JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
981:
匿名さん
[2010-08-07 23:12:44]
|
||
982:
匿名さん
[2010-08-08 06:27:54]
別段、尼なんぞどうでもいいが、尼をスレタイした板は誹謗のアラシが吹きまくる。
ただ、冷静に判断して誹謗に根拠がついてこない。 確固たるデータを提示されて、980のコメントはまさに小学生以下。 銀行の警備員さんなら、もう少し気の利いたコメントにして欲しかったな、当たり前すぎる。 ここの評価のひとつとして、鑑定された結果が以下であり、地歴・土壌汚染・アスベストなどの マイナス要因を含めて出されたもの。 正直、西北よりも評価が高いのには驚いたけどね。 http://mainichi.jp/area/hyogo/news/20100702ddlk28020281000c.html |
||
983:
匿名さん
[2010-08-08 08:50:47]
どこが確固たるデータだよ。
リンク先もマトモに貼れないなら貼るなよ。 路線価データでも貼りたかったのか? |
||
984:
匿名さん
[2010-08-08 08:59:59]
誹謗中傷は致し方ない。
見下していた街の評価が変わったのだから。 自分の住んでいる地区より資産価値が高い。 認めたくない気持ちが荒らしを呼ぶ。 いろいろな角度から中傷するも、データーの裏打ちがない。 だから感情論しかない。 上昇トレンドにある新興国にあるヤッカミと同じ。 |
||
985:
匿名
[2010-08-08 09:06:26]
誰もやっかんでいない。
****な宣伝レスは醜悪だというだけ。興味のない人間が多い。 |
||
986:
匿名
[2010-08-08 10:33:52]
尼やぞ尼…。分かってるか?某刑務所では尼vs西成…。
|
||
987:
匿名さん
[2010-08-08 14:26:00]
冷静に考えると、JR尼崎は関西でトップクラスの移動利便性と生活インフラ(医療、生活、買物)ですね。西宮北口や千里中央の利便性を軽く凌駕しているのは事実だと思います。
|
||
988:
匿名さん
[2010-08-08 20:56:33]
正直認めたくないけど、今ではここが利便性を含め一番いいと思う。
江坂に住んでるけど、ここの方がいいと思うよ。 |
||
989:
匿名さん
[2010-08-08 21:09:35]
利便性は住みたい要件の1つではあるが、全てではないよ。
まだ現状のイメージでは住みたいとは思いません。 周りから反対されるのが現状です。 |
||
990:
匿名さん
[2010-08-08 21:37:04]
>利便性は住みたい要件の1つではあるが、全てではないよ。
住みたい条件に優先順位をつけてみなよ。 利便性は何位なの。 |
||
|
||
991:
匿名さん
[2010-08-08 22:22:44]
真面目に答えると、
1位:広さ 2位:価格 3位:生活・教育・イメージなどの環境 4位:利便性 5位:設備 の順。 |
||
992:
匿名さん
[2010-08-09 00:53:39]
利便性が一番でしょう
ただ単に駅に近いだけじゃなくて、生活アイテムが揃っていれば言うことなし ここに無いものってないって言ったら、イメージって言われるだろけど、 なんと言っても、ここより便利なところはないでしょう |
||
993:
匿名
[2010-08-09 05:10:33]
駅に住みなよ
|
||
994:
匿名さん
[2010-08-09 05:35:49]
広さ、価格を優先するなら、三田周辺がいいよ。
環境も最高。山に近く、緑がきれい。公園もある。 病院、ショッピッングセンターも充実しているよ。 子育てには最高の立地。 ただしお父さんは通勤が大変。 |
||
995:
匿名さん
[2010-08-09 06:51:19]
駅に住むのは勘弁だけど、三田はちょっとね・・・
これからの事を考えると、できるだけストレスの無いところで暮らしていきたい。 ここの交通アクセスのよさは、ハブ駅であることなど他の駅とはまったく違う。 それに、少子高齢化が進む中で人口が急減しても世帯数は増えているのはいままで 核家族と言われたファミリー層が更に分裂して、独身、ディンクス、高齢世帯に 変化しているからで、そのニーズにドンピシャなのがここなんでしょうね。 子育てが終わり老人夫婦もしくは単身になれば、子供の世話にならなくても暮らしてい けるところを選ぶし、ましてやディンクス、独身なら利便性が最優先されて当たり前。 結果的に、ここの路線価を含めた評価はこの景気でもうなぎのぼりという事でしょう。 |
||
996:
匿名さん
[2010-08-09 08:59:10]
子供のいない世帯には、最適地なんでしょうね。
|
||
997:
匿名さん
[2010-08-09 10:32:40]
路線価図をみるとJR尼崎近辺で地価が高いのは、北側の駅前商業地域の一角だけ。
駅近の住宅地周辺は利便性の割には安く、住宅地としての評価は未だ低そう。 |
||
998:
匿名
[2010-08-09 10:43:53]
断然三田の方が良い
|
||
999:
匿名さん
[2010-08-09 12:20:58]
通勤に困るのはあくまでサラリーマンの方々の話。
それが全てと言わんばかりの利便性を1位に挙げる方。視野が狭いね。 |
||
1000:
匿名さん
[2010-08-09 16:58:43]
利便性が必要になるのは、現役時代ではなくむしろ老後でしょうね。
身体が不自由になっても、生活の質を落とさずに暮らせるロケーションは価値が高いです。 駅については ターミナル駅直結>ターミナル駅近≧一般駅直結>一般駅近(8分以内)>>>駅徒歩圏>>>>バス便・急坂エリア>>>>>田舎(大阪都心から半径25km以上) |
||
1001:
匿名さん
[2010-08-09 21:03:40]
田舎(大阪都心から半径25km以上)って三田のことか・・・・。
パパの通勤は過酷。悲惨。 飲んで帰ると月額タクシー代もバカにならない。 高校生になる息子と娘も電車通学。 ママは三田駅までの送り迎えが大変。 やはり利便性は重要なファクター。 |
||
1002:
匿名
[2010-08-09 21:06:29]
リーマンの発想乙
|
||
1003:
匿名さん
[2010-08-09 22:17:20]
通勤に困るのはサラリーマンだけじゃないですよ
購入時は子供も小さいかもしれませんが、成長にしたがって塾通いや通学などで 電車の使用頻度も増えてきます 又高校の選択肢も通学の時間を考えると減ってきます 又長い目でみて高齢化してくると自分達での車の運転もできなくなってきた時の事まで 考えるとやっぱり利便性ってはとても大切な要素だと思います |
||
1004:
匿名さん
[2010-08-09 22:37:33]
自分の価値観を押し付けすぎ。尼崎に染まってるね。
|
||
1005:
匿名さん
[2010-08-09 23:13:42]
価値観ではなく、定量的な事実だと思うが・・・
|
||
1006:
マンション住民さん
[2010-08-09 23:14:24]
尼崎に染まっている。。。確かにJあまに染まってます。
平日の朝8時台、大阪、北新地行きは53本も走っているんですよ。 駅で電車を待つ、って感覚が無いんです。 ハブ駅サイコー 病院(総合・婦人科・歯医者)、SC(阪神・平和堂・ユニクロ・ZARA・・)映画館、ジム、、、 近くにはもうすぐ大きな公園もできますし、名神高速の乗り口も近い。 尼崎の歴史ね。。。気にする人もいて当然ですが、近隣マンション住民としては正直関係ないですね。 子どもの教育も公立ダメなら私立いかせますし。 というかマンション内で嫌な人、ほんといません。 で、お金ない人が住める価格のマンションで無いのも事実です。 ただし、住めば都なんで、三田が良い人は三田の良さがあるんでしょう。 というか戸建だと三田になるわな・・・ |
||
1007:
匿名さん
[2010-08-09 23:44:34]
昔の郊外や田舎は、車が無くても生活できたのですよ。
50年前は誰もマイカーなんて乗ってなかったですから、生活インフラが徒歩圏にあったのです。 それがここ数十年のモータリゼーションによって郊外型大型店舗が猛威をふるい、商店街や店を潰し、郊外や田舎は車無しで生活できない(高齢夫婦や独居老人では住めない)環境にしてしまいました。 核家族が基本の大都市圏では、老後の問題は深刻です。 |
||
1008:
匿名さん
[2010-08-10 07:20:56]
「あまがさき緑遊新都心」という個別の物件タイトルではないにも関わらず、
1,000を越すコメントがあることだけでも、すごい事だと思う。 話題性、将来性はピカイチ。 JR尼崎駅北側の狭いエリアだけが、他を圧倒する開発が進み、誹謗中傷も多い中 後退する景気のなかで、確実に前進している珍しい地域でしょう。 これからは、西側の公園や整備地の開発が更に進んで開かずの踏み切りのトンネル バイパスが完了すれば、今以上に機能的な暮らしができるとこです。 |
||
1009:
匿名さん
[2010-08-10 07:24:49]
老後の利便性は大事。
平坦な道で徒歩で生活全般の品が揃う。 病院が近く、温泉があり、緑が多い街ならサイコーだろう。 老後の田舎暮らしは、寿命を縮めるよ。 |
||
1010:
匿名さん
[2010-08-10 13:54:52]
年老いたら住もうかな。後40、50年はあるけど。
|
||
1011:
匿名さん
[2010-08-10 15:58:13]
そのころは、きっと三田あたりに住めるのが、関の山じゃない。
|
||
1012:
匿名さん
[2010-08-10 20:49:52]
ココエ周辺の遊歩道をジョギングしている方々が最近目立つようになりました。
歩道の幅が広いので、歩行者とぶつかり合うこともなさそうですし、2階に上がれば 自転車は通行しないので、気持ちよく走ったり、散歩できそうです。 それに近隣マンションのペット犬も増えてきて、いろんな種類の犬に出会いそれも楽 しみのひとつになりました。 いままでとは、まったく違う光景になって少し戸惑いはありますが、微笑ましい街に 変わってきたと感じています。 |
||
1013:
匿名さん
[2010-08-10 23:04:10]
ここの掲示板、自分が自分がという意識が高すぎ。
尼崎が気に入ったのは良く分かるけど、自分の考えは正しい。批判は全て認めないという感じは好きになれない。 徒歩1分60平米の2LDKと徒歩10分100平米4KDKの同価格の物件を比べた時に、後者を選ぶ人がいるのは当然だと思うが、それをありえないと言う。あくまでも利便性が大事だと。 家族構成や価値観は個人で違うのだから、押し付けるべきではない。 せっかく尼崎という街が生まれ変わろうとしているのに、自分中心にしか考えられない人の集まりというイメージが付きますよ。 |
||
1014:
匿名さん
[2010-08-10 23:45:40]
100平米はないが、60平米以上はありますよ。
4LDKではなく、2LDKだが、かなり住み心地はいいです。 批判はしません。住めば都です。 転勤を重ねいろんなところで暮らしましたが、ここがベストなのは 間違いないことで、交通の利便性だけならここ以上のところもありましたが、 生活のインフラにおいて、これ以上の場所はありませんでした。 これは、他との比較ではなく自らの経験でいえる事実です。 |
||
1015:
匿名さん
[2010-08-11 00:05:05]
↑まさに自分が、だね。
例えば夫婦と子供3人の5人で生活なら、明らかに60平米程度の2LDKは狭いだろ。 |
||
1016:
住民
[2010-08-11 09:43:51]
110平米、4LDKに住んでいます。
価格も他の阪神間に比べれば2-3割安 とてもいい選択だったと満足しています。 |
||
1017:
匿名
[2010-08-11 09:48:45]
このあたりの学区はどうですか。経済的に私学には通わせたくないのですが。
|
||
1018:
匿名
[2010-08-11 14:55:58]
尼に学区を求めるのですか?
|
||
1019:
匿名さん
[2010-08-11 17:01:45]
マンション購入の時に学区の心配をされる方多いですね
勿論環境はとても大切な事だとおもいますが、どの程度の環境で納得されるのかは わかりませんが、公立の小学校中学校は大体が何処も似たり寄ったりの状態では ないでしょうか? 又一般に良い学校と言われている学区の中にあるマンションは一般のサラリーマンには 手のつけられないような価格だったり、私立へ通っている子が多いと思います 何度も言うようですが環境は大切です、でもそう言う環境の良い場所で育てたいと思っている 家庭環境が一番大事なので、それだけ教育熱心な家庭の子供はちゃんと環境に左右されず知識を身に つけるだけの力のある子に育つと思います 学区も大切ですが、長い目で見て考えたら駅に近い事や自分達の生活にとって生活しやすい環境のほうが大切じゃないかと思います |
||
1020:
匿名
[2010-08-11 20:53:45]
長い言い訳は無用です。
|
||
1021:
匿名
[2010-08-11 21:45:13]
ここを勧める人も、校区の事になると私立を薦めたりする。それが答えかな?
|
||
1022:
匿名さん
[2010-08-11 22:10:19]
尼崎市や西宮市で校区を語ってもダメ。
公立はみんなポン介。似たり寄ったり。 1019さんのおっしゃる通り、家庭環境が一番大事だと思います。 |
||
1023:
匿名
[2010-08-11 22:33:43]
JR尼崎駅自由通路北側入り口でダイコクドラッグの宣伝しているアルバイトが居ますが、あれが柄が悪いイメージを植え付けている根源だとおもいます。
イメージが悪いので止めてもらいたいです。 |
||
1024:
匿名
[2010-08-11 23:05:41]
西宮には人気校区がいくつもあるが、尼崎では聞いたことないけど…。
|
||
1025:
匿名さん
[2010-08-11 23:14:45]
それで、ここの校区は、どうなのでしょうか?
|
||
1026:
匿名さん
[2010-08-21 18:05:55]
1019さんの言われることに納得です。
家庭環境はそっちのけで、いろいろと他に求めすぎる方が多いですね。このあたりの校区からいわゆる有名大学に進学した方もたくさんいますし、官僚になられた方もいますし、要はその方次第か、その影響を与えた親御さん次第なんでしょうね。 |
||
1027:
匿名さん
[2010-08-21 19:49:05]
家庭環境が大切なのは分かってますよ。それでも、子供にとってどういう環境にすれば良いかは分かりません。
だから校区にこだわるのだと思います。 自分が立派な親だと分かっていればわざわざ校区なんか気にしませんよ。 家庭環境が優れているか、親として優れているか、それは自分では分からないでしょう? 現実問題として、学校、家庭環境の両方を良くしてあげたいと思うのは親として当然ではないでしょうか。 社会人として利便性を重視するのは分かりますが、それは基本的に自分のこと、大人の考えであって、子供のためになるとは限りませんよ。 |
||
1028:
匿名
[2010-08-21 22:50:05]
私も1027さんと同じ考えです。
まったくそのとおりだと思います。 考え方は人それぞれなので、そうじゃないと言う人がいるのもよく分かります。 |
||
1029:
匿名さん
[2010-08-22 00:01:43]
結論としては、学校を選ぶ選択肢としては交通の便がよければそれなりに選択肢も
広がりを持てるということでしょう。 |
||
1030:
匿名さん
[2010-08-22 00:16:43]
ここの売りは、ファイミリーじゃなくて、独身、ディンクス、老後など子供と関係ない
世帯には抜群な場所でしょう。 校区が大事なら、他にすればいいじゃん。 結婚式場や公園もできるし、これからどんどん変わっていくんだから、その内ファミリー もここを選ばざるを得ない環境にかわるかもね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
このデータでは西宮市は分かるが神戸と芦屋との比較は微妙だろ。一目瞭然と言えることではない。