ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?
301:
匿名さん
[2008-07-18 23:11:00]
今朝は雨でしたね、ホームから眺めてみると白い最上階部分の「ひさし」が、雨水を壁面に流さないように施工されていることがわかりました。特定の部屋を指さし合っている若いカップルも時々見ます。夢を語っているのか、それとも購入者なのか?
|
302:
匿名はん
[2008-07-19 00:45:00]
|
303:
物件比較中
[2008-07-19 00:50:00]
多いよね、この物件の板には、その手の意味が分からんカキコ…
|
304:
匿名さん
[2008-07-19 01:20:00]
毎日のように、駅に降り立って建ち行く姿を見ていると、愛着が出て来るんですよ。やがては人の持ち物になるとわかっていても、あそこに住めたらな、と思う気持ちを書き込んでいるだけです。また、駅から工事現場が見えてしまうのも面白いものです、窓の点検や、修理が必要な箇所に貼ってあるテープまで見えてしまうのですから。
|
305:
匿名さん
[2008-07-19 01:26:00]
そんな気持ち悪い、想像いりませんけど
|
306:
匿名はん
[2008-07-19 01:29:00]
営業の人でしょ。
そうでなかったら、なんだかストーカーみたいで… |
307:
匿名さん
[2008-07-19 01:46:00]
代理販売ならともかく、阪急の人はここに書き込んだりしないですよ。ともかくも、駅前に物件そのものがあるというのは、実物をもって広告となす、販売上の強みです。ひとつ残念なのは、とうとう六甲山が駅ホームから見えなくなったこと。毎日、ここに降り立って、六甲山見たらホッとしてたんですけどね。
|
308:
匿名はん
[2008-07-19 01:48:00]
気持ち悪すぎ…
|
309:
匿名はん
[2008-07-19 01:51:00]
妄想が入っていて、怖いんですけど。
|
310:
物件比較中
[2008-07-19 01:55:00]
代理販売ならともかく…意味不明です。
ここまで気持ち悪く誉めるのが、 営業以外にいるとも思えん。 物件を悪く言う気はないが、 変な執着がある人がいるね |
|
311:
マンコミュファンさん
[2008-07-19 07:34:00]
このスレの最初の方から301さんはいるよ。
この板的には確かに変わった人だけど毒にも薬にもならない発言ばかりで 業者とは思えないな。 でも万一業者だったらキモい ま、生暖かい目で見守ってあげましょう。 |
312:
匿名さん
[2008-07-21 00:51:00]
これから外周の工事に入ります。目玉は「電柱」でしょうか、これが敷地周囲のどこに立っているかによって、随分と見栄えや歩行の利便が変わってくるものです。
|
313:
匿名はん
[2008-07-21 01:01:00]
だから…現地からの中継は要りません…。
近所にこんな人がいるのか…? |
314:
購入検討中さん
[2008-07-26 03:50:00]
このマンションの購入を検討している者です。
このマンションは将来、既存不適合になってしまうという話を聞いたのですが、 そうだとすると、資産価値に大きな不安を抱えている事になります。 本当なんでしょうか? |
315:
匿名さん
[2008-07-26 08:37:00]
既存不適合になるでしょう。
計画道路が実現すれば、建替えをする場合、容積率等の変更がなければ、各住戸の専有面積は減少するでしょう。 但し、道路が広くなれば資産価値も上がる可能性もあるので、どちらが得か解りません。 ちなみに大昔から計画のあるこの道路は周辺の買収も全く行われておらず、当面実現は不可能でしょう。 |
316:
314
[2008-07-26 12:05:00]
>315
ありがとうございます。やっぱり既存不適合になってしまうんですね…。巷でブームのタワーマンションなんか、将来どうするんだろうとおもってましたが、ここもですか…。 建て替えのタイミングで、確実に管理組合内で揉めそうですね。 今回は、残念ですが検討を取りやめる方向になりそうです。 |
317:
ぷろとうしか
[2008-07-26 22:40:00]
既存不適格のことを言ってるのか知らんが、、、
そもそも建て替えまで住むのか?その確率論考えたことある? 適格だろうが不適格だろうが、、、 翻って中古売買時に既存不適格を理由に売れなくなるケースも そんなにないと思うが・・・ んなこといったら京都どうすんのよ。 タワーは建て替えは勿論、それ以前に地震なり地震がなくても 大規模修繕でどうするつもりなのか知らんが、、、興味ないしいいや。 |
318:
購入検討中だったさん
[2008-07-26 23:29:00]
既存不適格ということより収用になったときのこと
全く考えられてないことの方が問題。 建物ぎりぎりに収用の線引きがされており 前が道路になればセキュリティラインとかないに等しい。 1階だけの問題でない。 雰囲気とかも一変する。 敷地に一部が都市計画道路になっていて、 収容されると既存不適格になるというだけの問題でない。 |
319:
購入検討中だったさん
[2008-07-26 23:30:00]
既存不適格ということより収用になったときのことが
全く考えられてないことの方が問題。 建物ぎりぎりに収用の線引きがされており 前が道路になればセキュリティラインとかないに等しい。 1階だけの問題でない。 雰囲気とかも一変する。 敷地に一部が都市計画道路になっていて、 収容されると既存不適格になるというだけの問題でない。 |
320:
匿名さん
[2008-07-26 23:36:00]
この辺りは、あまり道路事情が逼迫していないのです。六甲駅付近立体交差事業も耳にしたことがありません。計画道路が必要となるほど、六甲駅が栄えてくれるといいな、とは思いますが、なかなか難しいことでしょう。既存不適格な建物は建っている限りにおいて、固定資産税が少し割安になるので、しぶとく修繕を積み重ねるのが良いかな。
|
321:
比較検討してます
[2008-07-26 23:47:00]
>>319
一階住戸にはたしか庭とかがプランでありましたが、どうなるんですか? |
322:
匿名さん
[2008-07-26 23:55:00]
計画道路がもし実現されるならば、どんな高さで造るかによって問題が一変します。六甲駅付近は少し盛り上がっているので、そのまま道路を東西に通すと高架になります。マンション前あたりで、少し掘り下げるならば「道路から泥棒さんどうぞ」とはならないのですが、どんなもんでしょうね。
|
323:
匿名はん
[2008-07-27 00:24:00]
ずいぶん、環境が悪化しそうですね。
購入者は、計画道路が完成した後についての説明は受けているんですか? 出来ないものと、高をくくっている人も多いのかもしれないですが。 |
324:
購入検討中だったさん
[2008-07-28 00:21:00]
|
325:
匿名さん
[2008-07-28 00:24:00]
道路で環境悪化するかなー?今の駅北側、南側を東西に通る道は裏路地に毛が生えたようなもので、放置自転車ひとつで乳母車を通せんぼ。歩行者がすれ違うのも困難な状況です。ちゃんとした道路が通って駅前に信号が導入されれば、その周囲は自動的に駐停車禁止。市道山麓線と山幹の間の道なので、交通量は知れたもんです。
|
326:
物件比較中さん
[2008-07-28 00:45:00]
>>325
324さんのおっしゃるような計画道路だと、 1階部分の庭が収用されて、建物ギリギリに道路が通ることになります。 交通量という意味ではなく、このマンションのセキュリティやプライバシー等の 環境は確実に悪化するでしょうね。 目の前を不特定多数が通行するようになる事を、 このマンションの1階を購入された方は、 どう思ってらっしゃるのでしょうね? |
327:
匿名さん
[2008-07-28 01:55:00]
あの計画道路、六甲駅付近の構造が浮かんで来ないんです。線路の南側はレベルがだいたいそろっているのですが、北側はデコボコで、その尾根筋と谷筋に南北の車道が走っています。下手にいじると、大石あたりのように道路が段々になってしまいます。どうやって通すのかなー。ちゃんと通して欲しいとは思うけど、税収も上がらない昨今では、塩漬けのままの可能性が高いです。
|
328:
匿名さん
[2008-08-04 00:33:00]
今年の花火、灘区から眺めると煙が邪魔で見辛かったですね。あ、売れ残っているのは下層だそうなので花火は関係ないか。
|
329:
匿名さん
[2008-08-04 01:15:00]
上層の方も、花火は工場の煙突で見えない?
この物件はマンション価格がどんどん上がる中で企画されたもの。 今、これが出てきてこの価格なら、????? |
330:
匿名はん
[2008-08-05 21:11:00]
ここは六甲小学校の校区ですか?六甲小学校は昔はあまり人気がなかったと思いますが震災後人の出入りなどで変わりましたか?
|
331:
匿名さん
[2008-08-05 22:02:00]
六甲小学校の通学路になってるようですね、建設現場の前は。
|
332:
匿名さん
[2008-08-06 10:22:00]
これを見る限りでは六甲小学校だと思います。
http://www.city.kobe.jp/cityoffice/57/kouku/1106.html |
333:
匿名さん
[2008-08-07 00:51:00]
そのページの周辺を見て回ると、六甲山小学校にも通えるようですね、親が送り迎えしたら。
|
334:
購入検討中さん
[2008-08-13 17:01:00]
ジオグランデかレジデンスどちらか契約しようかと検討しています。ご意見をお願いいたします。
|
335:
匿名さん
[2008-08-13 19:15:00]
いままで7階建てだと思ってたんですが、実は北側の道路から見て地下1階の部分に、本当の1階があったんですね。
|
336:
匿名はん
[2008-08-15 01:02:00]
このマンションのデザインは重厚で綺麗ですね。あと、何戸残ってますか?
|
337:
匿名さん
[2008-08-15 02:13:00]
ネット見るかぎり、あと 10 らしいです。アウトポールにしながら、適度に出入りした南面が奇麗です。北側はデザインよりも機能重視ですが。
|
338:
近所をよく知る人
[2008-08-15 10:34:00]
お盆前にDMが来ました。残っているのは1億のトップハウスと半分地下のような1階数部屋、西北の道路に面した角くらいでは?9千万の南西角部屋は残っていたかも…です。ご確認下さい。
|
339:
物件検討中さん
[2008-08-15 12:27:00]
六甲はどの物件も高価格なので、価格なりの利便性やグレード感が欲しいなと思ってます。
このマンションはディスポーザはついてましたっけ?あと、駐車場は平面ですか? レジデンスはディスポーザは着いてなかったし、駐車場も立体。 他物件を購入した方から、毎日の生活において かなりのストレスだと聞いています。 私は車中心の生活をしているので、 やはり立体には抵抗があるのですが。 |
340:
近所をよく知る人
[2008-08-15 12:46:00]
MR訪問した際に確認しませんでしたが確か地下立体駐車場だったと思います。
阪急六甲近辺は土地が限られていますし個数もそこそこ多いと自走式はなかなかないですね。 たしか「篠原本町」がディポーザと自走式ですよ。ただし駅からは遠くなりますけど…。 「レジデンス」のMRでは管理人の方が毎日ゴミの戸別回収してくれると言われました。 ディスポーザの施設の方が安くつくと思いました。 |
341:
339です
[2008-08-15 15:16:00]
>340さん
情報ありがとうございます。 ディスポーザが付いているのはやはり魅力ですね。戸別回収って、悪くはないとは思いますが、 管理費が高くなっていきそうで、ずっと続くのかなと思ったりもします。 立体駐車場はやはり残念ですが、この辺りは多いので、 今一度検討し直してみます。 |
342:
匿名はん
[2008-08-28 16:10:00]
値下げこそまだしないようですがプレゼント付き分譲するみたいです。残住戸の販売に苦戦してますね。
|
343:
匿名さん
[2008-08-28 21:58:00]
売れ残った場所は、現地を見るとやっぱり買い気が失せて来るんです。今はモロに地下室に見えますから。外周の工事が終わる頃には、もう少し見栄え良くなるでしょう。ところで立体駐車場って、ぐるぐる回るやつですか、それとも単なる2段式ですか?2段式なら、上段のクジを引き当てたら自走式とかわりないですが。
|
344:
マンコミュファンさん
[2008-08-29 02:39:00]
前に検討してたけど、かなりアクロバティックな立体駐車場だったな。
|
345:
匿名さん
[2008-09-15 23:53:00]
外周の工事が進んでます。石材の貼り方は丁寧ですね、石の組み方もさることながら、角の仕上げにもそこそこ気を配ってます。阪急六甲駅の石垣との「継ぎ目」を、どう処理するかは職人の技量の見せ所でしょう。お城の石垣を眺めると、大抵は角とその他の部分で石の積み方が違うのですが、おかしな印象にならないよう工夫されています。城邸なら、きっとそんな配慮も見せてくれるでしょう。
|
346:
購入検討中さん
[2008-09-18 11:29:00]
先日マンションの横を通りましたが
線路の横みたいですが、電車の音がうるさくないんでしょうか? |
347:
匿名さん
[2008-09-19 00:20:00]
音は当たり前のように聞こえます。気にならないんですけどね、慣れると。真夜中の時計の音ってチクタクと聞こえますが、気にせず眠るでしょ?電車の中で眠ってしまう人も、この手の騒音には免疫があります。
|
348:
物件比較中さん
[2008-09-22 17:12:00]
週末にでもモデルルームに行こうか?と思っていますが
まだ部屋はあるのでしょうか? |
349:
匿名さん
[2008-09-23 05:30:00]
残ってますよ、半地下になりますが。一戸減って残り9戸。これから幼稚園の説明会ですから、これからもう少しは売れてゆくでしょうけど。
|
350:
物件比較中さん
[2008-09-30 12:50:00]
半地下って! 日当たり悪いんと違いますか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報