JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
622:
匿名さん
[2010-04-03 07:43:03]
|
||
623:
匿名さん
[2010-04-03 10:47:46]
620みたな人がいるから、こんな便利なところを安価で手に入れることが
できたのだから、一概に否定しない方がいいかもよ。 今人気の西北だって、何年か前まで毛嫌いされたしね。 震災前スタジアムがあった頃の西北から大きく変わったわけで、ここもキリン が無くなって大きく変わると思うよ。 |
||
624:
匿名さん
[2010-04-04 08:01:06]
>>614さん
ここは、ディンクス、シルバー、シングルにとっては、間違いなく『VERY BEST』です。 教育環境には疑問もありますが、子育て期間を成人するまでの20年とすればその後多くの 世帯は夫婦二人か、いずれは一人で余生を過ごすことになります。 仮に子育てを終えるが50歳だとすれば、残りの人生はあと30年程になります。 その間、会社勤めを終えて年老いた体での郊外生活はかなり厳しいと思います。 理想は、子育て期間は教育環境の良い郊外で過しそれが終えれば都心で暮らしていく。 ただ、今の社会は少子高齢化や医療問題など地方、郊外生活にとって益々厳しい環境が強いら れてきます。 郊外から都心に住み替えを考えても、資産価値が大きく落ち込み都心の高騰した物件は なかなか手に入りません。 特定物件を非難するつもりはありませんが、宝塚のラ○○タなど一昔、二昔前は郊外の環境を 売りにして高級マンションが乱立していましたが、今では市場価値も大きく落ち込んでいます。 『住めば都』と言いますが、これは自分を納得させる悲しい言葉で、やはり『都に住む』の方が 幸福な人生の大きな選択だと思います。 |
||
626:
土地勘無しさん
[2010-04-04 13:32:49]
>624さん
おっしゃるとおりですね。 教育環境についての不安は、私立にお世話になることにより対策をとっています。 塾に関しても、もう少し大きくなれば自ら通えそうです。 通勤や日常の買い物に要する時間から節約できた時間は、自己研鑽やスポーツなどに使用できてますし、この生活をとても気に入っています。。 |
||
627:
匿名さん
[2010-04-04 16:19:16]
>614は、まさしく正論。
これからの社会で、地方暮らしや郊外の生活はかなり厳しいと思う。 あるとすれば、日本の自給率が極端に悪化して農業が見直され田畑を持っている 田舎暮らしが見直された頃でしょうね。 |
||
628:
匿名さん
[2010-04-05 22:21:00]
あまがさき緑遊新都心を郊外と比較することは、ナンセンスだと思います。
ここの優越を確かめるなら、『駅直結』の言葉どおり他の駅前地域との比較でないと あまり意味がないと思います。 社会問題の空港にしても、羽田をハブ空港にするなど大騒ぎしていますが、その点 尼崎駅は京都、神戸、宝塚方面にアクセスしているハブ駅である事や、他の私鉄とは 比較にならない本数の多さは他を圧倒しています。 また、駅前周辺も道路、遊歩道の拡大、植樹、街灯の新設などで綺麗に整備され、駅の 2階デッキから、オフィスビル、ココエ、大学、病院などへクルマ、自転車と分離して いる歩道があり緑遊ひろばでは週末のイベントが多く開催されています。 駅力や駅前周辺の状況をみても、阪神間でこれほど整ったところが他にあるでしょうか? |
||
629:
匿名さん
[2010-04-05 22:36:23]
|
||
630:
匿名さん
[2010-04-06 18:52:17]
ハブ駅なら、阪急なら西宮北口が候補になるけど梅田までの時間、本数は断然J尼の方が便利だね。
駅前はガーデンズとココエなら、ガーデンズの方が、大規模で大幅にリード。 病院や街並みを比べると、J尼の方が街自体が一新されたから、こちらに分がある。 J尼、西北に縁もゆかりもないけど、個人的にどっちが好みって聞かれたら、今後が楽しみなJ尼を 選ぶと思うよ。 |
||
631:
匿名
[2010-04-06 20:05:18]
630コメントは的を得ていると思いますね.西北は総合病院が近くにないのが致命傷ですね又これから益々賑やかに成るJR大阪駅周辺には徒歩も含めて西北から15分はかかりますね Jr尼崎駅からは5分でゴールです利便性は阪神間では比較する所はないです.子供の教育は西北に分がありますが
|
||
632:
地元民
[2010-04-06 21:27:09]
教育環境が問題ですね。西成・尼・上池・長田・・・。最強!!
|
||
|
||
633:
匿名さん
[2010-04-06 21:54:17]
だから、624が言うように子供のいない世帯には持って来いの場所じゃない。
ジーさん、バーさん、もここなら安心できるし、職場まですぐだし、ちょこっとした物なら ほんど揃うし、ガキんちょいないなら最高!! |
||
634:
匿名さん
[2010-04-06 23:09:45]
教育って、ここだけじゃなくて日本全国どこでもあるし、要は、子ども自身の問題。
強烈なところで育った子供は、免疫ができて社会に出て成功するかも。 温室育ちよりは、将来楽しみ。 |
||
636:
匿名さん
[2010-04-06 23:26:29]
西北周辺に病院がないなんて嘘でしょう.市民病院はだいぶ遠い気がしますが.
|
||
637:
匿名さん
[2010-04-07 06:09:50]
駅と直結して、病院のあるところってここぐらいじゃない。
しかも、総合病院、更にふたつもあるとこって他にあったかな? 駅前で衣食住だけじゃなくて、医、職、遊を含め暮らしていけるところってないでしょう。 西北は、いい街だと思うけど、ここの場合、街ではなくて都心として機能していくんじゃない。 |
||
638:
ビギナーさん
[2010-04-07 07:16:21]
尼崎のイメージが尼出身の私には有利に働きました。
意外と全国区で、営業ではなによりの話題づくりでしたよ。 |
||
639:
匿名さん
[2010-04-07 22:48:56]
それは、よかったね
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
阪神間でブランド化されているところは、高齢化が激しく地権者も多いのでこれから
開発していく余地がないし、いわゆる山の手で年寄りには非常に不便。
その点ここは、買い物、病院などが目の前にあるし、その全てが新しい。
ましてや、よそから来たものにとって昔ながらの土地柄を気にせず暮らしていける。
暮らしに関わる全てのアイテムが新品で、しかもそのアイテムは国税で開発された
緑遊新都心に集約されていれば、こんな贅沢な場所は日本全国探してもほとんど存在しない。
更に、大阪北ヤードの開発が完了すればそこまで5分で行けてしまう利便性。
言うことなしです。
【一部テキストを削除しました。管理人】