ジオ グランデ六甲(旧称: 「阪急 『六甲』 駅前マンション」)はどうでしょう?
382:
匿名さん
[2009-02-09 23:42:00]
不況に強い、残り6。
|
386:
マンコミュファンさん
[2009-02-11 22:16:00]
この物件の最近の書込みについては、本当の客観的な意見が無いように思われます。
阪急線路の真横、一階は実質的に地下のようなもの、何を持って「不況に強い」 のか・・・・疑問です。値引してるんでしょうか。 あと6戸といっても、販売開始して相当の期間が経っています。 プライドはあるのでしょうが、実質的には「売れ残り」でしょう。 |
387:
匿名さん
[2009-02-11 22:56:00]
単純に売れ残りと言えないのが、お隣の幼稚園の存在。通園のために六甲に通う内に、六甲に住みたくなってしまう人も少なからず居るのです。ついでに、ダメ押しの桜が咲く時期も近いですし。
|
388:
匿名はん
[2009-02-12 09:54:00]
相変わらず、六甲マニアが出没されてますね。
|
389:
物件比較中さん
[2009-02-12 19:53:00]
6戸も残っているんですか〜
|
390:
匿名さん
[2009-02-17 23:35:00]
いや、あと4戸です。百貨店みたいに、売る時は売りますね。
|
391:
購入検討中さん
[2009-02-18 23:12:00]
4戸ですか!
一気に売れるとは、いくら値引いたんだろう |
392:
匿名さん
[2009-02-19 00:35:00]
南にあるのが線路というのが実に良いのです。陽当たり良く、閑静。南にあるのが2号線、百歩譲って山幹という条件と比べてみれば、環境の良さが浮かんで来ます。
|
393:
匿名さん
[2009-02-19 02:12:00]
閑静?うん?
六甲駅のアナウンス。 それに特急通過時の音は、 閑静とは真逆です。 現地見学に行った時に確認しました。 JRとは違い、24時間ではないですが、 朝から深夜まで、あの音を我慢出来るかどうかだと思います。 ご参考までに。 |
394:
匿名さん
[2009-02-19 03:16:00]
あれは10分に一回、一瞬やって来るだけですから、トラックが四六時中行き交うよりは気にならないものです。まあ、人それぞれでしょうけど。
|
|
395:
匿名さん
[2009-02-24 00:17:00]
残り2戸。最近、新築のアナウンスがパッタリと止んでますから、竣工済みから探すしか選択肢が無い方も多いのでは?
|
396:
匿名はん
[2009-02-24 00:32:00]
それで、毎週のようにこの物件の広告入ってるのか。頑張って下さい。
10分に一回の特急はトラックよりましだとは、 この価格の物件の比較論では無理がある。 |
397:
匿名はん
[2009-02-24 17:08:00]
ついにあと2戸までいったんですね。線路沿なので1階はキツそうだと思いましたがね…値引き等あったにせよ、駅近は強みですね。ここは賃貸は出てないんですかねー?
|
398:
匿名さん
[2009-02-24 21:17:00]
賃貸情報ならプラウド赤松町にでてますね。
あちらでいかがですか? |
399:
匿名さん
[2009-02-25 01:41:00]
エントランス側から洗濯物が見えない、これが売れるポイントなのかも。
|
400:
買い換え検討中
[2009-02-27 08:48:00]
あと2戸は何階ですか?
|
401:
匿名はん
[2009-02-27 09:04:00]
両方とも2階のようですよ。
|
402:
買い換え検討中
[2009-02-27 09:10:00]
2階ですか・・・
ここはエントランスや庭付きの部分が1階で良いのですか? |
403:
周辺住民さん
[2009-02-27 12:59:00]
皆さん計画道路問題多いに盛り上がってますが、今後の経済状況 からするとかなり当分の間は神戸市においてそんな余裕ないと思われます。日当たり、住環境と周辺の買い物、医療、銀行の利便性でクリヤでしょう、むしろ今後もっと深刻なのは、 駅から歩10分てな事をかいてあっても、ここから北側における急坂な地立地住居地域と思います。兎に角不便極まりない、阪急最終便はタクシー待ちがぞろぞろで、、、肝心のタクシー直ぐ来ない、上記の同様条件は憧れの阪急御影、岡本なぞの校区、や町並みであこがれて一般庶民が勘違いして買ってしまったら大変です、上流階級は車、タクシーじゃんじゃ乗ればいいんですが、まづは日々の生活の利便性、生活ランニングコストと売却する時の事考えたら今後の経済状況からして大変だと思います、よってあんまり心配ないんじゃないですか。何よりの快適な暮らしは
日照、住環境、駅近、利便性一番と思います・・・クリアと思います。 |
404:
匿名さん
[2009-02-27 22:51:00]
法律によって階の数え方が違うので厄介ですが、販売サイトではエントランスが2F、庭付きの住戸が1Fとなっています。物件概要では、庭付き住戸は地下に数えられているのではないでしょうか。それはそうと、物件西側の阪急タクシー配車場、タバコ臭くないですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報