つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
○住宅棟
住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
近鉄不動産
設計者 竹中工務店
施工者 竹中工務店
着 工 2007年05月28日予定 住宅棟
竣 工 2010年03月31日予定 住宅棟
【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】
[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00
御影タワーレジデンス
63:
匿名さん
[2007-11-24 04:10:00]
|
||
64:
物件比較中さん
[2007-11-29 00:43:00]
私は、この物件と、野村不動産の六甲レジデンスと、中央区県庁前の第一勧銀跡地のタワーマンションで迷ってます。六甲は環境良さそうなんですけど、高いんですよねー。この物件は大規模で、駅近いし、学校近いけど、商業地区になるから、環境が気になるけど、どうなんでしょう?どちらも結構気になるんですけどねー。
|
||
65:
匿名さん
[2007-12-07 09:13:00]
今朝大きな広告が入ってました。
商業欄は来春オープンなんですね。 阪神百貨店と70の専門店街が入るそうです。 阪神電車はいずれ三ノ宮〜難波〜奈良まで直通運転になるので 行動範囲も広がるし、このタワーは駅前1分だから魅力あります。 ただ併設される有料老人ホームが、どのような設備なのかは気になります。 170メートルもの高層マンションが神戸市に建つことは 一抹の不安材料ですが御影も変化せざるをえないご時世なのでしょうね。 |
||
66:
物件比較中さん
[2007-12-08 23:27:00]
64さん
六甲より県庁前の方が同じ坪数なら間違いなく高いですよ。 |
||
67:
匿名さん
[2007-12-08 23:53:00]
商業施設の南向かいの高架下にある、正直言って汚いバラック店舗
の不ぞろいな建物は、取り壊されるか建て替えられるかするのでしょうか? まさかあのままということは無いと信じたいところです。 何だか、新しい商業等とのバランスが異様ですよね。 |
||
68:
匿名さん
[2007-12-15 06:49:00]
>
私は、この物件と、野村不動産の六甲レジデンスと、中央区県庁前の第一勧銀跡地のタワーマンションで迷ってます。六甲は環境良さそうなんですけど、高いんですよねー。 一番安いのは御影でしょうか? |
||
69:
匿名さん
[2007-12-15 16:43:00]
68です。
追加ですいません。 >34の >三宮駅に建つ住友のマンションってどこのことでしょうか、教えて下さい。六甲レジデンスと、中央区県庁前の第一勧銀跡地のタワーマンションと御影のここと検討中です。特色ありますか。 |
||
70:
匿名さん
[2007-12-22 12:02:00]
ここは60平米の2LDKでどれくらいの価格予想でしょうか。
|
||
71:
匿名はん
[2007-12-22 20:04:00]
坪230万で4500万からってところじゃない?
安くて坪200万の4000万かな。 |
||
72:
物件比較中さん
[2007-12-22 23:25:00]
80平米3LDK、90平米4LDK、100平米4LDKでいくらぐらいでしょう?
|
||
|
||
73:
購入検討中さん
[2007-12-24 11:08:00]
|
||
74:
購入検討中さん
[2007-12-26 03:58:00]
坪200〜230万程度ならいいけれど、
さすがに高層階と言えど250万を超えてくると厳しいなぁ。 立地は良くても、やっぱり阪神沿線。 三宮ど真ん中のタワーって訳でもないし。 周囲に高層ビルが建つことは無さそうなので、 高層階は眺望抜群でしょうね。 正直狙ってますが、坪単価が立地に見合うかです…。 いつ頃発表なんでしょうか。春まで待たされるのかな…。 |
||
75:
近所をよく知る人
[2007-12-26 04:46:00]
商業等が大分姿を現しているが、横を通ると何となくチープな外装に
見えます・・・ マンションはどうなのかなぁ。 阪神御影仕様なのか否か・・・ちょっと気にしています。 来年春募集だから、それまでにもう少し感じがわかるかなぁ? |
||
76:
物件比較中さん
[2007-12-26 10:41:00]
|
||
77:
購入検討中さん
[2007-12-26 10:48:00]
駅前整備とか神戸市や阪神はしないんでしょうか。
バス停付近とか、駅そのものとか、老朽化が激しいようですが。 バス停周りを改装するだけでも随分違ってくると思うんですけどね。 百貨店も出来て人が増えれば変わるのかなぁ。 |
||
78:
匿名さん
[2007-12-26 11:25:00]
|
||
79:
購入検討中さん
[2007-12-27 07:55:00]
竹中工務店、最近よくニュースにでてきますがこの物件は大丈夫なんでしょうか?心配
|
||
80:
匿名さん
[2008-01-07 10:24:00]
価格発表いつごろでしょうか??
|
||
81:
購入検討中さん
[2008-01-07 10:55:00]
阪神の駅、もっと子供や年寄りにやさしい駅に改良して欲しい!エレベーターはないし、階段は危なっかしいし、電車とホームの隙間も危ない!駅前開発とともに駅もよろしく!
|
||
82:
物件比較中さん
[2008-01-08 00:16:00]
駅にエレベーターないのは、痛い。ベビーカーのときツライ。私も、学生のとき、阪神御影で乗り換えしていたので同感ですが、電車とホームの隙間が、後部列車でかなり開き、子供やお年寄りだと、足がはまりそうで怖い。私は小さい頃は、親から隙間の少ない前の方で乗り換えなさいと教えられたことを思い出しました。そういう事って、実際行ってみないと分からないもんですよね。
|
||
83:
物件比較中さん
[2008-01-09 07:09:00]
商業施設に入るお店は阪神百貨店以外はどんなところが入るのかご存知の方おられませんか?
|
||
84:
周辺住民さん
[2008-01-11 13:40:00]
大型の書店とその書店が経営するカフェが入るらしいですよ。
http://www.nagasaki-np.co.jp/kiji/20071109/11.shtml |
||
85:
匿名さん
[2008-01-16 09:51:00]
購入の候補に考え中です。
65〜70平米前後で3000万前後では出そうにないですか。 大まかにはどれくらいの価格になる予想でしょうか。 商業施設に入るお店以外に近くにスーパーや雑貨を買うお店などありますか。 |
||
86:
匿名はん
[2008-01-17 01:21:00]
坪単価230-250くらいで販売したいようです。ライオンズ元町と同じかそれ以上で設定したいみたいですよ。業界では強気すぎるという見方は否めないようです。
|
||
87:
物件比較中さん
[2008-01-17 12:26:00]
坪単価230〜250ということは、70㎡の条件悪い部屋で3800万〜ってところですかねぇ。。
|
||
88:
匿名さん
[2008-01-17 14:30:00]
|
||
89:
ご近所さん
[2008-01-17 20:07:00]
タワーマンションですから高層階と低層階でかなり坪単価は違うでしょうね。
平均坪単価は、私も230から250ってとこかと思いますが 低層階で北側の部屋なんかは2号線沿いですし、ギリ200切るぐらいかなと予想しますけど・・・ >>87 4800万からでしょ。3800万だったら買う。 |
||
90:
匿名さん
[2008-01-17 20:50:00]
低層階で北向きでもいいので70平米くらいを希望しています。ありそうですか。
2号線沿い騒音、空気など問題ありそうでしょうか。 |
||
91:
購入検討中さん
[2008-01-18 08:22:00]
価格、間取り、早く知りたいところですが、そんなにするとは、厳しいですね
|
||
92:
匿名さん
[2008-01-18 10:15:00]
|
||
93:
匿名はん
[2008-01-18 23:32:00]
3000万台はお断りとかいったそうで。。。言われたほうは、「そんなんで売れると思ってるんか!?」と怒ってましたけどね。
|
||
94:
購入検討中さん
[2008-01-19 01:48:00]
価格発表もまだなのに???
|
||
95:
購入検討中さん
[2008-01-19 08:49:00]
1L等だったらあるのでは。
最近の相場からいって、3Lは5000万円台半ば中心、 1部4000万後半ではないでしょうか。 その位が希望なのですが。。。 |
||
96:
匿名さん
[2008-01-19 11:34:00]
|
||
97:
匿名はん
[2008-01-20 01:31:00]
電話で問い合わせてそう言われたそうです。私も電話して、強気でいきそうな印象を受けました。マンション雑誌で週間問い合わせ一位だと自慢げに言われてました。
96さん、私は幼少時から神戸に住んでいます。3線とも通学や通勤に使っていましたので、よく知っています。阪急は上品だが、みんな冷たい感じ。ベビーカーや荷物で困ってても、誰も手助けしてくれない。JRは普通。阪神は酔っぱらいがからんできたりする。阪神の試合がえりや競馬?競輪がえりの人が殺到する。梅雨のときくさいにおいがする。ちなみに地下鉄も普通です。個人的にはJR、地下鉄が私の性に合う気がします。jRが一番便利なような気がします。マンションの値段も阪急>JR>阪神じゃないんですか? |
||
98:
購入検討中さん
[2008-01-20 10:13:00]
>といわれました。沿線では阪急>JR>阪神 というのはなんとなくわかりますが
>他に阪神沿線上というの何かあるのでしょうか。ご意見お聞かせ下さい。 別に阪神沿線だからというわけではありません。 阪神沿線でも甲子園や香枦園のように大変人気のある住宅地もあります。 その方は別の点を指摘しているのかもしれません。 西日本、特に関西で古くからある課題とか。 気にしなくてもいいと思いますが。 |
||
99:
匿名さん
[2008-01-20 10:22:00]
ここ数年地下が急上昇し、この物件にはそれが反映されているので高いはず。ここのところのサブプライム問題で地価上昇は止まるとみられているといわれているので、私は買い急がないつもりです。
|
||
100:
99
[2008-01-20 10:23:00]
失礼しました。
地下→地価 です。 |
||
101:
購入検討中さん
[2008-01-20 11:58:00]
阪神沿線でもこのあたりと人気のあるところは高いです。ちょっとはずれただけで何千万も違いがでています。阪神でも御影は高いようですがやはり駅の高架下の雰囲気をみるとちょっとーと思ってしまいます、駅の開発が今後進むのであればよいのですが・・・
|
||
102:
匿名はん
[2008-01-21 14:56:00]
壮大に売れ残る予感がしますね。
|
||
103:
購入検討中さん
[2008-01-21 15:42:00]
値段によりますね。でも高いといううわさなので、購入にあたっては環境と値段があうのかと悩むところです。
|
||
104:
物件比較中さん
[2008-01-21 17:06:00]
102さんに同感ですw
|
||
105:
匿名さん
[2008-01-21 17:22:00]
101さんに同感です。
開発しないとちょっと、、、ですよね。阪神百貨店だけでは中途半端な気もしています。 人気が高いといっても阪神沿線ですからそこまで人気はないのではないでしょうか?? 102さんのおっしゃるとおりかもしれませんね。とにかく103さんのように値段に見合うかでしょう。 |
||
106:
購入検討中さん
[2008-01-21 17:50:00]
102さんに同感です。
それに学校区も気になるところ・・・。 数年前、柔道部の生徒が合宿中に熱中症で亡くなる事件があった校区では。 |
||
107:
購入検討中さん
[2008-01-22 12:02:00]
とにかく納得のできる価格であってほしいです。
|
||
108:
匿名はん
[2008-01-22 14:29:00]
102ですが、ものすごい共感を得られたみたいで。。。
この近くの43沿いのセルフGSにたまに行きますが、阪神御影にタワー・・・って印象です。 大化けはないような気もしますが・・・当初割安ならともかく。割高ならしんどいでしょ。 |
||
109:
購入検討中さん
[2008-01-22 14:46:00]
ロジュマンより1000万は安くないと買えないです。
|
||
110:
匿名はん
[2008-01-22 14:50:00]
ロジュマンがそもそも1000万は割高と感じるのだが。笑
合計2000万引きですか。 |
||
111:
購入検討中さん
[2008-01-22 19:53:00]
近隣阪神沿線物件の坪単価(万円)
エヌ・ヴィ御影石町、石屋川4分、御影8分、200前後 ライオンズ灘・都通、西灘1分、170前後 パークスクエア神戸大石、大石2分、170弱 ※3LDK70〜80平米程度のプラン 最近の価格傾向(上昇傾向、上記の近隣物件では上に書いているものほど最近の分譲開始です) 直通特急・特急・急行・準急の停車駅の阪神御影から徒歩1分 近隣商業施設が至便(阪神百貨店以外ですでにあるのが、知っている限り、長崎屋、イズミヤ(カナート)、ミドリ電化、ニトリ、24時間営業のマック) 流行のタワーマンション 等々を考えるとスタート230くらいでしょうか? それでも今の時点では決して高くない値付けかと。 首都圏のマンションがダブつき始めて早々価格トレンドは下方に向くでしょうから、それが近畿圏に波及する半年/1年後を考えると、今が一番高い時期なのかもしれません ちなみに最近(約1年)の灘/東灘の沿線別でトレンドを見ると、駅から遠い阪急沿線よりは、駅近の阪神沿線のほうが強気ですね ちなみにJRはほとんど物件が出ていません(ロジュマンスティーロくらい?)。 |
||
112:
購入検討中さん
[2008-01-22 20:37:00]
今は高いけれど今後はどうなるかと思うと恐ろしくてなかなか手がでない。5年ぐらい前の岡本近辺のマンションの値段より高いようなので、悩みます。その値段がずーっと続くのなら良いのですが、今だけのような気がしますし、売るほうはそのときだけれど買うほうはその後もですから
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どんな意図があるかは明快単純であり、超高層住宅に住んだ経験から、
こういう観点を考えられたらどうかなと提言をしているだけです。
自分自身が、売却損を出してまで引っ越した経験を持っているので、
また、自分が購入を決断したときには、そういうことは分からなかった
ので、良い事ばかり考えていたという反省も込めてです。
詳細が分かるとかどうかいうことではなく、タワー一般の話を差し上げた
だけです。そのような事も考慮して決断されるなら問題はないわけで。
61さんがタワーに住まれて色々な経験をされた仲間なら、是非、
情報交換をしたいとは思いますが、そうでないのならば、むしろ
そちら様の方の感情的表現にこそ特別な意図を感じます。
風通しなどの方が、私には我慢の範囲であったと申し上げます。
災害時に怖いと思うと、住み続ける自信がなくなりました。
いずれにせよ、経験談に対して、感情的な批判をされることは、
公正な評価そ阻害すると思うので、読む方の一つの情報として、
情報自体を攻撃するというような奇妙な行動はお控え下さい。
本日は徹夜で資料を作る用事があるので、たまにお茶の時間に
ここを覗いているだけで、仕事の事までご批判頂くのも奇妙な感じ
ですが…?