神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「駅に直結「あまがさき緑遊新都心」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 20:17:16
 

JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。

[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅に直結「あまがさき緑遊新都心」

142: 匿名さん 
[2009-04-17 23:28:00]
**B地区尼崎****
144: 匿名さん 
[2009-05-01 06:42:00]
大規模開発エリアに期待できるメリットについて、まず挙げられるのは、住宅だけでなく店舗や医療機関、文化施設など各種施設がまとまって開発されることだ。そこに住めば買い物や病院通い、スポーツクラブの利用といった生活上のさまざまな“用事”を近所で済ますことができる。駅近以上に利便性の高い生活空間が実現するだろう。
建設されるマンションは数百戸レベルの大規模物件であることが少なくない。そのため、ゲストルームやキッズルーム、ラウンジなどの共用施設が充実しているケースも多くなる。大規模マンションならではのスケールメリットが享受できる。
さらに新しい街ならではの住環境が整備される点も見逃せない。ベビーカーや車いすでも通行しやすいよう幅の広い歩道が整備されたり、街路樹など豊富な植栽が施される。新しく快適な街に住めることは、それだけでも幸福な気持ちが味わえる。
145: 匿名 
[2009-05-01 07:49:00]
142さんB地区とは美しい街の略ですか 10月のオープンが楽しみですね.阪神間の拠点になります
146: 匿名さん 
[2009-05-01 09:51:00]
大規模開発とはその名のとおり、街を広範囲に開発する事業のこと。都市計画で市街地再開発事業と認可されたプロジェクトを指すことが多いが、土地区画整理事業や住宅街区整備事業など各種の事業も総称して「大規模開発エリア」と呼ぶことが多い。
いずれの場合も単独の建物を建てるだけでなく、複数の低層・高層住宅を建てたり、商業ビルやオフィス、緑の広場も併せて開発するなど、広い範囲にわたって街をつくることになる。それにより居住人口や労働人口が増えたり、地域の利便性や快適性が高まるなどさまざまなメリットを生み出す効果が期待できる。
147: 匿名さん 
[2009-05-01 23:08:00]
過去に周辺で大規模開発が行われた駅について、、リセールバリューは100%前後と高い数値となっている。2008年以降はマンション価格が下落気味なので現在では少し数値が下がっていることが考えられるが、大規模開発エリアが相対的に有利である。
大規模開発エリアや大規模物件の資産価値が維持されやすい理由は、大規模開発では機能性や居住性、生活環境など地域のポテンシャルが一気に高められるので、居住ニーズが高まることによって資産価値にも好ましい影響を与える。また、地域のランドマークとなるようなタワーマンションや大規模物件が建設されることも、資産価値を高めることにつながる。
148: 周辺住民さん 
[2009-05-02 08:55:00]
146,147はどこかの文献を引っ張ってきたような文面

売り主の必死さが伝わってきます。
149: 匿名さん 
[2009-05-02 09:12:00]
>148

駅直結の新築マンションはローレルで終わり。
売主業者は中古だけ。
150: 匿名さん 
[2009-05-02 09:14:00]
売主って?

何を売るのこの地区のマンション物件は、既に完売されていて売り物件無しだよ。

駅前のマンション用地ももう無いしね。

南側ならわかるけど、南なんて誰も振り向かないでしょう。
151: 匿名さん 
[2009-05-02 09:53:00]
中古の売主業者もここは、売り物件が出なくて困ってるぐらいだよ~
アミング側、駅から東ならチラホラ出てるけどね。
これも、時代に逆行してキリンさんのおかげで売値がつり上がってるよ。
ここは、単にキリンさんだけじゃないからね。
街自体が刷新されるから、誰しも興味あるんじゃない。
俺も、中古を探しまくってるけど、なかなかでないね。いい物件。
この辺は、いい物件がでたら即法人買いが入って個人に情報が流れる前に決まっちゃう。
この法人も街が出来上がれば、値を上げて売り出すと思うけどその時は手が出しずらい。
この辺で(駅前)手ごろな物件無いかな~
152: 匿名はん 
[2009-05-02 23:32:00]
駅前ならアミング側しか無いな。
結構売りは出てるだろ。
売値が強気すぎるけど。
153: 匿名さん 
[2009-05-02 23:59:00]
ここ数ヶ月でかなり安くなったよ。

北側徒歩5分圏内は、70平米程度で2500万以上。
それも築10年程度で。
リーマンショック前は、3000万円以上だった。

今は買いなのか???難しい判断だと思う。
一駅向こうのイニシア塚口なら新築が買える値段だ。
154: 匿名はん 
[2009-05-03 10:28:00]
比較対象がアレだな。
せめて駅前のマンションにしてやってくれ。
この近辺で同時に中古マンションの売りが出てる時期はここ数年では無かった。
買い時といえば買い時。
155: 匿名さん 
[2009-10-17 00:13:57]
ついに、『キリンガーデンシティ』から『ココエ』に改名した商業施設がプレオープン
しましたね。阪神食料品売り場に行きましたが、かなり盛況でした。
アルプラザも庶民派スパーとして、使い勝手もよさそうです。
2階の遊歩道も緑遊広場などで、綺麗に整備、ライトアップされて予想以上の出来栄えでした。
尼崎といえば、阪神尼崎の商店街をイメージしていましたが、ここができてそれも変わってくるでしょう。
数年前何もなかった事が、嘘のようです。
156: 匿名さん 
[2009-10-17 19:24:25]
「あま」とは思えない雰囲気。
この付近は、固定資産税が上がりそうだね。

JR尼北のマンションを買った人は、勝ち組。
157: 匿名さん 
[2009-10-17 20:19:16]
ココエって、テレビCMまでやってる。
今まで、尼がテレビに出るときってろくでもないニュースがばかりだったけど
あまがさき緑遊新都心とかいって、イメチェンしちゃいましたね。
158: 匿名 
[2009-10-20 08:17:07]
COCOEのオープン今日ですね 特にJR尼崎周辺は近くに大病院.スーパー.スポーツジム.関空.大阪空港行き
又大阪駅5分 新大阪駅9分等で立地条件は最高に良いですね 大阪市内でも数少ないです.
159: 匿名さん 
[2009-10-21 21:56:10]
グランドオープン行ってきました。
すごいですね。遊歩道もかなり広いし、警備員もたくさんいて自転車の違法駐輪もないし
とにかく綺麗です。
毎日が楽しくてしかたないでしょうね。
160: 匿名さん 
[2009-10-21 23:44:11]
とにかく、激変したな。正直、びっくり
西北もいいけど、道路の混雑や人の流れをみてるとよっぽど
こちら方が整然としている。
商業施設だけでなくて、インフラ整備された開発の結果だと思う。
162: 物件比較中さん 
[2009-10-22 01:06:32]
西北とJ尼なら、今は断然J尼。
神戸線と宝塚線、東西線など大阪、北新地行きの本数が桁違いな上に神戸も短時間。

COCOEのオープンで近隣マンションは価値出ますね。
ただ、このご時勢に合わせてか、高級路線の店はほんとに出店してないですね。
164: 匿名さん 
[2009-10-22 06:24:23]
あまが、西北と比較されるほどの町に変貌したね。
165: 匿名さん 
[2009-10-22 06:29:55]
たしかに、庶民派デイリーユースのお店が多いし規模もガーデンズに比べて小さい。
ただ、高級品を求めるなら大阪にたった5分で到着できる。
阪神デパ地下や、大型スパーで食料品に事欠かないし、値段も安い。
テナントも140近くあれば充分だと思う。
それと、商業施設に隣接して総合病院が、11月に開業する。
買い物だけでなく、生活に必要なアイテムがほとんどここには揃っていてしかも全てが新しい。
駅前の機能として充分すぎるし、交通アクセスも抜群となればいままで比較されることもなかった
西北とつい比べたくなる気持ちはわかる。
世の中、リーマンショック以降冷えきった状況で、J尼周辺だけは盛り上げってるますね。
ちなみに、阿倍野、八尾あたりも駅前開発してますが、これからどうなっていくか楽しみです。


166: 匿名 
[2009-10-23 05:13:26]
162さん 小生暇だから尼北と西北のラッシュー時の時刻表を調べてみました
朝7.8.9時は尼崎~大阪合計147本 尼崎~三宮合計57本 西北~梅田合計51本 西北~三宮合計47本
乗車券尼崎~大阪170円 西北~梅田260円 尼崎駅~大阪まで所要時間5分 西北~大阪徒歩を含めて20分
交通便は尼崎が歴然としているのがわかります
167: 匿名さん 
[2009-10-23 06:46:38]
まず、尼がすごいのは商業施設だけ出なくて緑遊計画地全てを同じコンセプトで
開発されたこと。
テナントビル、病院、ココエ、大学、マンション、などが全て2階部分の遊歩道で
つながっていて一体化されている。
ココエから西側は、まだ計画が完了していないが、公園、アンダーパスのトンネル
などが完成すれば更に街並みはかわると思う。
最新の技術でつくられたすばらしい施設があったとしても、街並みと協調しなければ
そこには違和感しか感じないが、緑遊計画地にはひとつの街としてお洒落な一体感を
得られる。

168: 物件比較中さん 
[2009-10-23 09:57:43]
公共交通は阪神間の中では断トツです。
DINKSまたは一人暮らしなら最高の立地と言えます。

COCOEが尼らしくなくていいと言う声を多数きいたいけど、
”新しい”=尼らしくないってことだと思う。
自分から見るとテナントや客層は間違いなくアマでした。
169: 匿名さん 
[2009-10-23 12:55:38]
サンダル履きで気軽に行けるココエがいいんじゃない。
気取ってもしかたないでしょう。
赤坂や銀座に行くなら、それなりに気を使うけどアマに限らず、
大阪含めて関西で格好つけるような場所ってあるの?

170: 匿名はん 
[2009-10-23 13:43:29]
新しく便利になっても、はっきり別れるでしょうね。
街の景観が新しく、便利だから住みたいと言う人と、見た目が変わっても、土地柄や人は変わらないから住みたくない人と。
どちらもあると思います。
171: 入居者 
[2009-10-23 14:29:45]
入居者の一番望む要素は交通便.買い物便.大病院等が近くにある事が最大の条件です.三割は電車で来る人がある
そうです.当分の間尼崎の人気スポットでですね 
172: 匿名さん 
[2009-10-23 14:31:20]
関西人ってもっと合理的な考え方だと思っていたけど、妙なところに拘っちゃうんだよね。
これ東京で考えたら、一般人住めないよ。
東京まで5分、大型ショッピングセンターあり、病院あり→一般人住めません。
もちろん、東京と比べること事態ナンセンスだけど、未だに土地柄などに捉われてると
時代に乗り遅れちゃう。
まぁ~秀吉くんの大阪築城以来、成り上がり文化でヤッカミ根性が強いのかなぁ。
もっと、国際感覚つけないと関西経済の先行きも暗いな。
173: 匿名 
[2009-10-23 14:53:43]
東京は大都会だと錯覚していますね.上海.香港と比べると地方の田舎にすぎませんよ 大阪も東京も似たり寄ったりですが.
174: 匿名 
[2009-10-23 15:03:17]
今は東京とか大阪はドウでもよろしいです 尼崎をすれーすれば.
175: 匿名さん 
[2009-10-23 15:21:19]
尼崎が便利になったから、住みたい人と思う人は増えたのでは。
でもやっぱり尼崎には住みたくない人も確実にいる。
人の気持ちは仕方ない。それだけの話。
176: 匿名 
[2009-10-23 19:26:21]
jR尼崎駅周辺に住みたい人も確実に増えていますね.阪神間ではナンバ1です
177: 匿名さん 
[2009-10-23 21:48:05]
学区の事とか考えると…学齢期の子どもがいなければ、とは思うが。
178: 匿名さん 
[2009-10-23 22:12:22]
わたしの場合、尼崎でもJR尼崎北口周辺できれば『緑遊新都心』近辺で
駅まで徒歩5分以内に住みたい。
阪神尼崎やJR尼崎でも南側、また塚口近郊などは眼中になし。
ここいらは、従来の尼崎文化がプンプンしてる。
スレタイにあるJR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールが全てで
それ以外は尼崎というより、阪神間でも比較の対象になる地区は数少ないと思う。
ただ悲しいかな、駅前の新築物件はすでにない。今後、西側の整理地に新規物件を
期待したい。
179: 匿名さん 
[2009-10-23 23:59:43]
もうここは、尼崎ではなくてあまがさきになったて事かな。
昔からいる身としては、ある意味悲しい。
180: 匿名さん 
[2009-10-24 03:28:54]
新都心22.8ヘクタールが付近から完全に隔離されているわけではなく、駅をはさんで昔の街並みは普通に残っているし、
新しい商業施設が出来たとなると当たり前に地元の人たちの出入りもある。
見た目は変わっても、良い意味でも悪い意味でも、雰囲気はおなじみの尼のままな気がする。

それを、下町の親しみと新しさや利便性の融合した新都心と考える人もいれば、外面が新しく変わったように見えても、結局むかしからの尼のままだ、と捉える人もいる。

181: 物件比較中さん 
[2009-10-24 06:31:28]
確かに日本全国どこへ行っても、隔離された場所などない強いて言えば監獄ぐらいです。
但し、尼崎で竣工して同じように1年程経過した以下駅前物件の住民版をご覧ください。
これはそこに暮らしている人達の実感・実態であり、これを見てどのような感想を持たれるか?
人によって捉え方に違いはあるものの、どちらが今幸せな生活を送っているかは一目瞭然
だと思います。

(JR尼崎駅前物件の住民版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15070
(阪神尼崎駅前物件の住民版)
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15067/

182: 物件比較中さん 
[2009-10-24 06:43:33]
ついでにと言ったら、失礼ですが、参考程度にJR塚口駅近郊物件の住民版もご覧ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/15079/

同じ、尼崎でもこれ程違うとJR尼崎駅の北側22.8ヘクタールだけが別世界に思われるのも
不思議ではありません。
183: 匿名さん 
[2009-10-24 09:03:45]
さ○タワー、イニシ○塚口・・・ひどいね。
うちのマンション板も結構荒れてるけど、ここまではひどくない。
こんな所があるから、尼崎に住みたくないと思ったり昔ながらのイメージを
持たれてしまうんだよ。
あまがさきと尼崎、はっきり明暗ついたんじゃない。
184: 匿名 
[2009-10-24 09:50:25]
小さな買い物は尼北 大きな買い物は大阪 JRで5分兎に角便利になりましたね
185: 匿名さん 
[2009-10-24 10:14:27]
どこと比べてなんかどっちでもええわ

ただ地名を省略呼びで親しまれてる?
のは、世界広しとしえ「あま」と「ロス」だけ
誇りを持てよ
186: 匿名さん 
[2009-10-24 10:59:53]
その、『JR尼崎駅前物件』の者ですが、はっきり言ってめちゃくちゃ便利で快適です。
もう他では暮らせません。でも、あまり外野で大騒ぎしないでくださいね。
我々は、この利便性を享受しながら静かに暮らしていきますから、静かに見守ってください。
187: 匿名さん 
[2009-10-24 12:22:43]
やっと、東海道線の新快速停車駅らしくなりました。
京都、高槻、新大阪、大阪、尼崎、芦屋、三宮

ターミナル駅でもない芦屋が、どうして停車駅なのだろう?教えてJR西日本さん。
188: 匿名さん 
[2009-10-24 12:38:54]
この周辺で買い物できないものは、高級ブランド品。
食べ物屋では、懐石料理、ふぐ屋、フランス料理、イタ飯等々。
あとは・・・・なんでも徒歩3分圏内で入手可能か。
189: 匿名さん 
[2009-10-24 14:26:23]
そうですね。ここのキーワードは、『徒歩3分』

買い物、病院、映画、駅、・・・・これじゃ~健康に良くないと

思ったら、フィットネスクラブまで徒歩3分。

いたれり、つくせりで徒歩3分。
190: 匿名 
[2009-10-24 14:36:59]
184さんの言われるようにフランス料理.イタリア料理.高級品等は新快速5分で大阪までいけば.尼北は生活するのに事
欠きません.西北.伊丹にしても同様ですが大阪駅周辺まで双方共約20分かかり大病院が近くにないのが弱点ですね.近畿病院.西ノ宮市民病院がありますが少し遠く感じますが
191: 匿名さん 
[2009-10-24 14:53:44]
昭和病院が11月にオープンして、尚且つアミング側に尼崎中央病院。
ともに駅から徒歩3分ですか・・総合病院が二つもあって病院選びも大変ですね。
今時、病院や医者が減ってるさなかに贅沢すぎる。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる