょう!
391: 匿名さん 
[2005-06-22 16:50:00]
>>387
この際、生ピアノはタケモトピアノにでも売却し、
エレピを購入したまえ。分譲マンションに生ピアノは厳禁だ。
近所の嫌われ者になりたいなら別だが。
いいか、エレピに買い換えろ。
392: 匿名さん 
[2005-06-22 17:35:00]
新築分譲マンション購入してピアノのために1室防音しました。
怖いぐらいに全く音がしません。
フローリングで屋根あけてピアノひけるのは快適です。
ちなみに、窓は3重、ドアも2重になってます。
それでもちょっと気になって防振のインシュレータつけて昼間しか弾かないですけど。
ドアが重くて子供は開けられません...。
393: 匿名さん 
[2005-06-22 17:47:00]
>392
床の防音はどのようなものなんですか?
394: 匿名さん 
[2005-06-23 01:54:00]
スレ主さんも含めて、ピアノ擁護派は消えてしまったね。
395: 391 
[2005-06-23 06:25:00]
>>392
そこまで防音するなら生ピアノでもよろしい。
エレピにしろといったのは、防音装置をいれないバカがいるからな。
防音施設よりエレピの方が安いだろ
396: 匿名 
[2005-06-23 08:45:00]
386の匿名仮面です。392みたいな方もいるんですね。ちなみに今は実家(都内・住宅密集地)に7年ぶりに戻ったんですが、よりによって私が引越しした次の日に長いこと空いていた隣が売れて、ピアノやる親子連れが入居しました。夜10時過ぎまで縦笛の練習を窓開けてやってるし。ああ・・・。どうして私のまわりには、こういうやつばっかり来るのかな(母が一度注意したら、素直に謝ったそうなので、少しはまともそうですが)
397: 匿名さん 
[2005-06-23 13:57:00]
>>396 匿名仮面さん
>>ああ・・・。どうして私のまわりには、こういうやつばっかり来るのかな

そう思って生活をしている人は、あなただけではないですよ。
私も子供の頃から、ご近所のピアノで悩まされ、結婚してから10年間住んだマンションでは、
音大生2名が斜め下の部屋にいました。
その後、4年間住んだメゾネットの賃貸では、近隣の戸建のピアノ。
その後、転勤で8年入居したうちの5年間は隣室のピアノと某宗教団体のお題目の合唱。
そして入居3年目の今の分譲マンションでは入居時から。。。
今、解決策を模索中ですが、392さんのような方がいると言う事の方が「奇跡」なのかと
思ってしまいますね。
398: 392 
[2005-06-23 16:07:00]
>>393
床は、2重床はがしてやりなおしてますが、浮いた状態でゴムで振動を吸収するように支えて下のコンクリートには響かないように
しているらしいです。
元の床の状態より5cmぐらい高くなってると思います。
2重床も同じような構造だと思いますが、歩けば多少響きますよね?
その部屋だと飛び跳ねても全く響かないです。
まあ高いんですが仮に10年とか使うつもりがあれば月々にすれば我慢できる程度ではないでしょうか。
将来マンションを売ることがあれば、もとの状態に戻すのは気が進まないので防音室が欲しいって人もいるんじゃないかなーと
のんきに考えてます。
399: 匿名さん 
[2005-06-24 17:32:00]
392さんが普通でしょう。常識だもの。
自分もマンションに防音室入れてグランドピアノ弾いてます。
気兼ねなく弾けるってのは良いと思います。高かったけどね、まあ仕方ないです。
400: 匿名さん 
[2005-06-24 19:31:00]
392さんや399さんの様な良識のある方がいらっしゃる一方で、
生演奏をする人がいる。
392さん、399さん、是非、もっともっと啓蒙活動をして下さい。
切に希望いたします。
401: 匿名さん 
[2005-06-27 23:26:00]
防音なんかしちゃったら、ピアノの腕前をみせびらかせなくなる。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる