つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
○住宅棟
住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
近鉄不動産
設計者 竹中工務店
施工者 竹中工務店
着 工 2007年05月28日予定 住宅棟
竣 工 2010年03月31日予定 住宅棟
【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】
[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00
御影タワーレジデンス
788:
契約済みさん
[2008-06-26 07:50:00]
うちは中階層を契約しましたがセレクトの締め切りはまだ予定だてされてません。20階より下のへやは締め切り間近だった気がします。
|
||
789:
購入検討中さん
[2008-06-26 09:30:00]
契約されたかた、性能評価を取得していないことについては納得されたのでしょうか?
|
||
790:
契約済みさん
[2008-06-26 09:50:00]
780 783さん、私もそう感じました。
どうして質問時間がなかったのでしょう? みなさんの前で答えられないことがあったのでは?と勘ぐられても仕方ないかもですよね。 |
||
791:
購入検討中さん
[2008-06-26 11:13:00]
どんな質問をしようと思っていたのですか?
|
||
792:
購入検討中さん
[2008-06-26 15:20:00]
>>790
こことかネット掲示板を意識してるんじゃない? 個別に回答すれば、書かれてもどこから情報漏れたか明らかだし それ以前に書き込むことへの抑止力になる あと何か問題が起こったときに 証拠を残さない(多くの人に情報を与えない)というのもあるかもね。 なんだかなあという感じですね。 まだ、MRニいったレベルのものですが いろいろ質問するたび向こうのテンションが落ちていくのがわかりました。 黙って買ってくれる人に売りたいのでしょうか? |
||
793:
購入検討中さん
[2008-06-26 16:20:00]
たしかにありますね。
あまり営業色を出されても引きますが、あまりに売る気がないような感じを受けました。 どうしてなんでしょうねえ? 自信あり? |
||
794:
契約済みさん
[2008-06-26 16:41:00]
>789さん
私のところでは性能評価の有無で物件の購入を決める必要はないと判断しました。 もちろん、あるにこしたことはないでしょう。 でも、性能評価がないからといって夜も寝られないほど心配かといえば、そんなことはないと思います。 実際、震災後立て直したマンションには性能評価はついてませんが、まだ家族が住んでますし。 とはいっても、あのジェットコースターなんてものではない遠心力で振り回されるような揺れを上回る揺れはごめんですので、低層階選択です。 |
||
795:
購入検討中さん
[2008-06-26 16:55:00]
>>793
自信というより、 コンプライアンスにがんじがらめに縛られてあるいは行き過ぎて ある意味、事なかれ主義に陥ってるような印象受けました。 だから、たとえば契約書には他物件同じこと書いてあったとして その解釈をかなり事業者寄りに説明して、それでもいいですか?とくるんですよ。 考えようによっては親切とも受け取れますが、 これだけ説明したんだからあとは知らないよともうけとれる。 うるさそうな人、問題が起こりそうな人には極力売りたくないって感じでした。 |
||
796:
購入検討中さん
[2008-06-26 18:35:00]
なんだかうるさそうな人に売りたくない=問題ありなのかなあなんて思うのは考えすぎ?
|
||
797:
物件比較中さん
[2008-06-26 18:48:00]
何も問題なかったら普通性能評価書ぐらい付けるでしょ。
|
||
|
||
798:
匿名さん
[2008-06-26 19:10:00]
ディスポーザー、自動食器洗い機、床暖房などが通常標準装備されているのと同様に、
性能評価書は、建物の構造に関する安全を第三者機関によって客観的に判定してもらうものであり、むしろもっと標準的に取り付けてくれてもいいものだと考えます。 費用がかかったとしても、世帯数で割れば微々たるものであり、要は、 売主の物件へのこだわり・自信、購入者への配慮、への考え方の相違に尽きます。 |
||
799:
購入検討中さん
[2008-06-26 19:30:00]
>>794
住宅性能評価の制度が始まったのは2000年秋ですから 震災後建て直したマンションにつけれる可能性は低いと思います。 住宅性能評価に関して 意味ない、無駄遣いという話も聞いたことあるけど APAの三宮の物件見てるとね。やっぱりあった方がいいのかな。 |
||
800:
契約済みさん
[2008-06-26 20:02:00]
>住宅性能評価の制度が始まったのは2000年秋ですから
>震災後建て直したマンションにつけれる可能性は低いと思います。 すみません、安心感のことを言いたかったのですが、言葉足らずでしたね。 |
||
801:
契約済みさん
[2008-06-26 20:04:00]
アパはつけてたのにあーなったんだよね?
しつこく言ってもついてないのが事実なんだからそれを踏まえて考える人は 考えたらいいんじゃないの? それに変わる住民への安心材料を求めていくとかさ。 |
||
802:
匿名はん
[2008-06-26 20:12:00]
性能評価書がついてないという書面上での問題は、購入者が納得さえすれば問題でないのかもしれない。
けど性能評価書がついてない(つけれない?)という事態が躯体に及ぼす危険を考えるとさすがに・・・ |
||
803:
購入検討中さん
[2008-06-26 20:17:00]
そうならないことを祈って購入を決めようと思います。高層階で。めったに住める場所でもないしねえ。^^
|
||
804:
購入検討中さん
[2008-06-26 20:24:00]
|
||
805:
契約済みさん
[2008-06-26 20:32:00]
アパはついてなかったんですね〜 てっきりついててあーなったのかと・・・
やっぱり、ととるかどうかは人によりますが。 トア山手は何も問題ないのでしょうかねえ? |
||
806:
物件比較中さん
[2008-06-26 20:58:00]
第三者機関に評価もさせずに独自で「〜保障システム」なんて言ってもね。さすがやることがアパw
性能評価書についてはついてないこと自体には問題ないと思うよ。(ついてない建物だってあるし) むしろこのご時勢につけれるのに、あ・え・て つけないところに疑惑を感じる。 この不自然さこそが大いに問題なのだが、肝心のここから先への解決の糸口が見えない・・・ おしえて、エライ人! |
||
807:
契約済みさん
[2008-06-26 21:05:00]
それを営業に聞いてもあやふやでした。
お金がかかる? そんなのは安心を買うためだからみんな文句無いと思う。 工期が延びる? そんなのは・・・どうなんだろ?違約金を払うのがいやだったとか? 独自でしたい? うーーーん・・・ |
||
808:
購入検討中さん
[2008-06-26 21:26:00]
契約してる人にとってもこの性能評価書問題に関しては、キッチリさせておきたいところですね。
なんせお金払ってるのはこっちなんだからデベには説明責任があるのでは。 今後当物件への資産価値への影響問題まで考えて、入居までに全員に明確な説明がない場合は、入居後管理組合名義で回答を求めるくらいしてもいい問題だと思います。 |
||
809:
匿名さん
[2008-06-26 21:40:00]
>入居後管理組合名義で回答を求めるくらいしてもいい問題だと思います。
お金払ってしまったら、もう「後の祭り」状態。 |
||
810:
契約済みさん
[2008-06-26 21:42:00]
783さん、遅くなりました。
質問したかったのはその通り、消費税率の件です。 みんなの前で質問できたらみんなで共通理解し合えることもあったのになあ〜ってあとで思いましたよ。 |
||
811:
契約済み
[2008-06-26 21:49:00]
ひょっとしたら、ひょっとしたらですよ、前に遺跡がでて工事がストップしたことがあったのですが、それで工期が遅れてこれ以上遅れてはまずいから当初から性能表示をとる気はなかった・・
とは考えられないでしょうか? |
||
812:
匿名さん
[2008-06-26 22:00:00]
フツーの営業の方に聞いても本当に知らないか、知っててもノラリクラリを質問をかわされるだけ。
MRには責任者(プロジェクトリーダー)が必ずいるので、直接その方に聞くのがいいのでは。 そこで知らんと言われたらもうそんなレベルだとあきらめるしかないでしょう。 |
||
813:
購入検討中さん
[2008-06-26 22:01:00]
性能評価とるのにどれくらいの費用が必要でスケジュールにどれくらいの影響を及ぼすのでしょうか?
|
||
814:
匿名さん
[2008-06-26 22:15:00]
設計性能評価は実物を見ないのでそんなにかからないと思います。(当然工期うんぬん関係ない)
それなのに取得しないということはもともと取得する気がないという事で、設計段階から第三者機関には見せれない(取得できない)内容になってる可能性もあると推測せざるを得ません。 もしくは単に、なくても売れるだろうという購入者を甘く見た大手の妄想。 |
||
815:
契約済みさん
[2008-06-26 23:04:00]
>設計段階から第三者機関には見せれない(取得できない)内容になってる可能性
これについては、素人ですが、調べた範囲ではあまり考えられないのではないかと思われます。 というのは、建設基準法に準拠していれば最低ランクの設計性能評価は取得できるということでしたし、建築基準法を満たしていなければ建築許可がでるはずがないからです。 また、タワーは低層マンションよりもいろいろ厳しいともきいています。 ですので、設計段階でみせられないということはいくらなんでもないだろうと思います。 ↑どこか間違ってましたら、ご指摘ください。 個人的には、大きな問題がありうるとしたら偽装になるのではないかと思いますが、そこまで悪意があるという前提で考えるなら、たとえ建設性能評価書があって立ち入り検査をしていても全く安心できないです。 いまどき取得しないなんて悪意があるようにしか見えない・・・という風にお考えの方もいらっしゃるのかもしれません。 それももっともだとも思うのですが、悪意があるならこんなにわかりやすくしないのではないか・・・と思うのです。 |
||
816:
契約済みさん
[2008-06-26 23:14:00]
>810さん
そうですよね。 私自身は質問はなかったのですが、全体での質問の時間があったら本当によかったと思います。 でも、その場合には、多分私はその日は契約していなかったでしょうけど・・・ 消費税アップのことは全く念頭になかったので、ここで知ってかなりあわてました^^; |
||
817:
匿名はん
[2008-06-26 23:23:00]
みんなが大手大手と甘やかすからつけ上がったに違いない。
実際ここのデベが最近作ったタワーを見てきたが、確かにひどいものだったよ。 偽装まではないにしても、大手様の作った物件だから設計評価なんてなくても売れるということだろう。 (全ての大手が悪いという意味じゃないけど最近のここのやり方はねえ・・・) |
||
818:
契約済み
[2008-06-26 23:59:00]
すみません、『ここ』というのは、どこのことでしょう?
茶化しているのではなく、わたしも調べてみたいので、教えてください。 |
||
819:
匿名はん
[2008-06-27 01:26:00]
ここ=S
すでにスレにも上がってるが、いまどき耐震設計(もちろん設計評価もなし)のトア山手や、鷹取駅前の市営モドキタワーもここ。 最近は立地と大手の知名度だけで売ろうとしてるのがまるわかり。 |
||
820:
物件比較中さん
[2008-06-27 02:09:00]
契約者心理を考えていない(無視している、とまで言って良いかはここでは差し控えますが)売主の対応である、少なくともそう言えると思います。
しかし、売主と施工業者は別です。 例えるなら、売主は「販売店」で、施工業者はいわば「職人」です。販売店の販売方法・販売方針・販売姿勢とは関係なく、職人なら恥ずかしい仕事はしないものだと思います。 単なる、理想論でしょうか? 出来ることなら、竹中工務店の工事責任者の方のご意見が、お聞きしたいところです。 |
||
821:
購入検討中さん
[2008-06-27 07:00:00]
>>820
一連の施工ミス踏まえ「品質管理の原点に帰る」、竹中工務店 http://kenplatz.nikkeibp.co.jp/article/building/news/20080418/518570/ (登録すれば誰でも読める) 竹中くらいは信じたいですが。 万一トラブルが起こったときの責任はあくまで売り主ですからねえ。 |
||
822:
購入検討中さん
[2008-06-27 08:16:00]
ここの掲示板は参考になりますね。良い面、悪い面当然あるかと思いますが、自分自信に納得の上で購入にふみきれそうです。
|
||
823:
購入検討中さん
[2008-06-27 08:20:00]
う〜ん。性能評価をとっていないというところがかなりネックになってしまっています。後悔したくないので、もう少しじっくり考えようと思います。
~ |
||
824:
購入検討中さん
[2008-06-27 10:00:00]
うちもこの掲示板で住宅性能評価のことをしりました。
いろんな意見が飛び交って自分なりに結論がでそうです。 環境や考え方、家族構成やその他いろんな要素は人によって違うので 一概にここはよい物件だ、悪い物件だとは言えないこともわかりました。 |
||
825:
匿名はん
[2008-06-27 12:13:00]
大手だからと信頼しきるのはどうかと。
天下の三菱の車は安全でしたか?天下の明治の牛乳は安全でしたか? 大手の不祥事なんて調べれば山ほどあるが、たまたま直面してない人にはピンとこないだけ。 マンション購入の失敗はおなか痛くなってすむ程度の問題じゃない。 疑惑の警鐘がなされている現状で軽率な判断は後々後悔を招きかねないのではと。 ネットがあれば情報のソースはあちこち転がってるんで、大手だからと安心して自分で何も調べない 姿勢ではなく、自分と家族のためにもっと調べる手間を惜しまないべきではと。。。 |
||
826:
マンション投資家さん
[2008-06-27 12:37:00]
お金に余裕があれば余計なこと考えず買えばいい
気に入らなければ売ればいいだけ 損するものはたかがお金 それ以上でもそれ以下でもない 預金残高が少し減るだけ まぁ自動車や食品のように命にはかかわらないことなんでP.S. 残念ですがお金に余裕がなければ黙ってあきらめればいいだけです |
||
827:
匿名はん
[2008-06-27 12:45:00]
マンション(建物)が命にかかわらないという意見は初めて聞きました。
|
||
828:
契約済み
[2008-06-27 12:57:00]
まだまだ二次の売出しをする以前から、ここの動きが良すぎるのはなぜでしょう。
やはり注目度が高いからなんでしょうね。 特に、地元の視線は良い意味でも悪い意味でも高いと思います。 バベルの塔を建てた報いが住民や、まして周りに住まれている方々に降りかからないように、 きちんとした施工管理をお願いします。 管理といえば、工事現場の管理だって、しっかりやっておけば不幸な事件は起こらずに住んだかもしれないのに。 |
||
829:
マンション投資家さん
[2008-06-27 13:01:00]
>827
すぐに話がでかくなる あなたは「住宅性能評価」がないイコール大手企業でも信用できない 「住宅性能評価」がなければ命にかかわる ってことを言ってるんですか? 「住宅性能評価」の話について 嫌がらせでなく、本気で気になっているのなら 下記の通りです。個々で調べるべきです。 きりがない会話をしても意味がないということ 理解してもらいたい。株式会社 住宅性能評価センター 国土交通大臣 登録第6号 登録住宅性能評価機関 国土交通大臣 指定第14号 指定確認検査機関 宮城県知事 指定第5号 指定みやぎ版住宅特性評価機関 住宅金融支援機構 協定指定機関 財団法人 住宅保証機構 検査機関 http://www.seinouhyouka.co.jp/ |
||
830:
匿名さん
[2008-06-27 13:01:00]
投資家で自分で住むわけではないからの意見ですね。
マンション販売員も同じ考え方でしょう。 |
||
831:
購入検討中さん
[2008-06-27 13:19:00]
|
||
832:
マンション投資家さん
[2008-06-27 13:23:00]
|
||
833:
マンション投資家さん
[2008-06-27 13:26:00]
|
||
834:
購入検討中さん
[2008-06-27 13:28:00]
でもここで情報を得たことの真偽を調べるのは自分たちだよね。
|
||
835:
購入検討中さん
[2008-06-27 13:36:00]
|
||
836:
物件比較中さん
[2008-06-27 13:36:00]
本当に購入検討者なら、能書きはさておき住宅性能評価について問い合わせて聞いてみるべきだね。わいわい言ってみても始まらないし、気になるなら購入しなければよいだけだもんね。
|
||
837:
物件比較中さん
[2008-06-27 13:47:00]
・・・ってかそんなことよっか
この辺りって公害酷いんじゃないの? 新日鉄の公害問題はだいじょうぶなん? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |