JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
746:
ご近所さん
[2010-04-26 18:15:08]
|
||
747:
匿名さん
[2010-04-26 18:33:53]
ほぼ毎日、また今学園都市線の影響でダイヤぐちゃぐちゃなりそうやね。
昔みたいに片町乗り換えにしろよ。 |
||
748:
匿名さん
[2010-04-27 05:36:30]
ダイヤの乱れはどうでもいいから、朝の混雑なんかとかして
|
||
749:
匿名さん
[2010-04-28 19:02:36]
駅前周辺歩道や、道路の植樹が綺麗に花が色づいてとても素敵ですね。
|
||
750:
匿名さん
[2010-04-28 19:45:37]
良くも悪くもここは中国のような成長を見せている地域ですね。
|
||
751:
匿名さん
[2010-04-29 01:34:03]
>750さんの言うとおりかも。
阪神間の他が成長していないのもあるけど、ここは特別目立つ存在になりましたね。 中国が近い将来、世界の中心になるように、ここが阪神間の中心になる可能性は大きいかな。 中国が節操なく成長したように、ここも急激な開発で他からの反感を買うのも良く似ている。 大阪・神戸のような、大国をうまく利用して地の利を生かした開発や、独自性が生まれれば 嫌でもここの価値は高まってくると思いますよ。 |
||
756:
入居者
[2010-04-29 14:58:55]
在日白人系が多く見られるが それがどうした
|
||
758:
匿名さん
[2010-04-29 17:21:01]
阪神間でこれ以上のところは、しばらく出ないでしょうね。
駅前開発の規模、ハブ駅など、好条件が揃いすぎてる。 |
||
759:
購入検討中さん
[2010-04-29 17:47:00]
賑やか・雑然となりすぎて嫌
今ぐらいが限界かな。 |
||
760:
匿名さん
[2010-04-29 18:27:34]
賑やかなのは、わかるけど、雑然感はあまりないな。
駅前でこれだけ、整備されてるところってないでしょう。 クルマの交通量も少ないし、歩道も広いし、いいと思うけど。 |
||
|
||
761:
匿名さん
[2010-04-29 18:33:36]
兵庫県における尼崎は中国…プラスもマイナスも含めてなんとなく似たイメージかも。
発展後にイメージを払しょくできるかが気になります。 関西経済を引っ張っていって欲しいです。 |
||
762:
ご近所さん
[2010-04-29 19:56:13]
少し離れて住むのにはとても便利で益々発展を期待します。
|
||
763:
匿名さん
[2010-04-29 23:38:30]
駅前のロータリーがゆとりがあって、とてもいい感じです。
2階の遊歩道から見下ろすと、道路のさつきがきれいに咲いていてとても気に入ってます。 駅前にしては、かなり余裕のあるつくりではないでしょうか。 |
||
764:
匿名さん
[2010-04-30 07:50:42]
この周辺でマンションを購入を希望している。
数年後には、ローレル西側に建築されるが、 現状では中古のみ。売り物少ない。価格高い。 (資産価値も高い) 賃貸価格も北摂並みに急騰。 駅前では15万程度か。高くて払えない。 この一画のみ、中国の高級新興住宅街と重なるなあー。 一般市民は、買えない、住めない。 |
||
765:
匿名さん
[2010-04-30 12:35:32]
>764
残念ながら、今着工しているローレル西側のマンションは、賃貸用です。 できるとしたら、ココエの臨時駐車場かなぁ~ それと、駅前で15万はワンルーム程度しか物件ないよ。 私も、必死に探してます。 |
||
766:
匿名さん
[2010-04-30 13:24:48]
富裕層も名前で敬遠するんじゃ?
|
||
767:
匿名さん
[2010-04-30 14:08:24]
時代は、変わったって事でしょう。
|
||
768:
匿名さん
[2010-04-30 14:33:37]
アジアでは円の時代が去って、『元』が通貨の主役になろうとしているのと
同じように、阪神間の主役が変わってしまうのか・・・ これも、時代の流れと過去を振り返ってしかたないが、まさか、ドルに変わって 『元』が通貨レートになるような事はなったら、関西はいったいどうなって しまうのか・・・ そこまで視野に入れてここを買うべきか、悩ましいところ。 |
||
769:
無題
[2010-04-30 23:01:09]
高齢者には総合病院が近くにあれば安心ですね
|
||
770:
匿名さん
[2010-04-30 23:04:07]
しかも、二つもあるよ。
|
||
771:
医療333
[2010-05-01 00:07:17]
ハードは整いつつあります。これからはソフト面で経験・技術の実績を重ね
10年後には完成された医療施設を目指して参ります。 |
||
772:
匿名さん
[2010-05-01 00:17:30]
暫く住民は医療発展・将来のための○○○ですね。
|
||
773:
匿名さん
[2010-05-01 05:34:45]
関西屈指の利便性、生活に必要なアイテムを全て兼ね備えた駅前開発。
いまや、間違いなく阪神間ではNO1。 住人にとっては、大阪・神戸にない生活空間を享受できる。 |
||
774:
匿名さん
[2010-05-01 06:25:04]
阪急塚口には、野村証券等があったと思いますが、
ここ周辺には、証券会社はないのですか? |
||
775:
匿名さん
[2010-05-01 13:41:46]
証券会社は、ありませんね。
株に興味はありませんが、阪神側にある会社が近々こちらに移管されると聞きました。 保険会社やら、銀行やら、金融関係がやたらと増えてますね。 ちなみに、消費者金融は見当たりません。 |
||
776:
匿名さん
[2010-05-01 22:47:13]
周辺環境で無い物って、図書館ぐらい?
他に何か、ありますかね? |
||
777:
未来
[2010-05-02 02:32:06]
ここの『未来』は、『大人』になる事。
今、この一瞬の繁栄に快楽的にならず、自らを戒める謙虚さを覚えること。 せっかく、文明的な生活空間を与えられても、浮かれた生活では文化は育たない。 ここの『未来』は大きな可能性を秘めた『子供』と同じ。 子供が『餓鬼』になったら、自滅してしまう。 そんな事のないよう、自重した生活を送れば間違いなくここは更に発展していく。 |
||
778:
現実
[2010-05-02 04:38:29]
プラストの西側の交差点を越えた所にタワーマンションの一階公民館にミニ図書館があり常時3000冊おいています
カルチャ教室や小ホールありで憩い場です |
||
779:
匿名さん
[2010-05-02 09:06:54]
J尼は持続的に成長する町に変貌した。
アミングからはじまり、 ココエのオープンが終了ではない。 利便性の良さと固定費削減から、 大企業の支店が大阪市内から引っ越し。 そうなれば、三井住友や三菱UFJの銀行も進出を計画。 証券や保険会社も出店するだろう。 JR尼の乗降客は増加。 さらに、企業の支店が増加。 ここは潜在能力の高い地区だ。 ほんとに阪神間で一番かも・・・ |
||
780:
匿名
[2010-05-02 17:09:14]
あほか。
自分を見失うな |
||
781:
匿名さん
[2010-05-02 18:22:37]
阪神間の中国ですからね。謙虚さは無いでしょ。
|
||
782:
匿名はん
[2010-05-02 18:44:16]
本当に良いと思うものは他人は黙ってても認めるもの。
そこまで良いと言わないとなかなか評価されない(もしくはしても評価されない)のでは? |
||
783:
匿名
[2010-05-02 20:34:16]
阪神間ではナンバ1自我共に認めるがその反面妬みから来るスレーあるので程々に...
|
||
784:
匿名
[2010-05-02 20:59:34]
783日本人ですか?さすが阪神間の中国…。
|
||
785:
匿名
[2010-05-02 21:32:02]
阪神間の中国と言われるだけに、
住民も中国人みたいな性格ですな。 |
||
786:
匿名さん
[2010-05-02 21:49:22]
昔からこの周辺に住んでる方々には、JR尼の
あまりの変わりように驚きをかくせないはずだ。 昔、駅舎はボロボロ。病院もボロボロ。 大型スーパーもなく、買い物すらろくにできない。 北側はキリン工場しかなく、町は、暗く、陰湿で、汚い。 南側には、バス停があり、マンションがあり、場末の飲み屋街がある。 あえて住むなら、南側といった感じか。 20年程前、キリン尼崎工場が三田へ移設された。大きな空き地ができた。 10年程前、東西線開通と同時に新快速停車駅となった。 マンションが林立し、スーパー、病院ができた。 市の人口減少が止まった。そして新しい町への産声をあげた。 |
||
787:
匿名
[2010-05-02 21:52:50]
在日フランス人だが尼に住まいして何が悪い ボンジュール
|
||
788:
匿名はん
[2010-05-02 22:08:32]
街は変わったでしょうが、住民の質は昔のままですね
|
||
789:
匿名さん
[2010-05-02 22:42:57]
昔から住んでる人は変わらんねえ。
駅前あたりだとよそから来た人が多いけど。 |
||
790:
匿名
[2010-05-02 22:58:08]
かわいそうに。染まってしまったんですね。
南無阿弥陀仏 |
||
791:
匿名さん
[2010-05-03 17:07:44]
尼北は市外からの人口流入が多い地域。
付きあう人達で考え方が変わる。 町の変化でものの見方は変わる。 あんたでも中国を見てれば理解できるだろう。 ものの見方、考え方が変われば行動が変わる。 そして民度は向上するんだよ。しない人もいるけどね。 |
||
792:
匿名
[2010-05-04 22:47:17]
やっぱり羨ましいんですね。
こちらを読んでると、よかったんだなぁって安心します。 勉強にもなりますし、職場のネタにもことかきません。 |
||
793:
匿名
[2010-05-04 23:01:41]
都心…なのですか?
|
||
794:
匿名
[2010-05-05 00:03:41]
早い。。。。。
都心ではないです。 |
||
795:
匿名
[2010-05-05 06:24:50]
遅い 阪神間の都心です
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
オープンしたり、結婚式場やマンションの工事が始まったりで、いままで
何もないのが当たり前に暮らしてきた地元としては、驚かされる事ばかりです。