神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 神戸市
  5. 灘区
  6. ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?
 

広告を掲載

匿名はん [更新日時] 2011-04-17 22:12:47
 削除依頼 投稿する

阪急不動産・阪神電気鉄道による初の共同ディベロッパー事業ですが果して買いか?

[スレ作成日時]2007-02-15 17:18:00

現在の物件
ジオ グランデ六甲
ジオ
 
所在地:兵庫県神戸市灘区宮山町3-6-1(地番)
交通:阪急神戸線「六甲」駅徒歩2分
間取:3LDK
専有面積:85.14m2
販売戸数/総戸数: / 71戸

ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?

142: 匿名さん 
[2007-07-02 23:32:00]
六甲駅の東側、線路の南の道路沿いにフレンチレストランなどあります、室内でゆっくり騒音を吟味して下さい。24時30分頃に終電が出たら、寂しいほどヒッソリしてます。
143: 物件比較中さん 
[2007-07-03 13:27:00]
皆さん、こんにちは。
私は電車の音は織り込み済みで考えており、この物件は気にいっています。
ただ、私が気になるのは、以下の2点です。

(1)地下駐車場の構造
駅近といっても車を利用することが多いので、この駐車場の構造と使い勝手は検討のマイナス材料となっています。

(2)風紀状況
夜、現地のエントランス前の道には若い人達が座り込んでイチャついたりダラダラしていることがあります。学生街であり駅近なので仕方ないとは思うのですが、気になります。

駅近を重要視して選択しようとしている段階で、目を瞑るべきポイントなのでしょうね。
144: 購入検討中さん 
[2007-07-04 12:43:00]
阪急某駅沿いの病院に数泊したところ、二重窓でしたが閉めていても電車の通過音が響き、開けるとテレビの音が聞こえないくらいでした。
通院時にはまったく気にならなかったのですが、、、。
近隣のお店で騒音吟味といっても、閉め切った1階の店舗とマンションとでは音の感じ方が変わってくると思いますよ。
マンションの騒音対策がどの程度のものなのか、非常に気になりだしました。一般的なマンションと変わらないのであれば相当うるさいのでは。。

ちなみに、風紀状況としては、たむろする若者よりもむしろ、駅近のわりに人通りが少なく暗いので、特に夜間は痴漢等に注意だと思われます。
ただ、夜間注意はどんな地域にも当てはまることなので個人的には気になりませんが。
145: 匿名さん 
[2007-07-04 23:50:00]
痴漢はあまり聞きませんね。駅南で深夜に路上恐喝があったことはありますが。駅北の細道は、阪急タクシーが巡回していますから、営業時間中は心強いですよ。駐車場を出て左の阪急をくぐる所は道幅が狭いので、これまでに何度か自損事故が起こっています。風紀云々とはいっても、六甲道周辺に比べると平穏そのものです。ピアノを置く人には良い物件ですよ、どうせ午前中は幼稚園のピアノが聞こえて来ますから。何というか、不動産は迷って買うものではないですから、何か気になったら検討から外すのが良いでしょう。販売員の方々の徒労を少しでも減らすためにも。
146: 購入経験者さん 
[2007-07-05 23:00:00]
143さん

・私が買ったマンションも地区はそれなりながら、土地が狭い為、地下駐車場の入出庫にはかなり切返しが必要みたいです。この物件もよくは知りませんが、線路から少しでも離れて建てようとされてるでしょうから、不便なのは仕方ないのでは。

・浮浪者や暴走族がうろうろしているよりはましでしょう。

駅近・グレードで選ばれたなら、仕方ない問題かと思います。

騒音については、線路沿いに住んでいる方は電車の音には慣れると聞きましたが、ここは駅に近いので、放送や停車発車音がするかもしれませんね。音についてはなかなか判断が難しいところですね。
147: 匿名さん 
[2007-07-05 23:49:00]
駅に鳴り響く一番大きな音は、駆け込み乗車に対して車掌さんが「ドアが閉まります」と注意する声です。阪急電車のスピーカーは、けっこうパワーがあります。でもまあ、これを憎々しく思う人も居ないと思うのですが。
148: 匿名はん 
[2007-07-07 14:53:00]
私はJRに近いマンションに住んでいます。JRは貨物が24時間走るのと、新快速の騒音が大きいことが特徴です。しかし、半年で慣れました。
かえって電車の音が聞こえないと、ありゃ?と不審に感じるぐらい。
阪急は電車も小さく静かだし、六甲はちょっと鄙びた駅ですから、電車の音には直ぐ慣れるのでは??
149: 匿名さん 
[2007-07-08 02:38:00]
和室の畳にオプションが無いですね。琉球畳とか、中までワラとか、無染色国産とか、スラブに板を渡してから畳を敷くとか、とても多彩な選択肢があり得るのです。エアロビが趣味の方は、迷わず和室に体育館マットを敷きましょう。
150: 匿名さん 
[2007-07-08 14:42:00]
145さん

販売員の方が、検討者への説明を徒労と感じられておられることはよくわかりました。
気に入ってはいても、一生の買い物ですから納得いくまで悩み、説明を聞きたいと思うのは当然だと思いますし、それに答えていただけるデベロッパーさんから購入したいものです。
背中をどん、と反対側へ押していただいてありがとうございました。
151: 匿名さん 
[2007-07-08 22:47:00]
販売員ではないのですが、販売開始という頃には迷いが晴れていないと、竣工までズルズルと悩み続けることになり誰にとってもハッピーではありません。不動産は結婚と良く似ていますね。それで電車の音ですが、少なくとも建設現場から発生している周囲への騒音よりは確実に静かです。電車に比べると、エンジンの持続音の方が不快なものです。
152: マンコミュファンさん実は申し込み予定 
[2007-07-08 23:02:00]
>>151
契約書に判押すまではいくらでも迷ってもいいと思うがね。
入居してからこんなはずじゃなかったと思うよりは。

男女と違って結婚以外に同棲とか別居とかできないのだし、
離婚には金銭的リスクが確定してる。

>>150
少なくとも阪急不動産には
ここでの自作自演のリスク負う人はおらんと思うがね
いろんな意味でね
153: 匿名さん 
[2007-07-08 23:13:00]
迷ってもいいんですが、気に入った部屋を手に入れるには申し込んでおく必要がありますし、他にも希望者が居て抽選となった場合には、当選からハンコをつくまで、一ヶ月以下でしょう。そこでギリギリの悩みを抱えるのは、あまりお勧めではないということです。ハンコついてしまったら、悩んでも仕方ないですが、手付け放棄というリスク確定の方法はあり得ますね。既に計画発表から半年は経ってるのですから、一目惚れではなく、じわじわと確実な愛が育っていれば間違いないです。抽選外れたら、残った部屋に新たな愛を育むか、それとも新天地へ?
154: 匿名さん 
[2007-07-08 23:15:00]
150さんはこの物件購入について何がネックになってられますか。

私は別の物件を買って完成待ちなのですが、買った物件についても色々と思うところあります。この物件についても販売員の方に質問したり現地行ったりしたので、何かご参考になることがあれば、私見ですが、思うところを回答させて頂きたいと思います。
155: 匿名はん 
[2007-07-08 23:30:00]
なんか業者のようなコメントする人がいる・・・・。
156: 匿名はん 
[2007-07-08 23:30:00]
150さんへ
決しておすすめはしないが抽選後辞退してもいいんや
それくらいに気持ちで申し込んでみるのも一法や
それなら今月いっぱい悩める。

こんな掲示板ごときで
販売員の自作自演と思いこんでやめるのはばからしいと思うよ
157: 154 
[2007-07-08 23:58:00]
私は販売員ではありません。この物件についても、計画段階で現地を見に行った、チラシを見た、電話した程度しか知りません。

私は、私観としては、「こんなに金出して電車の横で生活していくのはいかがなもんか。」と思ってますが、156さんの通り、抽選になるほど人気なんだったら、何も言うことはありません。それだけの価値を見出されてるんでしょうね。私は、ずっと前に計画地を見てやめました。
158: 匿名さん 
[2007-07-09 00:18:00]
156さんに同意。抽選に当選した後で辞退、これは稀なことではありません。資金提供者や居住予定者の一部にでも反対があればゴリ押しで契約するのは止めた方が良いのです。それはともかく、この物件、そんなに悩んで嫌うほど電車が憎いかなー?私なんか、大好きだけど。
159: 匿名さん 
[2007-07-18 01:18:00]
モデルルームを下から眺めて屋上を推測すると、絶好のバーベキューテラスになっているようです。実物の建築デザインを見ると、離れのAタイプ屋上は冊なし緑化テラスに見えます。冊を入れて共用廊下に結べば、これまたバーベキューテラスに。間取りを全タイプ公開する「までもなく」高倍率の抽選となった模様。根強いですね、六甲の人気は。
160: 匿名はん 
[2007-07-18 10:34:00]
マンションでバーベキューするという発想が信じられない。
161: 匿名さん 
[2007-07-18 12:00:00]
それも駅前でしょ。たばこを吸っても苦情が出るご時世なのにね。
162: 匿名さん 
[2007-07-18 23:08:00]
まあ皆さん、この地を踏んで下さい。駅前にして山手、周囲を圧倒してそびえる城邸のルーフテラスで煙を立てても、誰も困らないですよ。風が回り込んでる日や、上階のあるベランダでは無理ですが。実際、この辺の一戸建ての屋上では、よくジュージューやってます。
163: 匿名はん 
[2007-07-18 23:13:00]
だめだこりゃ。戸建とマンションを同一視してる・・・。
住人さんどうしでトラブルにならないことを祈るね。
164: 匿名はん 
[2007-07-18 23:16:00]
っていうか業者そのものの発言と思われるね。見識を疑う。
165: 匿名さん 
[2007-07-18 23:19:00]
あの白いテラスをよく見て、周囲の地図も良く検討されると良いですよ、ホントに遮るものが無いのです。真北には、ちょっと例外ありですが。今晩みたいな穏やかな夜なら、何も問題なし。重ねて言いますが、上階のあるところではだめです。
166: 匿名はん 
[2007-07-18 23:23:00]
穏やかな日でも空気の流れはあるんですよ。
その空気がどこに行くか誰にもわからん。
167: 匿名さん 
[2007-07-18 23:35:00]
目と鼻の先にマンションがある真北にさえ流れなければ大丈夫。登った煙は拡散しますからね。
168: 匿名はん 
[2007-07-18 23:39:00]
はいはい、バーベキューOKという規約を業者さんが
作って、住民同士でトラブルが起こって信用なくしてもいいのだから
そういう営業販売をすればいいさ。
169: 匿名さん 
[2007-07-18 23:45:00]
阪急不動産に関わりのある人は、こんな場所には書き込まないでしょう。発覚すれば、いや煙が立つだけでも信用失墜ですから。
170: 物件比較中さん 
[2007-07-19 00:26:00]
>162さん

周囲を圧倒といっても、私が見に行った時は線路と地続きでしたが?
電車を圧倒してどうすんですか。

私は、計画予定地を踏んで、価格も聞かず止めました。。。
171: 匿名さん 
[2007-07-19 01:18:00]
もう少し前に見に行ったら良かったですね、保険会社の社宅が建ってて、とても広い運動場が広がっていたのです。線路に隣接はしていても、実は線路と道を挟んで建っている周囲の建物よりは線路から遠いのです。ホームの奥行きは意外とあることが、google マップを見ると良くわかります。
172: 契約済みさん 
[2007-07-20 22:15:00]
今回のも、ここに建ってた社宅くらいに線路から離して建てればよかったのにね・・・。まあ、普通そんな贅沢な建て方しないですか。それに、電車の音ばっかり言われてますが、ベランダに出てたら電車の中の人から充分見られる距離ですよね。たとえ高層階でもしっかり見えるのではないでしょうか。
173: 匿名さん 
[2007-07-21 00:28:00]
岡本駅北に建ってるジオより、少し見辛い程度でしょう。逆梁の建物は見上げると梁ばかり見えますから。1F や 2F は、植栽やフェンスが目隠しになるはずです。ここでは洗濯物をベランダで干さない方が良いのは確かですね。
174: 匿名さん 
[2007-07-25 01:53:00]
エントランス周辺だけは、タイルの質がワンランク上なんですね。梅雨が明けて、どんどんコンクリートを打ち始めました。雨が降ったら休み、余裕の施行が続いています。
175: 匿名はん 
[2007-07-25 08:54:00]
業者みたいなカキコだね。
176: 匿名さん 
[2007-07-26 02:40:00]
工期に余裕がなく切羽詰まったら、雨の日や凍りそうな朝でもコンクリートを打つ現場もあるのです。捨てコンが終わったようなので、これから1年かけて合計 9 階仕上げるのは難ないことでしょう。最後に植栽も余裕を持って、根鉢の粘土をちゃんと処理してから植え込むと、美しい緑や花が永く楽しめます。ここで急ぐと、枯れ庭の悲劇。
177: 匿名さん 
[2007-07-28 02:38:00]
芦屋サマーカーニバル・8月11日が近づいて来ました、灘区から一番良く見える花火です。この物件の最上階からだと、他にも毎日のように大阪湾の花火が見えることでしょう。8 月 19 日にはカトリック教会の納涼の夕べ。納涼の地です、六甲は。
178: 匿名はん 
[2007-07-28 09:06:00]
毎回真夜中のカキコミおつかれさま。
179: 匿名はん 
[2007-07-28 09:42:00]
私もそれを感じてました。眠れないのかなぁ?と
180: 匿名はん 
[2007-07-28 10:25:00]
販売員だったら真夜中の書き込みになりますよね?
内容と時間からしてそう思いたくなるワ。
181: 匿名さん 
[2007-07-29 02:23:00]
こんな深夜まで起きてたら、販売員は勤まらないことでしょう。今は抽選直前で、一日中仕事が詰まっているはずですから。神戸の花火はともかく、芦屋の花火の頃には販売も一段落するんでしょうね。ところで、ホームページのパースには白い線が描かれています。そこまでは目隠しのフェンスが張られるという意味だと思います。植栽はサツキが主体のようですが、折角なら石垣に向けて桜のトンネルにして欲しいな。
182: 社宅住まいさん 
[2007-07-29 12:19:00]
こんなに高いし、線路の横なのに抽選ですか。皆さん裕福ですね。
私は、見送ってしまいましたが、引続き物件探してるので、
抽選会の状況等、もし良かったらまた教えて下さい。
お願いします。
183: 匿名さん 
[2007-07-30 02:33:00]
裕福なんですよ、六甲の人々は。私は指をくわえて見てるだけですが、いかりでン千円もする食品を次々とカゴに入れて行く人々には、一種の尊敬を覚えます。なお、いかりと阪急オアシスと、どちらが高くつくかは、品目ごとに良く比べてみないと損をします。一見すると強そうなオアシスも、実は○○に弱いという弱点も抱えているものです。インスタントラーメンは、いかりの方が安かったりします。金持ちはカップヌードルがお好き?
184: 購入検討中さん 
[2007-07-31 22:50:00]
抽選会もう終わったのでしょうか?
エントリーしたのに全然連絡無いのですが?
これってはずれということ?
185: 購入経験者さん 
[2007-07-31 22:55:00]
エントリーしたときに抽選会の日時と参加するかどうか説明されたでしょう?阪急不のくじは1番はあまり出ないよ。
186: 入居予定さん 
[2007-08-01 00:12:00]
エントリーは倍率優遇を受けるための手段で、申込ではないとエントリーシートに書いてありますよ。貰ったシートを良くお読みなさい。ウチは無事に当選したので、ホッとしていますが…。
187: 匿名さん 
[2007-08-01 02:22:00]
当選おめでとうございます。重要事項説明は個別に行われるんでしょうか、その方が質問などし易いです。落選してもまあ、どこか空いた穴はあるでしょうし、六甲近辺は次々と物件が開発されますから、大船に乗った気分でどうぞ。
188: 購入検討中さん 
[2007-08-01 07:01:00]
>>186
嫌味な人だね、全く。阪急不動産の営業マンも横柄だったし、他に決めてよかったわ。
189: 匿名さん 
[2007-08-02 00:43:00]
ネットの書き込みは本物かどうか怪しいですから、嫌みに反応しないのがいいです。あれ、阪急不動産の営業さん、横柄でしたか?成約しそうな人には、いつもニコニコしてますよ。
190: いつか買いたいさん 
[2007-08-02 19:11:00]
ネットはいい加減なことばかりですからね。
誰が書き込んだのか、全部わかるようにしたら健全な意見交流になるんでしょうが・・・。

ところでグランスイート篠原本町と比較検討されている人はいませんか?
191: 匿名さん 
[2007-08-03 00:57:00]
車に乗る人はグランスイート、電車に乗る人はジオグランデ。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる