マンションなんでも質問「ピアノを弾くんですが防音対策は必要?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ピアノを弾くんですが防音対策は必要?
 

広告を掲載

ピアノン [更新日時] 2009-05-10 20:43:00
 
【一般スレ】マンション住戸のピアノ防音対策| 全画像 関連スレ RSS

趣味でピアノを弾くのですが上下左右の部屋に迷惑かけないよう
防音の対策を考えてます。YAMAHAが出してる
防音ルームは見てみましたが何百万もするのでびっくり。
何か他にいい方法ありませんか。
それとも1日1時間前後であれば別に防音しなくても大丈夫でしょうか。

[スレ作成日時]2002-09-22 08:45:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ピアノを弾くんですが防音対策は必要?

342: 匿名さん 
[2005-05-24 00:15:00]
1時間も連続演奏されたら、たまらんなぁ。
ま、それも、339のいうとおり、当初の規約どおりでもうるさいと思う人が大半を占めて
規約を「全面禁止」に変更されてしまう可能性もあるわけだから、「1日1時間前後であ
っても、防音した方がいい」という結論をもって、このスレはエンドにしていいんじゃな
いですか。
343: 匿名さん 
[2005-05-24 00:24:00]
なんで?訴訟で負けるまでは、事実上弾き放題でしょ。悲しいけど。
344: 匿名さん 
[2005-05-25 13:38:00]
事実上弾き放題でしょ。< 何言ってる。規約の改正で縛ることはできる。
全面禁止はできずとも、弾き放題にはならないよ。
345: 匿名さん 
[2005-05-25 22:25:00]
「事実上」というのは、規約なんか無視しても問題なしということさ。
規約違反で民事裁判になって、負けの判決が出たら、そのときに止めれば良い。
それまでは、弾き放題だね。
346: 匿名さん 
[2005-05-25 22:34:00]
確かに規約じゃ強制力がないよな
347: 匿名さん 
[2005-05-26 01:10:00]
規約で禁止されても止めないほど、ピアノを弾く方たちは非常識、ってこと?
348: 347 
[2005-05-26 01:13:00]
いや、ちょっと言い方が悪かったかな。
規約で禁止されても止めないほど、ピアノを弾く方たちの中には非常識な方があr、ってこと?
349: 347 
[2005-05-26 01:13:00]
いや、ちょっと言い方が悪かったかな。
規約で禁止されても止めないほど、ピアノを弾く方たちの中には非常識な人がありがち、ってこと?
350: 匿名さん 
[2005-05-26 22:46:00]
ピアノ被害者とピアノ弾きとが全面対決になってしまえば、そうなるだろうね。
ピアノ弾きも非常識だが、全面禁止にする方も非常識だってこと。
しょせん、我儘と我儘のぶつかり合いさ。
351: 匿名さん 
[2005-05-26 23:28:00]
結局、うまくやってくしかないってことかな。
ピアノ被害者は自分も生活騒音だしてるかもしれないことを考えてある程度、我慢することも必要だし、
ピアノ弾きも、過去何度か登場された方たちのような、ピアノ可のマンション(規約で許容されていれば)
だから遠慮なく弾きます、などというおバカなことは言わないで、受忍されそうな限度で弾く。
そういうことか。
352: 匿名さん 
[2005-05-27 16:26:00]
夜勤勤務で昼間に寝なきゃならない人の、安眠が阻害されても受忍しなきゃならないの??????????
353: 匿名さん 
[2005-05-27 16:30:00]
夜勤勤務は体に悪いから、やめれば?
354: 匿名さん 
[2005-05-27 16:32:00]
>>352
まだ16時だよ寝ていなさい。
355: 匿名さん 
[2005-05-27 16:56:00]
マンションで楽器演奏なら当然防音必要でしょう。
でも集合住宅で楽器は身勝手すぎると思うね。
356: 匿名さん 
[2005-05-27 18:03:00]
>>353&354
夜勤勤務の人がいなくなったら、現在の社会生活は崩壊します!!!!!!
357: 匿名さん 
[2005-05-27 20:46:00]
>325
ピアノの音で安眠が阻害されて損害を受けたことを証明できるかい?
裁判に勝てないのなら受忍しなきゃならない。残念だけど。
358: 匿名さん 
[2005-05-28 09:39:00]
何でも裁判に訴えて、勝ち負けって言う思考回路もおかしいんじゃないの?
359: 匿名さん 
[2005-05-28 11:55:00]
>358
じゃあ、どうする?
360: 匿名さん 
[2005-05-29 09:11:00]
>>357 は精神科の受診をすすめる
361: 匿名さん 
[2005-05-29 23:52:00]
357の言うとおり、不法行為の立証をすることは難しい。しかし、不可能ではない。
また、まず規約を改めてピアノを禁止してしまい、その後でもピアノを止めない場合は、
訴訟を有利に展開できる。
>358
「何でも裁判に訴えて」いるのではなく、最後の拠り所として「裁判」があるということ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる