神戸市西区の井吹台ふれあい公園の前に出来るマンションの情報交換をお願いします。立地はプレシアより良いんですがまた長谷工です。
と思うのですがどうでしょうか?
所在地:兵庫県神戸市 西区井吹台北町2丁目228番地22他9筆(地番)
交通:神戸市営地下鉄西神・山手線「西神南」駅から徒歩6分
[スレ作成日時]2005-09-07 18:55:00
ハピアス西神南
961:
入居済み住民さん
[2007-06-18 12:25:00]
|
||
962:
入居済み住民さん
[2007-06-18 12:32:00]
しかし、オリックスは須磨にもタワーマンションを建設予定のようで、住民から猛反対を受けてるみたいです。もうTVCMも流れてるので変更にはならないでしょうが。
シーズ西側に建設予定のマンションもプチタワーマンションって感じですね。高さで勝負したいのでしょうが、震災地に高層ばかり建てようとする意識が気に入りません。 温泉付きマンション・・・三宮のアパマンションもそうだったと思いますが、今は耐震偽造問題で大変そうです。オリックスは大丈夫なのかな。 |
||
963:
入居済み住民さん
[2007-06-18 16:50:00]
>962さん
この6月に建築基準法、建築士法が改正され、建築確認申請が従来よりも厳しくなり、第三者機関による構造計算書Checkが追加されます。 従来のような偽装見逃しはなくなると思われます。 又、構造計算書を作成した人への責任も明確になります。 ご参考まで。 |
||
964:
入居済み住民さん
[2007-06-18 22:04:00]
別にタバコぐらいはいいと思いますけど。
中庭とか廊下で吸われるよりか・・・ ペットとかタバコとか子供とかいろいろと 少しは我慢して生活しないと。 それが無理ならマンションなんかに住むなと思います。 |
||
965:
入居済み住民さん
[2007-06-18 22:53:00]
最近の公衆トイレには大概備わっている
「身障者が利用しやすい、身障者にやさしい」トイレスペースって ありますよね。 ある人は 「健常者が使用するなんておかしいのじゃないか。どんな理由があろうとモラルに欠けているとしか思えない。トイレが一杯だった?待 てば良いじゃない。入ってる時に身障の方が来たらどうするんだ?」 ある人は 「身障者専用トイレだったら使用しない。ただ、あくまで身障者にとって より快適に利用できる工夫がなされているトイレであって、身障者の為だけのトイレではない。それは拡大解釈ではないのか。 身障者に優しいって事はそれだけ健常者にとっても利用しやすいところ がある。幼子を抱えてたり、荷物が多いときとかね。 もちろん、身障者を押しのけてまで利用するなんてありえない。」 「やれやれまったく常識に欠けた人だ。『身障者にやさしい』ってのは 暗黙の了解、社会通念では身障者専用って事だよ。まったく軽蔑するね。」 まあ、かなりスレ違いな気はするが・・どうよ? |
||
966:
入居済み住民さん
[2007-06-18 22:54:00]
私は喫煙場所の設置について大反対です。
(ベランダでの喫煙も個人的には嫌ですが) いったい敷地内のどこへ喫煙場所を作ると言うのでしょうか・・・? 喫煙場所に近いお部屋の方たちにとって大迷惑では? 常に人目に付く中庭などで吸われても不愉快ですし〜。 すべては個々の責任ということで管理組合ができてから、きちんと話しあいたいですね。 |
||
967:
入居済み住民さん
[2007-06-19 00:08:00]
>960さん
『規約の制定、変更または廃止について』は、『組合員総数の4分の3以上および議決権総数の4分の3以上で決する』とあります。 そう簡単に追加できたりするものではありません。 逆に、追加できた場合は、多くの人がそれを望んでいるということでもあります。 まあ、数の暴力という言葉もありますので、それが必ずしも良い方法とは限りませんが、これもまた購入する際に確認した管理規約によるものです。 >956さん 喫煙場所の設置はまず無理ではないでしょうか。 ベランダという専有部分での喫煙ですら問題としてあげる人がいるのに 共有部分でそのような場所を設置するのは、まず理解が得られないのではないでしょうか。 また、屋内であればはあっという間に天井や壁がヤニで汚れます。 すでに述べられているように清掃費用も馬鹿にならないでしょう。 >965さん 今回の喫煙問題の一例としてあげられているのでしょうか? ちょっとよくわかりませんので、レスもピントがずれているかもしれませんがご容赦ください。 現在普及されつつあるのは、多機能トイレといい、必ずしも身体障害者専用ではありません。 おっしゃっているとおり、乳幼児連れや、オストメイト、高齢者、怪我人等、様々な人に配慮した作りとなっています。 トイレが全て一杯の際に、その多機能トイレを使ってはいけないと障害者などが言えば、それは障害者等のエゴです。 一杯の際には、障害者であろうと順番を待つ。 それが正しい姿ではないでしょうか。 (急を要する場合など特殊な事情があれば別ですが) 他(一般用)が空いている際には、健常者はもちろんそちらを優先的に使うべきです。 また、一杯の際でも、健常者が気を使って多機能トイレを使用しないというのは良いことかもしれませんが、障害者がそれを主張するのは間違っているかと思います。 |
||
968:
入居済み住民さん
[2007-06-19 09:17:00]
>964さん
948です。 全くの同感です。 管理組合で新しいルールをつくよりも、まず、購入時に皆が確認した管理規約を守るように徹底すべきだと思います。 それから、新しいルールつくりをするのであれば、まだわかりますが。 |
||
969:
入居済み住民さん
[2007-06-19 09:21:00]
昨日、目の前に建設予定マンションの図面が届いていました。
やはり20階はハピアスにも影響ありだと思います。 日影図をみると、南西棟は結構影響がでていました。 特に低層階の方は冬至における直射日光があたる時間が短そうですね。風通りにも影響するのかもしれません。 ハピアスを購入する際、長谷工アーベストの人は同等の高さと言って いたように思います。 |
||
970:
入居済み住民さん
[2007-06-19 09:48:00]
子供の騒音問題等と、タバコの煙の問題を一緒にするのは違うと思うのですが・・・。
私も、子供の問題はマンションに住む以上は 最初から騒音等の覚悟はしておくべきだと思います。もちろん 子供のいる親は 他人に迷惑をかけないよう子供にしつける義務があると思いますが。それでももれてくる騒音については 多少我慢が必要なのではないでしょうか。 だけど、喫煙者は成人して分別のつく大人です。同じくマンションに住む以上、他人に迷惑がかかるというのであれば 喫煙者本人が他人に迷惑かけないよう配慮する必要があるのではないでしょうか。喫煙は嗜好であり、喫煙者のエゴで 他人の健康を害するということが小さな問題だと思えません。 喫煙者は、喫煙しない人がどれだけタバコの煙に迷惑しているか気がつかないのではないでしょうか。だから管理規約を新しく作る等して 喫煙のマナーを徹底してもらえばいいと思うのですが。 |
||
|
||
971:
入居済み住民さん
[2007-06-19 10:30:00]
|
||
972:
入居済み住民さん
[2007-06-19 11:28:00]
喫煙の件、管理規約を作れば解決するような問題ではないと思います。住民が守るか守らないかが問題で、元からある管理規約内容を守れない人がいることを考えると、
結局は現状のままではないですか。 |
||
973:
入居済み住民さん
[2007-06-19 11:44:00]
喫煙はヤニ汚れや健康に害を及ぼすものですから、周りに迷惑をかけないよう、所有物である室内で喫煙するべきではないでしょうか。
いい悪いだけの話であれば、そもそも屋外で喫煙すること自体が、自分の部屋が汚れたり、家族の体に悪いことを認識してるってことですし、それが嫌だから、屋外に垂れ流しているだけであって、弁解の余地はないでしょう。 本来ベランダはマンションの共有部分ですし、ベランダを禁煙とされてもしかたないと思います。 言い方は悪いですが、身内の喫煙のせいで、自分の部屋や家族の健康が損なわれたとしても、それはその方の自己責任です。それが嫌なら禁煙して下さいっていうのが、正直な意見です。 |
||
974:
970
[2007-06-19 12:49:00]
>971さん
書き込みが遅れましたが、973さんと全く同じことを考えていました。室内で喫煙されることを家族に反対されて 禁煙する方が増えたらいいのに・・と思います・・ 喫煙問題を管理規約だけで完全に制限することは確かに難しいと思いますが、全く効果がないわけではないと思います。 煙の害が隣近所に迷惑かけていることに気づいてもらうきっかけにもなると思います。 そして 規約が出来たとして それを破る人がいるようなら、管理組合を通してその家に直接注意してもらえるようにすれば、近所付き合いに角が立たないこともあるかと思うのですが・・(逆に角がたつと考える方もいるでしょうが) |
||
975:
入居済み住民さん
[2007-06-19 18:14:00]
974さんやその他の皆様、ぜひ第一回管理組合の役員になって規約を追加してその家に直接注意してくださいね。
|
||
976:
匿名さん
[2007-06-19 19:44:00]
みなさんノンスモーキングの方が多いのでしょうか?厳しいですね。
私もゴミやペットなど既に明記されていて買ったにもかかわらず守らない方が多いのに喫煙について仮に管理規約に追加されても守れない気がしますし、結構厳しい内容ではと思います・・・換気扇の下で吸ったら周りに漏れないのでしょうか?換気口からどこへ排気が行くのか考えたら無意味な気がします。 確かにタバコは害のあるものですが、ぎちぎちの管理規約にしても将来お子さん達が喫煙するようになったりしたとき・・・きっとこうやっていま論議されてる方の中にも知らないふりされる方が出てきたり・・・ やはり共同生活だから譲り合って生活しないといけないのでは? |
||
977:
入居済み住民さん
[2007-06-19 20:21:00]
みなさん、なかなか手厳しい意見が多いですね(^^;
うちも家族の誰も喫煙しませんし、小さい子どももいるので もちろん煙の来ない環境でくらしたいというのはあります。 実際に、奥方は隣の家からの煙が嫌だと言っています。 しかしながら、私は専用使用部分(専有部分とは違いますね)であるベランダでの 行動を制限するというのは慎重であるべきではないかと思います。 規制内容に反対なのではありません。本当にそれしか方法がないのか、 よく考えるべきだということです。 だって、皆さんも、ふつうに考えて、自分の家のベランダでの行動を とやかく言われると、家での行動まで指図するな、ほっといてくれ って思いませんか?まあ、そりゃ共有部分ですから完全に自由なわけではありませんが バルコニーって気持ち的には誰しも専有部分みたいなところでもありますし。 そういう部分だからこそ、規約による強制というのには慎重になるべきです。 また安直に管理規約による規制に走れば、下手をすればあれもこれもとなって、 マンションの雰囲気が管理主義みたいになってしまわないでしょうか? 他にも気になることがあれば、すぐに「規約制定・改正だ!」 というふうな方向に走ってしまわないでしょうか? 私が考えるベランダ喫煙問題の最良の解決方法は、 個別の「お願い」ではないのかなと思います。 相手方(喫煙者)の家も、奥様なりが嫌がっているはず(だからベランダで吸っているわけ) ですから、「うちにも煙がながれてくるので、できればベランダの端ではなく 中央で吸って欲しい」などと言えば、それなりに理解はしてくれるんじゃないかなと。 もちろん、こじれる可能性もありますが、その辺は相手方を見極めて(^^; 私の理想論で言えばこんな感じです。 あと、管理規約のような遵守規定ではなく、行動指針というか、 モラル規定のようなものを作るのも一案ではないかと思います。 その中で、強制はできないが、できれば理解協力していただきたい内容を 周知するというのはどうでしょう? 中にはそれで分かってくれる人もいるかもしれません。 また、マンション内での物事に対する共通認識もできあがってくるかもしれません。 って、学校や職場じゃないのに、そこまですると逆にうっと惜しく感じますか?(^^; もしくは効果が期待できないですかね? |
||
978:
匿名さん
[2007-06-19 23:12:00]
タバコねえ
私も吸いませんが許容の範囲かと思います。 それより、路上駐車やマンション内の不法駐車(バイクも自転車も)、ゴミの取り扱いは精神衛生上もキツイ 正直、ゆるせないですね。 ただ、感じ方は人それぞれ・・・ タバコや子供の声は個々の対応レベル 不法駐車やゴミ問題はマンションの資産価値を下げる行為。 将来中古で販売するときに、印象が悪いじゃないですか。 |
||
979:
965
[2007-06-19 23:27:00]
>>967さん
いえいえ、抽象的なレスで惑わせてすみません。 抽象ついでにもうひとつチラ裏を。 ある所に膝の皿を割ってしまった人がいました。 とはいえ、働きに出なくては生活できません。コルセットである程度膝 を固定したら膝の皿程度だったら何とか歩けるものです。 亀になった気分を味わえますが。太目のジーパンなら見た目は違和感 ありません。 とはいえ、立ったままで30分弱の地下鉄を・・・と考えると耐えられません。 早起きなど工夫して何とか座って通勤できるようにしました。 ところがです。座っている状態を何も知らない人が見たら(というか周り皆 そうでしょ) 「いい歳こいた奴が、ジーパン履いて片足伸ばして偉そうにすわっとるわ・・・」 的目線が。 出来るだけ目立たないように車両の繋ぎ目付近に座るも・・ わざとらしく蹴飛ばす人まで。 寝たフリしてじっと耐えるも・・その様子が、さらに歪んだ?正義感を 駆り立てるのか・・ シルバーシートに座れば良いのか?いやその手の啓蒙主義者に、さらにエサ を与えるようなものだ。 けが人らしくコルセットをわざと見せたら良いのか(今から思えばそれが 最良だわな) いやそれはプライド(何の?)が許さない。負けを認める(何に対して?) のか? 結局持ち前の鈍感さと忘れっぽさ(ある人から見ればどうしようもない 欠点らしいが) を発揮して一ヶ月以上耐えましたがな。 何が言いたいのかって?はっきり書くと誤解を生むのがいやなんですよ。 いや、抽象的な事を書くともっと誤解生むような気がするが。 |
||
980:
匿名はん
[2007-06-20 00:26:00]
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
それが集合住宅の難しいところですよね・・・。
明らかに突拍子もない追加は認められないと思いますが、
多数決による場合は、意に反する追加が出てくるかも知れないですね。
私個人的には喫煙所は認めるべきではないと思います。
たとえば、出社して会社の入り口から自分の席に着くまでに
くわえタバコをして廊下を歩いている社員を見たことはありません。
禁煙でない限り、自席や休憩所などでタバコを吸うことはあっても
オフィス内をウロウロする時は、ちゃんと消してないですか?
それは、廊下はタバコを吸いながら歩くところではないということ、
マナーが悪いということ、が分かってるからだと思うんです。
普通の大人なら、吸ってもいい場所とか理解できてると思うので
逆に喫煙所を設置すると、掃除や空気の問題が出てくるのではないかと・・・。