神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「駅に直結「あまがさき緑遊新都心」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 20:17:16
 

JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。

[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅に直結「あまがさき緑遊新都心」

361: 関東さん 
[2009-11-10 18:48:18]
関東では川崎みたいなものかな???
確かに遠方者の知らないが故のイメージってありますよね。
362: 外野 
[2009-11-10 18:48:42]
出たな・・・
事実野郎!!そんなこと、百も承知じゃ
だから、ここいらにいるやつらはどうなんじゃい。
他とは格差があって、特別VIP待遇なんか。
どっちやねん。事実だけ書いて何が言いたいねん。
お前らそんなに、偉いんかい。
はっきりせいや
363: 匿名さん 
[2009-11-10 18:53:49]
ほうこれが360・361の言う尼崎なんですね。

よく理解できました。


でも下品だけど人情味があるところかもwww
364: 匿名さん 
[2009-11-10 18:58:45]
関東さんへ
私は昔、川崎にいたので簡単に説明すると
川崎駅前→阪神尼崎
川崎宮前区→J尼
ってとこですかね。
正直、川崎ほどビックじゃないですよ。
ちなみに、以前は多摩区にいました。
でも、ずいぶん前です。
今では、川崎駅前もずいぶん変わったようですね。
それに近いのが、J尼の北側と思ってください。
昔は川崎駅前には行きたくなかったでしょう。
365: 匿名さん 
[2009-11-10 19:03:13]
どなたかの文面の方が、お下劣、お下品かも。たぶん、大阪西成のご出身?
366: 匿名さん 
[2009-11-10 20:49:51]
つまり、逆に事実を言えば「便利になったとは思うが、住みたいとは思わない地域」ってことですね。
そんな感じですよ、事実さん。根拠とか論理なんてのは、単なる理由づけです。
367: ご近所さん 
[2009-11-10 20:52:04]
尼崎市って自分の住所書くのなんか嫌だよな
俺も分かる
368: 匿名さん 
[2009-11-10 20:53:55]
少なくとも、私はここに興味があって住みたいと思いますよ。
是非、いい情報があればお願いします。
369: 匿名さん 
[2009-11-10 21:31:25]
たかがそんなこと。されどそんなこと。

いいところはとにかく便利。されど・・・
370: 匿名さん 
[2009-11-10 22:03:30]
住みたいやつは住めばいいし、住みたくないやつは住まなきゃいい。
ごちゃ、ごちゃ、ややこしいい。結局、ここでゴタク並べても何にもならんよ。
というより、住む住まないなら個別の物件スレでやればいい。
この板は、あまがさき緑遊新都心がテーマだろう。
ココエと言う商業施設、病院、大学、テナントビル・・キリン跡地に、これだけの
開発それをどうこうならわかるけど、ゴタク言ってるやつはヤッカミや自慢だけで
まったく中身がない。
371: 外野 
[2009-11-10 22:21:25]
どうせ俺は、ヤッカミだらけだよ。お前らばっかり、特別待遇で殿様気分かよ。
なんで、J尼ごときにこんな開発したんだよ。事実野郎、そこんとこはっきりしろや。
尼から一駅は離れただけで、何も無いなんて許せんだろ。
372: 匿名さん 
[2009-11-10 22:30:03]
昔からよく言うでしょう「外野は引っ込んでろ」って、出る幕ないよ。
373: 匿名さん 
[2009-11-10 22:42:16]
JR尼崎の再開発が行われている理由、、、
某元議員の地元ですよ。ここは。
なんか以前も同じ書き込み見ましたが。


ローレルの14階建て、南側の棟の住人なのですが、EVは1台です。
故障したら階段ですね。確かに。
けど、2台無いと選択から外しますか???
この南棟の方が西側や北側に建つ棟よりも価格高いんですよ。
あくまで平均価格をとった場合ですが。

私、個人的な意見ですがここの価格高かったと思っていますよ。
けど。COCOE(以前は仮称キリンガーデンシティ)がオープンすることも分かっていて、またJ尼の
便利さに投資したつもりでいます。

外野がどう言おうと満足していますよ。

これから街がまだまだ変わります。
便利な分、切り捨てなければ行けない部分もあると思っています。
374: 匿名さん 
[2009-11-10 22:43:03]
尼から一駅は離れただけで・・・地獄だな。そんなとこ議論の余地なし。
375: 匿名さん 
[2009-11-10 23:40:44]
エレベータ一基は避けたいなあ。
定期点検時は階段しかないわけでしょ。
低層階ならいいけど。
14階建てだからか。
376: 匿名さん 
[2009-11-11 07:01:23]
やっぱり、外野はうるさいものですね。
377: 匿名さん 
[2009-11-11 07:04:52]
良いこと、悪いこと。事実だけで戦略を立案します。
主観的に物事を見ていると、間違った戦略を立ててしまい失敗のもとです。
だから事実君のおかげで客観的にこの地区の良さが解ります。
この地区の住民は、充分利便性を享受していることでしょう。

外野はおもしろくないのも事実だが。
378: 匿名さん 
[2009-11-11 12:12:41]
住所尼崎と書かなくて新都心市にならないものか。
379: 匿名さん 
[2009-11-11 17:44:46]
事実ばかり言ってきたので、私なりの主観を言わせていただくと。
世間で言う『理想の住い』を手に入れるために必死になったり、手に入れた理想のかけらに
しがみついて、本当の意味で幸せになっていない人っていがいと多い。
生活していく場所は、ある意味永遠のパートナーでお互い気取らずに自分らしく生活できる
事が重要なポイント。
要するに気取って無理した生活を送っても幸せとは思えない。
目一杯、気取って、頑張って生活しても、頑張れなくなった自分を受け入れてくれる街なのか。
ありのままの自分を受け入れてくれる街、住いであれば大きな自信にもなる。
だから、人それぞれの幸せがあっていい。当たり前のことを忘れないで欲しい。
将来幸せになっている自分を想像してみて、周りがどう思うかなんて関係ない。
未来に期待して、今の街、住いから自分のできることをやってみる。
毎日がそんなに悪く無いと思えたら、それがサイコーだと思う。
380: 匿名さん 
[2009-11-11 18:03:24]
○壌市民もそう思って生きていますよ。
上見たらキリないし。
381: 匿名さん 
[2009-11-11 18:08:55]
何を言いたいか さっぱり判りませんな 能書きは要点だけで結構です
382: 匿名さん 
[2009-11-11 18:20:20]
わけのわからない街ってか?
383: 匿名さん 
[2009-11-11 21:47:57]
結局、住人十色って事でしょう。
だた文面を理解できない、獣人もちらほらいるようだけど。
384: 匿名さん 
[2009-11-11 21:56:42]
いま時のマンションで100世帯以上でエレベーター一基とは聞いた事がありません 尼北のローレルと思われますが.
不便ではないですか.メンテナスの時階段ですか 
385: 匿名さん 
[2009-11-11 22:28:58]
ローレル南棟は100世帯無いですけどね。
ちなみに西、北棟より物件価格の平均額は高いんですけどね。
ま、日当たりは間違いないし、メインエントランスだし、駅に一番近いですけら。


384さん、嘘言わないで。
今時のマンションで100世帯程度でEV1基のマンション、ザラにありますよ。
西、北棟は2基づつありますが、その分世帯数も多いです。


メンテナンス時は階段ですよ。考えれば分かりますけど。
その時間を避ければいいだけです。

この南棟は4000万以上の価格帯が多いので、その辺の住民よりは小金あるはずですけど。

379さん、何が言いたいんですか?
386: 匿名さん 
[2009-11-11 22:51:34]
業界紙等でエレベーターは60戸に1基が理想とあります。
387: 匿名さん 
[2009-11-11 23:55:28]
私の友人がローレルスクエアを購入して住んでいます。

最近、彼女がちょこちょこ漏らすのですが、このマンションの共用部分の造り、
住んでいる住民のマナー、集合住宅の資産性に対する意識などに、
最近ガッカリすることがあるようなんです。

例えば水憩場という池みたいな所があるらしいのですが、
水が長らく張られておらず、
聞くと、共用部分に使う水道代がもったいないと水を張ることに反対している住民がかなりいるんだとか。
空になった池には、投げ入れられた石が詰まっている状態らしく、
マンションのイメージのためにも張っておいた方が良いのに、なぜそんな事を言う人が多いんだろうと言ってました。

同じく共有部にある温泉?も、利用する人が少なく、管理費を下げるためには、温泉を止めてしまえと言う意見が増えているんだそうです。

管理費が高いから、管理の仕方や会社を変えると言う話すら、早くも出ているとかで、
そうやってせっかくの共有部分のいろいろな施設を廃止したり、管理のレベルを下げていくのは、
マンションの将来の資産価値を下げるバッドスパイラルの始まりなのに、
なぜ分からないんだろうと嘆いていました。

他にもゴミ出しのルール違反が後を絶たなかったり、夜間遅くまで子供の遊んでいるらしき声が連日聞こえたりと、
マナーの良くない人がいろいろ多いとか。

まあ、その程度の事は450戸の大規模マンションだから、いろんな人が住んでいるのだろうけれど、
基本的に、あまり共有資産を維持する意識の薄い住民も多いみたいで、
そのあたりが割安な価格で駅前に買ったのと引き換えに、ガマンしないといけないのかなあ、
そう言う場所だと割り切らないといけないのかなとか言ってました。

駅前ですし、確かに便利な所ですが、子供を育てるには学区にもいろいろ不安があるらしく、
購入ではなく賃貸として住んで、
例えばあと何年か経って管理が荒れてきたらいつでも出ていくような、
割り切って住むのには良いマンションかもしれないと言う風におもっているようです。
388: 匿名さん 
[2009-11-12 00:21:55]
私の友人ではなく貴方のはなしですね 何れにしても的を得ています
389: 匿名さん 
[2009-11-12 06:32:36]
住人版でも読んで、長々と書いたわりに見透かされるような中身。
ほんと、ご苦労さん。
他人の物件のEVや住人版引用して、暇だけはたっぷりあるようだけど
それじゃ、財布の中身と書き込みの中身が一緒でしょう。
まず他人の家よりお宅らのお住いよーく見てみな、きっと、ここいらの人間が見れば大笑いだよ。
390: 匿名さん 
[2009-11-12 07:36:15]
まったく、同感。疎まれるほど、注目される物件なんでしょう。ある意味、有名税だね。
391: 匿名さん 
[2009-11-12 10:36:01]
ここのスレの特色だけど、
JR尼北に都合の悪い事実が書き込まれると、それに対して、
大笑いだよ、妬んでる、笑い者になるよ、嫉妬してる、疎まれてる…とかの感情的な反論を書き込んで、なんとか事実から目を逸らさせようとする。
ふだんJR尼北に都合の良い事実を書き込まれてる時には、
客観的な事実が大切で、主観的、感情的な反論は意味がない、とか言ってるのにね。

392: 匿名さん 
[2009-11-12 10:36:35]
確かに尼崎北のローレルスクエアは「すごい駅前」なのは、ファインコート(南側の棟)だけ
ですね。京都銀行に行く時の通路から部屋がちょっと見えるのが困りものですが、そんなに
通路を人が通らないしね。このご時世だから当分西側の空地にも高層のものはたたないでしょうね
393: 匿名さん 
[2009-11-12 20:13:14]
なに 南側の14階建てのマンション確か100世帯ありますねエレベーター1基ですか 大阪の分譲マンションでは考えられませんが.私の勘違いかも判りませんが賃貸住宅ですか.
394: 入居者 
[2009-11-12 20:36:33]
失礼な 買取住宅です
395: 匿名さん 
[2009-11-12 22:37:57]
まったく、ココエストーカーかと思えば、覗き見までしてるんですね。
貴方方が言う、『JR尼北に都合の悪い事実』って貴方方が書き込みする上で『好都合』
であって、ここいらに住んでる人間はまったく気にしていないのが事実以上の真実。
更に言うと、『そんな事大きなお世話だよ~ん』って言いたいね。
貴方方の言う『都合の悪い事実』はまさしく緑遊新都心への因縁だよ。
因縁つければつけるほど、疎ましく、嫉妬だと思われ、大笑いされるのは当たり前。
ここいらの住人は、皆様方の血税によって贅沢に作られた緑遊新都心で、まったく不自由なく
快適な毎日を過させて頂いております。
今後は、政権も変わってまちづくりの国費は大幅削減ですね。皆様のお宅や街は大丈夫ですか?
足元しっかり見直して、頑張ってくださいね。(笑い)
396: 匿名さん 
[2009-11-12 22:58:06]
どっちもどっち
お互い人を貶すのはやめましょう
醜いですよ・・・
397: 匿名さん 
[2009-11-12 23:00:53]
いくら言っても、馬○と阿○につける薬なしだよ。言っても無駄・無駄・・・
言わせておきな、健康の為に皆で大いに笑いましょう。
398: 匿名さん 
[2009-11-12 23:03:32]
書かれている事が全くの嘘ならともかく、そうでないのなら、
気にしている住民さんもいれば、気にしていない住民さんもいる、事なんではないですか?
399: 匿名さん 
[2009-11-12 23:06:07]
だとすれば、個別の板でやればスレ違い。
401: 匿名さん 
[2009-11-12 23:18:59]
あまがさき緑遊新都心の板のわりに、やはりローレル向けの書き込みが増えますね。

ローレルに住んでいる人間であれば、マンション内の掲示板を見ているので、なぜサブエントランスの水が一時期張られていなかったのか、大浴場の利用に関して、利用率Upのために現時点でどんな手が打たれているのか知っています。知人が住んでいる??住民から見ればそんな知人いるわけ無いとすぐわかる書き込みをされていますね。

西側の開発に関しては、特に公園の情報を知りたいのですがいつごろ完成するのでしょうか。
402: 匿名さん 
[2009-11-13 00:13:36]
だから、皆で大笑いしましょうよ。
中身の無い書き込みって、滑稽ですよ。
403: 匿名さん 
[2009-11-13 00:41:47]
401さんへ
『緑遊新都心だより』の最新号を以下に添付しますので参照してください。

http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi...

まず、公園は来年完成します。(既に着工済みです)
また、トンネルバイパス工事の様子や西側整地は道路工事の進捗にあわせ施設計画を進めます。
今後は、ココエだけに留まらず、西側開発が具体化され更に大きく変わりますよ。
404: 入居者 
[2009-11-13 07:54:33]
たかが 尼北の中古マンション物件でやれ値上げしたと馬鹿騒ぎしているそうですが.北区寄りの福島区の中古でも
73平米で4600万前後は普通ですよ 地域差ですね 参考まで ネットでは.ローレル75平米 3980万.ルネ
72平米.3580万 ラベール64平米.2740万
405: 匿名 
[2009-11-13 10:22:03]
ここは 尼崎のスレーだ大阪を引き合いにだすな.便利さが判らずの田舎者 土地価額が高いだけでは生活の解決にはならない もっと世間のいろはを勉強しろ.
406: 匿名さん 
[2009-11-13 10:38:25]
単純比較は意味がない。
同地区でも、物件・棟・方向・階層・内装オプション・売り手の事情
によって打ち出し価格・成約価格は違う。
407: 匿名さん 
[2009-11-13 11:49:13]
だから、なんとかにつける薬なしって誰かが言ってたでしょう。
ところで、上の『緑遊新都心だより』ってそんなのあったの。
尼崎市もやっぱり、ここだけは特別扱いだね。
定期的に発刊してるのかな?西側に開発について、結構詳しくのってる。
408: 匿名さん 
[2009-11-13 14:21:40]
尼崎市のホームページに不定期ながら、過去の分を含め以下の内容で記載されています。
http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/tosi_seibi/kaihatuproject/ryokuyu/0...

上記ご参考までに・・ここは、私も特別だと思います。
409: 匿名さん 
[2009-11-13 22:08:06]
個人の価値観によると思うのですが、環境より便利さを重視するならいいところですね。
410: 匿名さん 
[2009-11-13 23:08:56]
>>409
まあ、そのとおり。
環境を無視すればコストパフォーマンス最高。
空気は汚い、換気口のフィルタがあっという間に真っ黒。
411: 匿名さん 
[2009-11-13 23:41:54]
ここに環境の良さなんかを求めるのが間違い。
子育てにも向かない。
でも究極に便利。
412: 匿名さん 
[2009-11-13 23:58:53]
このスレに結論が出ましたね。
413: 匿名さん 
[2009-11-14 00:13:07]
現時点でめちゃくちゃ便利。
で、今後は西側の開発が来年度あたりから進みます。

このスレにもあるように大きな公園が新都心内にできます。
その周辺は住宅用途となっています。

ローレルほどの駅への近さはありませんが、JR尼崎改札が西側に設けられれば
また状況は変わります。

環境が悪いと言いますが、それは以前の尼、潮江でしょう。
空気が悪い?
近くにもう工場なんて無いんですけど??

子育てに向かない???新都心を知らなさ過ぎ。
小さなお子様連れの主婦の方が、遠方からチャリンコこいで、なぜ大学に行っているのかまったく
しらないんですね。

周辺小学校、中学校の件も、別に私立に行かせればいいだけでしょ。
しかも、新都心ができることで他の地域から人は入ってきます。
必然的に何もかもが変わるんです。


414: 周辺住民さん 
[2009-11-14 00:20:29]
空気が汚い?
どいなかにでも行かない限りどこも汚いんじゃないの?

根拠が無いでしょう。


ローレルって西側の棟はそんなに価格高く無かったんですよね。
あと、おりの中みたいになる北側の低層階も。
このあたりの購入者は今のところ良かったですね。

ま、マンション西側の計画次第だけど。


ルネのタワーとローレルが尼北の便利マンションみたいに扱われるけど、
もう一つ駅から直結しているマンションの割りに注目されないのは竣工から年数が
たっているからでしょうか・・・。

415: 匿名さん 
[2009-11-14 00:29:35]
中古価格比較をしている人はなに考えてんでしょうね?
というかほんとの「価格比較」だけっていうのが明らかに賃貸しか住んだこと無いって感じです。

梅田のオフィスを出て、自宅でご飯を食べだすまで30分。
転勤になってもすぐ売れると考えてローレルスクエアを購入しましたが、今は絶対転勤したくない。
便利すぎてもう他では暮らせません。
416: 匿名 
[2009-11-14 06:29:41]
尼北もルネのとても豪華マンションとは程遠い物件だと思います.先ず子育て地域ではありません COCOEにしても映画館.グルメ街は土日以外はもうガラガラ可愛そうなぐらいです 西北とは比較外ですよ.西方面の再開発は計画であって実現は数年先でしょう.国の補助金はもう当てに出来ない現状ですな.
417: 入居者 
[2009-11-14 06:42:39]
そんな事はない 学校だって潮小.大成中.尼崎屈指の名門校があり子供の教育は問題なし
418: 匿名さん 
[2009-11-14 06:56:43]
開発費用とか補助金っていつ誰が決めて、施行されるか知ってる?
子育て地域を心配する前に、自分の教○の無さを心配するべきですな。(ホント、真剣考えた方が良い)
今回は、大爆笑でしたが、半分あっけにとられた。
毎日、ココエで飯食って、映画見てれば新聞とか読む暇ないか・・・


419: 匿名さん 
[2009-11-14 07:27:50]
阪神間で空気の汚れは、環境が良いとされる山手の方が平地にくらべ良くない。
馬○は、尼だから空気が悪いって言いたいらしいけどあんたら、小学校で理科の勉強したか?
空気の流れって知ってるか?ここは、平地だぜ空気が陸、海風や上下気流によって拡散される。
山手に行けば、山が壁になって拡散しづらい。
夏場、最高気温が平野ではなく山形や熊谷のような内陸部である事と同じ現象。
都心の熱い空気が、風に乗って内陸に留まるから。
>>410
換気扇フィルターを心配する前にもっと別の心配した方がいいかもよ。
真っ黒なのは、フィルターじゃなくて・・・
420: 匿名さん 
[2009-11-14 08:01:46]
いやいや、違うってば!!彼らが言いたいのは子供が雨にも負けず、風にも負けず
屈強な肉体を作るのに適した環境じゃないって言いたいんじゃないの。
勉強や教養なんて、スレの内容みれば一目瞭然でしょう。そんなの気にしてないって。
今の時代、ある意味正解かもよ。
お勉強、お勉強でストレスたまって、市○君みたいに屈折した人生になる子もいるしね。
まぁ、彼らの子供はそんな事にはならいよ。だって、子は親見て育つからね。
でも、別の意味でもっと大きな問題があるかも。
421: 匿名さん 
[2009-11-14 10:50:15]
尼崎駅前は、今や街や交通の便が自慢だし、それに吸い寄せられる人は沢山いる。
今住んでいる人達は、それを求めて集まった人達だろうから、このスレで誉めそやすのも当然。
一方、いくら便利になっても、尼崎に住むのはゴメンだという人も沢山いる。

これはもう、最初から視点が違うんだから、意見があうはずがない。

所詮、価値観は人それぞれ。
客観的な要素と主観的な要素を自分で判別して住む街を決める訳で、
誰もが住みたい街なんぞ、永久に出来っこない。
ただ、他の人が気に入って住んでいる街を貶す目線は寒い。
自分が住む街を気にいるのは基本良い事なんだから、
その地区のスレに他地区の人が割り込んでチャチャを入れるのは情けないと言うしかない。
422: 匿名さん 
[2009-11-14 11:22:10]
誰も触れいてない?けど
ここというかココエのちょっとした強みは、乗換ハブ駅にあること。
・・・通勤通学定期ならフリー下車。他のSCより駅近直結。本数多く時間ロス少ない。ダイヤの乱れ多いがその時寄り道。
これからもそれなりに賑わうよ。
423: 匿名さん 
[2009-11-14 12:03:58]
既に尼崎以外いや緑遊新都心にしか、住めなくなってきたのが本音。
これ以上の利便性、快適性を期待できる街があるのかと思う。
ダイヤの乱れも多いが、上の方が言うようにハブ駅なんでトコロテン方式で電車は絶えない。
424: 匿名さん 
[2009-11-14 13:43:38]
ほんと、朝の電車絶えませんね。
ホームで、電車を待ったことがないぐらいです。
地方出身なので、車のない生活をしたことがなく想像もできませんでしたが
ここではまったく不要です。レンタカーで充分用が足りてしまいます。
最初は高い買い物と思いましたが、有形無形の恩恵にあやかって生活のランニングコスト、
時間効率は確実に効果を発揮しています。
地方から来てはじめて、関西しかもここに住んでいますが、こんな開発事業に相乗りできた
ことに今ではすごく感謝しています。



425: 匿名さん 
[2009-11-14 14:03:18]
そりゃ~~、230億も事業費かけてりゃ、当然でっせ。周辺住人さんだけの特権ですわ。
更に、ここいらは都市再生緊急整備地域に指定ですから、これからも激変しまっせ。
東京あたりの投資家さんも虎視眈々と狙ってまっせ、東京マネーに気つけや。
426: 匿名さん 
[2009-11-14 14:11:29]
>425
なんだお前?
427: 匿名さん 
[2009-11-14 14:17:52]
ただの、通りすがりやで
428: 匿名 
[2009-11-14 15:21:16]
なんぼほざいても たかが尼崎じゃ 東京.大阪にくらべても小田舎にすぎませんぞ コメントする度に恥をかくですな.
429: 匿名さん 
[2009-11-14 18:40:02]
オーーーーーサムーーーーー
430: 匿名さん 
[2009-11-14 23:24:34]
先週の金曜日、ココエのうおまんでランチしましたが、かなり混んでましたよ。
開店前から、行列ができていたし他のお店も同様でまだ、かなり混んでる感じでしたよ。
年内はこんな調子じゃないですか
431: 匿名さん 
[2009-11-15 00:01:37]
>>414
>>ルネのタワーとローレルが尼北の便利マンションみたいに扱われるけど、
>>もう一つ駅から直結しているマンションの割りに注目されないのは竣工から年数が
>>たっているからでしょうか・・・。

プラストのことだよね?
立地はルネやローレルよりもいいと思う。J尼北側では一番でしょ?
マンションの2階エントランスが駅と直結、雨でも傘いらず。

話題にならないのは売り物件があまり表に出ないから、かな?
後は住民が書き込まないから、とか。
432: 匿名さん 
[2009-11-15 02:45:20]
>431
立地はプラストが一番。
駅直結マンションはココだけ。
433: 匿名様 
[2009-11-15 07:38:29]
プラスト 確か造りから見て賃貸住宅でしたね?
434: 匿名さん 
[2009-11-15 08:41:41]
>>414
話を出しても
>>433
ぐらいで盛り上がらない。
435: 匿名さん 
[2009-11-15 09:24:58]
外から眺めてる分にはプラストは
・立地は最高
・外観はイマイチ
・西向きしか無い
・築10年
で話が終わっちゃう。

プラストは「あまがさき緑遊新都心」では無いし。
でもプラストのエントランス付近に横断歩道があれば…
いっそのこと2階レベルで繋げてくれても、とは思う。
アミングとも仲良くしてあげてー、みたいな。

個人的にこの周辺のマンションではラヴェールが好き、見た目が。
436: 匿名さん 
[2009-11-15 09:29:53]
プラスト1Fエントランスから、右見て、左見て、車がいなければ、
10歩で阪神百貨店だよ。
437: 匿名さん 
[2009-11-15 10:51:24]
>>436
それは、まあ、モラル的に。
無謀横断阻止係も全力で叫んでるし。
とりあえずどこぞに要望でも出してみようか。
438: 匿名さん 
[2009-11-15 12:05:30]
まったく興味もない街が、すっごい事になっとね。
疎ましく思われてもしかたないよ。プラストなんて、1年前まで眼中になかったよ。
話題にすら上がらない物件だったよ。
緑遊新都心効果ってすごいな。
439: 匿名 
[2009-11-15 14:42:40]
築13年でどう見ても公団の賃貸住宅と思いますが如何ですか.
440: 匿名さん 
[2009-11-15 15:03:43]
築11年のプラストですが、過去から売物件は少ない。10件もないと思う。

J尼北周辺の築浅物件は、そもそも売買事例が少ない地区なんだよ。
ここは便利だもの。転勤でしかたなく売却するだけ。

だからプラスト70m2以上の物件なら、相場価格で売りにでれば即決まるよ。
441: 匿名さん 
[2009-11-15 15:18:30]
ココエス○ーカーで、相手にされず、ローレルを覗き込んで、馬○され今度は
プラストのイチャモンでんな。
よっぽど、暇で相手にして欲しいんでしょう。
今時は、僻地でもネットは繋がってますからね。
まぁ、こっちも暇なら遊んであげるよ。(笑・・・)
442: 匿名さん 
[2009-11-15 17:21:00]
いまや、ここを批判するのは愚の骨頂でしょう。
多少の事は、全て帳消しにしてしまう勢いがここにはあります。
今後は、ここを凌ぐほどの利便性がある大型開発地区が出現するかでしょう。
大阪北ヤードにも期待しますが、それを手いれる資金と生活のランニングコストを
考えると非常に厳しい選択となりますし、一般人の資金繰りを考えると今のところ
ここがベストな選択ではないでしょうか。
ベンツのような高級車ではないと思いますが、今流行のハイブリットのような効率的な
大衆車として購入支援金(ここでは、大規模開発)を得て人気上昇なのでしょう。
443: 匿名さん 
[2009-11-15 19:09:06]
確か三ノ宮の東側に大規模な開発があるようなことを聞いたのですが、それだとここ以上になるかもしれませんね。
444: 匿名さん 
[2009-11-15 20:07:02]
三ノ宮や北ヤードの開発にすごく期待しています。
ここからだと、三ノ宮まで15分、大阪まで5分ですからすぐに行けるし、ここにはない
品揃えで楽しいでしょう。
三ノ宮の開発はいつできるのですか?どんな計画か教えてください。
445: 匿名さん 
[2009-11-15 22:11:30]
北ヤード開発延期?って噂は、ほんと?
446: 匿名さん 
[2009-11-15 22:37:08]
今やどこも不景気風が、吹き荒れてるんだよ。
規模が大きいほど、難しい問題がたくさんあるからね。

http://osaka.yomiuri.co.jp/eco/news/20091003-OYO8T00250.htm
447: 匿名さん 
[2009-11-15 23:06:29]
ここは、リーマン君が来る前に決まってよかったね。
それと、キリン君の土地が大きかった。
キリン君と三菱君は、お友達だし尼崎市とある政党幹部の思いが一致して
トントン拍子に、全てが決まったしね。
一部、地元の圧力でココエの開業や周辺道路整備に当初予定から遅れはあった
けど今となればあとの祭りだよ。
北ヤードは、どうなるかわからないけど、JV絡みで景気が良ければ一気に
進むけど、景気がこのまま低迷すれば1~2年じゃ解決しない。
三ノ宮も大きく取り上げられないけど、北ヤードと同じこと。
リーマン君の影響は、大きいよ。
448: 匿名さん 
[2009-11-16 00:02:41]
現政権下では、なにがどうなるかわからない。
仕分けられたら、おしまい。
449: 匿名さん 
[2009-11-16 21:02:47]
廃止と言う方向で、検討致したいと考えております。

って言われたら、はいそれまでよ。

450: 匿名さん 
[2009-11-17 06:10:34]
これから、着工しようとする開発計画は国費が絡めば当然見直しの方向で再検討される事になる。
借金だらけのこの国で、何を優先すべきかと聞かれれば年金、介護、少子化など人に関わる問題
で、街づくりのような箱物政策まで予算をまわせないのが現実。
震災特需によって、防災意識をもった街づくりも一段落し、小泉・竹中政策のミニバブルも崩壊
となれば、地方と民間だけで街づくりはできない。
民主党に政権移管したと同時に、こういうリスクを国民が背負い込んだ事になる。


451: 匿名さん 
[2009-11-17 19:29:33]
なんだか、話がややこしいことになってるけど、とにかく便利だし新しいから綺麗。
駅の利用者もぐーんと増えたし、いい事尽くめじゃないの。
強いてあげれば、駅の拡張づらいかな。
452: 外野 
[2009-11-17 20:39:41]
便利至上主義っていいのか?
便利、便利ってぐうたらしてたら、メタボになっちゃうぞ。

453: 銀行関係者さん 
[2009-11-18 02:03:00]

前にも書き込みありましたが、民主政権下で財布の紐は縛られるでしょうから
客観的にみて、今後これだけの規模で地方?の駅前開発に公共投資が投下されることは
当面無いでしょう。

そもそも阪神間にはそんな土地はもうありませんし、その意味でも非常に
希少価値の高い地域/物件だとは思います。併せて、これからの高齢化/都市回帰傾向から
みても、相対的な市場ニーズの高さや不動産相場に左右されにくいなどのメリットも期待できます。

また所謂「尼崎」のイメージが「あまがさき」に変わればJR周辺は大きく化ける複数のポテンシャルを
秘めた関西では数少ない地域ということは言えそうです。(もちろん必ずそうなるとは断言できませんが)
454: 匿名さん 
[2009-11-18 05:45:40]
以前、利便性を優先して江坂周辺の物件を検討したことがあります。
結果的には、パスしました。
パスした理由は、駅周辺の環境です。環状線沿いに駅があり雑然とビルが立ち並んで
第一印象として薄汚いイメージがありました。
千里のタワー物件も検討しましたが、あそこまでいくと郊外のイメージだし駅周辺は
整然としていましたが、既に時代遅れの印象を持ちました。
ここにしても、時間とともに風化していくと思いますが、駅周辺の街並みを見る限り
商業施設、病院、オフィス、マンションなどが、個別の存在ではなくコンパクトに
一体化され、それぞれがうまく連携しながら機能しています。
大阪、三ノ宮の開発と絶対的に違うのは、もちろん規模という点ですが、ここの開発
で最もいい点としては、街が効率的に機能した生活者目線の開発だと思います。



455: 匿名さん 
[2009-11-18 12:51:44]
>>454
まったく、その通りだと思うよ。
生活者目線で考えれば、大阪や三ノ宮で暮らすには躊躇するけど、ここだと都心に出るにも
抜群に便利だし、暮らしを考えても何でも揃う点でストレスをまったく感じないね。

ココエの開業で街開きから一ヶ月ほどになるけど、順調な滑り出しのようだし裏側の老人ホーム
も入居がはじまりあとは昭和病院が開業すれば言うことない。
西側の整地や踏み切りのトンネル工事が完了して、公園もできれば一段と見栄えのする街になる
と思うよ。
これだけ、贅沢につくられた駅前はどこにもないでしょう。
456: 匿名 
[2009-11-18 16:43:18]
いくら便利が良くなっても 尼崎ではねイメージが悪るすぎませんか.
457: 銀行関係者さん 
[2009-11-18 21:38:28]
こうした議論は必ず「~たら」「~れば」論が前提となってしまいますが・・・

①「尼崎」について、いろんなイメージを持った人があるからこそ、
今回の整備前に取得された人は、投資的観点から見て非常に良いタイミングであった
可能性が高いといっている訳です。(すでに良いイメージがついていると価格も相応に高い)

繰り返しですがその意味で「大きく化ける複数のポテンシャルを秘めた関西では数少ない地域」と考えます。
一昔前の西北もさほど良いイメージがあった訳ではないことを思い出してください。

②JR尼崎駅西口開発が進めば、もう一段の価値アップ余地はあります。
JR社が自社ビルを構えてきたことからも、利便性の高いハブ駅として
「あまがさき」がJRの戦略上は重視されていると見ています。
458: 匿名さん 
[2009-11-18 22:32:17]
論理的解説をしても、無駄だと思います。
結局のところ、感情論であって説明しても聞く耳はありませんよ。
ただ、おっしゃる事は充分理解できます。
②のJRの戦略については、納得できます。自社ビルを建てのはJRらしいなぁと
思っています。
それだけ、彼らも必死なのでしょう。
459: 匿名さん 
[2009-11-18 22:59:36]
私は西神の辺りのような緑豊かな街並みの方が好きですけど、便利さでは断然こちらですね。
何を重視するかはその人次第です。自分の意見と違っても価値観の押し付けはやめましょう。
460: 匿名さん 
[2009-11-19 02:35:24]
住人十色、住めば都、いずこも楽しい我が家なり。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる