JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
741:
匿名はん
[2010-04-25 20:31:42]
|
||
742:
匿名さん
[2010-04-25 20:34:43]
本数はこのままでいいよ。
だって、ホーム待ちないもん。 便利でいいじゃん。 |
||
743:
匿名さん
[2010-04-26 05:41:35]
私も、過密ダイヤと言われようとこのままの運行でいいと思います。
それよりも、上の方が言われるように、西口改札の増設に期待したいです。 ラッシュ時の改札の混雑は、かなりのものですし、事故が起きてからでは遅すぎます。 JR西日本ビルをグリーンコリーダして、イメージアップする前に駅のインフラ整備や 駅前周辺のクリーンアップにボランティア精神で、取り組む姿勢をJR西日本は示すべき だと思います。 |
||
744:
匿名さん
[2010-04-26 11:38:22]
もうこのていどの開発で充分
治安・騒音・交通渋滞等マイナスの面が浮上してくる。 |
||
745:
匿名さん
[2010-04-26 14:36:09]
ところが、もうストップできない開発計画が山積みです。
嫌でも、3年後には西側空地を含めさらに大きく変わってしまいます。 |
||
746:
ご近所さん
[2010-04-26 18:15:08]
ほんと昨日まで何もなかったと思えば、いつの間にか薬局や音楽教室が
オープンしたり、結婚式場やマンションの工事が始まったりで、いままで 何もないのが当たり前に暮らしてきた地元としては、驚かされる事ばかりです。 |
||
747:
匿名さん
[2010-04-26 18:33:53]
ほぼ毎日、また今学園都市線の影響でダイヤぐちゃぐちゃなりそうやね。
昔みたいに片町乗り換えにしろよ。 |
||
748:
匿名さん
[2010-04-27 05:36:30]
ダイヤの乱れはどうでもいいから、朝の混雑なんかとかして
|
||
749:
匿名さん
[2010-04-28 19:02:36]
駅前周辺歩道や、道路の植樹が綺麗に花が色づいてとても素敵ですね。
|
||
750:
匿名さん
[2010-04-28 19:45:37]
良くも悪くもここは中国のような成長を見せている地域ですね。
|
||
|
||
751:
匿名さん
[2010-04-29 01:34:03]
>750さんの言うとおりかも。
阪神間の他が成長していないのもあるけど、ここは特別目立つ存在になりましたね。 中国が近い将来、世界の中心になるように、ここが阪神間の中心になる可能性は大きいかな。 中国が節操なく成長したように、ここも急激な開発で他からの反感を買うのも良く似ている。 大阪・神戸のような、大国をうまく利用して地の利を生かした開発や、独自性が生まれれば 嫌でもここの価値は高まってくると思いますよ。 |
||
756:
入居者
[2010-04-29 14:58:55]
在日白人系が多く見られるが それがどうした
|
||
758:
匿名さん
[2010-04-29 17:21:01]
阪神間でこれ以上のところは、しばらく出ないでしょうね。
駅前開発の規模、ハブ駅など、好条件が揃いすぎてる。 |
||
759:
購入検討中さん
[2010-04-29 17:47:00]
賑やか・雑然となりすぎて嫌
今ぐらいが限界かな。 |
||
760:
匿名さん
[2010-04-29 18:27:34]
賑やかなのは、わかるけど、雑然感はあまりないな。
駅前でこれだけ、整備されてるところってないでしょう。 クルマの交通量も少ないし、歩道も広いし、いいと思うけど。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
そして編成二両増やせ。それにしてもJRだけよく遮断棒が折られるんだなぁ。