JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
1292:
匿名
[2011-02-03 18:32:20]
|
||
1293:
匿名さん
[2011-02-03 20:39:34]
自分が住む街に色んな施設が充実している事はとても嬉しい事です
わざわざ梅田に行かなくても映画が観れる環境はとても便利です 電車にのって梅田まで行けばもっと多くのレジャー施設もあり 便利です その便利な環境まで行くのにも10分以内で行ける尼崎はとても便利な街です 雰囲気は好き嫌いあるでしょうが、電車で数分の場所は賑わっていて華やかな 場所ですので、尼崎はこじんまりしていても良いと思います こじんまりまとまって居る方が生活するには便利です |
||
1294:
匿名
[2011-02-04 16:13:50]
30年振りに尼崎に来たおじさんが駅前の変わりようにかなりビックリしていました。
世間ではイメージが高度成長期くらいで止まってるんじゃないでしょうか。 |
||
1295:
匿名
[2011-02-05 09:22:45]
要は、「論より証拠」でしょうね。
これだけの利便性と施設を兼ね備えた住空間は他にはないと思いすよ。 ダーティイメージのおかげで、物価もさほど高くない。 駅前の駐車場も、24時間以内で最大300円だそうです。 とにかく便利で財布にも優しい街なら、注目されて当然でしょう。 |
||
1296:
匿名さん
[2011-02-05 11:08:19]
利便性なら、大阪なのでしょうが、ごちゃごちゃしていて嫌です。
仕事や遊びなら、いいけど住むところだとは思えない。 ここなら、生活に密着した施設が何でもそろうし、大阪へも10分足らずで行けてしまう。 唯、何方かが言われたように注目されてこれ以上開発が進み、住み心地が悪くならいように してもらいたいですね。 |
||
1297:
マンション住民さん
[2011-02-05 14:27:48]
701戸の巨大マンションがローレル、公園の間の更地に建設されます。
近隣への説明会は今日かな。 建築内容の看板に記載されていました。 完成は3年ほど先ですが、ほんとうに大きな街になりつつありますね。 |
||
1298:
匿名さん
[2011-02-05 15:58:40]
そって、マジですか?
すごいですね。 めちゃくちゃ、興味津々です。 そのマンション、今から楽しみです。 情報出たら、教えてください。 |
||
1299:
匿名さん
[2011-02-05 20:28:40]
いいですね。
駅近で700戸以上のマンモスマンションですか。 竣工には時間がかかると思いますが、ついに、西側の本格的な開発が始動したわけですね。 潮江地区の人口が更に急増して、ココエ以外の商業施設もまた増えるのでしょう。 今ある駅近物件は、猫の額ほどの土地に小規模物件しかできないので、注目されるでしょうね。 よほど、田舎の駅近なら別ですが・・・ |
||
1300:
匿名さん
[2011-02-05 23:08:18]
先日、友人と話していた時に「尼崎」の話になりました
(現在は大阪に住んでいます) 友人の口から出た話は 「尼崎は工場地帯」じゃないの? でした 現在の尼崎の状態を知らない人のお話で なおかつ学校の社会の授業で 尼崎=工場地帯 テストに出る問題でしたから そうそう頭から消し去る事は出来ないようです^^ 現在の尼崎の状態を知らない人はまだそのようなイメージが強いみたいですね こんなに便利な場所であってもそう言うイメージから少々価格が安い今は やっぱり買いでかすかね |
||
1301:
匿名さん
[2011-02-06 01:28:08]
それはどうかな?
開発が未着手の時なら、お手頃価格で出すでしょうが、今やこれだけ 開発が進めばかなり強気にくると思いますよ。 それでも、欲しいと思いますが、どれぐらいでくるかですね |
||
|
||
1302:
匿名
[2011-02-06 08:11:25]
デベはどこでしょう?阪神間の駅近でこれだけの戸数がある物件は今後はでないでしょうね。
3年後の経済状況はわかりませんが、消費税アップ・鉄鋼資材の値上がりなどなど価格的には 今まで以上に厳しい状況になると思いますが、よく販売することを決断したと思います。 |
||
1303:
匿名さん
[2011-02-06 09:32:54]
強気っていっても駅前でも無いしお手頃価格じゃないですかね。
|
||
1304:
匿名さん
[2011-02-06 11:49:33]
今のJ尼からなら、徒歩5分以内でしょう。
しかも、西口改札が新設される可能性もあるので、そうなると徒歩1分です。 トンネルの上に新改札のうわさありです。 |
||
1305:
匿名さん
[2011-02-06 19:05:03]
マンモスマンションの話題は、まだ噂の域なのでしょうか?
それとも、近隣住人への説明会があったとしたら、かなり信憑性の高い話ですね。 いずれにせよ、完成までかなりの時間がかかると思いますが、近くに公園もできて 駅にも近く、商業施設や病院が充実してるとなればかなりの人気物件になると思います。 キリンがあったころのように、閑散とした尼崎は遠い昔の思い出になりますね。 今でも北口周辺は、マンションが多いと思いますが、更に701世帯も押し寄せると にぎやかな街になっていくでしょう。 望むべきは、文化施設ができれば更にいいと思います。 何はともあれ、この話はほんとびっくりしました。 |
||
1306:
匿名さん
[2011-02-06 22:41:25]
今の改札を拡張することはないでしょう。うわさもほどほどに。
|
||
1307:
匿名さん
[2011-02-07 02:05:09]
西口改札は需要も少なそうだし実現可能性は低いだろうね。
東側に連絡橋でも増設すりゃいいんじゃない。 乗り換え客の混雑はまあまあ大変だから。 |
||
1309:
匿名さん
[2011-02-07 05:41:35]
どっちにしても、駅から5分ほどで公園とも隣接しているのであれば魅力的な物件ですね。
いつ販売開始になるかわかりませんが、早く内容が知りたいです。 |
||
1310:
匿名
[2011-02-07 08:43:53]
これ以上マンション増えると電車や道路が混むだけです。
|
||
1311:
匿名さん
[2011-02-07 10:11:28]
マンションコミュニティ的には新規物件は歓迎。
新展開に期待。 |
||
1312:
匿名
[2011-02-07 15:39:08]
人間多すぎ。少子化大歓迎!
|
||
1313:
匿名さん
[2011-02-07 20:41:55]
ローレルから、西側は人通りはまばらだし殺風景なので、賑やかになるのは歓迎です。
クルマも混んでないし、ウエルカムです。 |
||
1314:
匿名さん
[2011-02-08 00:11:37]
在住の方たちに素朴な疑問です。
住所記入の際に「尼崎市」とすることに躊躇はないでしょうか? 住むことは割り切れても、その点が不安なんですが。 |
||
1315:
周辺住民さん
[2011-02-08 04:45:58]
|
||
1316:
匿名さん
[2011-02-08 12:11:13]
そうですね。
尼崎市の次に潮江になることに今では、ちょっとした優越感を覚えます。 緑遊新都心内に暮らすことに、何の不安も不満もありませんよ。 尼崎にこだわる方には、お勧めしませんが |
||
1317:
匿名
[2011-02-08 18:01:45]
パート2立てたら?
|
||
1318:
匿名
[2011-02-08 18:30:26]
躊躇しましたよ。
でも、それを上回る実利が見えてましたからね。 思っていた以上の発展に満足です。 都心回帰の波に取り残されない立地であることに、将来的な安心を感じてます。 |
||
1319:
匿名
[2011-02-08 20:56:19]
今となれば、何を言っても無駄ですよ。
ここ以上に便利で暮らしやすいところは、なかなか出てきません。 西側の更地には既に賃貸マンションも完成したようですし、分譲も増えて当たり前でしょう。 まず、駅近にこれだけ広大な更地が他にはないでしょう。 しかも、ハブ駅、商業施設、病院なんでもありです。 躊躇してここを手に入れない方が、よほど後悔します。 |
||
1320:
匿名さん
[2011-02-08 22:57:33]
700戸以上の新規分譲マンションができるのなら、その価格と売行きが、今の尼崎の人気を測る目安になりそう。
戸数が多いこともあるので、最多価格帯は3000万円後半くらいで落ち着くのかな? |
||
1321:
匿名
[2011-02-09 19:36:16]
180万/坪以上はするでしょう。
3年後にもよりますが、たぶん、これで駅周辺の新規分譲はなくなると思うので お買い得かもしれません。 |
||
1322:
匿名さん
[2011-02-09 21:22:14]
1321さん
確かに希少価値はありますね。 坪あたり180万円で700戸以上の需要を満たせるかが、 売る側も悩ましいところでしょう。 |
||
1323:
匿名さん
[2011-02-09 21:29:58]
1322です。
↑「需要を満たせるか」ではなく、「供給数を満たせるか」の誤りでした。 |
||
1324:
匿名
[2011-02-10 12:02:34]
事業主は三〇地所です。
完売までの時間は想定済み。 更地のままでは収益は得られません。 要は時間がかかっても構わないだけの資金力があって、しかも今のままでは 経費が掛かる。 だとすれば、少しづつでも販売できれば売り上げは上がる。 しかも、ここ以外に駅5以内の競合物件は今も将来もないとすれば、強気の価格設定で ゆっくり売ればいいんです。 完売までは時間がかかると思いますが、西側の更地もこのマンションや開かずの踏切の トンネル開通、公園の完成などなど開発が進んで有利な条件は揃いますが、不利なもの などありません。 700戸には驚きましたが、かなり勝算はあると思いますよ。 |
||
1325:
匿名さん
[2011-02-10 18:58:03]
まったく、同感です。
リーマンショックのような、事態になりかねない限り上の方がいう180万/坪は下らないと思います。 更に3年後には、消費税や鉄鋼資材の材料費が大幅にアップするでしょう。 外圧による価格アップも加われば、従来相場では想定できない価格になるかもしれません。 どういうコンセプトで建てられるのかわかりませんが、発表されれば大注目となるでしょうね。 |
||
1326:
匿名
[2011-02-12 09:40:51]
これからのマンション市場も格差社会に突入ですね。
駅や商業施設から離れた物件は、環境が良いと言いながらも吐き捨てるほど物件があって価値が地に落ちていく。 駅前で商業施設、病院が揃う大型物件は、建てたくても土地がない。 日本社会が、高齢化、少子化が進んで、ファミリーニーズからシルバーニーズにかわっていく。 独身、ディンクス世帯が、ファミリー世帯を上回ろうとしている時代背景です。 利便性が最優先されて、これを満足できるマンションだけが評価されて価値が上がるのは当たり前なのでしょう。 切ない社会になったと思いますが、これも時代の流れ仕方のないことです。 |
||
1327:
匿名
[2011-02-12 16:06:55]
700戸もあるマンションが建つなら、
もう駅前の中古は値下がり開始ですね。 |
||
1328:
匿名
[2011-02-12 18:10:35]
今でも3000万~4000万ぐらい。便利で安いが売りだけど、希少価値はなくなるね。
|
||
1329:
匿名
[2011-02-12 18:18:05]
強気な賃料もこれまでになるでしょう。
どうしても今すぐ買わないといけないひと以外、 様子見になるのは、間違いなしです。 |
||
1330:
匿名さん
[2011-02-12 18:55:32]
事業主も複数社のようですから、早期に売り切るために価格を抑えてくるのは間違いないでしょう。
|
||
1331:
匿名
[2011-02-12 19:57:27]
MRの建設が待ち遠しいです~
|
||
1332:
購入検討中さん
[2011-02-12 20:00:07]
新築価格が、周辺の中古相場を左右させます。
今でも駅前物件の相場は高いし、ここができれば、更に底上げで高くなるでしょう。 駅から徒歩5分圏内の物件がこれで最後としたら、希少価値は高まりますよ。 |
||
1333:
匿名
[2011-02-12 20:03:58]
とはいえ、梅田駅徒歩2分のグランデのように、馬鹿高い価格設定でくると、
さっぱり見向きもされません。 700戸となると、高値ではまず捌けないでしょう。 自社マンションで需要をすべて吸収してしまう戸数です。 どう考えても供給過多です。 |
||
1334:
匿名さん
[2011-02-12 21:42:00]
まぁ、いずれにすよ、完成まで3年取らぬ狸の皮算用ですな。
ここは、5年先には大化けしてます。 論より証拠、5年後のお楽しみです。 |
||
1335:
匿名さん
[2011-02-13 07:53:46]
他の物件を検討していましたが、ここがすごく気になります。
どんな情報でも、結構なので教えてください。 本当なら、もっと早く完成してほしいのですが、3年先まで待てるか辛いところです。 |
||
1336:
匿名
[2011-02-13 08:48:07]
森永跡地も住宅になったら、確かにすごい供給数でしょうね。
買うほうにしたら、値下がりを期待したいところです。 |
||
1337:
匿名さん
[2011-02-13 12:30:52]
森永跡地?
眼中に、入りませんよ。 J尼北徒歩5分だけが、圏内です。 |
||
1338:
匿名
[2011-02-13 12:44:31]
こんなに話題が豊富なところは、あまがさき緑遊新都心だけですよ。
同じJR尼崎でも、南側は開発の余地がないから見向きもされない。 これって、ある意味差別じゃないですか・・・ |
||
1339:
匿名
[2011-02-13 20:14:40]
単純な消費者心理です。
新しい、大型スパーができた。 そこに行けば陳列棚に山盛りになったいろんな商品が、綺麗に並んでいる。 方や、寂れた商店に同じ商品2、3個が雑に陳列されている。 値段は寂れた商店の方が安い。 ところが、2,3個の商品はお客も寄り付かず売れ残り、スパーの商品は完売して品物を入れ替える。 人は人を呼んで、新しい需要がそこに生まれ、いつしかそれはブランドになっていく。 ここは、開店大売出し中で需要は未曽有。 5年前、10年前のJR尼崎北口と現在を比較すれば、一目瞭然。 集客力のある街になれば、700戸の供給でも品切れになる可能性が大きいと思いますよ。 |
||
1340:
匿名さん
[2011-02-14 00:17:04]
捌く必要はない。
税金、管理費で持っていかれるより、売れたら丸儲け。 もともと、三〇が持っていた土地、キリンも同じグループ。 なぜ、昭〇病院が移転したか、よーく考えてみよう。 |
||
1341:
匿名
[2011-02-14 03:16:17]
凄いマンションですから完売して当然です!!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
幸せは結局自己満足出来るかどうかですからね。