JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
471:
匿名さん
[2009-11-20 23:19:48]
|
||
472:
銀行関係者さん
[2009-11-20 23:25:56]
イメージ=その方の主観ですから、 客観的なデータ/情報とは 観点/論点がすりあわないのはしょうがないですね。 ただ、経験から言えることは、主観(イメージ)の方が時の流れで移ろい易いのも常です。。。 時間が答えを出してくれることでしょう。 |
||
473:
銀行関係者さん
[2009-11-20 23:28:16]
(追記) 楽観派、悲観(批判)派 それぞれありますが、 このスレッドがこれだけ伸びていることからも、「注目度」が高いことだけは明確です。 |
||
474:
匿名さん
[2009-11-21 00:08:11]
悲観派、批判派はどこにお住いか?
比較できる材料がないと、話にならない。 |
||
476:
匿名
[2009-11-21 00:41:21]
主観的な事、つまり住みたいか住みたくないかで言うと、
住みたい人に対して物件があるのかないのかで、その一端ぐらいは説明できると思うけど、 このあたりの相場、3000万円台の中古物件が普通に売れ残ってる程度に、 JR尼北は、住みたい人と住みたくない人のバランスの取れた場所。 |
||
477:
匿名さん
[2009-11-21 00:44:10]
「イメージが悪い」という理由だけで利便性の高い駅前マンションが庶民価格で買えた。
これでイメージまで良かったら普通のサラリーマンには手が出せないよ。 予算に限りがある以上何か妥協する必要があるけどそれが実体の無いイメージだけだなんて。 住んでる人間は笑いが止まらんよね。 |
||
478:
匿名さん
[2009-11-21 02:54:11]
庶民が買える価格で中古もあるし、あとは住みたいかどうか。
便利たがら住みたい、という人は住むし、 それでもそこに住みたくない人は住まない。 笑いたい人は大いに笑ってればいいし、 笑いたくない人は別に笑わない。 |
||
479:
匿名
[2009-11-21 04:25:25]
駅名を改名したら例えば未来駅とか
|
||
480:
匿名さん
[2009-11-21 05:52:31]
尼崎市と西宮市が合併すれば雰囲気変わるよ。
西宮市さん合併に応じて。 そして、政令都市になろうよ。 |
||
481:
匿名さん
[2009-11-21 06:58:22]
影の見え始めた西宮?未来駅?やめたほうがいい。
尼崎=イメージダウンとすれば、それを甘んじて受け入れた上で、あまがさき緑遊新都心の 今後の変化を世間様がどう感じられるのかじっくり見守ればいい。 この「あまがさき緑遊新都心」って、個別物件のスレタイではないのにこれだけの注目度は 銀行関係者さんの言うとおりだし、話題性は群を抜いている。 この時点で新築物件の枠を超えて、街全体が再評価されるほど成長してきたのは確か。 そんな成長過程の中で、既にブランド化された西宮との合併や、駅名をかえて世間に媚を売る ような場当たり的対応はここの成長をとめてしまう。 ここの特徴生かしたイメージ戦略は、キ○ン、J○西、三○グループなどの大手企業がオーナー として運営し、国が施行した巨額な開発計画を市が中心にインフラ整備している以上、他とは 比較にならないほど優位な条件が既に揃っている。 つい最近街開きしたばかりなのだから、まずはここでの暮らしを楽しみながら、じっくり腰を すえた生活をすればいい。 |
||
|
||
482:
匿名
[2009-11-21 08:14:39]
最近のCOCOE平日はもうがらがらで又映画館も一人で5席分確保出来る惨状です.来年は正念場ですね ここに限らず西北も伊丹もです.大阪梅田が街開きする2010年ころには阪神間のショッピングセンターかなり苦戦します
|
||
483:
匿名さん
[2009-11-21 10:01:42]
469ですが、神戸市です。
イメージが1番ですが、学校区で尼崎は不利という客観的な事実もあったので神戸市を選びました。 個人の家庭状況からなら客観的な批判はいくらでもできますよ。 子育ては万人ではないのであえて書いてませんでしたが。 |
||
484:
匿名さん
[2009-11-21 10:19:41]
JR尼北は不利というか、良くない。
校区を見ればわかるとおり、いわゆる尼崎ど真ん中だから仕方ないが。 |
||
485:
匿名さん
[2009-11-21 10:49:06]
私はリタイア後の利便性を考えて、昨年芦〇市から移ってきました。
マンションの価格は芦〇市の同じような物件と比べると2割は安いので大変得をしたような気分です。 旅行が多い私にとって駅まで3分は魅力的です。 ココエまで30秒、映画鑑賞とグルメに明け暮れています。 イメージで暮らしたい人は、無駄なお金と不便さを辛抱したらいいし、 実質を取りたい人は、安いお金で便利な生活を享受できるのです。 地名なんてどうでもいいではありませんか。 緑遊新都心ばんざい。 |
||
486:
匿名さん
[2009-11-21 10:58:13]
安くて便利は本当にそうだと思います。
環境や地域性など、住むところに何を求めるかは、 その人次第で、万人が気に入る所なんかあるはずがない。 尼崎を圧倒的に気に入る人も、絶対にイヤな人もどちらもいて当たり前。 |
||
487:
匿名さん
[2009-11-21 11:47:10]
|
||
488:
匿名さん
[2009-11-21 11:52:21]
|
||
489:
匿名さん
[2009-11-21 12:13:57]
少子高齢化の現代で、ここの人気が上がるのも世の風潮でしょう。
子供が親の面倒を見れるほど、将来は所得の保証もないし、親にしてもいつまでも 子供を養う財力もない。 となれば、高齢者は自衛としてここに住みたくなる。当たり前のこと。 |
||
490:
匿名さん
[2009-11-21 13:37:01]
駅前開発としては、大成功じゃないの。
とやかく言っても、商業施設も開業したし病院やオフィスビルも完成してるしね。 他では計画倒れや延期だらけだし、それと比較したら天国と地獄だよ。 当て込んでた人は予定の一言で、高い買い物した人もいる中でここいらは正直ラッキー なんでしょうね。 それだけに、疎まれ、やっかみ、嫉妬・・・しかたないよ。 |
||
491:
入居済み住民さん
[2009-11-21 14:42:05]
グルメはまだこれからですが、確かに新しくて数の多いシネコンは映画好きに嬉しいです。 1年に1回行くかどうかだった映画もCOCOE出来て以来、早6回も行ってしまいました。 1000円のも多い?ですし、これだけでも趣味が潤った感じです。今度は3D行って見たいな・・ |
||
492:
銀行関係者さん
[2009-11-21 14:53:54]
>481さん まったく持って同意です。JRやキリンという巨大資本が一定のビジョンをもって 進めていることは、「あまがさき(少なくともJR北)」の投資期待値はそうとう ポテンシャルが高いです。(繰り返しになりますが) |
||
493:
匿名さん
[2009-11-21 14:59:17]
ほんと、普段の生活が大きく広がった感じがしますね。
私も、映画にグルメはたまたフィットネス・・と今までとはまったく違った 生活を送るようになりました。 便利な生活って、こんなに人生観も変えてしまうかと思えるほどです。 仕事も職場まで30分以内だし、時間の使い方に余裕、ゆとりができました。 本当に、ここでの生活に感謝しています。 |
||
494:
匿名
[2009-11-21 17:18:18]
全国的に知名度が高いのは芦屋の高級住宅街.西ノ宮の甲子園.尼崎の公害地域.列車事故等 どの地区からでも大阪梅田には10分程度で行けるので便利では有りますが
|
||
495:
銀行関係者さん
[2009-11-21 18:04:16]
甲子園や西宮はすでにイメージの出来上がっているので、投資的には成長性の見込めない地域 (ブランドとして成熟しており、すでに割高感あり) 「あまがさき」は前述の通り、期待値の高い地域。ココエ前の価格であればなおさら魅力的だったと。 (↑ここまで投資的観点から) 但し、複数の人が語られている通り、住居環境に何を求めるかの価値観はひとそれぞれです。 阪神間のその他の地域と「比較」するのは不毛なのでこのくらいにしませんか。。 どこまでいっても、議論はかみ合わないでしょうから。 この地域のこれから(相対的ではなく絶対的価値)を語りましょう。 |
||
496:
匿名さん
[2009-11-21 18:27:25]
その通りですね。既に阪神間では比較できる地域がなくなった気がします。
ここは、尼崎でありながら「あまがさき」のポジションを確立しており、今後は尼崎市の 行政として、フラッグシップの位置づけになるでしょう。 そういう点においては、過去のダークなイメージがかえって功を奏していると思います。 この街づくりに官民含めどれほどの投資がされたでしょう。官だけでも公表230億です。 民を含めれば、軽く倍増となります。 大阪の衛星都市、地方都市にこれほど巨額な投資はもうでません。 震災特需以降、本当に稀に見るラッキーな開発であった事は間違いありません。 |
||
497:
匿名さん
[2009-11-21 19:53:32]
あまがさき……なんか武庫之荘の人がその辺の尼崎と一緒にしないで欲しいっていうのと同じですね。
臭いものには蓋をしろですか。人間性が現れています。 |
||
498:
匿名さん
[2009-11-21 20:55:47]
でも、あまがさきってすごいと素直に思うよ。
今日、初めて宝塚からココエに買い物にきたけど、昔なら絶対、絶対降りる 事のない駅だったのにめちゃくちゃ良くなってる。 こんなに綺麗で、道路も整備されて、回遊路が広場になってたり病院まであって 宝塚もいいけど、あまがさきっていいよね。 |
||
499:
匿名
[2009-11-21 22:12:39]
自分の住家を自慢するのはあたり前の事です.私も下街に住まいしていますが人情味があり他へは行きたくないです.
|
||
500:
匿名さん
[2009-11-21 23:49:47]
尼はあま!
西宮から見たら汚い 住みたくない 500ゲット |
||
501:
購入検討中さん
[2009-11-22 01:10:10]
西宮もピンキリです・・・ 最近は子供が増えて教育環境も落ちてきてますしね。某有名私立も大荒れとのこと 西宮の「キリ」にすむくらいなら、あまがさきの「ピン」の方がよほどいいかと。 |
||
502:
匿名さん
[2009-11-22 02:00:46]
「あまがさき緑遊新都心」は、大阪の衛星都市とのご意見がありました。
「あまがさき緑遊新都心」の開発ビジョンは、衛星都市として成立、完結するとは思えません。 大阪、神戸へのアクセス、利便性がここの全てとお考えのようですが、今後は「あまがさき緑遊新都心」 が独自の都市として、大阪、神戸に続く阪神間の都市に成長することがこの大規模開発のビジョンであり 「あまがさき緑遊新都心」の将来であると考えています。 衣食住にだけに留まらず、雇用の創出、遊興など全ての都市機能をここは有しています。 となれば、利便性はもはや二の次だと思います。 |
||
503:
匿名
[2009-11-22 08:14:45]
JR尼崎以上の交通便の良いところは阪神間ではないのでは.子供の教育は標準以下ですが.
|
||
504:
匿名さん
[2009-11-22 09:12:49]
都市の開発において、中心地に住宅がくるようでは駄目です。発展は見込めません。
|
||
507:
匿名さん
[2009-11-22 16:38:48]
今日も、ココエは屋上駐車場まで満車です。
臨時駐車場、少し空きあり。 |
||
508:
匿名さん
[2009-11-22 16:48:31]
雨、雨、降れ、降れ、・・・も~っと降れ~~
我が家に雨降り、関係ない。 |
||
509:
匿名さん
[2009-11-22 16:57:35]
緑遊新都心と命名されているにも関わらず、
都市開発ではない? では何開発なんでしょう? まったく新しいコンセプトのプロジェクトとか、 なんとか言って逃げるつもりなんだろうか? 笑止。 |
||
510:
匿名
[2009-11-22 18:42:51]
教育は標準以下 利便性は標準以上 がらの悪さは最低レベル 環境も同じく
|
||
511:
入居者
[2009-11-22 18:51:27]
教育問題 芦屋.西ノ宮等と比較すれば太刀打ち出来ません その反面交通便は一日の長があると思いますが.
|
||
513:
匿名さん
[2009-11-22 18:58:21]
>教育問題 芦屋.西ノ宮等と比較すれば太刀打ち出来ません
子育てするなら西宮でないとという方ほとんどですよ。 市の教育関連予算の違いだけ見ても歴然です。 |
||
514:
匿名さん
[2009-11-22 20:22:09]
西宮は基本的に私立に進学ですから、教育が良いとは言えません。
|
||
516:
匿名さん
[2009-11-22 22:58:50]
あまがさきに教育の話はやめてやれ。嫉妬して反撃してくるぞ!
買い物と梅田近いね〜と優しく言ってやれ。 |
||
517:
匿名さん
[2009-11-23 07:32:01]
さすがに、すばらしい教育を受けられたと見えて寛容なお言葉。
あなたを教育されたご両親、ご家族、のお顔が見てみたい。 さぞや、立派な方なのでしょうね。 |
||
518:
地元
[2009-11-23 09:05:49]
もと地元民。いろいろと議論されてるようですが、尼崎はそれ以上でもそれ以下でもない。いくら開発されようと、姫路・長田・上池・尼崎はもともとの地場の力が絶大! これは近隣の人なら常識! だから(?)といわれればそれまでやけど、まあ参考までに。
|
||
519:
匿名さん
[2009-11-23 10:41:58]
なんだか、教育ママやパパが多いねぇ~
教育論なら、学校やPTAで熱弁ふるえばいいと思うけどね。 510~513なんて、ココエ批判に始まって、環境、果ては教育論って必死に何を 訴えたいの?あわれだよ。 それと、もともとこの地場で長年創業していたキリン工場が神戸に移管されて、 跡地にキリンがオーナーになっって、開発されたのだから、地場の力は絶大でしょう。 何に対して、それ以上、それ以下って言ってるの?非常にファジーな表現だね。 まさか、人間の質とか風土とか、そんな得たいの知れない答えしないでよ。 定量的に答えてみて。 |
||
520:
地元
[2009-11-23 12:43:20]
一般的・定量的には推し量れない表社会には出る事のない世界。キリンとて昔から城を構えてた訳やから尚更よく分かっていることでしょう。ま、わたしは今現在関東にいるのでこれ以上は控えておきます。失礼しました・・・。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
イメージが増えすぎて申し訳ありませんがイメージして下さい。