神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「駅に直結「あまがさき緑遊新都心」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 20:17:16
 

JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。

[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅に直結「あまがさき緑遊新都心」

1321: 匿名 
[2011-02-09 19:36:16]
180万/坪以上はするでしょう。
3年後にもよりますが、たぶん、これで駅周辺の新規分譲はなくなると思うので
お買い得かもしれません。
1322: 匿名さん 
[2011-02-09 21:22:14]
1321さん

確かに希少価値はありますね。
坪あたり180万円で700戸以上の需要を満たせるかが、
売る側も悩ましいところでしょう。
1323: 匿名さん 
[2011-02-09 21:29:58]
1322です。
↑「需要を満たせるか」ではなく、「供給数を満たせるか」の誤りでした。


1324: 匿名 
[2011-02-10 12:02:34]
事業主は三〇地所です。
完売までの時間は想定済み。
更地のままでは収益は得られません。

要は時間がかかっても構わないだけの資金力があって、しかも今のままでは
経費が掛かる。
だとすれば、少しづつでも販売できれば売り上げは上がる。
しかも、ここ以外に駅5以内の競合物件は今も将来もないとすれば、強気の価格設定で
ゆっくり売ればいいんです。

完売までは時間がかかると思いますが、西側の更地もこのマンションや開かずの踏切の
トンネル開通、公園の完成などなど開発が進んで有利な条件は揃いますが、不利なもの
などありません。
700戸には驚きましたが、かなり勝算はあると思いますよ。
1325: 匿名さん 
[2011-02-10 18:58:03]
まったく、同感です。
リーマンショックのような、事態になりかねない限り上の方がいう180万/坪は下らないと思います。
更に3年後には、消費税や鉄鋼資材の材料費が大幅にアップするでしょう。
外圧による価格アップも加われば、従来相場では想定できない価格になるかもしれません。
どういうコンセプトで建てられるのかわかりませんが、発表されれば大注目となるでしょうね。
1326: 匿名 
[2011-02-12 09:40:51]
これからのマンション市場も格差社会に突入ですね。
駅や商業施設から離れた物件は、環境が良いと言いながらも吐き捨てるほど物件があって価値が地に落ちていく。
駅前で商業施設、病院が揃う大型物件は、建てたくても土地がない。
日本社会が、高齢化、少子化が進んで、ファミリーニーズからシルバーニーズにかわっていく。
独身、ディンクス世帯が、ファミリー世帯を上回ろうとしている時代背景です。
利便性が最優先されて、これを満足できるマンションだけが評価されて価値が上がるのは当たり前なのでしょう。
切ない社会になったと思いますが、これも時代の流れ仕方のないことです。



1327: 匿名 
[2011-02-12 16:06:55]
700戸もあるマンションが建つなら、
もう駅前の中古は値下がり開始ですね。
1328: 匿名 
[2011-02-12 18:10:35]
今でも3000万~4000万ぐらい。便利で安いが売りだけど、希少価値はなくなるね。
1329: 匿名 
[2011-02-12 18:18:05]
強気な賃料もこれまでになるでしょう。

どうしても今すぐ買わないといけないひと以外、

様子見になるのは、間違いなしです。

1330: 匿名さん 
[2011-02-12 18:55:32]
事業主も複数社のようですから、早期に売り切るために価格を抑えてくるのは間違いないでしょう。
1331: 匿名 
[2011-02-12 19:57:27]
MRの建設が待ち遠しいです~
1332: 購入検討中さん 
[2011-02-12 20:00:07]
新築価格が、周辺の中古相場を左右させます。
今でも駅前物件の相場は高いし、ここができれば、更に底上げで高くなるでしょう。
駅から徒歩5分圏内の物件がこれで最後としたら、希少価値は高まりますよ。

1333: 匿名 
[2011-02-12 20:03:58]
とはいえ、梅田駅徒歩2分のグランデのように、馬鹿高い価格設定でくると、
さっぱり見向きもされません。
700戸となると、高値ではまず捌けないでしょう。
自社マンションで需要をすべて吸収してしまう戸数です。
どう考えても供給過多です。
1334: 匿名さん 
[2011-02-12 21:42:00]
まぁ、いずれにすよ、完成まで3年取らぬ狸の皮算用ですな。
ここは、5年先には大化けしてます。
論より証拠、5年後のお楽しみです。
1335: 匿名さん 
[2011-02-13 07:53:46]
他の物件を検討していましたが、ここがすごく気になります。
どんな情報でも、結構なので教えてください。
本当なら、もっと早く完成してほしいのですが、3年先まで待てるか辛いところです。
1336: 匿名 
[2011-02-13 08:48:07]
森永跡地も住宅になったら、確かにすごい供給数でしょうね。

買うほうにしたら、値下がりを期待したいところです。
1337: 匿名さん 
[2011-02-13 12:30:52]
森永跡地?
眼中に、入りませんよ。
J尼北徒歩5分だけが、圏内です。
1338: 匿名 
[2011-02-13 12:44:31]
こんなに話題が豊富なところは、あまがさき緑遊新都心だけですよ。
同じJR尼崎でも、南側は開発の余地がないから見向きもされない。
これって、ある意味差別じゃないですか・・・
1339: 匿名 
[2011-02-13 20:14:40]
単純な消費者心理です。
新しい、大型スパーができた。
そこに行けば陳列棚に山盛りになったいろんな商品が、綺麗に並んでいる。
方や、寂れた商店に同じ商品2、3個が雑に陳列されている。
値段は寂れた商店の方が安い。
ところが、2,3個の商品はお客も寄り付かず売れ残り、スパーの商品は完売して品物を入れ替える。
人は人を呼んで、新しい需要がそこに生まれ、いつしかそれはブランドになっていく。

ここは、開店大売出し中で需要は未曽有。
5年前、10年前のJR尼崎北口と現在を比較すれば、一目瞭然。
集客力のある街になれば、700戸の供給でも品切れになる可能性が大きいと思いますよ。

1340: 匿名さん 
[2011-02-14 00:17:04]
捌く必要はない。
税金、管理費で持っていかれるより、売れたら丸儲け。
もともと、三〇が持っていた土地、キリンも同じグループ。
なぜ、昭〇病院が移転したか、よーく考えてみよう。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる