JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
310:
匿名さん
[2009-11-06 23:13:40]
|
||
311:
匿名さん
[2009-11-07 00:54:11]
ここの開発主体は旧住宅都市整備公団がやってるの知らんのか?
アミング潮江なんて公団分譲のまんまやないか? ルネのタワーも公団コンペ作品やで? 公団が気に入らないと建物たちませんべ? |
||
312:
匿名さん
[2009-11-07 01:02:40]
だからあんなデザインなんですね。了解しました。
|
||
313:
入居
[2009-11-07 03:39:56]
将来西口に改札ありと騒いでいますがJrは増設の余裕がないですね.今は大阪駅に約1800億投資しているので
尼崎駅には興味ないみたいですよ COcOEの規模から察すると今の改札口で充分だと思いますが |
||
314:
匿名さん
[2009-11-07 05:42:04]
313だから、もう少し論理的な意見じゃないと笑われるよ。駅の規模がココエで決まるわけ無いじゃん。
|
||
315:
外野
[2009-11-07 06:51:22]
ほんと見てると、笑ける文章ばっかりだな。どうでもいいけど、JR尼北周辺が激変したのは事実。
それにあわせてこのあたりの住人も、急激に増加した。 従来いたこのあたりの住人と混在して、摩訶不思議な街になりつつある。 ショッピングセンターのオープンで中身を云々・・言う輩、街の景観云々・・言う輩、それは、 感覚的な問題で、言えば言うほど墓穴を掘って悲しくなる。 仮にショッピングセンターがなければ、どうなのか 大阪まで5分、神戸、京都までも乗り換えなしで行けるハブ駅で、本数もダントツなのは事実。 別段、ショッピングセンターなどなくてもこのあたりの利便性はまったく変わらない。 おまけのようなショッピングセンターに、小学生程度のウンチク(薀蓄)は最近笑いどころか 呆れてきた。 不動産の資産価値が、暴落する昨今で、このあたりだけは、逆行している事実を打破する具体的 根拠を示さないと反対派は圧倒的に不利。 この程度の反論では、このあたりの新興住人に、『じゃお宅らどうなの』って鼻で笑われるのが 関の山でしょう。 そういう我輩も、尼アレルギーだが、今のところ反論の糸口が見当たらん・・ |
||
316:
匿名さん
[2009-11-07 09:30:00]
客観的事実だけで整理すれば、ココは阪神間でダントツの利便性を誇る。
理論的にコノ地区を否定することは難しいだろう。 しかし感情的にはイメージが悪い。 主観的なイメージは、何かのきっかけでオオバケするかも。 オオバケすれば、コノ地区は垂涎の立地に成長するよ。 |
||
317:
匿名さん
[2009-11-07 11:12:55]
まずは、ココエがJ尼のイメージUP。
次は西側の空き地開発。 |
||
318:
匿名さん
[2009-11-07 11:25:56]
事実だけ言えば、大型総合病院がJ尼北口から徒歩3分以内に2件もあると言うこと。
日本全国で病院不足、医師不足の最中、贅沢すぎる立地条件である事。 |
||
319:
匿名さん
[2009-11-07 11:30:25]
ホップインホテルもキリンなんだから、アミング南館はココエ傘下に入ればいいのにね。
もちろんテナント群も見直して。 東側のココエ化により、北側阪急オアシスにも人の流れが期待できるのでは・・と思う。 それによってアミング駐車場の共有すれば、駐車渋滞の問題も緩和できると思うけどね。 |
||
|
||
320:
匿名さん
[2009-11-07 12:49:40]
事実だけ言えば、病院に隣接して介護型老人ホームができた事。
介護問題、高齢者社会の現代で、贅沢にも老人ホームの隣が病院である立地条件。 |
||
321:
匿名さん
[2009-11-07 13:06:29]
事実だけ言えば、緑遊新都心にはアシックス、JR西日本など大手企業が進出している事。
上場企業の人間が、ここに勤めるようになればJ尼がブルーからホワイトカラーのイメージに 変貌する大きなきっかけになる。事実、朝の北口は背広組みばかり。 |
||
322:
匿名さん
[2009-11-07 13:31:21]
事実だけ言えば、緑遊新都心内に大学もできたこと。
従来、学生など見かけられなかったこのあたりが、若い学生によって活性化してきた。 |
||
323:
匿名さん
[2009-11-07 13:36:34]
事実だけ言えば、大阪まで5分の立地でこのような駅前大型都市開発は存在しないという事実。
ダントツの利便性について、否定できる余地はなく不動産市況を見れば一目瞭然。 |
||
324:
匿名さん
[2009-11-07 17:58:44]
上記の方が語るように事実として便利。
便利なのは皆が理解しているんだから、 もっとイメージアップするカキコしてよ。 |
||
325:
匿名さん
[2009-11-07 18:58:19]
客観的事実だけで充分じゃない。イメージなんて、感覚的であてにならんでしょう。
事実だけ書き込めば、これ以上のところはない。ってことでしょう。 具体的、定量的じゃないと説得力がないからね。 |
||
326:
匿名さん
[2009-11-07 21:38:23]
事実だけ言えば、買い物難民が増えている最中、ココエだけじゃなく。
駅前にスパーを始め、生活必需品が徒歩3分で揃っている事実。 年をとって、足腰が弱っても即何でも買えちゃうこの立地条件。すごすぎ |
||
327:
匿名さん
[2009-11-07 21:41:51]
ココエの評判は微妙ですけどね…。
|
||
328:
匿名さん
[2009-11-08 00:01:39]
事実だけ言えば、駅直結で大型商業施設が開業した。
それが評判になるだけ↑、話題性が高い事も事実。 |
||
329:
匿名さん
[2009-11-08 00:15:57]
>>319
ホップインはJRの系列になってます。 アミングとCOCOEの連携はできればいいと思いますけど。 駐車場は足りてるように思いますが渋滞してますかね? アミングのが駐車場ってあんまりキャパ無いんですよね。 自分が月極で借りてるんで満車で待ちの車が並んでると面倒っていうのもあったりして。 |
||
330:
匿名さん
[2009-11-08 00:48:59]
事実だけ述べる親切な人を装った業者がいるようなのでご注意を。
オープン時には話題にはなりますが、今だけです。 梅田周辺やJR三ノ宮東側の再開発によって話題から消えるでしょう。 便利は便利ですけど、住みたいかどうかは別問題ですから。 |
||
331:
匿名さん
[2009-11-08 06:13:40]
事実だけ言えば、緑遊新都心隣接の新規物件は予定すらない。
よって、事実無根の業者呼ばわりでしか、ここを批判するネタのない僻地住人が出没するのも事実。 梅田、三宮の開発で利便性抜群のこの立地が、更に価値観を高めていくことも事実。 陳腐な批判が、まったく逆効果であることに気づかぬほど、嫉妬心を持たれるのもここの魅力。 もはや、感情論でしか批判できないのか、情けない。 |
||
332:
匿名さん
[2009-11-08 10:13:31]
駅から歩いてすぐ長屋が並ぶ街に嫉妬はしませんが。
|
||
333:
匿名さん
[2009-11-08 11:16:20]
>駅から歩いてすぐ長屋が並ぶ街に嫉妬はしませんが。
嫉妬してるやん・・・・ |
||
334:
匿名さん
[2009-11-08 11:37:06]
まったく持って、大笑いですな。 332悲しすぎるよ。
|
||
335:
匿名さん
[2009-11-08 20:15:57]
331さん。
人気があればもっと物件建っていたでしょう。空き地もありますし、地価も高くないのですから。 今までは人気がなかったってことです。ただ、今後良くなる可能性はあります。 |
||
336:
匿名さん
[2009-11-08 21:12:27]
事実だけ言えば、交流ゾーンの開発はこれから。
アミング・にぎわい・交流ゾーンの開発計画 地価云々ではなく、計画の手順だけ、以下熟読してください。 http://www.ur-net.go.jp/west/jouhou/amagasaki/tochi/index.html |
||
337:
匿名さん
[2009-11-08 22:05:00]
ふむ、現状はともかくこれからということですね。一理あります。
計画的に実行されれば阪神間では最高の利便性が得られるかもしれません。 まだまだ完成されていないので、伸びしろに期待しましょう。 今までのイメージを払しょくできるかにかかってます。 |
||
338:
匿名さん
[2009-11-08 22:42:43]
残念ながら尼崎には住みたくない、と言う人はまだまだ多いですからね。
西宮、夙川、芦屋あたりに追いつくのはまだまだかな? 今、大谷町で出ている物件なんか、 最寄り駅が夙川とは言え歩くと10分以上かかるし、 賃貸住宅の多い、正直そんなにいいかと言う立地、 完売までかなり時間のかかったガーデンスクエアなんかより、 坪単価や実際の販売価格が遥かに高価格なのにもかかわらず、 このご時勢に完売が近いらしいですからね。 |
||
339:
匿名さん
[2009-11-08 23:39:00]
一理ではなく、事実を言っただけ。
既に交流ゾーンの『潮江緑遊公園』は、着工済み。 更にくどいようだが、どんなにお金を積んでも新規物件が無いのも事実。 住みたくない以前に、住めないのが現実。 地価云々、などについては、以下熟読するように http://20070110.at.webry.info/200905/article_9.html |
||
340:
匿名さん
[2009-11-09 00:18:50]
J尼北のマンションの住人ですが
COCOEの北側に長屋あり、洋館の邸宅あり、そこからひょっこりおじいちゃんが 顔を出したり、おばあちゃんたちの楽しそうな姿が見えたり。 わたしは他市から引っ越してきたものですが、もともとの住民が住まう この交通便利な人情深い街、すごいイイと思いますよ。 長屋を改造する若い建築家が最近長屋に事務所を構えてネオ長屋みたいなリノベーション始めちゃったり して、すごく味のある混沌とした街になりつつあります(^^) コンクリート整地されてない路地もまだ残って今のうちに写真で記録を残そうと思ってます |
||
341:
匿名さん
[2009-11-09 00:52:18]
ローレルスクエアは出来てまだ1年ですが、もう真新しい中古も何軒か、値段を下げてチラシが出ています。
新規物件の予定がないのは、建てても完売の見込みが立たないから。 住めないのではなく、住みたくない人が多いのが、事実。 |
||
342:
匿名さん
[2009-11-09 05:33:20]
事実だけ言えば、ローレルの中古物件が売りに出ているのは事実。
但し、価格については値段は下がっている物件もあれば、上がっている物件もある。 なお、不動産手数料等を考えれば、販売価格を上回る事も事実。 また、ルネタワーでも中古物件が売りに出ていた。 こちらも、値上がりして販売済み。 |
||
343:
入居もの
[2009-11-09 06:50:11]
ルネの物件 今朝のネットで検索すると未だ売れ残り1件ありと出ていました.
|
||
344:
入居検討
[2009-11-09 13:40:14]
COCOEのショッピングセンター一時にに比べ人の流れが大分減っていますね.グルメ街も時間帯によるけど待ち時間なし.映画館も空室が目立ちすぎます.先日見に行きましたが60人位でいた あれでは採算割れですね.
|
||
345:
匿名さん
[2009-11-09 21:29:08]
343&344又、又笑い者になっちゃいますよ。
ここの事を批判しながらも、 1、ルネの物件 今朝のネットで検索すると・・・ 2、一時にに比べ人の流れが大分減っていますね・・・ 3、グルメ街も時間帯によるけど待ち時間なし・・・ 4、映画館も空室が目立ちすぎます.先日見に行きましたが60人位でいた・・・(痛い・・) 地元の私でも、ネットで調べたり、ココエ、映画館情報これ程知りません。 ある意味、気持ち悪いほどここの事をご存知ですね。 『ココエストーカー』ですか?毎日、通われてるのですね。結局大好きじゃん。(笑い) |
||
346:
匿名さん
[2009-11-09 21:39:40]
事実だけ言えば、と書いている割に、
尼崎に都合の悪い事実の書き込みがあると、 笑けるとか、大笑いとか、(笑)、嫉妬とか、事実から逃げるのも、事実。 |
||
347:
外野
[2009-11-09 21:51:33]
いーぞ!!
言うタレ、言うタレ 事実、事実ってうるさいんじゃ |
||
348:
匿名さん
[2009-11-09 22:04:57]
339さんから、駅前の開発費用は
変更後の事業費 約 217億円 財源(国費約約55億円、市費約56億円、保留地処分金約106億円) 駅前徒歩10分以内の世帯数は、約15千所帯(人口;約30千人) この方々が最も、開発の恩恵にあやかれる訳でしょう。 開発費の約半分は、税金ですよね。 私も尼崎住人できちんと税金納めてますが、我が家の前の舗装工事や公園遊具の 見直しなどしてませんよ。どうにかして欲しいものです。 |
||
349:
匿名さん
[2009-11-09 22:15:27]
COCOEの賑わいですが、そりゃ今まではオープンで人もすごかったですが、そろそろ落ち着くでしょう。
近辺には ・つかしん ・カルフール・コストコ ・イオンモール伊丹 ・ららぽーと甲子園 ・ガーデンズ などSCが多数あるわけですから。 ただ、尼崎はJRのハブ駅で、そこから直結している分、立地は良いですね。 近隣マンションへの否定的な意見も見られますが、圧倒的に肯定的な意見が多いですよね。 否定的な意見は、尼崎が目立つことが許せない西宮、伊丹の住民の方々でしょうか。 この新都心は某議員さん(今は議員で無いけど)の力の入ったプロジェクトですので、北ヤードは別として 他の地域の再開発とは規模が違いますよね。 近隣マンションより、近隣長屋の方々の受ける恩恵のほうが多いでしょ。 |
||
350:
匿名
[2009-11-09 23:37:10]
今日もCOCOEに覗きに行きましたが もうガラガラ一年後心配します .同情します
|
||
351:
匿名さん
[2009-11-10 00:08:59]
|
||
352:
周辺住民さん
[2009-11-10 06:43:05]
ガラ、ガラになって欲しいですよ。平日も夕方の食品売り場は、かなり混雑して人ごみだけで嫌になります。
周辺住人からすれば、皆さんが熱く語るほどCOCOEの事など気にしてませんよ。普段は上の方が言うように、つかしん、カルフールで充分ですから。 皆さんもそうでしょうが、買い物は気晴らしもかねて出かけたいですよね。ここは、あまりにも近すぎてまた混雑しすぎて気晴らしにもなりません。オープン当初は、駅前で行列が出来ほどの混雑振りでいままでこのあたりでこれ程の人だかりを見たことがなかったのでびっくりしました。今では、そのような事はありませんがどうかお願いですから、お気に召さない方は極力ここにはこないで頂きたいと思います。 |
||
353:
匿名さん
[2009-11-10 06:56:55]
cocoe徒歩10分圏内が15000世帯もいるのか。すごいなぁ。
パナソニック従業員、他から引っ越してきた裕福な人、根付いている長屋住民等々・・・ この周辺は格差社会。日本の縮図。J尼北マンション住民は勝ち組。 この周辺の家賃、15万前後って高いor安い???? |
||
354:
匿名
[2009-11-10 07:22:24]
当初は珍しいさで賑わいを見せていましが.平日はもうガラガラやっと落ち着きましたね 映画館は入館者は100人
前後で一人で5席分取れます.西北.伊丹.比較しても大分格下が判りました. |
||
355:
匿名さん
[2009-11-10 07:43:18]
15万どころじゃないでしょう。
それじゃ緑遊新都心内の1LDKぐらいでしか、借りれませんよ。 |
||
356:
匿名
[2009-11-10 11:52:00]
ネットで見ると ローレルは81平米 185000円 築2年 ラベール尼崎73平米 175000円 築12年
|
||
357:
匿名さん
[2009-11-10 14:13:58]
生活保護に詳しいな。大変なのは、わかるけど頑張って仕事してください。
あれ~上の人は、ネット好きのストー○ーさんですね。 大丈夫、もう少し文章書く勉強してね。でないと、就職もままならないでしょう。 |
||
358:
匿名さん
[2009-11-10 17:07:06]
ローレルの前を通るとはじめ都市公団の賃貸住宅かと思いました.分譲ですか一つも知りませんでした
南向きの14階建てはエレベーターは1基ですね 故障した場合階段で14階まで上るですか 私の思い違いでしたら 御免なさい |
||
359:
匿名さん
[2009-11-10 18:39:26]
事実だけ言えば、反対派の意見はまったく根拠のない感情論であり具体性に欠ける。
唯一、徒歩圏のデータと開発費についての書き込みについては定量的で説得性があった。 220億の開発によって、このあたりは特別地域になったことは事実。 尼崎でも他地域とは景観、行政サービス含めかなりの格差がついた。 更に行政の指導で、防災強化地域となり、潮江緑遊公園の竣工によってそのシステムは生かされる。 今後は開かずの踏み切りのトンネル開通、西側の整備によって変化していく。 この開発が政治家絡みのプロジェクトであったからこそできたのは事実。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
だからああいう店のラインナップになったのかな…。
高級感のあるショップにも出店依頼はしたんでしょうけど、客層が合わないと判断されて断られたんでしょうけど。
駅前で綺麗になったのは数百メートルの範囲だけで、周辺に住んでいる人はあまり変わってないから、ココエに買い物に来ている客層も、やっぱり昔からの尼崎の雰囲気が色濃い。
周りの集合住宅は無機質な団地っぽい建物が並んでいて、圧迫感がある街並み。ガーデンスクエアもそうですが、公団みたいな建物が多いから、どういう都市デザインなんだろうと思ってしまいますね。