JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
881:
匿名さん
[2010-06-12 12:26:23]
昔若者は(工員)は給料のすべてをつぎ込んでハイソカーを購入。ってな時代もあったわな。
|
||
882:
ご近所さん
[2010-06-12 12:30:16]
尼北は何ぼかっこつけても尼やから便利になっても庶民価格でたのむでな。
|
||
883:
匿名さん
[2010-06-12 15:13:00]
庶民価格って、それもままならない世帯がこれからわんさか出てくるし、このままだと
消費税もアップしそうだし、材料費は高騰、ハイパーインフレ、いままで不動産価値は 下がり続けていたけど、これからは買い手にとって不安材料が一挙に押し寄せる。 結局、マンション価値って利便性が最優先される中ここも庶民価格、感覚がいつまでもつ やらわからない。 来年の今頃は、マンション価格は高騰しそれが理由でデベの選択と集中が始まる。 今までのようなデフレが原因から、原価に見合う物件を市場に出せず大手デベに集約される。 買い手市場は一転し、供給不足となる。 駅前物件もすでに大型物件で場所が埋め尽くされて、残りは猫の額程度の土地に無理やり 小規模な物件を出さざるを得ない。 時代のニーズは完全に変わった、5~10年後ここがどう評価されているかが見ものだ。 |
||
884:
匿名さん
[2010-06-12 19:40:26]
ほんま、北側は下町の時代が終わったな。
悲しい・・・・・ぞ |
||
885:
匿名さん
[2010-06-13 05:44:12]
いつの間にやら、緑遊広場に歯医者、産婦人科がオープンです。
医者も全て診療できるように揃っちゃいました。 駅前でこれだけ何でもあるところって、まず皆無でしょう。 |
||
886:
匿名
[2010-06-13 07:04:14]
ここは知名度の高い総合病院がないのがいたいですね西北周辺もそうです 大阪市福島区内だけでも関電HP厚生年金
住友HR大阪中央HPがあり又ら来春飛躍的発展するであろう大阪駅には徒歩圏です スパーも入店する噂です |
||
887:
匿名さん
[2010-06-13 08:07:49]
なぜこんなに便利なのに住民以外からは人気がないの?
住みたい街にかすりもしませんね??? |
||
888:
mudai
[2010-06-13 08:37:08]
尼崎は全国的に民度の低い地域だだと思っています.昨今東京に社用で行き公害の街だとの認識がありショックを受けました
|
||
889:
周辺住民さん
[2010-06-13 09:08:05]
|
||
890:
入居済み住民さん
[2010-06-13 09:33:17]
ここの最大の長所は都心周辺と変わらぬ利便性があるにもかかわらず
価格が安く庶民感覚で購入可能なことでした。 |
||
|
||
891:
匿名さん
[2010-06-13 09:51:46]
正解だね。
更に、周辺の遊歩道や植樹を含めた公共設備・施設が新しくできあがった。 これも、皆さんのおかげです。 |
||
892:
匿名さん
[2010-06-13 10:04:59]
嫌味か・・・俺らに血税かえせ!!
|
||
893:
匿名さん
[2010-06-13 13:27:56]
血税でのし上がるB地区みたいだな
|
||
894:
ご近所さん
[2010-06-13 14:39:54]
大して納税してない奴ほど吠えるもの
|
||
895:
匿名さん
[2010-06-13 14:51:38]
それこそ尼なんだから国から生活費いただいてる方も多いのでは・・・
|
||
896:
匿名さん
[2010-06-13 17:46:53]
国費、市費を含め、220億の駅前開発。
しかも、これだけ狭いエリアにこの金額、他と比べ物にならない整備費。 街が美化されて当たり前、しかもこの開発キ○ンが中心に進めた。 はっきり言って、阪神間では最後の大型駅前開発の公共投資だよ。 よくなって、当たり前。 ここに、縁もゆかりも無い新参者にとっては、 皆さん、お仕事ご苦労さんって思うんじゃないの。 |
||
897:
匿名
[2010-06-13 19:28:05]
尼崎は再開発ではしゃいでるいるそうですが あの程度の開発は首都圏では吐いて捨てる程有りますよ
来春にも大阪梅田に2000億かけて大商業施設が完備され新宿と並ぶ集客力になると言われています尼崎を含めて阪神間は来年は正念場になります |
||
898:
匿名さん
[2010-06-13 20:01:47]
北ヤードの開発がここの住人にとってマイナスになる要素ってまったくないでしょう。
かえって、5分で行ける地の利がプラス効果になることをわかってコメントしてる? 北ヤードに住めるなら別だけど、一般人はここで充分じゃないの、仮に梅田周辺でも 5分以内に北ヤードに行ける物件ってどれだけあるか。 だから、ここを非難したいならもっと別のことを考えたほうがいいんじゃないの。 ここの住人はみんな北ヤード大歓迎でしょう。 |
||
899:
匿名さん
[2010-06-13 20:29:33]
北ヤードに国際的なサッカー場つくってほしいな
|
||
900:
匿名さん
[2010-06-13 21:18:17]
いつも通勤で通ってますが、もう少し、高級仕様のマンションを建てればこの街の雰囲気や評価も、今後変わっていくのではないでしょうか?
|
||
901:
匿名さん
[2010-06-13 22:15:44]
脱団地タイプ!!!
|
||
902:
匿名さん
[2010-06-13 22:52:10]
北ヤードはやく完成しないかな~ 今から楽しみです
|
||
903:
匿名さん
[2010-06-13 23:07:45]
北ヤードもテナント料が高すぎて、どうなることやら・・・・
ここで、ロボットの研究するってイメージわかないし、協賛企業も経費が高すぎて あまり乗り気じゃないよ。 今や、関西の大手企業の大半が東京に本社を移し、ここでイメージアップする必要 などまったくないしね。 |
||
904:
匿名さん
[2010-06-14 07:45:28]
北ヤードは箱物づくりにゼネコン、デベ、開発業者で沸騰しているだけ。
本来あるべきは、完成後どう運営していくかだけど、ハードよりもソフトがまったく 充実していない。 テナントも期待したほど、集まらないし、サッカー場も公園のようだしこれで集客できるのか 大阪特に北は働くところ、ここに全てを詰め込もうとしても無理じゃない。 やることが、大阪らしいけど・・・ |
||
905:
匿名
[2010-06-14 09:10:52]
大阪こけたら兵庫.京都等皆こける 大阪株式会社の社運にかかっている.北ヤードはあまり期待出来ないが来春以降の大阪梅田の発展を祈願するね
|
||
906:
匿名さん
[2010-06-15 01:09:55]
北ヤードと比較されほど、出世したの
ある意味すごい |
||
907:
匿名
[2010-06-15 03:50:34]
JR尼崎COCOE.西北も平日は可愛そうなぐらい客の入りが寂しいです半数以上のテナントが赤字だと聞いております
これから魅力あるイベントを開催し来春大阪梅田の大型施設に客が流失します.特に尼北は厳しいですね |
||
908:
匿名さん
[2010-06-15 07:35:44]
同じ文句で聞き飽きたよ。
|
||
909:
周辺住民さん
[2010-06-15 18:23:30]
今日のような雨の日も、傘いらずで快適ですよ。
|
||
910:
入居済み住民さん
[2010-06-16 22:46:48]
COCOEテナントの半数以上は赤字なんですねっ!個人的に必要ないところが多いので、新しいところと早く変わって欲しいですぅ。
|
||
911:
匿名さん
[2010-06-17 00:06:03]
私も今のテナントには、ちょっと?ですが、残念ながら赤字のテナントって少ないようです。
知人がここにいて、知人のテナントはかなり利益が出ているらしくフロア拡張を要望している ようです。 それと、ここの運営は三菱グループ&キリンなのでもっとキリンの特徴を生かしたテナント・ イベントがあればうれしいのですが |
||
912:
匿名
[2010-06-17 05:07:36]
COCOE内にあるスーパー.テナント.映画館等は土日は賑わっているそうですが平日は閑散としており.地域のパイの取り合いで既にコアスーパーは勿論のことその前の商店街がシャッター通りになっておりキリンの言う共存共栄には程遠いしで潮江全体には何も潤いがないです.JR尼崎駅は単なる乗換え駅でもあり態々おりおCOCOEで買い物するお客は皆無に等しいです このままでは将来はありませんね
|
||
913:
匿名さん
[2010-06-17 06:46:02]
お主の肌の潤いと将来を心配した方が、いいかも
|
||
914:
匿名さん
[2010-06-17 07:03:10]
同感
|
||
915:
匿名
[2010-06-17 08:47:14]
尼崎は確かに乗り換え駅ですし、COCOEに入ってる店舗を見ても、そのためにわざわざ買い物に行くような魅力はあまりないですね。
でも、住んでる人達に便利なのは間違いないでしょうし、潮江及び近隣向けとして、商売が成り立つかどうかでしょう。 他所の者がとやかく言う話ではなく、地元の人達が判断する事でしょうけど。 |
||
916:
匿名さん
[2010-06-17 22:31:00]
そこそこでいいよ
阪神、アルプラザで充分だよ 映画館は便利だよ |
||
917:
匿名さん
[2010-06-20 18:05:21]
今日、はじめてココエに行ってきました。
結構、混んでましたよ。 お店は、私好みではなかったけど、ユニクロは結構大きいですね。 阪神は、食料品売り場が盛況で、よかったです。 それと、駅と直結していて緑遊ひろばとつながっているのはいいですね。 ひろばや遊歩道に植栽やベンチがあって、まわりを散歩するだけでもいいですね。 西側に、公園もできるようなのでこれが完成すればもっとよくなるでしょうね。 庶民的と聞いていたので、商店街のようなイメージでしたが小洒落た街並み にちょっと驚きました。 |
||
918:
匿名さん
[2010-06-20 20:18:22]
ココエの商圏には以下の人口、世帯が顕在しています。
有効商圏 人 口(人) 世 帯 数(世帯) 0~1km 31,210 15,176 1~3km 299,058 146,938 3~5km 739,345 364,444 合 計 1,069,613 526,558 この人たちにとって、便利ならそれでいいと思います。 |
||
919:
匿名
[2010-06-20 21:33:26]
土日は客もそこそこ入っていますが映画館は何時もがらがらで一人で10人分の席があり余裕ですね
コア市場をはじめその周辺のてテナントはシヤッター通りになっています.パイの取り合いで潮江地区にはなんら潤いがないのが事実です.西北.伊丹.甲子園も似たり寄ったりです.尼崎で知名度が高くなったのはアスベスト.排気ガス.列車事故等ぐらいです |
||
920:
匿名さん
[2010-06-20 22:08:05]
なーんの、開発もない福島あたりよりよほどいいと思うけど
|
||
921:
匿名はん
[2010-06-20 22:28:29]
やっぱり物件の安さが魅力かな・・・
|
||
922:
匿名さん
[2010-06-20 22:45:26]
福島? 何それ 阪神高速の橋の下?
|
||
923:
匿名
[2010-06-20 23:42:03]
尼崎のレベルの低さは此花.西淀川より格下だよな
西成と同れべると思うが |
||
924:
匿名
[2010-06-21 01:19:02]
尼崎は土地勘のない方にはオススメです!!
ココエは意外に使えます! |
||
925:
匿名
[2010-06-21 10:58:48]
西成は明らかに悪意満載で言いすぎやと思うが、昔から知ってる人にとっては近いもんがあるかな―!土地勘のない人にはまあ交通は便利やから最高なんとちゃう?
|
||
926:
匿名さん
[2010-06-21 21:45:47]
土地勘があると思うけど、今の尼北なら住んでみたいと正直思うよ。
だって、昔とは比べ物にならん。 |
||
927:
匿名さん
[2010-06-26 09:55:48]
やたらと、出てくる福島の営業マン。
何を言いたいのか、よくわからんけど、自分の足元よく見たほうがいいんじゃないの。 尼のレベル以上に、自分のマンションに放火未遂するようなタワマンの住人レベルを 考えるべきだね。 |
||
928:
匿名
[2010-06-26 21:32:18]
尼よりそら福島でしょ!尼でっせ尼!!
|
||
929:
匿名さん
[2010-06-26 21:52:42]
便利なんですけどね。子供が小さいし尼崎はちょっと抵抗ありますね。
|
||
930:
匿名
[2010-06-26 22:10:50]
尼のイメージは全国的にみても悪すぎます.大阪の西成.此花.西淀川より格下です.
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |