つい先日、現地前を車で通りますと、ついに3月15日付で建築標識が掲示されてました。
当初の予定だった地上50階建→47階へ変更となったようですが
それでも、神戸市内一の高さのタワーマンションとなるようで少し興味があるのですが
皆さん、どのように思われますか?
所在地:兵庫県神戸市東灘区御影中町3丁目998番4(地番)
交通:阪神本線 「御影」駅 徒歩1分
東海道本線(JR西日本) 「住吉」駅 徒歩9分
阪急神戸本線 「御影」駅 徒歩12分
○住宅棟
住友商事、阪神電気鉄道、オリックス・リアルエステート
近鉄不動産
設計者 竹中工務店
施工者 竹中工務店
着 工 2007年05月28日予定 住宅棟
竣 工 2010年03月31日予定 住宅棟
【スレッドタイトルを変更しました 御影工業高校跡地再開発 超高層タワーマンションについて → 御影タワーレジデンス(2008.6.19 副管理人)】
[スレ作成日時]2007-03-28 21:54:00
御影タワーレジデンス
223:
購入検討中さん
[2008-04-09 00:16:00]
|
224:
周辺住民さん
[2008-04-09 01:07:00]
ちょっとの南風で、工場群の排煙にさらされてしまうので、特に上層階だと影響が大きいのでは。夜は、煙がたなびいているのがよく見えます。空気悪そう。
|
225:
購入検討中さん
[2008-04-09 09:02:00]
>223・224
同感! |
226:
購入検討中さん
[2008-04-09 09:09:00]
駅から1分というのは魅力ですが、ファミリー層が住むには、ちょっとと思いますし、単身で働く人にとったら、もっと便利なところがありそうですし、そう思うともっと値段下げないと、だめだと思います。投資目的だと利益にはならないと思います。新築ならまだいいかもしれませんが将来そんなに家賃取れないのでは・・一人暮らしや、夫婦だけで、ずーっと永住するにはよいかも・・でも高すぎます。
|
227:
いつか買いたいさん
[2008-04-09 10:50:00]
私も>>223に完全同意。
現在、タワーに限らず物件は随分供給されて既に実需で過剰気味。 駅側&タワーというだけではその値段は無理がありすぎる。 賃貸需要もあの立地では到底旺盛とは思えないんだけどな? 一つ思い出した。 説明会で担当さんは来られてる人は殆ど普通の会社員、と言ってたな。 とはいえ、億ションを軽くオーバーするThe Skyは顧客招待も接客も全く別にすれば良いのに。 あれ見せられても普通の人間にはあんま意味無い。 |
228:
購入検討中さん
[2008-04-09 13:56:00]
>とはいえ、億ションを軽くオーバーするThe Skyは顧客招待も接客も全く別にすれば良いのに。
>あれ見せられても普通の人間にはあんま意味無い。 本当にそのレベル買う人は アンケートで最初から事実を書かなかったり、誰かに偵察させたりするから 最初からアンケート鵜呑みにして客分けるのは危険。 |
229:
購入検討中さん
[2008-04-09 16:01:00]
目の前が百貨店で大きめの本屋、飲食店が揃ってて
新築タワーに住めるとなると、買いたいでしょ。 住むつもりのうちからすると、No1物件だが いかんせん高い… 中層階は手ごろな金額たのみます。ほんまに。 |
230:
いつか買いたいさん
[2008-04-09 17:09:00]
このスレとは全然関係ない話だが、阪神"百貨店"ってなんか詐欺的な名前だよな。
"百貨店"といわれると10階建位の建物をイメージする。 阪神ピーコックとかにしてブランド分けないと、梅田本店の格が下がりそう。 |
231:
匿名さん
[2008-04-09 23:48:00]
西向きは朝暗く日中寒いですし西日が厳しいので東より高ければ無条件パスでしょう
|
232:
購入検討中さん
[2008-04-10 03:15:00]
>>230
>"百貨店"といわれると10階建位の建物をイメージする。 いったいいつの時代の話や 郊外型百貨店は皆あんなもの。 西神そごうもそうだし、三田阪急に至っては1フロアしかない。 そもそも百貨店自体が専門店寄せ集めの場所貸し業になってしまったから 阪神はまだ昔の百貨店業の面影のある方だよ。 |
|
233:
購入経験者さん
[2008-04-10 09:22:00]
>231
なんだかなあという感じですね。 もうちょっと包括的に物件を見たほうがいいのでは? 西日は確かにマイナス要因ですが、日中寒いのは東向きのほうですよ。 無条件パスなら、阪神沿線も無条件パスになりますが・・・。 |
234:
購入検討中さん
[2008-04-10 11:25:00]
確かに東からの風は冷たく強風。やはり南向きに人気が集まるのでしょうか?
それにしてもいくら駅近といえども阪神沿線なのだからお値段もう少し下げて欲しい、阪神沿線でもいいと思っているものには高すぎて買えません! |
235:
物件比較中さん
[2008-04-10 16:08:00]
誰も買わなければ、値段は下げざるをえないでしょう。
大石パークスクエアなんかは坪単価165万円だもんな。 阪神沿線でも大石と御影では違うってことか。 |
236:
購入検討中さん
[2008-04-10 20:30:00]
灘と東灘の違い?駅前開発しててるから?同じ東灘区でも道一本で値段かわりますからねえ。
でもやはり高い、売れ残ると安くなるかもしれないけれど、いいのは残らないでしょうし・・ |
237:
購入検討中さん
[2008-04-13 17:51:00]
購入検討中です。
20階と30階位では、眺望は、やはり全然、違うのでしょうか? 南向きにしたですが、北東角住戸のモデルルームタイプもバルコニーが広くて いいですね。 |
238:
物件比較中さん
[2008-04-13 18:06:00]
値段って、もう発表されたのでしょうか?
|
239:
購入検討中さん
[2008-04-13 18:13:00]
私も北東角部屋がベストバイだと感じます
それぞれのライフスタイルにもよりますが 過去の経験から私には西向きは住み辛く中古でも買い手が敬遠、躊躇されますので 西向き以外の角住戸となると南東か北東になります。 予算云々はありますが角住戸と方角は妥協できません。 |
240:
購入検討中さん
[2008-04-13 19:45:00]
だめだよ、北東人気化反対!! というのは半分本気です。
コストパフォーマンスは一番だと思うが。 モデルは北東角住戸?ふうーん |
241:
購入検討中さん
[2008-04-13 21:25:00]
そうですね、私も西よりは東だと思います。でもやはり南が一番いい!でもたかくて手がでない、妥協して東です。
|
242:
購入検討中さん
[2008-04-13 21:53:00]
確かに北東角部屋はいいですね。山が見えて、日々季節感を感じとれそうです。
眺望が山側、芦屋方面になるので、さほど高い建物もなく、しかも南側・西側と 違って工場群が眺望から消える! 間取りも(2LDKプランにすると)私の中ではかなり理想的でした。 タンクレストイレが標準。小さなことですが、良いですねぇ。 値段は、担当営業の方が仰られた値段帯より もう少し安ければよいなぁと感じました。 担当の営業の方いわくは、値段設定を下げるように交渉はしているとの事でした。 値段帯設定的にこの角部屋は抽選倍率はかなりありそうな気がしています。 次回の打合せ時に正式な値段をお知らせできるとの事でしたが、 早くしりたいですね。管理費や駐車場代もっ! |
阪神御影にそんな需要があるのか?
単身?ファミリー?いずれにしても中途半端な立地と思うが。
家賃から行っても
投資効率のよい単身DINKS向けだと三宮や元町のタワーが競合してくるし
ファミリー向けの広さだとここの価格で採算とれる家賃払える人は限られてる
投資には向かないと思うが。