JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
1281:
匿名
[2011-01-31 18:28:09]
|
||
1282:
匿名
[2011-01-31 19:24:06]
嫌なら住むなという事ですね?わかります。
|
||
1283:
周辺住民さん
[2011-01-31 20:34:05]
もしかして、尼崎がイメージ悪いのは、尼崎センタープール(ボートレース場)・園田競馬(競馬場)などの公営ギャンブルがあるからかも。
西宮や甲子園は競輪場が無くなって、再開発などで賑わってるのをみると、公営ギャンブル場をなくせばかなりイメージアップにつながるのでは。 どうせ赤字経営なんだし、財政負担も厳しいので、なくして再開発すれば西北のように注目されるのでは。 大物代議士もいなくなったので、再開発も難しいでしょうけど。 三和通り商店街や杭瀬商店街のように、安い買い物が出来るのが尼崎なので、ココエやイオンのようなお店は敷居が高いのかも。(スーパー玉出やダイエーのような庶民向けが受けるのかも) 緑遊新都心周辺は、下町で近所づきあいもある、庶民が住んでますから、住みやすいところですけどね。 |
||
1284:
ご近所さん
[2011-01-31 21:05:24]
正直、ここだけ特別とか別格なんて迷惑な話です。
昨年の路線価は、いきなり跳ね上がってるし、ここで生活している者にとっては 注目されても何のメリットもありません。 尼崎のイメージなんて、どうでもいいですよ。 公営ギャンブルも近所じゃないし、あろうがなかろうがどうでもいい。 とにかく、生活者にとって充分なメリットを受けられればそれでいいです。 開発もこれぐらいでいいと思いますがね。 |
||
1285:
匿名さん
[2011-01-31 21:35:18]
ココエって、映画見るぐらいかな~ 阪神の食料品半額セールは重宝してるけどね。
北ヤードがもうすぐオープンだし、そっちに行きます。 通勤とかは、超便利ですけどね。 |
||
1286:
匿名
[2011-02-01 19:52:14]
映画すいてていいですよね。
買い物もまあまあ便利。 でも近くの工業地帯が…。 |
||
1287:
匿名さん
[2011-02-01 22:36:14]
大阪から至近なのに、良くも悪くも地方都市的な雰囲気を醸し出しているのが、現状のJR尼。
好き嫌いは人それぞれですね。 |
||
1288:
匿名
[2011-02-02 00:42:16]
イメージ、街全体が下品。
|
||
1289:
匿名
[2011-02-02 03:53:30]
尼崎市は湾岸~JR南側が足を引っ張っているという事みたいですね。
再開発を熱望します! |
||
1290:
匿名さん
[2011-02-02 18:48:16]
ここの板は、「あまがさき緑遊新都心」なんだから、尼崎全体がどうこう言っても
あまり意味がないんじゃない。 尼崎のイメージがよくなかったから、ここが際立つのもわかるけど・・・ |
||
|
||
1291:
匿名
[2011-02-02 21:04:48]
異論反論いろいろあるけど、それだけ注目されてるんでしょう。
開発もいろいろあるけど、北ヤードや阿倍野程じゃないにしろ、コンパクトにまとまって 今のところは成功してるんじゃない。 それと、大阪にしても地方都市だよ。いまじゃ、横浜よりも規模は小さいし関西自体が縮小 してそのうちに名古屋にも追い越されるよ。 そういう意味ではここ周辺の住人は、地方都市ながら充分満足してるんじゃないの。 |
||
1292:
匿名
[2011-02-03 18:32:20]
そうですね。
幸せは結局自己満足出来るかどうかですからね。 |
||
1293:
匿名さん
[2011-02-03 20:39:34]
自分が住む街に色んな施設が充実している事はとても嬉しい事です
わざわざ梅田に行かなくても映画が観れる環境はとても便利です 電車にのって梅田まで行けばもっと多くのレジャー施設もあり 便利です その便利な環境まで行くのにも10分以内で行ける尼崎はとても便利な街です 雰囲気は好き嫌いあるでしょうが、電車で数分の場所は賑わっていて華やかな 場所ですので、尼崎はこじんまりしていても良いと思います こじんまりまとまって居る方が生活するには便利です |
||
1294:
匿名
[2011-02-04 16:13:50]
30年振りに尼崎に来たおじさんが駅前の変わりようにかなりビックリしていました。
世間ではイメージが高度成長期くらいで止まってるんじゃないでしょうか。 |
||
1295:
匿名
[2011-02-05 09:22:45]
要は、「論より証拠」でしょうね。
これだけの利便性と施設を兼ね備えた住空間は他にはないと思いすよ。 ダーティイメージのおかげで、物価もさほど高くない。 駅前の駐車場も、24時間以内で最大300円だそうです。 とにかく便利で財布にも優しい街なら、注目されて当然でしょう。 |
||
1296:
匿名さん
[2011-02-05 11:08:19]
利便性なら、大阪なのでしょうが、ごちゃごちゃしていて嫌です。
仕事や遊びなら、いいけど住むところだとは思えない。 ここなら、生活に密着した施設が何でもそろうし、大阪へも10分足らずで行けてしまう。 唯、何方かが言われたように注目されてこれ以上開発が進み、住み心地が悪くならいように してもらいたいですね。 |
||
1297:
マンション住民さん
[2011-02-05 14:27:48]
701戸の巨大マンションがローレル、公園の間の更地に建設されます。
近隣への説明会は今日かな。 建築内容の看板に記載されていました。 完成は3年ほど先ですが、ほんとうに大きな街になりつつありますね。 |
||
1298:
匿名さん
[2011-02-05 15:58:40]
そって、マジですか?
すごいですね。 めちゃくちゃ、興味津々です。 そのマンション、今から楽しみです。 情報出たら、教えてください。 |
||
1299:
匿名さん
[2011-02-05 20:28:40]
いいですね。
駅近で700戸以上のマンモスマンションですか。 竣工には時間がかかると思いますが、ついに、西側の本格的な開発が始動したわけですね。 潮江地区の人口が更に急増して、ココエ以外の商業施設もまた増えるのでしょう。 今ある駅近物件は、猫の額ほどの土地に小規模物件しかできないので、注目されるでしょうね。 よほど、田舎の駅近なら別ですが・・・ |
||
1300:
匿名さん
[2011-02-05 23:08:18]
先日、友人と話していた時に「尼崎」の話になりました
(現在は大阪に住んでいます) 友人の口から出た話は 「尼崎は工場地帯」じゃないの? でした 現在の尼崎の状態を知らない人のお話で なおかつ学校の社会の授業で 尼崎=工場地帯 テストに出る問題でしたから そうそう頭から消し去る事は出来ないようです^^ 現在の尼崎の状態を知らない人はまだそのようなイメージが強いみたいですね こんなに便利な場所であってもそう言うイメージから少々価格が安い今は やっぱり買いでかすかね |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
今、空き店舗も来月オープンだから、競争についてこれない店舗は撤退するでしょうね。
自転車に乗ってまで買い物したくないし、それなら配達してもらったほうがいいんじゃない。