つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
○住宅棟
住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
近鉄不動産
設計者 竹中工務店
施工者 竹中工務店
着 工 2007年05月28日予定 住宅棟
竣 工 2010年03月31日予定 住宅棟
【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】
[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00
御影タワーレジデンス
303:
匿名さん
[2008-05-15 19:48:00]
|
304:
物件比較中さん
[2008-05-15 20:24:00]
J-COMには入居者一律加入ですね。皆が入るのが前提だから月額は安かった。私は今もJ-COMですが月額は今の半額以下だったような。ここは阪神沿線沿いだけど、JRも実際に歩いたら8分位だし、バスターミナルもあるし、平地で自転車も使えるし価格次第では順調に売れそうですけどね。スレみてると皆さん価格だけの問題みたいなので
|
305:
匿名さん
[2008-05-15 21:35:00]
|
306:
匿名さん
[2008-05-16 06:06:00]
>そうですよね、でもそれでも買われる方がいるのであのような値段がついたままになるのですよ
少なくとも僕が行ったときは、営業の方もあの価格表出すの嫌がっておられました。とりあえずみんなからブーイングが出るのがわかってたからでしょう。 ここって住民訴訟がおきるくらい、神戸市の市有地を安値で土地仕入れしてるはずですが・・・ましてやタワーですよね。あの価格設定はちょっとボリすぎなんじゃないのと素人目にも思いますよ。 |
307:
購入検討中さん
[2008-05-16 07:54:00]
あの土地にタワーを建てて、いくら駅から1分とはいえあの値段では・・どんな人を対象にしているのでしょうか?子供の小さいファミリーにはむいているような気はしませんし、あれぐらいの値段を出せる人は、東灘でも校区のよいところに住むでしょうし。中学受験が終わった人たちかな?大人だけの家族なら三宮や元町、大阪などにたくさんタワーが建つようなのでっそっちのほうが便利だと。
値段を下げれば、この辺にすみたいと思っている人も買いやすくなると思うのですが、坪200万ぐらいならまだ考えられるのに・・・ |
308:
買いたいけど買えない人
[2008-05-18 00:03:00]
事前説明会とマンションギャラリーにも行き検討しましたが、一番肝心な価格を聞いても「まだ具体的な決まっていません。」と言うのみ…。大まかな価格帯は見せてもらいましたが、それでは皆さん言うように値段高そうですしね。今日24日から価格発表会があるということで、事前予約なるDMが来ましたが、わざわざ予約していかないと教えてもらえないの?管理費用や駐車場料金は決まっているのに、何故肝心なマンション価格がなかなか決まらないの?
ここのマンションの販売戦略が、最初から客層を見て、(客の足元見て)どれくらいの価格で売れそうかを判断して、少しでも高めに売ろうとする商売しているようで、何か嫌気がさしてきました。そりゃ当然企業としては高く売りたいのは当然でしょうが、それがあまりにもあからさま過ぎるようで…。普通マンション本体価格って、こおまで決まらないものなのですか? (ここのBBSをマンション関係者も気にしてみているのかな?) |
309:
マンコミュファンさん
[2008-05-18 00:41:00]
どこのマンションでも客の出方見て値段決めてきますよ。
最初に値段をドンと出すとそれで殺到したり、客がパッタリ引いたりしますからね あとで値下げするとやっかいだし。。。 それにここの場合、本社が出してきた値段と現場の感覚があまりにもずれていたようで あの価格帯も当初の予定よりやすく提示したとのこと。 市場環境が去年秋以降急速に悪化してるから決めかねているかもね。 周りの物件も売れ残りの山 今後もタワー物件が多数控えてるから割安感演出しないと戸数多いだけに えらいことになると思う。 |
310:
購入検討中さん
[2008-05-19 07:43:00]
↑同感
|
311:
購入検討中さん
[2008-05-19 11:34:00]
いよいよ今週末に価格発表ですね。さあいくらになっているのでしょうか?ガッカリ?希望あり?
|
312:
匿名はん
[2008-05-19 11:42:00]
なるだけ高く売り抜けよう…ってのは、不況に入り掛けの相場では誰しも思うもの。
何処の不動産会社でも、どれ位なら買っても良いか?って客の最高買値を必死で探ろうとしてる。 でも、みんな同じ事を思って、一番高く売れる価格を探ってジリジリ様子見てたら 全員沈んだタイタニック宜しく沈没船に最後まで載る事になるんじゃないかな? |
|
313:
物件比較中さん
[2008-05-19 22:44:00]
ここって老人ホームが入っていますが、マンションの共有スペースと切り分けられてるの?それとも中は繋がっていて行き来できる状態なの?
|
314:
物件比較中さん
[2008-05-19 23:31:00]
毎日新聞にマンション記事が出ていましたね。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080519-00000015-maiall-bus_all 『マンションの販売が全国で低調だ。用地や建築資材の高騰を受けて販売価格が急上昇した ことや、景況感悪化による購入層の買い控えが背景にある。大量の売れ残りを抱えた現場で今、 何が起きているのか。』 ■「値引き」DMも 「弊社物件に来場していただいた方限定でご案内しています」。東京都渋谷区に住む男性会社員 (31)は、自宅に届いたダイレクトメールを開いて目を見張った。大手不動産会社が売り主の 杉並区の新築マンションで、販売価格を7790万円から6000万円台まで、1割以上値引き していたためだ。 この男性は昨春から10件以上の物件を見学したが、いずれも「5000万円台」の予算を超す物件ばかり。 「もう少し待てば、もっと値下がりするかも……」と様子見を決め込むつもりだ。 ■契約率は急落 好調だったマンションの売れ行きが鈍ったのは昨年後半。不動産経済研究所によると首都圏の マンションの契約率は昨年1〜6月は平均75%だったが、今年1月に52%に急落した。 買い手がつかない在庫は昨年末、5年ぶりに1万戸を突破。その後も減っていない。あるマン ション業者は「販売が長期化すれば、借入金の金利払いや広告費、人件費などの負担は雪だるま 式に増える。値引きしてでも在庫を減らすしかない」と明かす。 東京都東村山市の私鉄駅から徒歩10分。全戸数406戸の大規模マンションは昨年7月に 販売を開始したが、今年1月、当初3098万円の物件を約25%値引きし、2320万円 で売り出した。旧価格にバツ印をつけ、新価格を記したチラシを配る徹底ぶり。 「値引きは個別にこっそりやる」のが常識の業界では異例だ。(後略) |
315:
購入検討中さん
[2008-05-20 21:19:00]
もともとの値段も高いのにオプションだらけ、標準にしとけばといえばそれまでですが、外部の設備はいいけど実際にすむところがもうひとつなのに高すぎます。結局たどりつくところは高すぎると、それのみです。
|
316:
匿名はん
[2008-05-20 22:51:00]
あれ?ここ結構色んな装備が標準です、って売ってませんでしたっけ?
ちなみにどんなオプションのお話です? |
317:
購入検討中さん
[2008-05-22 00:48:00]
>>315
具体的に何のオプションが高いとお思いですか? 確かに網戸オプションなのは驚きましたがね。 オプションに関していえば 上級プラン且つ別途見積もりのオプションフローリングにしてもここのより幅が狭く、 風呂の割蓋までオプションで且つ 上級プランのみしかも照明とセット(10万5千円)でないと選べない某六甲の物件に比べれば 値段も標準の内容も良心的だと思いますが。 |
318:
匿名さん
[2008-05-22 06:05:00]
どうでしたっけ。でも風呂の鏡も標準はとにかく小さかったような・・・・
とりあえずケチってた印象はあります。値段なりに満足する仕様にしたら100万円ほどアップしてた・・・なんてカラクリにはひっかからないように・・・ 買う方は慎重に!検討しましょう。 |
319:
318
[2008-05-22 06:06:00]
↑315さんではないですよ。
|
320:
購入検討中さん
[2008-05-22 11:23:00]
オプション、これいいなと思ってつけていくととんでもないことになりそうな・・・
|
321:
物件比較中さん
[2008-05-22 11:25:00]
|
322:
購入検討中さん
[2008-05-22 18:25:00]
|
いままでJ-COMを契約していましたが、転居のためeo光になりました。JーCOMでは電話をしたらそれを受けた人がパソコンに関しての質問に答えてくれたのですぐ問題が解決しましたが、EO光ではちょっと難しい質問になると日時を予約して4,5日先でないと技術者と話ができません。電話に出る人はほとんど技術的なことはわからない人で時間ばかり取られます。どうしてJ-COMが悪名高いのでしょうか。私は満足していました。