ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?
318:
購入検討中だったさん
[2008-07-26 23:29:00]
|
319:
購入検討中だったさん
[2008-07-26 23:30:00]
既存不適格ということより収用になったときのことが
全く考えられてないことの方が問題。 建物ぎりぎりに収用の線引きがされており 前が道路になればセキュリティラインとかないに等しい。 1階だけの問題でない。 雰囲気とかも一変する。 敷地に一部が都市計画道路になっていて、 収容されると既存不適格になるというだけの問題でない。 |
320:
匿名さん
[2008-07-26 23:36:00]
この辺りは、あまり道路事情が逼迫していないのです。六甲駅付近立体交差事業も耳にしたことがありません。計画道路が必要となるほど、六甲駅が栄えてくれるといいな、とは思いますが、なかなか難しいことでしょう。既存不適格な建物は建っている限りにおいて、固定資産税が少し割安になるので、しぶとく修繕を積み重ねるのが良いかな。
|
321:
比較検討してます
[2008-07-26 23:47:00]
>>319
一階住戸にはたしか庭とかがプランでありましたが、どうなるんですか? |
322:
匿名さん
[2008-07-26 23:55:00]
計画道路がもし実現されるならば、どんな高さで造るかによって問題が一変します。六甲駅付近は少し盛り上がっているので、そのまま道路を東西に通すと高架になります。マンション前あたりで、少し掘り下げるならば「道路から泥棒さんどうぞ」とはならないのですが、どんなもんでしょうね。
|
323:
匿名はん
[2008-07-27 00:24:00]
ずいぶん、環境が悪化しそうですね。
購入者は、計画道路が完成した後についての説明は受けているんですか? 出来ないものと、高をくくっている人も多いのかもしれないですが。 |
324:
購入検討中だったさん
[2008-07-28 00:21:00]
|
325:
匿名さん
[2008-07-28 00:24:00]
道路で環境悪化するかなー?今の駅北側、南側を東西に通る道は裏路地に毛が生えたようなもので、放置自転車ひとつで乳母車を通せんぼ。歩行者がすれ違うのも困難な状況です。ちゃんとした道路が通って駅前に信号が導入されれば、その周囲は自動的に駐停車禁止。市道山麓線と山幹の間の道なので、交通量は知れたもんです。
|
326:
物件比較中さん
[2008-07-28 00:45:00]
>>325
324さんのおっしゃるような計画道路だと、 1階部分の庭が収用されて、建物ギリギリに道路が通ることになります。 交通量という意味ではなく、このマンションのセキュリティやプライバシー等の 環境は確実に悪化するでしょうね。 目の前を不特定多数が通行するようになる事を、 このマンションの1階を購入された方は、 どう思ってらっしゃるのでしょうね? |
327:
匿名さん
[2008-07-28 01:55:00]
あの計画道路、六甲駅付近の構造が浮かんで来ないんです。線路の南側はレベルがだいたいそろっているのですが、北側はデコボコで、その尾根筋と谷筋に南北の車道が走っています。下手にいじると、大石あたりのように道路が段々になってしまいます。どうやって通すのかなー。ちゃんと通して欲しいとは思うけど、税収も上がらない昨今では、塩漬けのままの可能性が高いです。
|
|
328:
匿名さん
[2008-08-04 00:33:00]
今年の花火、灘区から眺めると煙が邪魔で見辛かったですね。あ、売れ残っているのは下層だそうなので花火は関係ないか。
|
329:
匿名さん
[2008-08-04 01:15:00]
上層の方も、花火は工場の煙突で見えない?
この物件はマンション価格がどんどん上がる中で企画されたもの。 今、これが出てきてこの価格なら、????? |
330:
匿名はん
[2008-08-05 21:11:00]
ここは六甲小学校の校区ですか?六甲小学校は昔はあまり人気がなかったと思いますが震災後人の出入りなどで変わりましたか?
|
331:
匿名さん
[2008-08-05 22:02:00]
六甲小学校の通学路になってるようですね、建設現場の前は。
|
332:
匿名さん
[2008-08-06 10:22:00]
これを見る限りでは六甲小学校だと思います。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/kouku/1106.html |
333:
匿名さん
[2008-08-07 00:51:00]
そのページの周辺を見て回ると、六甲山小学校にも通えるようですね、親が送り迎えしたら。
|
334:
購入検討中さん
[2008-08-13 17:01:00]
ジオグランデかレジデンスどちらか契約しようかと検討しています。ご意見をお願いいたします。
|
335:
匿名さん
[2008-08-13 19:15:00]
いままで7階建てだと思ってたんですが、実は北側の道路から見て地下1階の部分に、本当の1階があったんですね。
|
336:
匿名はん
[2008-08-15 01:02:00]
このマンションのデザインは重厚で綺麗ですね。あと、何戸残ってますか?
|
337:
匿名さん
[2008-08-15 02:13:00]
ネット見るかぎり、あと 10 らしいです。アウトポールにしながら、適度に出入りした南面が奇麗です。北側はデザインよりも機能重視ですが。
|
338:
近所をよく知る人
[2008-08-15 10:34:00]
お盆前にDMが来ました。残っているのは1億のトップハウスと半分地下のような1階数部屋、西北の道路に面した角くらいでは?9千万の南西角部屋は残っていたかも…です。ご確認下さい。
|
339:
物件検討中さん
[2008-08-15 12:27:00]
六甲はどの物件も高価格なので、価格なりの利便性やグレード感が欲しいなと思ってます。
このマンションはディスポーザはついてましたっけ?あと、駐車場は平面ですか? レジデンスはディスポーザは着いてなかったし、駐車場も立体。 他物件を購入した方から、毎日の生活において かなりのストレスだと聞いています。 私は車中心の生活をしているので、 やはり立体には抵抗があるのですが。 |
340:
近所をよく知る人
[2008-08-15 12:46:00]
MR訪問した際に確認しませんでしたが確か地下立体駐車場だったと思います。
阪急六甲近辺は土地が限られていますし個数もそこそこ多いと自走式はなかなかないですね。 たしか「篠原本町」がディポーザと自走式ですよ。ただし駅からは遠くなりますけど…。 「レジデンス」のMRでは管理人の方が毎日ゴミの戸別回収してくれると言われました。 ディスポーザの施設の方が安くつくと思いました。 |
341:
339です
[2008-08-15 15:16:00]
>340さん
情報ありがとうございます。 ディスポーザが付いているのはやはり魅力ですね。戸別回収って、悪くはないとは思いますが、 管理費が高くなっていきそうで、ずっと続くのかなと思ったりもします。 立体駐車場はやはり残念ですが、この辺りは多いので、 今一度検討し直してみます。 |
342:
匿名はん
[2008-08-28 16:10:00]
値下げこそまだしないようですがプレゼント付き分譲するみたいです。残住戸の販売に苦戦してますね。
|
343:
匿名さん
[2008-08-28 21:58:00]
売れ残った場所は、現地を見るとやっぱり買い気が失せて来るんです。今はモロに地下室に見えますから。外周の工事が終わる頃には、もう少し見栄え良くなるでしょう。ところで立体駐車場って、ぐるぐる回るやつですか、それとも単なる2段式ですか?2段式なら、上段のクジを引き当てたら自走式とかわりないですが。
|
344:
マンコミュファンさん
[2008-08-29 02:39:00]
前に検討してたけど、かなりアクロバティックな立体駐車場だったな。
|
345:
匿名さん
[2008-09-15 23:53:00]
外周の工事が進んでます。石材の貼り方は丁寧ですね、石の組み方もさることながら、角の仕上げにもそこそこ気を配ってます。阪急六甲駅の石垣との「継ぎ目」を、どう処理するかは職人の技量の見せ所でしょう。お城の石垣を眺めると、大抵は角とその他の部分で石の積み方が違うのですが、おかしな印象にならないよう工夫されています。城邸なら、きっとそんな配慮も見せてくれるでしょう。
|
346:
購入検討中さん
[2008-09-18 11:29:00]
先日マンションの横を通りましたが
線路の横みたいですが、電車の音がうるさくないんでしょうか? |
347:
匿名さん
[2008-09-19 00:20:00]
音は当たり前のように聞こえます。気にならないんですけどね、慣れると。真夜中の時計の音ってチクタクと聞こえますが、気にせず眠るでしょ?電車の中で眠ってしまう人も、この手の騒音には免疫があります。
|
348:
物件比較中さん
[2008-09-22 17:12:00]
週末にでもモデルルームに行こうか?と思っていますが
まだ部屋はあるのでしょうか? |
349:
匿名さん
[2008-09-23 05:30:00]
残ってますよ、半地下になりますが。一戸減って残り9戸。これから幼稚園の説明会ですから、これからもう少しは売れてゆくでしょうけど。
|
350:
物件比較中さん
[2008-09-30 12:50:00]
半地下って! 日当たり悪いんと違いますか?
|
351:
匿名さん
[2008-09-30 23:54:00]
神戸は傾斜地なので、北側から見ると1階は半地下、南側から見ると地上より上なんです。この辺りでは東西の傾斜もあるので、西側の地上から1階を見ると、石垣の上に位置します。という訳で、陽当たりからいうと普通の1階と同じ、いや駅のおかげで陽当たり良好。地上階で最大の敵は夏のヤブ蚊。これはどうやって防いでるんでしょうね、興味があるところです。
|
352:
周辺住民さん
[2008-10-01 09:47:00]
ご存知でしょうか?、このマンションは各部屋の南側は腰窓になっています。
でも、何故か地上階はその窓の高さに専用庭が来るのです!? → http://www.sir-class.com/design/index.html ページの下の方のイラストをご覧下さい。 庭には、ベランダから階段を上がって出まるのです。まさに「半地下」。 やぶ蚊もそうですが、ミミズと同じ目線で暮らすのはどうも… 一方で、半地下だと暑さ寒さがましなのかもとも思いましたけど 真夏の地表の照り返しとか地面の匂いがまともに窓から入ってくるかも ですから 窓は開けられないのかなと思ったりして…どうなんでしょうね(^.^) |
353:
匿名はん
[2008-10-01 10:05:00]
阪急六甲駅のホームから1階の庭って見えるんでしょうか?
|
354:
匿名さん
[2008-10-01 18:27:00]
私が聞いた話では、その質問に営業さんは「塀があるのでホームから見えることはないです。ただ、ホームに一番近い東よりの住居では、ホームのアナウンスなどの音が聞こえないとは言えません。」とおっしゃってたみたいですよ。でも、予め確認してから購入できないのでなんとも言えませんけどね〜
|
355:
匿名さん
[2008-10-01 21:50:00]
腰窓はいいですよ、断熱性能が高いですし、外から丸見えにならないですし。1階の庭は床面より上がった場所にありますが、そこは不思議なことに周囲の地面よりも高い位置にあるのです。ともかくも、配水管が詰まらないことを祈りましょう。
|
356:
匿名さん
[2008-10-06 22:19:00]
エントランス前のベンチ面白いですね、体操ができるそうです。誰が?
|
357:
odmjr fbinexr
[2008-10-07 23:39:00]
xsye ukxhwgr wxyu zdonra enwfbzmtl sryakh gcduxl
|
358:
匿名さん
[2008-10-11 23:34:00]
棟内モデルルームが絶景の場所に出来てます、おのぼりさんで良いので、一度は見に行きましょう。
|
359:
匿名さん
[2008-10-22 00:09:00]
さあ暮らす六甲、の7文字が広告に登場。エントランス前は公開空地なんですね、
|
360:
匿名はん
[2008-10-22 09:26:00]
この間、前を通りがかりました。
ドーンとした風格がありますね。 でも、ひとつ気になったことが。 外壁タイルに白い汚れ?みたいなのが目立っていたような気がするのですが、 こんなもんなんでしょうか。 それともこれから綺麗にされるんでしょうか。 |
361:
匿名はん
[2008-10-22 22:53:00]
この前、内覧会に行きましたが建物については満足しています。
個人的には回廊が好きです。 音も窓を閉めても多少聞こえましたが、まあ許容範囲のレベルかなーって感じです。 駐車場が無駄に広いので、お客様用の駐車場を設置してほしいな〜と思います。 |
362:
匿名さん
[2008-10-23 00:06:00]
駐車場が埋まらなかったら客用に回すという判断は、管理組合で決めれば可能です。ただ、可決までには時間を要するでしょう、利用料や保険のカバーする範囲など考え始めると。
|
363:
匿名さん
[2008-10-25 22:21:00]
すっかり工事も終わって、来週末から入居らしいですが、荷物の搬入は駐車場側からになるのかな?
|
364:
入居予定さん
[2008-10-27 10:13:00]
私は来週の日曜に入居予定ですが
当日は混雑するでしょうか? |
365:
匿名さん
[2008-10-27 22:58:00]
最初の搬入スケジュールは初代管理人さんと、管理会社のフロントが手際良く調整するはずです、連絡を入れることをお勧めします。日曜日の交通量は少ないです。
|
366:
匿名さん
[2008-10-31 00:11:00]
預金通帳に大金がドカッと振り込まれて、次の瞬間にパッと去って行く。そして週末には晴れて鍵の引き渡し。荷物が運び込まれる前のピカピカの部屋で大の字になって、満足したらお風呂へ。
|
367:
契約済みさん
[2008-10-31 22:50:00]
なんか来年入居者からは住宅ローン減税が大幅に拡充されるらしいのですが、
なんとかこれを受ける方法はないでしょうかね。 今年入居だと減税は160万円、来年入居だと600万円というのは大きすぎます。 しかも日銀が0.2%の利下げを発表するし、最低のタイミングで買ったような気がしてなりません。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
全く考えられてないことの方が問題。
建物ぎりぎりに収用の線引きがされており
前が道路になればセキュリティラインとかないに等しい。
1階だけの問題でない。
雰囲気とかも一変する。
敷地に一部が都市計画道路になっていて、
収容されると既存不適格になるというだけの問題でない。