ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?
122:
匿名さん
[2007-06-09 23:33:00]
阪急六甲駅は、いつ終日禁煙になるんでしょうね。目と鼻の先に喫煙場所があるのでは高級マンションが泣きます。
|
123:
匿名さん
[2007-06-14 23:29:00]
現地は穴堀りほぼ終了。案外、駅とは間隔を取って建てるのですね。
|
124:
匿名さん
[2007-06-20 02:03:00]
六甲駅西口に直結、徒歩1分を期待されてる方も多いと聞きます。ここにマンションを建てるということは、六甲駅高架化は今世紀半ばまでは無いということですね、ああ西口が待ち遠しい?!
|
125:
匿名さん
[2007-06-21 00:13:00]
続けて書き込み。モデルルームは和風だったのですね。エントランスが4mの高さ、凄いですね〜。六甲教会裏のベルサンク六甲に2m負けていますが。
|
126:
匿名さん
[2007-06-22 23:44:00]
ホームページ更新されてますね、「現地周辺の石垣」と書いてある場所は、建設現場から徒歩4分くらいにあります。
|
127:
匿名はん
[2007-06-24 22:32:00]
広告入ってましたね。
価格は40百万円台〜1億20百万円!!(専有面積はそんなに変わらないのに・・・) これだけの差をつけるのは、低価格の場所は「電車うるさいですよ。」と自ら言っている様なもの、どんな自治会になるのか興味津々ですね。 しかし、広告のすばらしい表現には少し・・・ 笑。悪いところに全て目をつぶると、あのような書き方ができるのですね。 本当に1億以上で買う人いるのかな。 |
128:
匿名さん
[2007-06-24 23:10:00]
物件概要を見ると、バルコニーも含めた面積では倍と半分くらいの差があります。上と下の価格差は、眺望によるものだと思います。近隣の新築マンションと比較しても、低層が異常に安いということはありません。セキュリティー面では、非常階段からバルコニーへの飛び移りや、屋上へのよじ登りをどうやって防ぐか、興味のあるところです。
|
129:
匿名はん
[2007-06-24 23:53:00]
>セキュリティー面では、非常階段からバルコニーへの飛び移りや、屋上へのよじ登りをどうやって防ぐか、興味のあるところです。
そのとおりですね。この物件のネックはここにあるかもなあ。 壁を高くするとか設計変更できないならばいくら その前のエントランスのセキュリティがあっても そこを抜けちゃえば意味なしですからね。 |
130:
匿名さん
[2007-06-25 01:12:00]
警備に大阪ガスを入れたのは良いですね、有線と無線の両面で相互にバックアップしていますから。
|
131:
匿名さん
[2007-06-26 00:34:00]
よく読むと、現地周辺の街並み街並み、という記述がある。重ねて強調するほど良い場所なんだ、きっと。
|
|
132:
匿名さん
[2007-06-27 01:25:00]
あ、街並み街並みが、修正されてました。まあ、記述はどうあれ、良い場所です。
|
133:
匿名さん
[2007-06-27 02:00:00]
続けて書き込み。図面見ていて Rr タイプに必携のアイテムを発見。それは屋上に上がる脚立。エレベーターの塔屋がある辺りでノンビリしている限り、転落の危険はありません。落雷には要注意ですが。
|
134:
匿名さん
[2007-06-30 02:29:00]
近所のお店の紹介が追加されました。割と門構えが良い店舗がリストアップされています。隠れた名店は、少なくともこの十倍はあるとお考え下さい。
|
135:
匿名さん
[2007-07-02 14:08:00]
このマンション、真剣に検討している者ですが、あと1つだけネックになっているところがあります。今更なんですが、電車の騒音です・・・。この立地を選ぶからには、このこれだけはついて回ると思うんです。ちなみに、検討しているのは、低層階です。気候のいい時期には、窓も開けて生活したい派です。
同じようにこの物件を検討中の方、この点をいかが乗り越えられましたか?また、改めて広くご意見いただきたいのですが、線路沿い物件の騒音ってどうですか。 |
136:
物件比較中さん
[2007-07-02 20:00:00]
>>135
JRと違って夜中は走りません、 たまには深夜に保線作業はありますがね。 とはいえ、うるさいのはうるさいでしょうね。 一つの考え方としては 自分や家族が乗る電車の騒音なら 多少の我慢は出来るんじゃないかと。 これが自分は殆ど乗らないとなるとうるさいだけですがね。 |
137:
匿名さん
[2007-07-02 21:14:00]
将来、阪急が高架化されることはないのでしょうか?
またその時、眺望などの点でマンションには影響ありますか? |
138:
匿名さん
[2007-07-02 23:00:00]
135です。そうですねーー、確かにほとんど乗らない電車の音だと、ますますうるさく感じるでしょうね。何度か予定地近くに立ってみているんですが、なかなか室内での音のイメージがつきません。
|
139:
匿名さん
[2007-07-02 23:01:00]
私は、阪急阪神統合プロジェクト第一弾で阪急六甲徒歩1分のマンション建設のニュースを聞いた時、丁度物件を探していたので、「これだ。」と思い、現地に行ったところ、建設予定地であろう土地が直接線路と地続きであるのを見て、候補からはずしてしまいました。
JRのように夜は走らないというのは、営業マンさんから何度も聞かされたと思いますが。それで納得はされなかったのですか。でも、阪急電車は日中もかなり走ってるので、駅のアナウンスの音などはしょっちゅう聞こえると思います。 この物件が気に入られたなら、「電車の騒音以上の価値がこの物件にはある。騒音は仕方ない。」と考えられたほうがいいのではないかと思います。 それでも、「後で後悔するのでは・・・。」と思われるなら、もう一度よく考えられた方が良いのでは、と思います。 解決策は、「この物件の価値・価格は、騒音を問題としない。」と考える以外に無いのではないですか。 どの物件でも、一長一短はありますよ。 |
140:
匿名さん
[2007-07-02 23:09:00]
静かな田園に住んでみたら、今は毎晩カエルの合唱に悩まされる、という方が居るほど環境雑音は主観的な問題でもあります。実際に沿線に住んでみれば、駅に発着する電車の音は時計代わりに使え、案外気にならないものです。高架については、御影から王子公園までの地図を見て下さい。問題となりそうな、交通渋滞を生む交通量が多い踏切はありません。王子公園手前で人身事故が良く起こるので、都賀川付近から先が高架になる可能性はあるかもしれません。いずれにせよ、西宮北口から西で高架事業を起こすほど阪急も自治体も裕福ではないはずです。
|
141:
匿名はん
[2007-07-02 23:16:00]
まあ、オーキッドだって線路沿いの棟もあるあるわけですが。
人間、五月蝿いものは五月蝿いよ。 まあ慣れるかどうかだけだけど、買ったら慣れざるを得ないですわな。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報