JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
401:
匿名さん
[2009-11-12 23:18:59]
|
||
402:
匿名さん
[2009-11-13 00:13:36]
だから、皆で大笑いしましょうよ。
中身の無い書き込みって、滑稽ですよ。 |
||
403:
匿名さん
[2009-11-13 00:41:47]
401さんへ
『緑遊新都心だより』の最新号を以下に添付しますので参照してください。 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi... まず、公園は来年完成します。(既に着工済みです) また、トンネルバイパス工事の様子や西側整地は道路工事の進捗にあわせ施設計画を進めます。 今後は、ココエだけに留まらず、西側開発が具体化され更に大きく変わりますよ。 |
||
404:
入居者
[2009-11-13 07:54:33]
たかが 尼北の中古マンション物件でやれ値上げしたと馬鹿騒ぎしているそうですが.北区寄りの福島区の中古でも
73平米で4600万前後は普通ですよ 地域差ですね 参考まで ネットでは.ローレル75平米 3980万.ルネ 72平米.3580万 ラベール64平米.2740万 |
||
405:
匿名
[2009-11-13 10:22:03]
ここは 尼崎のスレーだ大阪を引き合いにだすな.便利さが判らずの田舎者 土地価額が高いだけでは生活の解決にはならない もっと世間のいろはを勉強しろ.
|
||
406:
匿名さん
[2009-11-13 10:38:25]
単純比較は意味がない。
同地区でも、物件・棟・方向・階層・内装オプション・売り手の事情 によって打ち出し価格・成約価格は違う。 |
||
407:
匿名さん
[2009-11-13 11:49:13]
だから、なんとかにつける薬なしって誰かが言ってたでしょう。
ところで、上の『緑遊新都心だより』ってそんなのあったの。 尼崎市もやっぱり、ここだけは特別扱いだね。 定期的に発刊してるのかな?西側に開発について、結構詳しくのってる。 |
||
408:
匿名さん
[2009-11-13 14:21:40]
尼崎市のホームページに不定期ながら、過去の分を含め以下の内容で記載されています。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/tosi_seibi/kaihatuproject/ryokuyu/0... 上記ご参考までに・・ここは、私も特別だと思います。 |
||
409:
匿名さん
[2009-11-13 22:08:06]
個人の価値観によると思うのですが、環境より便利さを重視するならいいところですね。
|
||
410:
匿名さん
[2009-11-13 23:08:56]
|
||
|
||
411:
匿名さん
[2009-11-13 23:41:54]
ここに環境の良さなんかを求めるのが間違い。
子育てにも向かない。 でも究極に便利。 |
||
412:
匿名さん
[2009-11-13 23:58:53]
このスレに結論が出ましたね。
|
||
413:
匿名さん
[2009-11-14 00:13:07]
現時点でめちゃくちゃ便利。
で、今後は西側の開発が来年度あたりから進みます。 このスレにもあるように大きな公園が新都心内にできます。 その周辺は住宅用途となっています。 ローレルほどの駅への近さはありませんが、JR尼崎改札が西側に設けられれば また状況は変わります。 環境が悪いと言いますが、それは以前の尼、潮江でしょう。 空気が悪い? 近くにもう工場なんて無いんですけど?? 子育てに向かない???新都心を知らなさ過ぎ。 小さなお子様連れの主婦の方が、遠方からチャリンコこいで、なぜ大学に行っているのかまったく しらないんですね。 周辺小学校、中学校の件も、別に私立に行かせればいいだけでしょ。 しかも、新都心ができることで他の地域から人は入ってきます。 必然的に何もかもが変わるんです。 |
||
414:
周辺住民さん
[2009-11-14 00:20:29]
空気が汚い?
どいなかにでも行かない限りどこも汚いんじゃないの? 根拠が無いでしょう。 ローレルって西側の棟はそんなに価格高く無かったんですよね。 あと、おりの中みたいになる北側の低層階も。 このあたりの購入者は今のところ良かったですね。 ま、マンション西側の計画次第だけど。 ルネのタワーとローレルが尼北の便利マンションみたいに扱われるけど、 もう一つ駅から直結しているマンションの割りに注目されないのは竣工から年数が たっているからでしょうか・・・。 |
||
415:
匿名さん
[2009-11-14 00:29:35]
中古価格比較をしている人はなに考えてんでしょうね?
というかほんとの「価格比較」だけっていうのが明らかに賃貸しか住んだこと無いって感じです。 梅田のオフィスを出て、自宅でご飯を食べだすまで30分。 転勤になってもすぐ売れると考えてローレルスクエアを購入しましたが、今は絶対転勤したくない。 便利すぎてもう他では暮らせません。 |
||
416:
匿名
[2009-11-14 06:29:41]
尼北もルネのとても豪華マンションとは程遠い物件だと思います.先ず子育て地域ではありません COCOEにしても映画館.グルメ街は土日以外はもうガラガラ可愛そうなぐらいです 西北とは比較外ですよ.西方面の再開発は計画であって実現は数年先でしょう.国の補助金はもう当てに出来ない現状ですな.
|
||
417:
入居者
[2009-11-14 06:42:39]
そんな事はない 学校だって潮小.大成中.尼崎屈指の名門校があり子供の教育は問題なし
|
||
418:
匿名さん
[2009-11-14 06:56:43]
開発費用とか補助金っていつ誰が決めて、施行されるか知ってる?
子育て地域を心配する前に、自分の教○の無さを心配するべきですな。(ホント、真剣考えた方が良い) 今回は、大爆笑でしたが、半分あっけにとられた。 毎日、ココエで飯食って、映画見てれば新聞とか読む暇ないか・・・ |
||
419:
匿名さん
[2009-11-14 07:27:50]
阪神間で空気の汚れは、環境が良いとされる山手の方が平地にくらべ良くない。
馬○は、尼だから空気が悪いって言いたいらしいけどあんたら、小学校で理科の勉強したか? 空気の流れって知ってるか?ここは、平地だぜ空気が陸、海風や上下気流によって拡散される。 山手に行けば、山が壁になって拡散しづらい。 夏場、最高気温が平野ではなく山形や熊谷のような内陸部である事と同じ現象。 都心の熱い空気が、風に乗って内陸に留まるから。 >>410 換気扇フィルターを心配する前にもっと別の心配した方がいいかもよ。 真っ黒なのは、フィルターじゃなくて・・・ |
||
420:
匿名さん
[2009-11-14 08:01:46]
いやいや、違うってば!!彼らが言いたいのは子供が雨にも負けず、風にも負けず
屈強な肉体を作るのに適した環境じゃないって言いたいんじゃないの。 勉強や教養なんて、スレの内容みれば一目瞭然でしょう。そんなの気にしてないって。 今の時代、ある意味正解かもよ。 お勉強、お勉強でストレスたまって、市○君みたいに屈折した人生になる子もいるしね。 まぁ、彼らの子供はそんな事にはならいよ。だって、子は親見て育つからね。 でも、別の意味でもっと大きな問題があるかも。 |
||
421:
匿名さん
[2009-11-14 10:50:15]
尼崎駅前は、今や街や交通の便が自慢だし、それに吸い寄せられる人は沢山いる。
今住んでいる人達は、それを求めて集まった人達だろうから、このスレで誉めそやすのも当然。 一方、いくら便利になっても、尼崎に住むのはゴメンだという人も沢山いる。 これはもう、最初から視点が違うんだから、意見があうはずがない。 所詮、価値観は人それぞれ。 客観的な要素と主観的な要素を自分で判別して住む街を決める訳で、 誰もが住みたい街なんぞ、永久に出来っこない。 ただ、他の人が気に入って住んでいる街を貶す目線は寒い。 自分が住む街を気にいるのは基本良い事なんだから、 その地区のスレに他地区の人が割り込んでチャチャを入れるのは情けないと言うしかない。 |
||
422:
匿名さん
[2009-11-14 11:22:10]
誰も触れいてない?けど
ここというかココエのちょっとした強みは、乗換ハブ駅にあること。 ・・・通勤通学定期ならフリー下車。他のSCより駅近直結。本数多く時間ロス少ない。ダイヤの乱れ多いがその時寄り道。 これからもそれなりに賑わうよ。 |
||
423:
匿名さん
[2009-11-14 12:03:58]
既に尼崎以外いや緑遊新都心にしか、住めなくなってきたのが本音。
これ以上の利便性、快適性を期待できる街があるのかと思う。 ダイヤの乱れも多いが、上の方が言うようにハブ駅なんでトコロテン方式で電車は絶えない。 |
||
424:
匿名さん
[2009-11-14 13:43:38]
ほんと、朝の電車絶えませんね。
ホームで、電車を待ったことがないぐらいです。 地方出身なので、車のない生活をしたことがなく想像もできませんでしたが ここではまったく不要です。レンタカーで充分用が足りてしまいます。 最初は高い買い物と思いましたが、有形無形の恩恵にあやかって生活のランニングコスト、 時間効率は確実に効果を発揮しています。 地方から来てはじめて、関西しかもここに住んでいますが、こんな開発事業に相乗りできた ことに今ではすごく感謝しています。 |
||
425:
匿名さん
[2009-11-14 14:03:18]
そりゃ~~、230億も事業費かけてりゃ、当然でっせ。周辺住人さんだけの特権ですわ。
更に、ここいらは都市再生緊急整備地域に指定ですから、これからも激変しまっせ。 東京あたりの投資家さんも虎視眈々と狙ってまっせ、東京マネーに気つけや。 |
||
426:
匿名さん
[2009-11-14 14:11:29]
|
||
427:
匿名さん
[2009-11-14 14:17:52]
ただの、通りすがりやで
|
||
428:
匿名
[2009-11-14 15:21:16]
なんぼほざいても たかが尼崎じゃ 東京.大阪にくらべても小田舎にすぎませんぞ コメントする度に恥をかくですな.
|
||
429:
匿名さん
[2009-11-14 18:40:02]
オーーーーーサムーーーーー
|
||
430:
匿名さん
[2009-11-14 23:24:34]
先週の金曜日、ココエのうおまんでランチしましたが、かなり混んでましたよ。
開店前から、行列ができていたし他のお店も同様でまだ、かなり混んでる感じでしたよ。 年内はこんな調子じゃないですか |
||
431:
匿名さん
[2009-11-15 00:01:37]
>>414
>>ルネのタワーとローレルが尼北の便利マンションみたいに扱われるけど、 >>もう一つ駅から直結しているマンションの割りに注目されないのは竣工から年数が >>たっているからでしょうか・・・。 プラストのことだよね? 立地はルネやローレルよりもいいと思う。J尼北側では一番でしょ? マンションの2階エントランスが駅と直結、雨でも傘いらず。 話題にならないのは売り物件があまり表に出ないから、かな? 後は住民が書き込まないから、とか。 |
||
432:
匿名さん
[2009-11-15 02:45:20]
|
||
433:
匿名様
[2009-11-15 07:38:29]
プラスト 確か造りから見て賃貸住宅でしたね?
|
||
434:
匿名さん
[2009-11-15 08:41:41]
|
||
435:
匿名さん
[2009-11-15 09:24:58]
外から眺めてる分にはプラストは
・立地は最高 ・外観はイマイチ ・西向きしか無い ・築10年 で話が終わっちゃう。 プラストは「あまがさき緑遊新都心」では無いし。 でもプラストのエントランス付近に横断歩道があれば… いっそのこと2階レベルで繋げてくれても、とは思う。 アミングとも仲良くしてあげてー、みたいな。 個人的にこの周辺のマンションではラヴェールが好き、見た目が。 |
||
436:
匿名さん
[2009-11-15 09:29:53]
プラスト1Fエントランスから、右見て、左見て、車がいなければ、
10歩で阪神百貨店だよ。 |
||
437:
匿名さん
[2009-11-15 10:51:24]
|
||
438:
匿名さん
[2009-11-15 12:05:30]
まったく興味もない街が、すっごい事になっとね。
疎ましく思われてもしかたないよ。プラストなんて、1年前まで眼中になかったよ。 話題にすら上がらない物件だったよ。 緑遊新都心効果ってすごいな。 |
||
439:
匿名
[2009-11-15 14:42:40]
築13年でどう見ても公団の賃貸住宅と思いますが如何ですか.
|
||
440:
匿名さん
[2009-11-15 15:03:43]
築11年のプラストですが、過去から売物件は少ない。10件もないと思う。
J尼北周辺の築浅物件は、そもそも売買事例が少ない地区なんだよ。 ここは便利だもの。転勤でしかたなく売却するだけ。 だからプラスト70m2以上の物件なら、相場価格で売りにでれば即決まるよ。 |
||
441:
匿名さん
[2009-11-15 15:18:30]
ココエス○ーカーで、相手にされず、ローレルを覗き込んで、馬○され今度は
プラストのイチャモンでんな。 よっぽど、暇で相手にして欲しいんでしょう。 今時は、僻地でもネットは繋がってますからね。 まぁ、こっちも暇なら遊んであげるよ。(笑・・・) |
||
442:
匿名さん
[2009-11-15 17:21:00]
いまや、ここを批判するのは愚の骨頂でしょう。
多少の事は、全て帳消しにしてしまう勢いがここにはあります。 今後は、ここを凌ぐほどの利便性がある大型開発地区が出現するかでしょう。 大阪北ヤードにも期待しますが、それを手いれる資金と生活のランニングコストを 考えると非常に厳しい選択となりますし、一般人の資金繰りを考えると今のところ ここがベストな選択ではないでしょうか。 ベンツのような高級車ではないと思いますが、今流行のハイブリットのような効率的な 大衆車として購入支援金(ここでは、大規模開発)を得て人気上昇なのでしょう。 |
||
443:
匿名さん
[2009-11-15 19:09:06]
確か三ノ宮の東側に大規模な開発があるようなことを聞いたのですが、それだとここ以上になるかもしれませんね。
|
||
444:
匿名さん
[2009-11-15 20:07:02]
三ノ宮や北ヤードの開発にすごく期待しています。
ここからだと、三ノ宮まで15分、大阪まで5分ですからすぐに行けるし、ここにはない 品揃えで楽しいでしょう。 三ノ宮の開発はいつできるのですか?どんな計画か教えてください。 |
||
445:
匿名さん
[2009-11-15 22:11:30]
北ヤード開発延期?って噂は、ほんと?
|
||
446:
匿名さん
[2009-11-15 22:37:08]
今やどこも不景気風が、吹き荒れてるんだよ。
規模が大きいほど、難しい問題がたくさんあるからね。 http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091003-OYO8T00250.htm |
||
447:
匿名さん
[2009-11-15 23:06:29]
ここは、リーマン君が来る前に決まってよかったね。
それと、キリン君の土地が大きかった。 キリン君と三菱君は、お友達だし尼崎市とある政党幹部の思いが一致して トントン拍子に、全てが決まったしね。 一部、地元の圧力でココエの開業や周辺道路整備に当初予定から遅れはあった けど今となればあとの祭りだよ。 北ヤードは、どうなるかわからないけど、JV絡みで景気が良ければ一気に 進むけど、景気がこのまま低迷すれば1~2年じゃ解決しない。 三ノ宮も大きく取り上げられないけど、北ヤードと同じこと。 リーマン君の影響は、大きいよ。 |
||
448:
匿名さん
[2009-11-16 00:02:41]
現政権下では、なにがどうなるかわからない。
仕分けられたら、おしまい。 |
||
449:
匿名さん
[2009-11-16 21:02:47]
廃止と言う方向で、検討致したいと考えております。
って言われたら、はいそれまでよ。 |
||
450:
匿名さん
[2009-11-17 06:10:34]
これから、着工しようとする開発計画は国費が絡めば当然見直しの方向で再検討される事になる。
借金だらけのこの国で、何を優先すべきかと聞かれれば年金、介護、少子化など人に関わる問題 で、街づくりのような箱物政策まで予算をまわせないのが現実。 震災特需によって、防災意識をもった街づくりも一段落し、小泉・竹中政策のミニバブルも崩壊 となれば、地方と民間だけで街づくりはできない。 民主党に政権移管したと同時に、こういうリスクを国民が背負い込んだ事になる。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ローレルに住んでいる人間であれば、マンション内の掲示板を見ているので、なぜサブエントランスの水が一時期張られていなかったのか、大浴場の利用に関して、利用率Upのために現時点でどんな手が打たれているのか知っています。知人が住んでいる??住民から見ればそんな知人いるわけ無いとすぐわかる書き込みをされていますね。
西側の開発に関しては、特に公園の情報を知りたいのですがいつごろ完成するのでしょうか。