つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
○住宅棟
住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
近鉄不動産
設計者 竹中工務店
施工者 竹中工務店
着 工 2007年05月28日予定 住宅棟
竣 工 2010年03月31日予定 住宅棟
【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】
[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00
御影タワーレジデンス
688:
物件比較中さん
[2008-06-21 07:08:00]
|
689:
不動産勉強中さん
[2008-06-21 07:52:00]
ついていない理由はたぶんコストダウンです。あれもお金かかるから。
ダイヤモンドの鑑別書と同じ。ないからって輝きそのものには違いは無い。 でもその分流通時に大きな差が出てくる。お墨付きが無いものにいい値段は付きにくい。 このグレードの物件でついていないのはやはりちょっと不親切だと思う。 |
690:
匿名はん
[2008-06-21 08:15:00]
鉄骨128本入れ忘れてた清水建設の例もあるしね。あれも性能評価がなかったら発覚しなかった。
|
691:
匿名さん
[2008-06-21 08:25:00]
設計性能評価に関して言えば、建築基準法を満たしていれば最低ランクは取得できるそうですよ。
あとは天下の竹○の施工を信用するかしないか。 ところで、避難経路を確認された方はいらっしゃいますか? 設計図見てて思ったのですが、どの住戸にもバルコニーの非難ハッチが描かれてないですよね。 玄関から出られない場合はどうなるのでしょうか。 |
692:
匿名さん
[2008-06-21 08:27:00]
非難ハッチ→避難ハッチ
失礼しました。 |
693:
匿名さん
[2008-06-21 11:04:00]
バルコニーから隣の住戸に移って逃げる。
あと設計性能評価はないとやっぱこわい。仮に地震で損壊した時に、 住民「免震っていいながら、建物損壊してもたやんか。どうなってんの?保障してよ。」 デベ「いあ、設計性能評価つけてないし、そこは納得して購入されたんですよね?」 住民「・・・・・。」 もし設計性能評価と住宅性能評価が両方ついてた場合、 住民「性能評価書と違うぞ、建物損壊してもたやんか。どうなってんの?保障してよ。」 デベ「確かにおかしいですね。施工会社に相談してみます。」→違約になるので結果無償で補修。 住民「やぱ性能評価書ついてて正解だったな。無償で直してもらえたよ。」 あくまで想像上でのお話ですが、地震も規模が大きくなってくると笑い事ではありません。 みなさんはどう思いますか? |
694:
匿名さん
[2008-06-21 12:04:00]
>バルコニーから隣の住戸に移って逃げる。
そうなんですけど、建物内部に煙が充満してたりしたら、ハッチがなければバルコニーどまりになりませんか? |
695:
匿名はん
[2008-06-21 12:41:00]
その時はハシゴ車の届かない高層階の方は乙ということで。
|
696:
入居予定さん
[2008-06-21 12:57:00]
↑この方は、購入予定の方または入居が決まった方でないことを祈ります。
火災はマンション全体の問題ですよ。 まぁ、真剣に応じてる自分も自分なのですが。 |
697:
入居予定さん
[2008-06-21 13:01:00]
しかし、高層階の避難先のヘリポートですが、入居後避難経路を確認させてもらえないと、いざという時に逃げ道失うかもしれませんね。
逃げようとしたら、鍵かかってたじゃしゃれになりませんからね。内覧会あたりでついでに確認させてもらえれば良いのだけど。 |
|
698:
購入検討中さん
[2008-06-21 13:03:00]
性能評価、最近のマンションはほとんどついていたので、ついているものだと・・
ないもとなるといくら大手でも心配 |
699:
入居予定さん
[2008-06-21 13:13:00]
確かにそうですね。私も付いているものと考えていましたので、ここでご意見を聞いて初めて確認した次第です。高い買い物なのに調べておくべきでしたが、申込金を払ってしまった後なので諦めました。
建築基準を満たしていれば取れるようなものかもしれませんが、基準通りに建てられているかどうかはわかりませんからね。竹中を信じるかどうかは別として、買い手との訴訟問題にならないためにも、かえって検査だしとくべきとは思いました。 |
700:
匿名さん
[2008-06-21 13:18:00]
>ついていない理由はたぶんコストダウンです
って、よく言われますが、本当なんでしょうか。費用なんて全体で数百万だそうですし、戸割りにしたら誤差の範囲のような気がしかす。 安いに越したことは無いですけど、もう十分高いですしね〜 |
701:
入居予定さん
[2008-06-21 13:24:00]
工期が遅れるってのも理由かもしれませんね。二年から三年借金するわけですから、その利子分も売り手側買い手側に負担になるのかもしれません。
だけど、買い手側は安心がほしいですよね。 今から言っても間に合わないんでしょうけど。 |
702:
匿名さん
[2008-06-21 13:58:00]
なるほど、単純に取得にかかる費用だけではないんですね。
でも、本当に高い買い物だけに、買い手に安心を与えるっていうのは重要なポイントですよね。 |
703:
購入検討中さん
[2008-06-21 14:32:00]
最近は設計性能評価(設計段階だけでの評価)だけでは安心できないので、住宅性能評価(実際建ってから実物で評価する)がいるのでないかというレベルなのに、何もないなんて・・・
仮にも多くの命を預かる建物なのにコストとか工期とかそんなの言い訳でしかないと思う。 天下の○○の施工だって言っても求められる施工レベル自体が耐震等級1にも満たないものならば、 「天下の○○は求められた施工をきっちり行いました。ただ求められた施工そのものが、設計性能評価で言う耐震等級1にも満たないものであっただけです。」 ということになるのでは? 前向きに検討してたのですが、例の件と合わさってかなり心配になってます。残念です。 |
704:
購入検討中さん
[2008-06-21 14:55:00]
そうですね。タワーだけにちょっと心配になってきました。
|
705:
匿名さん
[2008-06-21 16:41:00]
きちんと中立の第3者機関が調査・発行する「性能評価書」がないとは信じられない・・・。
>701工期が遅れるってのも理由かもしれませんね そんなの理由にならない!今後のことを、しかも、入居者全員のことを考えると 普通はきちんと取得するでしょう! 何かの間違いではないですか?・…ほんと、信じられない。 |
706:
匿名さん
[2008-06-21 17:35:00]
ちゃんと作ってくれるなら別に要らない。
|
707:
購入検討中さん
[2008-06-21 17:51:00]
ちゃんとつくるのが当たり前、ですが、なぜとらなかったんでしょうね
|
法律でつけることが決まっているのかと思っていました。
いまどきつけないなんて・・・。
買うことを検討していましたが、自殺の件といい、なんだかちょっと気持ちよく買う気分ではなくなってきました。
考えすぎでしょうか?