神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-04-17 22:12:47
 削除依頼 投稿する

阪急不動産・阪神電気鉄道による初の共同ディベロッパー事業ですが果して買いか?

[スレ作成日時]2007-02-15 17:18:00

現在の物件
ジオ グランデ六甲
ジオ
 
所在地:兵庫県神戸市灘区宮山町3-6-1(地番)
交通:阪急神戸線「六甲」駅徒歩2分
間取:3LDK
専有面積:85.14m2
販売戸数/総戸数: / 71戸

ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?

282: 購入検討中さん 
[2008-05-14 09:32:00]
>277
既に購入されてる方にとって、計画道路の話が
耳に聞こえのいい内容でないのは、理解できます。
しかし、272さんは。決して個人を(例えば、1階を購入された277さんを)
誹謗中傷した書き方はされてないように思います。

購入検討中のモノにとって、
272さんのような情報も非常にありがたいです。
そういう情報を知った上で
その上で、277さんのように、自身で調べてみて
納得して購入するもよし、慎重に再検討するもよし
ではないでしょうか?

あくまで、ここは購入するための検討板だと思います。
既に購入された方同士で、この物件を楽しみにされたり
好意的な視線でこの物件を語り合うことが悪いとは
申しませんが、
それなら281でも書かれているように
住民板を立てられて、そちらでされてはと思います。

ここは、購入にあたっての物件情報を多く知りたいもの
が読みにくる板だと思いますし、
そこで得た情報をどう活用するかは、読んだ人間次第でしょう。
これから購入を検討している者が
知りたい情報を書き込むことを
否定するような事、悪口雑言とか書かれるのは、
いささか感情的になられて過ぎているのでは?
という気もします・・・。
283: 匿名さん 
[2008-05-14 09:54:00]
計画道路って、出来るとしても
当初の計画から10年単位で遅れて出来るものです。
「いついつ出来る」と言ってしまうと、
それが出来なかった時に批判されるのを避けるため、
行政は「、まだ当分はできそうにありません」
という言い方を往々にしてするもの。

もちろん、用地買収や、地盤の関係で
本当になかなか出来ないことも多々ありますし、
今まさに道路行政が見直されようとしている最中、
先行きがわからないという言い方をするのは当たり前かもしれませんね。

ちなみに、私が以前住んでいた京都のマンションは
やはり、敷地に計画道路がありました。
新築する前に分かっていたことですが、
当時、私も役所で確認しましたが、
「20年後に出来るか、30年後にできるかわかりません。
 計画道路って、出来ないとは言えないんです」
ぐらいのニュアンスでしたが、
結局14年後に貫通しました。

もちろん、それとて一例にすぎません。
完成しない道路も多くあるのは知っています。

要は、その情報がある事を隠さないで
知った上で、どう判断するかは個人の問題のような気がします。
284: 匿名さん 
[2008-05-14 23:39:00]
まあまあ、そうギスギスしないで。良い所も悪い所も議論できるのが掲示板ですから。駅の桜で少し気になるのは、駅西側で線路をくぐる道路。あそこは桁の高さが低いので、トラックが衝突したこともあるんです。この機に橋桁を交換して、道路を掘り下げて、周囲を少し整備するような工事があるならば、桜のある辺りも掘り返す可能性が多少はあります。そうなったら、また植えれば良いのですが。
285: 購入検討中さん 
[2008-05-17 10:12:00]
あと、何戸になってるのでしょう?値引きとかありますか?
286: 匿名さん 
[2008-05-17 22:34:00]
あと10戸くらい。下層はもう出来上がって、外壁タイルの仕上がりも見ることができます。
287: 購入検討中さん 
[2008-05-21 10:19:00]
購入を検討中ですが、あと残り10戸とのことですが、すべて1階なんでしょうか?上の階はもう完売? 内覧会とかは決まってるんでしょうか?
288: 匿名さん 
[2008-05-21 20:23:00]
未契約のところは阪急のホームページで間取りが出てます。上階も、ルーフバルコニー付きの高い物件もありますよ。
289: 購入検討中さん 
[2008-05-23 00:45:00]
90㎡でいくらぐらいですか?
290: 匿名さん 
[2008-05-23 01:10:00]
公称の値段はググればすぐに出ます。
291: 匿名さん 
[2008-05-24 13:43:00]
それなりに値段交渉には乗ってくれますので、表向きの
値段からかなり下がると思って大丈夫。

ただし、買う気を見せて、こちらから話を持ち込まないと
ここの営業は(まあ、どこでもそうかもしれないが)、
価格ダウンの話をなかなかしてこないので
そのつもりで・・・。
292: 匿名さん 
[2008-05-25 00:17:00]
タイルの色合いは、ポスターよりも少し落ち着いたものになりましたね。これから貼るアイボリーにも期待してます。
293: 購入検討中さん 
[2008-05-25 12:52:00]
計画道路の話って、本当ですか?
1階を購入検討している者ですが、気になってます。
294: 購入検討中さん 
[2008-05-25 18:16:00]
>>283
事実です。でなければ今頃消されているでしょう。
営業に聞けば教えてくれると思いますよ。
その件は特に1階購入者には説明してるといってたが。

図面にも明記されてるし、申込時の確認事項にも書いてある。
当然重要事項説明書にも書いてあると思う。

あとはそれをどう判断するかだな。
295: 匿名さん 
[2008-06-15 01:02:00]
そろそろ白いタイルをはり始めましたね。上に白いものを持って来るのはサビが出ない自信の現れでしょうか。
296: 匿名さん 
[2008-07-11 02:05:00]
今年もまた、芦屋の花火が近づいて参りました。工事現場からなら、すごく奇麗に見えるだろうなー。現地で花火を見ながら商談会、どうせならクレーンでつり上げてもらって鑑賞したいものです。
297: 匿名はん 
[2008-07-11 08:17:00]
売れ行きは、フリーズしてますね
298: 匿名さん 
[2008-07-11 22:10:00]
ホームから最上階が見えるようになりましたね。白いタイルは、最上階の部分全部だと思ってたら、窓枠の下辺より高い部分だけが白いのですね。風が通り抜けらしく、作業してる人も少しは涼しいみたいです。
299: 匿名はん 
[2008-07-11 22:18:00]
やっぱり、道路計画とか響いてるんですかね。
六甲は物件も多いし、そのほとんどが完売していない。
赤松町なんか、悲惨。
300: 匿名さん 
[2008-07-12 02:32:00]
ここは残り 10 まで絞ってますから、原価売りしたら赤字ということは無いでしょう。ただし竣工後も新築の間はそんな無茶はしないと思いますが。
301: 匿名さん 
[2008-07-18 23:11:00]
今朝は雨でしたね、ホームから眺めてみると白い最上階部分の「ひさし」が、雨水を壁面に流さないように施工されていることがわかりました。特定の部屋を指さし合っている若いカップルも時々見ます。夢を語っているのか、それとも購入者なのか?
302: 匿名はん 
[2008-07-19 00:45:00]
>301
この日記みたいな書き込み、営業?
なんか気持ち悪いんだが。
303: 物件比較中 
[2008-07-19 00:50:00]
多いよね、この物件の板には、その手の意味が分からんカキコ…
304: 匿名さん 
[2008-07-19 01:20:00]
毎日のように、駅に降り立って建ち行く姿を見ていると、愛着が出て来るんですよ。やがては人の持ち物になるとわかっていても、あそこに住めたらな、と思う気持ちを書き込んでいるだけです。また、駅から工事現場が見えてしまうのも面白いものです、窓の点検や、修理が必要な箇所に貼ってあるテープまで見えてしまうのですから。
305: 匿名さん 
[2008-07-19 01:26:00]
そんな気持ち悪い、想像いりませんけど
306: 匿名はん 
[2008-07-19 01:29:00]
営業の人でしょ。
そうでなかったら、なんだかストーカーみたいで…
307: 匿名さん 
[2008-07-19 01:46:00]
代理販売ならともかく、阪急の人はここに書き込んだりしないですよ。ともかくも、駅前に物件そのものがあるというのは、実物をもって広告となす、販売上の強みです。ひとつ残念なのは、とうとう六甲山が駅ホームから見えなくなったこと。毎日、ここに降り立って、六甲山見たらホッとしてたんですけどね。
308: 匿名はん 
[2008-07-19 01:48:00]
気持ち悪すぎ…
309: 匿名はん 
[2008-07-19 01:51:00]
妄想が入っていて、怖いんですけど。
310: 物件比較中 
[2008-07-19 01:55:00]
代理販売ならともかく…意味不明です。
ここまで気持ち悪く誉めるのが、
営業以外にいるとも思えん。
物件を悪く言う気はないが、
変な執着がある人がいるね
311: マンコミュファンさん 
[2008-07-19 07:34:00]
このスレの最初の方から301さんはいるよ。
この板的には確かに変わった人だけど毒にも薬にもならない発言ばかりで
業者とは思えないな。
でも万一業者だったらキモい

ま、生暖かい目で見守ってあげましょう。
312: 匿名さん 
[2008-07-21 00:51:00]
これから外周の工事に入ります。目玉は「電柱」でしょうか、これが敷地周囲のどこに立っているかによって、随分と見栄えや歩行の利便が変わってくるものです。
313: 匿名はん 
[2008-07-21 01:01:00]
だから…現地からの中継は要りません…。
近所にこんな人がいるのか…?
314: 購入検討中さん 
[2008-07-26 03:50:00]
このマンションの購入を検討している者です。

このマンションは将来、既存不適合になってしまうという話を聞いたのですが、
そうだとすると、資産価値に大きな不安を抱えている事になります。

本当なんでしょうか?
315: 匿名さん 
[2008-07-26 08:37:00]
既存不適合になるでしょう。
計画道路が実現すれば、建替えをする場合、容積率等の変更がなければ、各住戸の専有面積は減少するでしょう。
但し、道路が広くなれば資産価値も上がる可能性もあるので、どちらが得か解りません。
ちなみに大昔から計画のあるこの道路は周辺の買収も全く行われておらず、当面実現は不可能でしょう。
316: 314 
[2008-07-26 12:05:00]
>315
ありがとうございます。やっぱり既存不適合になってしまうんですね…。巷でブームのタワーマンションなんか、将来どうするんだろうとおもってましたが、ここもですか…。
建て替えのタイミングで、確実に管理組合内で揉めそうですね。

今回は、残念ですが検討を取りやめる方向になりそうです。
317: ぷろとうしか 
[2008-07-26 22:40:00]
既存不適格のことを言ってるのか知らんが、、、

そもそも建て替えまで住むのか?その確率論考えたことある?
適格だろうが不適格だろうが、、、
翻って中古売買時に既存不適格を理由に売れなくなるケースも
そんなにないと思うが・・・
んなこといったら京都どうすんのよ。

タワーは建て替えは勿論、それ以前に地震なり地震がなくても
大規模修繕でどうするつもりなのか知らんが、、、興味ないしいいや。
318: 購入検討中だったさん 
[2008-07-26 23:29:00]
既存不適格ということより収用になったときのこと
全く考えられてないことの方が問題。

建物ぎりぎりに収用の線引きがされており
前が道路になればセキュリティラインとかないに等しい。
1階だけの問題でない。
雰囲気とかも一変する。

敷地に一部が都市計画道路になっていて、
収容されると既存不適格になるというだけの問題でない。
319: 購入検討中だったさん 
[2008-07-26 23:30:00]
既存不適格ということより収用になったときのことが
全く考えられてないことの方が問題。

建物ぎりぎりに収用の線引きがされており
前が道路になればセキュリティラインとかないに等しい。
1階だけの問題でない。
雰囲気とかも一変する。

敷地に一部が都市計画道路になっていて、
収容されると既存不適格になるというだけの問題でない。
320: 匿名さん 
[2008-07-26 23:36:00]
この辺りは、あまり道路事情が逼迫していないのです。六甲駅付近立体交差事業も耳にしたことがありません。計画道路が必要となるほど、六甲駅が栄えてくれるといいな、とは思いますが、なかなか難しいことでしょう。既存不適格な建物は建っている限りにおいて、固定資産税が少し割安になるので、しぶとく修繕を積み重ねるのが良いかな。
321: 比較検討してます 
[2008-07-26 23:47:00]
>>319
一階住戸にはたしか庭とかがプランでありましたが、どうなるんですか?
322: 匿名さん 
[2008-07-26 23:55:00]
計画道路がもし実現されるならば、どんな高さで造るかによって問題が一変します。六甲駅付近は少し盛り上がっているので、そのまま道路を東西に通すと高架になります。マンション前あたりで、少し掘り下げるならば「道路から泥棒さんどうぞ」とはならないのですが、どんなもんでしょうね。
323: 匿名はん 
[2008-07-27 00:24:00]
ずいぶん、環境が悪化しそうですね。
購入者は、計画道路が完成した後についての説明は受けているんですか?
出来ないものと、高をくくっている人も多いのかもしれないですが。
324: 購入検討中だったさん 
[2008-07-28 00:21:00]
ミス連投してしまいました、ごめんなさい。

>>321
道路になります。図面見ればわかりますが、
1階のバルコニーぎりぎりに計画道路の線が引いてあります。
庭へ出る階段とかも撤去してその部分を塞がないといけないでしょう

>>323
重要事項説明書に書いてあります。
1階の人には特に説明して納得して買ってもらうといってましたが。
まあ、収用の可能性あれば
パンフの専用庭の予想図のところにその旨書くべきだと思うよ。
325: 匿名さん 
[2008-07-28 00:24:00]
道路で環境悪化するかなー?今の駅北側、南側を東西に通る道は裏路地に毛が生えたようなもので、放置自転車ひとつで乳母車を通せんぼ。歩行者がすれ違うのも困難な状況です。ちゃんとした道路が通って駅前に信号が導入されれば、その周囲は自動的に駐停車禁止。市道山麓線と山幹の間の道なので、交通量は知れたもんです。
326: 物件比較中さん 
[2008-07-28 00:45:00]
>>325
324さんのおっしゃるような計画道路だと、
1階部分の庭が収用されて、建物ギリギリに道路が通ることになります。
交通量という意味ではなく、このマンションのセキュリティやプライバシー等の
環境は確実に悪化するでしょうね。
目の前を不特定多数が通行するようになる事を、
このマンションの1階を購入された方は、
どう思ってらっしゃるのでしょうね?
327: 匿名さん 
[2008-07-28 01:55:00]
あの計画道路、六甲駅付近の構造が浮かんで来ないんです。線路の南側はレベルがだいたいそろっているのですが、北側はデコボコで、その尾根筋と谷筋に南北の車道が走っています。下手にいじると、大石あたりのように道路が段々になってしまいます。どうやって通すのかなー。ちゃんと通して欲しいとは思うけど、税収も上がらない昨今では、塩漬けのままの可能性が高いです。
328: 匿名さん 
[2008-08-04 00:33:00]
今年の花火、灘区から眺めると煙が邪魔で見辛かったですね。あ、売れ残っているのは下層だそうなので花火は関係ないか。
329: 匿名さん 
[2008-08-04 01:15:00]
上層の方も、花火は工場の煙突で見えない?
この物件はマンション価格がどんどん上がる中で企画されたもの。
今、これが出てきてこの価格なら、?????
330: 匿名はん 
[2008-08-05 21:11:00]
ここは六甲小学校の校区ですか?六甲小学校は昔はあまり人気がなかったと思いますが震災後人の出入りなどで変わりましたか?
331: 匿名さん 
[2008-08-05 22:02:00]
六甲小学校の通学路になってるようですね、建設現場の前は。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる