ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?
218:
匿名さん
[2007-08-28 01:06:00]
いま、ちょうど地上から配筋が見えます。雨が降らないので骨組みが青いです。このまま打ち込みの日を迎えて欲しいな、と思わず祈ってしまいます。
|
219:
匿名さん
[2007-09-05 22:41:00]
2期分譲の戸数が未定になってますね、1期の先着順が埋まってないのかな。
|
220:
匿名さん
[2007-09-19 01:24:00]
1期3次2戸分譲、抽選外れ組の振り分けもなかなか大変そうです。
|
221:
匿名さん
[2007-09-21 00:38:00]
阪急不動産のページに、モニターのコメントが載ってました。販売員さんはオシャレな眼鏡。
|
222:
匿名さん
[2007-09-27 02:32:00]
販売員さんのブログも出ました、夕暮れに中華料理を満喫した後で、同ビル最上階のパブに移る幸せがリアル。午前様で帰宅する前に、阪急ソバを食べるという宣伝が入っていれば完璧だったのですが。
|
223:
匿名さん
[2007-09-30 01:31:00]
一階まで型枠が固まって来ました。掘った土の量を計算してみると、上に建つ部分より少しだけ軽いようです。入居者は、気兼ねなく何でも持ち込めるでしょう。床が抜けない限りは。
|
224:
匿名さん
[2007-10-07 01:58:00]
いよいよ地面まで工事が進みました。これから、城が立ち上がります。現場を見てると、価値ある岩がゴロゴロと。そのまま埋めるのは勿体ないなー、占有庭のアクセントに欲しいなー。
|
225:
匿名さん
[2007-10-09 02:01:00]
向かいの幼稚園が、ご入園のための受験の時期となりました。物件購入後に、万が一転勤ということがあれば、阪急不動産の別の部署が賃貸管理してくれるでしょう。ご入園組に限る、という条件も付けて。工事の方は、いよいよ1F床スラブを組むところまで来ました。奇麗なものです、型枠の上にはゴミ1つ落ちていません。今週は雨模様ですが、週末は天候回復、理想的な打ち込みに?
|
226:
匿名さん
[2007-10-09 22:07:00]
阪急の住み良いのは御影までですね。
阪急御影より西は人気も資産価値も低いですよ。 |
227:
匿名さん
[2007-10-09 23:55:00]
今日すでに打ち込んでました。夜間照明も始まり、これからは現場の防犯にも気を配るようです。鉄筋泥棒が出るんですね。
|
|
228:
匿名はん
[2007-10-10 13:49:00]
御影の中途半端な場所(山幹南や、とんでも山手)より
六甲の一部のほうが遥かにいいのは通常の判断だと思うが。 東灘のように無駄に人気だけあるよりいいんじゃない。笑 まあ、高く買って、資産価値高くて、それはそれで結構。 ここも高いのかな? |
229:
匿名さん
[2007-10-10 22:05:00]
阪急六甲なんて買う世帯いるんだね。
私はパスです。あんな急坂の多い不便な所いらないね。 |
230:
匿名さん
[2007-10-10 23:45:00]
好き嫌い分かれる土地には特徴があるということです、私は好きだなー。なお、この物件のチラシには、平坦な道を徒歩2分と書いてあります。山を登る物件とは、密かに差別化して売り文句にしてるのですね。
|
231:
匿名さん
[2007-10-12 01:14:00]
一期二次とか二期とか、内幕がよくわからなかったのですが、日経に裏舞台の解説が掲載されていました。マンション販売も大変ですね、魚みたいに売れなかったら刺身か煮付けで再登場とは行きませんから。
|
232:
匿名さん
[2007-10-14 23:44:00]
ただいま、床スラブが良く見えています。
|
233:
匿名さん
[2007-10-17 02:09:00]
作業トラック交通整理のおじさん、付近を通る小学生や幼稚園児の信頼を集めてるようです。竣工後は、管理人さんが登校・登園時に旗を持って辻立ちしてくれると「地域に貢献するマンション」として、ますます株が上がることでしょう。
|
234:
匿名はん
[2007-10-17 09:47:00]
|
235:
匿名はん
[2007-10-17 09:49:00]
刺身を煮付けですか。なかなかうまいですな。笑
|
236:
匿名さん
[2007-10-18 01:05:00]
丘の上は確かに厳しいですね、ジオ六甲山手は比較的浅築なのに中古は値崩れ。ジークレフ六甲の丘はバスが近くまで来るようになって、何とか横ばい。駅に近いのは、金持ちの老人には有り難いことなんです、駅近では中古も微妙ながら価格上昇中。
|
237:
匿名はん
[2007-10-18 01:42:00]
一番価値が高い住宅地は、駅から数分以内で勾配も緩い「ちょい山手」です。
これからは人口減りますから六甲山の中腹を削った「もろ山」地域はどんどん 資産価値が低下していきますよ。これは東灘に限らず、灘区も芦屋も西宮も 宝塚もみんなそう。 |
238:
匿名はん
[2007-10-18 14:20:00]
ちょい山手は中々手放す人が少ないから、ほどよい大きさと良い形状の土地は滅多に適性価格ではでませんけどね。
|
239:
匿名さん
[2007-10-23 01:42:00]
ちょい山手の邸宅は、毎年のように売りに出ます。但し、良い土地ならば公衆の面前で売買する前にデベロッパーが買い付けます。我々が目にする「売れ残り地」は、大抵の場合は分筆されてプチ一戸建てへと変身します。目出たくマンションに変身した土地も、その未来は色々です。バブル期の山手億ションは、管理費の高さゆえに中古物件の買い手がつかず暴落、外壁補修もままならず。一方では、駅前の腐ったような古マンションは賃貸益がドンドン出るので朽ちつつも健在。六甲駅に話を振ると、駅北の駐車場は立駐にする気配がないですね、ここもまた一等地。
|
240:
匿名さん
[2007-10-24 01:29:00]
2期分譲開始へ。1期の残りと合わせて17戸。来年の今頃まで残ってても心配ないかな、ご入園組が狙うでしょうから。
|
241:
匿名さん
[2007-10-25 20:32:00]
ここの売れ行きはどうなんでしょうか。
|
242:
匿名さん
[2007-10-25 22:13:00]
71戸売りに出して残り17。南西角部屋や、最上階角住戸は一発で売れちゃいました。苦戦しているのが、傾斜制限にかかる東側上階の角。推移に注目しましょう。
|
243:
匿名さん
[2007-11-04 01:35:00]
建設現場に固定クレーンが立ちました。あの高さまで建てるのですね。なお、物件ページに掲載の残物件と、イサイズに掲載の物件に微妙な差があります。商談が進行しつつある訳ですね。
|
244:
匿名さん
[2007-11-05 02:27:00]
ありゃ?間取りの掲載が増えた。いよいよ、手の内を全て明かしての売り切りに入りましたね。電車が好きなら低層階に限ります、午前中の新人研修試運転にも出会えますよ。
|
245:
匿名さん
[2007-11-24 01:47:00]
二階の鉄筋を組み始めました。いままで透明だった工事現場のスリットが、にわかに不透明に。工事現場に、園児が興味を持たないようにする工夫でしょう、気配りしてますね。鉄筋泥棒の警戒も終夜やってるようです。
|
246:
匿名さん
[2007-12-11 01:27:00]
空に突き出る鉄筋を眺めてみると、東側は意外と道に近いのですね。毎日の通勤に使う阪急六甲駅、南側のホームには子供が落ちかねない穴とか、道路に素抜けになっている隙間、封鎖されたホーム、由緒ある石垣など色々な遺跡が転がっています。北側のホームも、東西の端に美しい石垣が埋もれていて興味深いです。マンション建設に業者を呼んだついでに、阪急六甲駅の小修繕も行われるかどうか、注目して行きましょう。
|
247:
匿名さん
[2007-12-20 02:42:00]
ホームから、梁の仕上がりを眺められます。この前、小雨が止んだ直後に打ち込んだので、ちょっと心配でしたが、見た目は問題ないようです。
|
248:
匿名さん
[2007-12-28 03:29:00]
東側から建築が進んでいますが、今日は西側の作業でした。地盤の荷重がアンバランスにならないよう、気を配りつつの建築作業のようです。建ち始めてみて実感したのですが、幼稚園の営業時間中には影を落とさない設計になってます。真冬の日没でも北面に夕日を受ける設計は憎いものです。
|
249:
匿名さん
[2008-01-05 02:46:00]
残り18戸。桜の季節に現地で紅白の幕でも張って、花見商談会でも開くと売れるかな?
|
250:
匿名さん
[2008-02-08 01:59:00]
地上から、今だけ見れる光景が。専有住戸のコンクリート壁が、西側の地上から見えます。建設を見ていて思うのですが、ホームに隣接した住戸の方は、この駅に降り立った時に何を思うのでしょうか?距離にして自宅まで10メートル、帰宅まで徒歩3分。この溝が埋まれば、残り18戸も安泰でしょう。
|
251:
匿名さん
[2008-02-11 03:26:00]
ホームから六甲山が、とうとう見えなくなりました。梅田方面のホーム広告スペースの「意匠作成中」は、六甲山の写真にして欲しいな、と思う毎朝通勤族です。
|
252:
匿名さん
[2008-02-17 01:59:00]
散歩の途中にふと見上げると、白いスイカみたいなものが積み上がっていました。あれ、何ですか?建設現場で球技を楽しむ?
|
253:
匿名さん
[2008-02-19 00:49:00]
建設地すぐ北の高級マンションが売りに出ました。この新築にしてあの中古、選択するとすれば横綱相撲ですね。
|
254:
匿名さん
[2008-02-22 02:26:00]
スイカの謎が解けました、ボイドスラブのボイドでした。気がつけばあと13戸。やっぱり幼稚園前は強いですね。いま、電車からBタイプのスケルトン状態が良く見えます。丁寧にやってますね。
|
255:
匿名さん
[2008-04-05 23:38:00]
現地の桜写真が登場しました。本当に、今の六甲駅の桜は美しいです。これから先は花吹雪。
|
256:
匿名さん
[2008-05-05 00:04:00]
今年も、だんじりが近くまでやって参りました。あちこちの保存会の練習場所から、休日ごとに鐘の音が流れて来るようになると、いよいよパレード間近。物件は低層の外壁が仕上がって、いよいよエントランス周囲の工事が始まりました。
|
257:
入居予定さん
[2008-05-11 16:48:00]
あと、何戸になったのかな?早く完売して欲しいけど、
値下げは勘弁。 |
258:
購入検討者
[2008-05-11 20:10:00]
値段交渉は、もう内々に始まってます。うちは、それでも合わなくてあきらめたけど、購入の際に、二重価格で契約をする?みたいな話でした。
|
259:
匿名さん
[2008-05-11 20:52:00]
あと11戸。ひと頃より1戸増えてるのは、融資でコケたか、中古が売れなかったか、まあ誤差のうち。買い手が無い住戸は、そもそも値付けがまずかったので、竣工前でも値下げがあり得るのが経済原則です。
|
260:
ご近所さん
[2008-05-11 22:21:00]
この物件の売り出し価格は、例えば95㎡で6500万円超…。
しょせん六甲は、芦屋や住吉ではないし、 ここまで物件が溢れると、売れ残りもムリはない。 でも、野村がやってる駅前のもう1件はもっと悲惨。 こちらは阪急だから、物件の信頼感はマシなのかも。 |
261:
匿名さん
[2008-05-11 23:24:00]
神戸で遊ぶには六甲は良い場所なんです、終電終わってもタクシーでスイスイと帰れますから。深夜労働の方も、始発を待たずに帰宅できます。
|
262:
購入検討中さん
[2008-05-12 00:27:00]
ここの営業は最悪の印象でした。
MRに行った時もお茶の1杯出さず2時間強拘束された上、「ホントに買う気ありますよねぇ〜?」と上から目線の物言い。 その後届いた案内状は、他人宛てのもの(「○様、息子様ご夫婦におかれては当物件をお気に召していただけましたか?」と。当方子どもはおりません。) 個人的にはこんな扱いをされたところからはTシャツ一枚すら買いたくありません。 |
263:
匿名さん
[2008-05-12 01:23:00]
モデルルームを見に行ったら、半日かけても勿体なくないです。図面を端から端まで眺めさせてもらったり、周囲の地図を穴が空くほど見つめたり、配管やライフラインについて質問攻めにしたり。営業さんも、こちらの収入などドンドン探って来ます。腹芸の見せ所です。
|
264:
匿名はん
[2008-05-12 01:27:00]
結局、どこのマンションがおすすめなの?
|
265:
近隣
[2008-05-12 02:51:00]
|
266:
近隣
[2008-05-12 02:53:00]
>>261
そうそう車・バスは便利です。三宮に行くにも新神戸に行くにも。六甲にも御影にも便利。 |
267:
匿名さん
[2008-05-12 22:19:00]
中古といえば、グランデの付いていないジオ六甲なんか眺め最高で価格最低。私は体力ないから、駅前の方がいいな。
|
268:
物件比較中さん
[2008-05-12 23:55:00]
|
269:
匿名さん
[2008-05-13 00:13:00]
高羽の方もスレッド立ってますよ。あの場所には、今の建物とは比較にならないほどシュールな社宅が建ってました。一方、六甲駅前の社宅は羨ましかったですよ、運動場付きでしたから。
|
270:
匿名はん
[2008-05-13 01:40:00]
この物件、立地は他の六甲物件より好条件なのに、なぜ売れ残っているんでしょうか?
|
271:
購入検討中さん
[2008-05-13 09:19:00]
262ですが、批判的なレスをすると突然スレが活性化してレスが流されますね。
例の人もいつもの六甲語りをしだすし。 ここで売れ残っているのって、1階と高価格の部屋が多いですよね。 線路沿いのマンションに億だして住む人は少ないってことじゃないですか。 5〜6千万の部屋の部屋は最近にしては妥当な価格だし、それなりに売れてますよね。 個人的には物件だけ見たらここが一番好きです。 上記理由により見送りですが、そういう人は少数なのか。 担当変えてもらえばよかった。 |
272:
物件比較中さん
[2008-05-13 17:31:00]
1階が売れ残るのって当然。
あそこの建物の南側ギリギリまで都市計画道路で立ち退きになれば 建物ぎりぎりに道路がつくことになる。当然専用庭もなくなる。 地盤高によっては道路より低くなる住戸もある 都市計画道路は線路とこの物件の間からはじまり 緩やかなS字で阪急六甲駅にに至る。 http://www.city.kobe.jp/cityoffice/33/33/yoto0803/f_map_018.html (宮山町三丁目の字の下の道。実際にはない。) この物件の並びの建物が一等地にもかかわらず 多くセットバックで駐車場にしてたり、簡易屋根の駐車場になってるのはその為。 もっと大きな問題は都市計画道路に敷地が収用されると この建物が既存不適格になり同じ大きさの建物が再建築不可になる それと道路収用されたときのマンションのセキュリティラインとか外構の形を 全く考えていない。図面見れればわかるが建物ぎりぎりに都市計画道路の線が来ている。 まあ、神戸市も道路作る気あるなら建築許可下ろさないと営業はいってたが 10年以上経ったらわからないからね。 それで俺はやめたが。 |
273:
272
[2008-05-13 19:18:00]
訂正
Xあそこの建物の南側ギリギリまで都市計画道路で立ち退きになれば ○あそこの建物の南側ギリギリまで都市計画道路で収用になれば |
274:
購入検討中
[2008-05-13 20:16:00]
結構大きな事ですね。将来、既存不適格になる可能性ですか…。既に購入した皆さんは、説明を聞かれて納得の上、と言う事なんでしょうね。
|
275:
購入検討中
[2008-05-13 20:17:00]
結構大きな事ですね。将来、既存不適格になる可能性があるんですか…。既に購入した皆さんは、説明を聞かれて納得の上、と言う事なんでしょうね。
|
276:
匿名さん
[2008-05-13 22:13:00]
王子公園から六甲の間に、事故多発の魔の踏切があります。あの辺りを高架にして六甲駅へと導くような話が持ち上がったら、ようやく六甲周辺も再開発でしょうか。でも、そんな気配ないんです、残念ながら。問題のS字の道も、東西に高低差がありすぎて、そのままでは道になりません。どうするんでしょうね。御影みたいに、強引に工事するのかな。
|
277:
契約済みさん
[2008-05-13 23:26:00]
1階の部屋を購入した者です。
悪口雑言を書いておられる方、はっきり申し上げますが不愉快です。 人物を特定されるのが嫌ですので、ボカシて書きますが、私が購入した理由は今まで見学したマンションの中で、お庭が最も広かったことです。広々としたお庭は、とても楽しみにしています。 それに販売価格も色々比較しました中でリーズナブルと感じました。もっとも、安いとは思いませんが。 都市計画道路の件は、ご担当の方から説明していただきましたが、自分自身で納得するまで調べようと思い、神戸市役所まで行って話も聞いてきました。その話ですと、道路開通の見通しは無いとのことでした。詳しいコメントは差し控えますが、今世紀中の開通は無理というようなニュアンスの説明でした。 272番さんは市役所で確認されたのでしょうか? 購入してから欠かさずスレを拝見しておりますが、最近のスレは専門知識のある方が多いようですね。なんとなくですが、その道のプロ、つまり近所の同業者のやっかみかな?と思います。 知人に不動産関係者がいるのですが、その方曰く、今、阪急六甲で一番売れているマンションだと教えてくれました。 購入者の皆様と有益な情報交換を希望したいと思います。 |
278:
匿名さん
[2008-05-14 00:07:00]
あの庭いいですね、駅の屋根や桜並木が周囲の視線を遮ってくれますし冬は一日中陽当たり良く夏は日影に。ここの社宅に住んでた人々も庭で遊んでました。そして、名残惜しそうに去って行きました。購入して、戻って来た人も居るかもしれません。六甲のことはいくらでも語りましょう、それだけ価値のある土地です。
|
279:
契約済みさん
[2008-05-14 00:41:00]
277番です。
阪急六甲駅の桜が部屋から眺められるかと思うと、ワクワクしてきます。 ご担当の方は「桜は阪急六甲駅の敷地内にあるため、将来どうなるか分かりませんよ。枯れてしまっても文句言わないでくださいね。」としつこく説明していました。 桜って、そんなに早く老衰するものなんでしょうかね〜。 |
280:
匿名さん
[2008-05-14 00:56:00]
染井吉野は管理が悪いと枝が腐って枯れてしまいます。山桜は長寿ですが大木になると管理が厄介です。管理組合の許可が必要だとは思いますが、庭に桜を植えて小さく管理して楽しむのも良いでしょう。竣工前に、共用部の植栽工事があります。その業者さんをつかまえて、庭に適した植物を教えてもらうと良いでしょう。
|
281:
272
[2008-05-14 08:10:00]
急に発言増えてなんともいえませんな。。。
>>277 事実を書いただけなのに 自分が気に入らないからといって悪口雑言呼ばわりとは不愉快です。 >購入者の皆様と有益な情報交換を希望したいと思います。 ここは購入者のみの情報交換の場ではありません。 そういうことをご希望なら住民板にスレを立てられてはいかがでしょう。 都市計画道路の件ですが、神戸市には確認されたとのことですが 書面にでもして回答を得られたということでしょうか? まさか、一公務員の発言を鵜呑みにされた訳ではないでしょうね。 行政なんて10年も経てばいうことがコロッと変わりますからね。 変わったからといって誰も責任取ってくれません。 >詳しいコメントは差し控えますが、 >今世紀中の開通は無理というようなニュアンスの説明でした。 業者側の説明でないなら詳しく教えてくださいませんか? そうすれば、あなたの主張の信憑性が出てくるというものです。 |
282:
購入検討中さん
[2008-05-14 09:32:00]
>277
既に購入されてる方にとって、計画道路の話が 耳に聞こえのいい内容でないのは、理解できます。 しかし、272さんは。決して個人を(例えば、1階を購入された277さんを) 誹謗中傷した書き方はされてないように思います。 購入検討中のモノにとって、 272さんのような情報も非常にありがたいです。 そういう情報を知った上で その上で、277さんのように、自身で調べてみて 納得して購入するもよし、慎重に再検討するもよし ではないでしょうか? あくまで、ここは購入するための検討板だと思います。 既に購入された方同士で、この物件を楽しみにされたり 好意的な視線でこの物件を語り合うことが悪いとは 申しませんが、 それなら281でも書かれているように 住民板を立てられて、そちらでされてはと思います。 ここは、購入にあたっての物件情報を多く知りたいもの が読みにくる板だと思いますし、 そこで得た情報をどう活用するかは、読んだ人間次第でしょう。 これから購入を検討している者が 知りたい情報を書き込むことを 否定するような事、悪口雑言とか書かれるのは、 いささか感情的になられて過ぎているのでは? という気もします・・・。 |
283:
匿名さん
[2008-05-14 09:54:00]
計画道路って、出来るとしても
当初の計画から10年単位で遅れて出来るものです。 「いついつ出来る」と言ってしまうと、 それが出来なかった時に批判されるのを避けるため、 行政は「、まだ当分はできそうにありません」 という言い方を往々にしてするもの。 もちろん、用地買収や、地盤の関係で 本当になかなか出来ないことも多々ありますし、 今まさに道路行政が見直されようとしている最中、 先行きがわからないという言い方をするのは当たり前かもしれませんね。 ちなみに、私が以前住んでいた京都のマンションは やはり、敷地に計画道路がありました。 新築する前に分かっていたことですが、 当時、私も役所で確認しましたが、 「20年後に出来るか、30年後にできるかわかりません。 計画道路って、出来ないとは言えないんです」 ぐらいのニュアンスでしたが、 結局14年後に貫通しました。 もちろん、それとて一例にすぎません。 完成しない道路も多くあるのは知っています。 要は、その情報がある事を隠さないで 知った上で、どう判断するかは個人の問題のような気がします。 |
284:
匿名さん
[2008-05-14 23:39:00]
まあまあ、そうギスギスしないで。良い所も悪い所も議論できるのが掲示板ですから。駅の桜で少し気になるのは、駅西側で線路をくぐる道路。あそこは桁の高さが低いので、トラックが衝突したこともあるんです。この機に橋桁を交換して、道路を掘り下げて、周囲を少し整備するような工事があるならば、桜のある辺りも掘り返す可能性が多少はあります。そうなったら、また植えれば良いのですが。
|
285:
購入検討中さん
[2008-05-17 10:12:00]
あと、何戸になってるのでしょう?値引きとかありますか?
|
286:
匿名さん
[2008-05-17 22:34:00]
あと10戸くらい。下層はもう出来上がって、外壁タイルの仕上がりも見ることができます。
|
287:
購入検討中さん
[2008-05-21 10:19:00]
購入を検討中ですが、あと残り10戸とのことですが、すべて1階なんでしょうか?上の階はもう完売? 内覧会とかは決まってるんでしょうか?
|
288:
匿名さん
[2008-05-21 20:23:00]
未契約のところは阪急のホームページで間取りが出てます。上階も、ルーフバルコニー付きの高い物件もありますよ。
|
289:
購入検討中さん
[2008-05-23 00:45:00]
90㎡でいくらぐらいですか?
|
290:
匿名さん
[2008-05-23 01:10:00]
公称の値段はググればすぐに出ます。
|
291:
匿名さん
[2008-05-24 13:43:00]
それなりに値段交渉には乗ってくれますので、表向きの
値段からかなり下がると思って大丈夫。 ただし、買う気を見せて、こちらから話を持ち込まないと ここの営業は(まあ、どこでもそうかもしれないが)、 価格ダウンの話をなかなかしてこないので そのつもりで・・・。 |
292:
匿名さん
[2008-05-25 00:17:00]
タイルの色合いは、ポスターよりも少し落ち着いたものになりましたね。これから貼るアイボリーにも期待してます。
|
293:
購入検討中さん
[2008-05-25 12:52:00]
計画道路の話って、本当ですか?
1階を購入検討している者ですが、気になってます。 |
294:
購入検討中さん
[2008-05-25 18:16:00]
>>283
事実です。でなければ今頃消されているでしょう。 営業に聞けば教えてくれると思いますよ。 その件は特に1階購入者には説明してるといってたが。 図面にも明記されてるし、申込時の確認事項にも書いてある。 当然重要事項説明書にも書いてあると思う。 あとはそれをどう判断するかだな。 |
295:
匿名さん
[2008-06-15 01:02:00]
そろそろ白いタイルをはり始めましたね。上に白いものを持って来るのはサビが出ない自信の現れでしょうか。
|
296:
匿名さん
[2008-07-11 02:05:00]
今年もまた、芦屋の花火が近づいて参りました。工事現場からなら、すごく奇麗に見えるだろうなー。現地で花火を見ながら商談会、どうせならクレーンでつり上げてもらって鑑賞したいものです。
|
297:
匿名はん
[2008-07-11 08:17:00]
売れ行きは、フリーズしてますね
|
298:
匿名さん
[2008-07-11 22:10:00]
ホームから最上階が見えるようになりましたね。白いタイルは、最上階の部分全部だと思ってたら、窓枠の下辺より高い部分だけが白いのですね。風が通り抜けらしく、作業してる人も少しは涼しいみたいです。
|
299:
匿名はん
[2008-07-11 22:18:00]
やっぱり、道路計画とか響いてるんですかね。
六甲は物件も多いし、そのほとんどが完売していない。 赤松町なんか、悲惨。 |
300:
匿名さん
[2008-07-12 02:32:00]
ここは残り 10 まで絞ってますから、原価売りしたら赤字ということは無いでしょう。ただし竣工後も新築の間はそんな無茶はしないと思いますが。
|
301:
匿名さん
[2008-07-18 23:11:00]
今朝は雨でしたね、ホームから眺めてみると白い最上階部分の「ひさし」が、雨水を壁面に流さないように施工されていることがわかりました。特定の部屋を指さし合っている若いカップルも時々見ます。夢を語っているのか、それとも購入者なのか?
|
302:
匿名はん
[2008-07-19 00:45:00]
|
303:
物件比較中
[2008-07-19 00:50:00]
多いよね、この物件の板には、その手の意味が分からんカキコ…
|
304:
匿名さん
[2008-07-19 01:20:00]
毎日のように、駅に降り立って建ち行く姿を見ていると、愛着が出て来るんですよ。やがては人の持ち物になるとわかっていても、あそこに住めたらな、と思う気持ちを書き込んでいるだけです。また、駅から工事現場が見えてしまうのも面白いものです、窓の点検や、修理が必要な箇所に貼ってあるテープまで見えてしまうのですから。
|
305:
匿名さん
[2008-07-19 01:26:00]
そんな気持ち悪い、想像いりませんけど
|
306:
匿名はん
[2008-07-19 01:29:00]
営業の人でしょ。
そうでなかったら、なんだかストーカーみたいで… |
307:
匿名さん
[2008-07-19 01:46:00]
代理販売ならともかく、阪急の人はここに書き込んだりしないですよ。ともかくも、駅前に物件そのものがあるというのは、実物をもって広告となす、販売上の強みです。ひとつ残念なのは、とうとう六甲山が駅ホームから見えなくなったこと。毎日、ここに降り立って、六甲山見たらホッとしてたんですけどね。
|
308:
匿名はん
[2008-07-19 01:48:00]
気持ち悪すぎ…
|
309:
匿名はん
[2008-07-19 01:51:00]
妄想が入っていて、怖いんですけど。
|
310:
物件比較中
[2008-07-19 01:55:00]
代理販売ならともかく…意味不明です。
ここまで気持ち悪く誉めるのが、 営業以外にいるとも思えん。 物件を悪く言う気はないが、 変な執着がある人がいるね |
311:
マンコミュファンさん
[2008-07-19 07:34:00]
このスレの最初の方から301さんはいるよ。
この板的には確かに変わった人だけど毒にも薬にもならない発言ばかりで 業者とは思えないな。 でも万一業者だったらキモい ま、生暖かい目で見守ってあげましょう。 |
312:
匿名さん
[2008-07-21 00:51:00]
これから外周の工事に入ります。目玉は「電柱」でしょうか、これが敷地周囲のどこに立っているかによって、随分と見栄えや歩行の利便が変わってくるものです。
|
313:
匿名はん
[2008-07-21 01:01:00]
だから…現地からの中継は要りません…。
近所にこんな人がいるのか…? |
314:
購入検討中さん
[2008-07-26 03:50:00]
このマンションの購入を検討している者です。
このマンションは将来、既存不適合になってしまうという話を聞いたのですが、 そうだとすると、資産価値に大きな不安を抱えている事になります。 本当なんでしょうか? |
315:
匿名さん
[2008-07-26 08:37:00]
既存不適合になるでしょう。
計画道路が実現すれば、建替えをする場合、容積率等の変更がなければ、各住戸の専有面積は減少するでしょう。 但し、道路が広くなれば資産価値も上がる可能性もあるので、どちらが得か解りません。 ちなみに大昔から計画のあるこの道路は周辺の買収も全く行われておらず、当面実現は不可能でしょう。 |
316:
314
[2008-07-26 12:05:00]
>315
ありがとうございます。やっぱり既存不適合になってしまうんですね…。巷でブームのタワーマンションなんか、将来どうするんだろうとおもってましたが、ここもですか…。 建て替えのタイミングで、確実に管理組合内で揉めそうですね。 今回は、残念ですが検討を取りやめる方向になりそうです。 |
317:
ぷろとうしか
[2008-07-26 22:40:00]
既存不適格のことを言ってるのか知らんが、、、
そもそも建て替えまで住むのか?その確率論考えたことある? 適格だろうが不適格だろうが、、、 翻って中古売買時に既存不適格を理由に売れなくなるケースも そんなにないと思うが・・・ んなこといったら京都どうすんのよ。 タワーは建て替えは勿論、それ以前に地震なり地震がなくても 大規模修繕でどうするつもりなのか知らんが、、、興味ないしいいや。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報