神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「駅に直結「あまがさき緑遊新都心」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 20:17:16
 

JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。

[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅に直結「あまがさき緑遊新都心」

1210: 匿名 
[2011-01-07 10:41:44]
JR沿線南側の工業地域が足を引っ張ってるんでしょうかね。
1211: 匿名さん 
[2011-01-07 17:09:15]
いつまでも昔の尼崎のイメージが強いのかもしれませんね
他の人の意見より自分が暮らしてどうなのかと言う事が大切
じゃないかと思います
1212: 匿名さん 
[2011-01-07 18:46:48]
というより、これ以上開発が進んで人が増えない事を願います。
先々の税金もばかにならないだろうし、そこそこでいいですよ。
1213: 匿名 
[2011-01-07 18:53:22]
まぁ買う人が増えているという事は住みやすいと判断出来た人がそれだけ存在するという証拠ですからね。
ランキングってのも実際尼崎市の各駅を降りて周辺を歩き回っての感想ではなさそうですからね。
1214: 匿名 
[2011-01-07 19:05:27]
開発地域一帯は素敵に見えても工業地域に隣接している以上、大気汚染などがやはり不安な人は多いんでしょうね
1215: 匿名さん 
[2011-01-07 19:16:35]
隣の西宮は住みたい街にランクインしてました

安くて便利でも人気が出ないのは尼崎といえば公害ってイメージだから?
1216: 匿名さん 
[2011-01-07 22:36:25]
そのイメージのままでいてほしい。
安くて、便利なら言うことなし、あまり注目しないでほしい。
開発地域だけ、素敵ならそれで良しです。
1217: 匿名 
[2011-01-07 23:22:56]
淀んだ貧乏くさいイメージだからです。
1218: 匿名 
[2011-01-08 03:25:15]
尼崎の人気悪さは想定通り.JR周辺は平日はここえは賑わっているそうですが.来春大阪駅周辺は大幅に様変りし一日の乗降客にしてもJR尼崎は6万人ですが大阪梅田駅周辺は270万人を想定しております西ノ宮北口も大阪には痛手ですね今から対策を打たなければゴーストタウンになります 神戸.岡山地方も関心があるそうです
1219: 匿名さん 
[2011-01-08 06:51:21]
福島の某マンションよりは、よほどましかと思うのですが・・・
1220: 匿名 
[2011-01-08 07:57:07]
大阪駅まで下駄履きで行けるマンションは羨ましいですジオグランデ.とかアデ二ウム又は梅田タワー等ですな
1221: 匿名さん 
[2011-01-08 13:49:16]
比較対象が違うような、大阪駅と比較したらどこも勝てない。
比較するなら伊丹とか西宮では。

ちなみに、大阪まで足袋をはいて下駄履きで行きました。

明日はえべっさん、阪神尼のえべっさんに行かないと。
1222: 匿名さん 
[2011-01-08 15:04:03]
福島の某マンションって?以前大きく話題となった放〇魔が暮らすところですか・・・

いまでも、そこで暮らしているとすれば、恐ろしいですね。

1223: 匿名 
[2011-01-08 15:19:01]
最近の雑誌に掲載していますが一番住みたくない街は尼崎.住みたい街西北が12位にランクインしています.原因は....です世間は良く見ています ここえ周辺地区も奮闘して下さい
1224: 匿名 
[2011-01-08 16:57:17]
ガーデンズ最高!
1225: 匿名 
[2011-01-08 19:21:53]
どうでもいいけど、尼崎は今一番便利なところでしょう。
住みたくなければ、住まなきゃいいわけで、ただ、放〇魔?の住むマンション?には住みたくないけどね。
そんなマンションってあるの?
1226: 匿名さん 
[2011-01-08 19:38:06]
JRつながりで、尼崎市役所前の8階建て21戸と小さなマンションみたいで「オークヒルズ西難波(http://oak-21.com/index.html)」はどうなんですかね。
1227: 匿名さん 
[2011-01-08 19:42:27]
犯罪者の住むマンションあるみたいですね。

旧オーム信者の住むマンションと押尾部屋や大麻草栽培部屋ように犯罪に利用されたマンションというのはいやですね。

資産価値下がるでしょ。
1228: 匿名 
[2011-01-08 20:13:56]
便利だって理由だけで住みたくなるのは独身までかな。
家族がいる今、やはり尼崎は敬遠しちゃう…。
子供が小さいからなおさら。
表面的に開発地域だけ整っていても毎日生活してたら色々問題はあると思うから。
1229: 匿名さん 
[2011-01-08 20:33:48]
出身地を訊かれた場合に答えずらいですね。
1230: 匿名さん 
[2011-01-08 20:47:13]
上から目線で尼崎を見ていら人達には、
ここの繁栄ぶりは許しがたいものがある。

日本が中国の繁栄ぶりを見ているのと同じ感覚か。
1231: 匿名 
[2011-01-08 22:12:57]
繁栄ねえ
1232: 匿名さん 
[2011-01-08 23:54:15]
尾浜町3丁目に全25区画の3階建ての戸建て住宅が出来たみたいですね。

2,880万円~だそうです。

建物完成内覧会が今日~10まで11:00~16:00みたい。

産業道路越えたところなのでのぞいてみては。
1233: 匿名 
[2011-01-09 00:57:41]
この板のタイトルは、「あまがさき緑遊新都心」でしょう。
住所でいえば、潮江1丁目あたりじゃないの。
特筆して、ここが発展してるから話題になるんでしょう。
尼崎もいろいろあるから、一概に言えないかもね。
1234: 匿名さん 
[2011-01-09 09:01:07]
用途地域等都市計画の見直しの、意見・要望書を募集してるそうです。

1月7日~28日までだそうです。

市役所北館5階都市計画課まで。

メールもOKとか。


ちなみに、潮江地区 地区計画素案説明会が1月15日に

小田公民館で午後2時~4時

にあるそうです。

なにか、計画見直しがあるのかな?
1235: 匿名 
[2011-01-09 18:23:57]
市単位で比べると尼崎市は西宮市等には勝てません。
同じ市でも地域によってピンキリという事です。芦屋市にも貧乏臭い地域が有るように。
1236: 匿名 
[2011-01-09 18:38:19]
同意。完敗
1237: 周辺住民さん 
[2011-01-09 20:14:39]
ここに暮らしていますが、貧乏臭かろうが、負けようが、どうでも良いことで
庶民の私にとって、身の丈にあった生活を満喫しております。

勤め先まで、20分で通えて買い物も傘いらず急病になっても病院が目の前で
何の不自由なく生活させて頂けて、公園や道路が新しく整備された街が貧乏臭く
て完敗なら、それは大いに結構な話だと思いますよ。

完勝でお金の臭いががする街には、私のような庶民は暮らせません。
どうぞ、そこでお幸せにお暮しください。
1238: 匿名さん 
[2011-01-09 22:49:56]
同感。

他の地域で幸せなら、そちらの板で大いに語っていただいて、
こちらはそっとしておいて欲しいです…。
1239: 匿名 
[2011-01-10 03:36:54]
尼崎市とひとくちに言っても地域によってピンキリという事です。JR尼崎は良い地域だと思いますよ。
1240: 匿名 
[2011-01-10 12:20:37]
まぁ~ここを冷やかす連中に、ご自分のお住まい自慢をさせてみたいね。
冷やかしは、誰でもできるからね~
貧乏人こそ、冷やかしばっかりで口は出すけど金は出せないでしょう。
それと、同じだよ。


1241: 匿名さん 
[2011-01-10 12:24:01]
暮らしかたに「勝ち」「負け」って何を基準にしているのか。
住んでる人が満足していれば、その地区は「勝ち」だろう。
あまがさき緑遊新都心周辺の方で、不満足な人はいないと思う。
もし満足していないなら、引っ越せばいいだけ。

でも、どこに引っ越すのだろうか????
1242: 匿名さん 
[2011-01-10 12:32:07]
ローレルタワー尼崎に引っ越します。
1243: 匿名さん 
[2011-01-10 12:35:07]
駅前の、 ジオ阪急塚口駅前に決めましたけど。
1244: 匿名 
[2011-01-10 17:20:09]
>1242=1243さん
次の引っ越し先も、早く決めないとね。
1245: 匿名 
[2011-01-11 03:39:47]
醜い争いですね(笑)
1246: 匿名 
[2011-01-11 07:05:52]
鏡見て言ってる。
1247: 匿名 
[2011-01-12 08:47:52]
ネガティブな人ってどこにでもいますね。残念な人生ですね。周囲の足を引っ張るんじゃなく自分が頑張って上へ行ける様にしましょう。
1248: 匿名 
[2011-01-24 15:38:12]
あまがイチバンです!
1249: 匿名 
[2011-01-24 22:16:51]
あまイイよね! 最先端ですね。
1250: 匿名 
[2011-01-24 22:18:27]
住んでる人うらやましぃ~。素敵な方たちばかりでしょうね。
1251: 匿名 
[2011-01-27 02:29:35]
再開発された区域だけは素敵です。
1252: 匿名 
[2011-01-27 13:31:04]
在住の奥様たちが
[尼ガサー]として称賛される日も近いですね。
1253: 匿名 
[2011-01-27 18:59:22]
あまガネーゼ
1254: 匿名さん 
[2011-01-28 11:46:03]
あれだけの費用をかけて、三〇グループをはじめ民間の大手が開発に乗り出せば
今の姿は当たり前でしょう。
政治絡みも大きんじゃない。
1255: 匿名 
[2011-01-28 18:30:03]
工場をもっと減らしたい所ですね。時間はかかるでしょうが。
1256: 匿名さん 
[2011-01-28 18:46:07]
緑遊新都心に工場はないよ。
いずれにせよ、下町の工場は中国に仕事を持っていかれ遅かれ早かれ
なくなっていくと思うけどね。
1257: 匿名 
[2011-01-28 18:58:37]
たしかに・・・
ここに結婚式場ができたなんて、驚いた。
いつのまにか、公園もできたんだね。
1258: 匿名さん 
[2011-01-28 19:24:02]
尼崎の工場地帯のイメージは薄れつつあると思います
これから子育てする世代の人は工場地帯のイメージって
少ないのではないでしょうか?
開発もされてますます尼崎の以前のイメージは変化していくのでは
ないでしょうか
1259: 匿名 
[2011-01-28 22:29:18]
5年後、大化けしている。
開かずの踏切のトンネル開通、マンション、商業施設の増設、これからです。
1260: 匿名 
[2011-01-29 02:03:28]
JR南側の連なっている工場はイメージ悪いですね。大阪側からかなりの数です。あれが一掃されれば・・・
1261: 匿名さん 
[2011-01-29 07:27:44]
ここに住んで工場のイメージってまったくないけどね。
JR南側は、地権者が多くて開発は無理。
でも、それで充分だよ。南側にはミドリに行くぐらいだから用はないし。
ここだけ、生活のクオリティが高まって快適に暮らせれば。
1262: 匿名 
[2011-01-29 11:59:32]
この狭い地域に莫大な投資と開発が始まって、地域格差が『尼崎』の中でも始まってる。
『天国と地獄』が隣どおしってすごいところだよ。
1263: 匿名さん 
[2011-01-29 16:21:22]
JR尼崎の北側ココエ周辺(アミングを除いて)だけは、俺の知ってる尼崎じゃない。
昔は、寂れた気怠いところだった。 でも、それそれで好きだったのに・・・
1264: 匿名さん 
[2011-01-29 21:24:02]
街のイメージも大切ですが、自分が生活するのにどれだけ便利かと
言う事が一番大切だと思います。

尼崎は昔から余り良いイメージでは無いようですが
大阪駅まで5分三宮までも20分足らずで行く事が出来るのは
とても良い条件だと思います。

尼崎=工場地帯と言うイメージはもう一昔前のお話であって
これからは、これだけ便利な立地なのでもっと
開発されて行くと思いますよ。
それを考えたら今尼崎は買いではないでしょうか?
1265: 匿名 
[2011-01-29 21:34:43]
便利で変わるなら大阪市内はもっと変わってるはず。
1266: 匿名さん 
[2011-01-30 02:42:52]
ここで暮らせば、北ヤードまで10分足らずだよ。
大阪市内より、よほど便利でしょう。
1267: 匿名 
[2011-01-30 07:52:09]
ここに限らず家は買うべきではない。
とホリエモンや勝間和代が散々言ってますよ。
1268: 匿名 
[2011-01-30 08:56:51]
>1267
ホリエモンや勝間和代を信じる方なんですね。それもいいですが、自分の意見を持ちましょうね。
1269: 匿名 
[2011-01-30 09:38:43]
仮に賃貸で暮らしていくにしても、ここで生活したいですね。
ただ、年老いてからのヤドカリ生活はつらいですよ。

このスレを立てられた当初は、ココエもなく開発初期だったのか尼崎バッシングの嵐でしでした。
2年が過ぎて、ココエ・病院・オフィスビル・大学・フィットネス・結婚式場・公園・・・・・・
それまでなかった物が現実に完成し街は大きく成長しました。
バッシングもこの現実の前では空論としかならず、今ではここを支持するコメントが続いています。
勝てば官軍と言いますが、開発による成長性を見越してここを選ばれた方々は快適な生活を享受され
少子高齢化、格差社会、など将来のリスクに備えのあるごく限られた特別地域だと思います。




1270: 匿名さん 
[2011-01-30 11:03:08]
JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタール ここです。 ここだけ、特別・別格です。


1271: 匿名 
[2011-01-30 11:14:06]
例えばNY
マンハッタン、ブロンクス、ブルックリン、クイーンズ、スタッテンアイランド
それぞれ特徴のある街区になっていて、いろいろな収入層、宗教、人種の人たちが、それぞれの街区にきっちり別れながら隣合って暮らしている。マンハッタン北側の高級住宅地の隣にはハーレムやサウスブロンクスがある。
1272: 匿名さん 
[2011-01-30 21:14:18]
大阪では、高級住宅街と呼ばれる場所の隣接する場所に
あまり良く思われない地域が隣接している場所は多々あります
全て問題の無い場所は少ないように思われます

尼崎の立地が便利か便利でないか?大阪駅まで5分ほどで
いける立地はやっぱり便利です
開発が進んで尼崎は綺麗になっているので、昔のイメージは変化してますよ
老後は便利な場所で暮らしたいものです
徒歩で買い物や病院があるのは、若い時には考えもしないぐらい
快適な暮らしができると思います
1273: 匿名さん 
[2011-01-30 22:08:26]
利便性・快適性・居住性・・・ここは、抜群にいい。
他にはないだろうね。
1274: 匿名 
[2011-01-31 00:23:22]
ほんと尼は兵庫のマンハッタンですね。
1275: 匿名 
[2011-01-31 04:24:45]
そこまで力説しても未だに住みたくないと言っている人が多いのは何故なんですかね!?
1276: 匿名 
[2011-01-31 07:12:11]
まったく、同感。
私も尼崎には、住みたくないと思う一人。
ただ、緑遊新都心の中であれば住んでみたい。
尼崎と言いながら、ここはまったく違うしね。
たしかに、便利だしここだけは変わったと思う。
1277: 匿名さん 
[2011-01-31 08:06:40]
ココエの店舗は撤退ラッシュだけどな。
もっと買い物してやれよ。
1278: 匿名 
[2011-01-31 13:41:07]
尼崎市って良い地域も沢山あるのに低評価。何処が足を引っ張ってるんですかね?
1279: 匿名さん 
[2011-01-31 14:22:19]
大阪に分割移譲。
1280: 匿名 
[2011-01-31 15:26:35]
ココエは使えるお店がないんですよねー。

あんな馬鹿高い野菜買うぐらいなら、自転車で走って、

安い野菜買いますよ。
1281: 匿名 
[2011-01-31 18:28:09]
撤退でなくて入れ替えね。
今、空き店舗も来月オープンだから、競争についてこれない店舗は撤退するでしょうね。
自転車に乗ってまで買い物したくないし、それなら配達してもらったほうがいいんじゃない。
1282: 匿名 
[2011-01-31 19:24:06]
嫌なら住むなという事ですね?わかります。
1283: 周辺住民さん 
[2011-01-31 20:34:05]
もしかして、尼崎がイメージ悪いのは、尼崎センタープール(ボートレース場)・園田競馬(競馬場)などの公営ギャンブルがあるからかも。
西宮や甲子園は競輪場が無くなって、再開発などで賑わってるのをみると、公営ギャンブル場をなくせばかなりイメージアップにつながるのでは。
どうせ赤字経営なんだし、財政負担も厳しいので、なくして再開発すれば西北のように注目されるのでは。
大物代議士もいなくなったので、再開発も難しいでしょうけど。

三和通り商店街や杭瀬商店街のように、安い買い物が出来るのが尼崎なので、ココエやイオンのようなお店は敷居が高いのかも。(スーパー玉出やダイエーのような庶民向けが受けるのかも)

緑遊新都心周辺は、下町で近所づきあいもある、庶民が住んでますから、住みやすいところですけどね。
1284: ご近所さん 
[2011-01-31 21:05:24]
正直、ここだけ特別とか別格なんて迷惑な話です。
昨年の路線価は、いきなり跳ね上がってるし、ここで生活している者にとっては
注目されても何のメリットもありません。
尼崎のイメージなんて、どうでもいいですよ。
公営ギャンブルも近所じゃないし、あろうがなかろうがどうでもいい。
とにかく、生活者にとって充分なメリットを受けられればそれでいいです。
開発もこれぐらいでいいと思いますがね。
1285: 匿名さん 
[2011-01-31 21:35:18]
ココエって、映画見るぐらいかな~ 阪神の食料品半額セールは重宝してるけどね。
北ヤードがもうすぐオープンだし、そっちに行きます。
通勤とかは、超便利ですけどね。

1286: 匿名 
[2011-02-01 19:52:14]
映画すいてていいですよね。
買い物もまあまあ便利。
でも近くの工業地帯が…。
1287: 匿名さん 
[2011-02-01 22:36:14]
大阪から至近なのに、良くも悪くも地方都市的な雰囲気を醸し出しているのが、現状のJR尼。
好き嫌いは人それぞれですね。
1288: 匿名 
[2011-02-02 00:42:16]
イメージ、街全体が下品。
1289: 匿名 
[2011-02-02 03:53:30]
尼崎市は湾岸~JR南側が足を引っ張っているという事みたいですね。
再開発を熱望します!
1290: 匿名さん 
[2011-02-02 18:48:16]
ここの板は、「あまがさき緑遊新都心」なんだから、尼崎全体がどうこう言っても
あまり意味がないんじゃない。
尼崎のイメージがよくなかったから、ここが際立つのもわかるけど・・・
1291: 匿名 
[2011-02-02 21:04:48]
異論反論いろいろあるけど、それだけ注目されてるんでしょう。
開発もいろいろあるけど、北ヤードや阿倍野程じゃないにしろ、コンパクトにまとまって
今のところは成功してるんじゃない。
それと、大阪にしても地方都市だよ。いまじゃ、横浜よりも規模は小さいし関西自体が縮小
してそのうちに名古屋にも追い越されるよ。
そういう意味ではここ周辺の住人は、地方都市ながら充分満足してるんじゃないの。
1292: 匿名 
[2011-02-03 18:32:20]
そうですね。
幸せは結局自己満足出来るかどうかですからね。
1293: 匿名さん 
[2011-02-03 20:39:34]
自分が住む街に色んな施設が充実している事はとても嬉しい事です
わざわざ梅田に行かなくても映画が観れる環境はとても便利です

電車にのって梅田まで行けばもっと多くのレジャー施設もあり
便利です
その便利な環境まで行くのにも10分以内で行ける尼崎はとても便利な街です

雰囲気は好き嫌いあるでしょうが、電車で数分の場所は賑わっていて華やかな
場所ですので、尼崎はこじんまりしていても良いと思います
こじんまりまとまって居る方が生活するには便利です
1294: 匿名 
[2011-02-04 16:13:50]
30年振りに尼崎に来たおじさんが駅前の変わりようにかなりビックリしていました。
世間ではイメージが高度成長期くらいで止まってるんじゃないでしょうか。
1295: 匿名 
[2011-02-05 09:22:45]
要は、「論より証拠」でしょうね。

これだけの利便性と施設を兼ね備えた住空間は他にはないと思いすよ。

ダーティイメージのおかげで、物価もさほど高くない。

駅前の駐車場も、24時間以内で最大300円だそうです。

とにかく便利で財布にも優しい街なら、注目されて当然でしょう。
1296: 匿名さん 
[2011-02-05 11:08:19]
利便性なら、大阪なのでしょうが、ごちゃごちゃしていて嫌です。
仕事や遊びなら、いいけど住むところだとは思えない。
ここなら、生活に密着した施設が何でもそろうし、大阪へも10分足らずで行けてしまう。

唯、何方かが言われたように注目されてこれ以上開発が進み、住み心地が悪くならいように
してもらいたいですね。
1297: マンション住民さん 
[2011-02-05 14:27:48]
701戸の巨大マンションがローレル、公園の間の更地に建設されます。
近隣への説明会は今日かな。
建築内容の看板に記載されていました。
完成は3年ほど先ですが、ほんとうに大きな街になりつつありますね。
1298: 匿名さん 
[2011-02-05 15:58:40]
そって、マジですか?
すごいですね。
めちゃくちゃ、興味津々です。
そのマンション、今から楽しみです。
情報出たら、教えてください。
1299: 匿名さん 
[2011-02-05 20:28:40]
いいですね。
駅近で700戸以上のマンモスマンションですか。
竣工には時間がかかると思いますが、ついに、西側の本格的な開発が始動したわけですね。
潮江地区の人口が更に急増して、ココエ以外の商業施設もまた増えるのでしょう。
今ある駅近物件は、猫の額ほどの土地に小規模物件しかできないので、注目されるでしょうね。
よほど、田舎の駅近なら別ですが・・・
1300: 匿名さん 
[2011-02-05 23:08:18]
先日、友人と話していた時に「尼崎」の話になりました
(現在は大阪に住んでいます)
友人の口から出た話は
「尼崎は工場地帯」じゃないの?
でした
現在の尼崎の状態を知らない人のお話で
なおかつ学校の社会の授業で
尼崎=工場地帯
テストに出る問題でしたから
そうそう頭から消し去る事は出来ないようです^^

現在の尼崎の状態を知らない人はまだそのようなイメージが強いみたいですね
こんなに便利な場所であってもそう言うイメージから少々価格が安い今は
やっぱり買いでかすかね
1301: 匿名さん 
[2011-02-06 01:28:08]
それはどうかな?
開発が未着手の時なら、お手頃価格で出すでしょうが、今やこれだけ
開発が進めばかなり強気にくると思いますよ。
それでも、欲しいと思いますが、どれぐらいでくるかですね
1302: 匿名 
[2011-02-06 08:11:25]
デベはどこでしょう?阪神間の駅近でこれだけの戸数がある物件は今後はでないでしょうね。
3年後の経済状況はわかりませんが、消費税アップ・鉄鋼資材の値上がりなどなど価格的には
今まで以上に厳しい状況になると思いますが、よく販売することを決断したと思います。

1303: 匿名さん 
[2011-02-06 09:32:54]
強気っていっても駅前でも無いしお手頃価格じゃないですかね。
1304: 匿名さん 
[2011-02-06 11:49:33]
今のJ尼からなら、徒歩5分以内でしょう。
しかも、西口改札が新設される可能性もあるので、そうなると徒歩1分です。
トンネルの上に新改札のうわさありです。
1305: 匿名さん 
[2011-02-06 19:05:03]
マンモスマンションの話題は、まだ噂の域なのでしょうか?
それとも、近隣住人への説明会があったとしたら、かなり信憑性の高い話ですね。
いずれにせよ、完成までかなりの時間がかかると思いますが、近くに公園もできて
駅にも近く、商業施設や病院が充実してるとなればかなりの人気物件になると思います。
キリンがあったころのように、閑散とした尼崎は遠い昔の思い出になりますね。
今でも北口周辺は、マンションが多いと思いますが、更に701世帯も押し寄せると
にぎやかな街になっていくでしょう。
望むべきは、文化施設ができれば更にいいと思います。
何はともあれ、この話はほんとびっくりしました。
1306: 匿名さん 
[2011-02-06 22:41:25]
今の改札を拡張することはないでしょう。うわさもほどほどに。
1307: 匿名さん 
[2011-02-07 02:05:09]
西口改札は需要も少なそうだし実現可能性は低いだろうね。
東側に連絡橋でも増設すりゃいいんじゃない。
乗り換え客の混雑はまあまあ大変だから。
1309: 匿名さん 
[2011-02-07 05:41:35]
どっちにしても、駅から5分ほどで公園とも隣接しているのであれば魅力的な物件ですね。
いつ販売開始になるかわかりませんが、早く内容が知りたいです。
1310: 匿名 
[2011-02-07 08:43:53]
これ以上マンション増えると電車や道路が混むだけです。
1311: 匿名さん 
[2011-02-07 10:11:28]
マンションコミュニティ的には新規物件は歓迎。
新展開に期待。
1312: 匿名 
[2011-02-07 15:39:08]
人間多すぎ。少子化大歓迎!
1313: 匿名さん 
[2011-02-07 20:41:55]
ローレルから、西側は人通りはまばらだし殺風景なので、賑やかになるのは歓迎です。
クルマも混んでないし、ウエルカムです。
1314: 匿名さん 
[2011-02-08 00:11:37]
在住の方たちに素朴な疑問です。
住所記入の際に「尼崎市」とすることに躊躇はないでしょうか? 住むことは割り切れても、その点が不安なんですが。
1315: 周辺住民さん 
[2011-02-08 04:45:58]
>>1314
躊躇は無い、有ったら住んでない。
それにとにかくJR尼崎駅前に住みたいの一心だったw

でもそんなに不安要素を抱えてまで住むようなとこでも無いよ。
1316: 匿名さん 
[2011-02-08 12:11:13]
そうですね。
尼崎市の次に潮江になることに今では、ちょっとした優越感を覚えます。
緑遊新都心内に暮らすことに、何の不安も不満もありませんよ。
尼崎にこだわる方には、お勧めしませんが
1317: 匿名 
[2011-02-08 18:01:45]
パート2立てたら?
1318: 匿名 
[2011-02-08 18:30:26]
躊躇しましたよ。
でも、それを上回る実利が見えてましたからね。
思っていた以上の発展に満足です。
都心回帰の波に取り残されない立地であることに、将来的な安心を感じてます。
1319: 匿名 
[2011-02-08 20:56:19]
今となれば、何を言っても無駄ですよ。
ここ以上に便利で暮らしやすいところは、なかなか出てきません。
西側の更地には既に賃貸マンションも完成したようですし、分譲も増えて当たり前でしょう。
まず、駅近にこれだけ広大な更地が他にはないでしょう。
しかも、ハブ駅、商業施設、病院なんでもありです。
躊躇してここを手に入れない方が、よほど後悔します。
1320: 匿名さん 
[2011-02-08 22:57:33]
700戸以上の新規分譲マンションができるのなら、その価格と売行きが、今の尼崎の人気を測る目安になりそう。
戸数が多いこともあるので、最多価格帯は3000万円後半くらいで落ち着くのかな?
1321: 匿名 
[2011-02-09 19:36:16]
180万/坪以上はするでしょう。
3年後にもよりますが、たぶん、これで駅周辺の新規分譲はなくなると思うので
お買い得かもしれません。
1322: 匿名さん 
[2011-02-09 21:22:14]
1321さん

確かに希少価値はありますね。
坪あたり180万円で700戸以上の需要を満たせるかが、
売る側も悩ましいところでしょう。
1323: 匿名さん 
[2011-02-09 21:29:58]
1322です。
↑「需要を満たせるか」ではなく、「供給数を満たせるか」の誤りでした。


1324: 匿名 
[2011-02-10 12:02:34]
事業主は三〇地所です。
完売までの時間は想定済み。
更地のままでは収益は得られません。

要は時間がかかっても構わないだけの資金力があって、しかも今のままでは
経費が掛かる。
だとすれば、少しづつでも販売できれば売り上げは上がる。
しかも、ここ以外に駅5以内の競合物件は今も将来もないとすれば、強気の価格設定で
ゆっくり売ればいいんです。

完売までは時間がかかると思いますが、西側の更地もこのマンションや開かずの踏切の
トンネル開通、公園の完成などなど開発が進んで有利な条件は揃いますが、不利なもの
などありません。
700戸には驚きましたが、かなり勝算はあると思いますよ。
1325: 匿名さん 
[2011-02-10 18:58:03]
まったく、同感です。
リーマンショックのような、事態になりかねない限り上の方がいう180万/坪は下らないと思います。
更に3年後には、消費税や鉄鋼資材の材料費が大幅にアップするでしょう。
外圧による価格アップも加われば、従来相場では想定できない価格になるかもしれません。
どういうコンセプトで建てられるのかわかりませんが、発表されれば大注目となるでしょうね。
1326: 匿名 
[2011-02-12 09:40:51]
これからのマンション市場も格差社会に突入ですね。
駅や商業施設から離れた物件は、環境が良いと言いながらも吐き捨てるほど物件があって価値が地に落ちていく。
駅前で商業施設、病院が揃う大型物件は、建てたくても土地がない。
日本社会が、高齢化、少子化が進んで、ファミリーニーズからシルバーニーズにかわっていく。
独身、ディンクス世帯が、ファミリー世帯を上回ろうとしている時代背景です。
利便性が最優先されて、これを満足できるマンションだけが評価されて価値が上がるのは当たり前なのでしょう。
切ない社会になったと思いますが、これも時代の流れ仕方のないことです。



1327: 匿名 
[2011-02-12 16:06:55]
700戸もあるマンションが建つなら、
もう駅前の中古は値下がり開始ですね。
1328: 匿名 
[2011-02-12 18:10:35]
今でも3000万~4000万ぐらい。便利で安いが売りだけど、希少価値はなくなるね。
1329: 匿名 
[2011-02-12 18:18:05]
強気な賃料もこれまでになるでしょう。

どうしても今すぐ買わないといけないひと以外、

様子見になるのは、間違いなしです。

1330: 匿名さん 
[2011-02-12 18:55:32]
事業主も複数社のようですから、早期に売り切るために価格を抑えてくるのは間違いないでしょう。
1331: 匿名 
[2011-02-12 19:57:27]
MRの建設が待ち遠しいです~
1332: 購入検討中さん 
[2011-02-12 20:00:07]
新築価格が、周辺の中古相場を左右させます。
今でも駅前物件の相場は高いし、ここができれば、更に底上げで高くなるでしょう。
駅から徒歩5分圏内の物件がこれで最後としたら、希少価値は高まりますよ。

1333: 匿名 
[2011-02-12 20:03:58]
とはいえ、梅田駅徒歩2分のグランデのように、馬鹿高い価格設定でくると、
さっぱり見向きもされません。
700戸となると、高値ではまず捌けないでしょう。
自社マンションで需要をすべて吸収してしまう戸数です。
どう考えても供給過多です。
1334: 匿名さん 
[2011-02-12 21:42:00]
まぁ、いずれにすよ、完成まで3年取らぬ狸の皮算用ですな。
ここは、5年先には大化けしてます。
論より証拠、5年後のお楽しみです。
1335: 匿名さん 
[2011-02-13 07:53:46]
他の物件を検討していましたが、ここがすごく気になります。
どんな情報でも、結構なので教えてください。
本当なら、もっと早く完成してほしいのですが、3年先まで待てるか辛いところです。
1336: 匿名 
[2011-02-13 08:48:07]
森永跡地も住宅になったら、確かにすごい供給数でしょうね。

買うほうにしたら、値下がりを期待したいところです。
1337: 匿名さん 
[2011-02-13 12:30:52]
森永跡地?
眼中に、入りませんよ。
J尼北徒歩5分だけが、圏内です。
1338: 匿名 
[2011-02-13 12:44:31]
こんなに話題が豊富なところは、あまがさき緑遊新都心だけですよ。
同じJR尼崎でも、南側は開発の余地がないから見向きもされない。
これって、ある意味差別じゃないですか・・・
1339: 匿名 
[2011-02-13 20:14:40]
単純な消費者心理です。
新しい、大型スパーができた。
そこに行けば陳列棚に山盛りになったいろんな商品が、綺麗に並んでいる。
方や、寂れた商店に同じ商品2、3個が雑に陳列されている。
値段は寂れた商店の方が安い。
ところが、2,3個の商品はお客も寄り付かず売れ残り、スパーの商品は完売して品物を入れ替える。
人は人を呼んで、新しい需要がそこに生まれ、いつしかそれはブランドになっていく。

ここは、開店大売出し中で需要は未曽有。
5年前、10年前のJR尼崎北口と現在を比較すれば、一目瞭然。
集客力のある街になれば、700戸の供給でも品切れになる可能性が大きいと思いますよ。

1340: 匿名さん 
[2011-02-14 00:17:04]
捌く必要はない。
税金、管理費で持っていかれるより、売れたら丸儲け。
もともと、三〇が持っていた土地、キリンも同じグループ。
なぜ、昭〇病院が移転したか、よーく考えてみよう。
1341: 匿名 
[2011-02-14 03:16:17]
凄いマンションですから完売して当然です!!
1342: 匿名 
[2011-02-14 09:22:15]
すべては物件の内容と価格次第でしょう。
調子にのって、億ション建てても売れるわけないでしょうし。
どんな層が欲しがっているのか、きっちり戦略立ててから、
販売してほしいです。

ちなみに我が家は、子供が巣立ったので、
セカンドでの購入予定ですが、
生活のメインはこちらで過ごすつもりです。

夫婦二人だけなので、広さもそんなにいらないですし、
光熱費が安くあがるエコ住宅だと助かります。
1343: 匿名さん 
[2011-02-14 20:53:29]
デベもそのへんのさじ加減は、心得ていますよ。
ただ、商業施設や病院など完成後の物件ですから、それ以前のものと価格差は出るでしょうね。
駅やココエ、病院までの距離は若干不利になりますが、それでも5分以内であれば大きな問題では
ないでしょう。
このマンション以外にも更地には何かほかの計画があると思うので、別の意味で楽しみもあります。
利便性は、抜群ですからシニア世代にはもってこいの物件だと思いますよ。
1344: 匿名さん 
[2011-02-16 00:27:06]
700世帯×3人(世帯平均)≒2,000人

これって、潮江だけでみたら人口急増。

ココエも繁盛するよ。


1345: 匿名さん 
[2011-02-16 19:19:06]
とにかく、すごーーーいマンションができるんやね。
賑やかになって、ええやん。
1346: 匿名さん 
[2011-02-19 11:41:28]
塚口周辺で検討していましたが、3年待ちます。
ところで、MR情報ありますか?
1347: 匿名 
[2011-02-19 11:48:44]
まだ建築許可もおりてないのに、
MRは無理じゃないですか?
1348: 匿名さん 
[2011-02-19 11:51:36]
商業地ですから、すぐ許可されますよ
1349: 匿名さん 
[2011-02-23 12:07:37]
潮江地区も人口密集になって、いくのでしょうね。
それを見越してか、セブンイレブンが昭和病院の1階に今月末オープンです。
やはり、商売上手は何でも先取りですね。
1350: サラリーマンさん 
[2011-02-23 22:21:16]
駐車場も必要ないですし、レンタカー店舗がこちらにもできればいいのに。
1351: 匿名さん 
[2011-02-24 21:07:53]
たしかに、こちら北側にはレンタカー会社はないですね。
駅レンぐらい有っても良さそうですけどね。

南側には、トヨタレンタリース神戸 JR尼崎駅南口店があります。

また、今流行のカーシェアリングのオリックスカーシェア JR尼崎駅長洲西通1丁目や、カーシェアリングのタイムズプラス JR尼崎第6ステーションなどがあります。

北側にもこれから出来るかも。
1352: 匿名さん 
[2011-02-24 22:30:50]
>今流行のカーシェアリングのオリックスカーシェア
これ良いですね
駅近だったら車を所有しなくても生活は便利にできるのですが
どうしてもって時に今流行のカーシェアリングがあれば便利だと思います
1353: 入居済み住民さん 
[2011-02-25 22:11:52]
レンタカーは意外と経済的ですよ。

キャンプやスキー、親との小旅行など用途に合わせて車を借りてます。
1回の単価は高いなぁと考えていましたが、長い期間で考えると納得の財布への優しさがあります。
掃除もいらないし、ガシガシ道具として使ってます。


1354: 匿名さん 
[2011-02-25 23:32:41]
駅近などの便利な場所に暮らしていたら自家用車は
必要なくなってくると思います
自家用車は年間の経費が掛かるので持って無い方が絶対に
経済的ですよね

車の年間の経費でもっと違う楽しみ方があるように思います
車は必要な時だけレンタルする方が絶対お得だと思います
1355: 匿名さん 
[2011-02-27 16:25:10]
ところで、700戸のマンションは三菱・近鉄さんですか?
近隣住民説明会の内容が気になるな?
1356: ご近所さん 
[2011-02-27 21:43:53]
事業主は、長谷工、近鉄不動産、野村不動産、三菱商事、近鉄菱重興産、設計・施工は長谷工です。
1357: 匿名さん 
[2011-02-27 22:54:44]
日照権などで、近隣住民の反対運動が起きそうな雰囲気ですが、大手連合なので問題なく解決するのでしょうね。
1358: 匿名 
[2011-02-28 02:59:42]
>>1357
近隣っていっても商業地域のマンションぐらいしか無いし反対できる道理も無いと思うけど。
1359: 匿名さん 
[2011-03-02 20:46:07]
住民版の雰囲気がそんな感じでしたが、同じ近鉄同士なので、たぶん反対しようがないと思いますけど。
1360: 匿名さん 
[2011-03-02 21:29:20]
ローレルで住人説明会があったようです。
なんと、701戸、153戸、59戸のマンション3棟ができるそうです。
913世帯が西側の更地に集まります。
どうも、701戸のマンションは期待外れのようです。
1361: ご近所さん 
[2011-03-02 22:43:14]
1360さん

その通り。期待外れです。

701戸のマンションは、高さを60m未満に抑え、国土交通大臣が認可した建設工法厳守の規制を逃れています。また、階高を2.85mに抑えて20階にしています。ちなみにローレルの階高は2.97mです。

1362: 匿名 
[2011-03-03 01:19:09]
わぁ!そんなに!
JR尼崎はこれからマンションパラダイスですね~
1363: 匿名 
[2011-03-03 01:46:35]
701戸は戸数を増すために多少安普請にしたのかな?元々高い価格帯のマンションが売れる場所とは言えませんし。
1364: 匿名 
[2011-03-03 07:03:41]
長谷工なら、激安マンション路線ですね!!

庶民の味方!!  尼崎の風土にぴったり(嫌味ではないですよ)ですし、
きっとよいマンションが出来るでしょう!!

楽しみです♪
1365: 周辺住民さん 
[2011-03-03 10:01:07]
ビッグマンションができるんですね。
ワクワクします。
早く詳細発表されないかなー。
反対運動はうまく抑えこんで計画通り進めて欲しいです。
1366: ご近所さん 
[2011-03-03 10:35:43]
緑遊新都心もますます賑やかになりそうですね。
新マンション、歓迎します。
1367: 匿名 
[2011-03-03 10:55:58]
便利な武庫川団地みたいな感じで楽しみですね
1368: 匿名 
[2011-03-03 12:05:24]
公団も真っ青な駅前ビッグ団地ですね!
1369: 匿名 
[2011-03-03 17:35:31]
安くて、便利な尼崎駅に近いから、誰も文句はないでしょう。

1370: 匿名はん 
[2011-03-03 18:08:24]
新しいマンション待ち遠しい。
早くできないかな、駅近に住みたい。
1371: 匿名さん 
[2011-03-04 19:13:10]
人が人を呼びます。
これから、ここはどうなるのでしょう?
期待半分、不安半分
1372: 匿名さん 
[2011-03-04 21:56:24]
マンションが出来て人が集まって、賑やかになり
もっと良い雰囲気になってくるでしょう
尼崎は便利な場所です
駅近マンションはとても魅力ある物件です
1373: 匿名 
[2011-03-06 01:42:36]
安いマンションには、その価格帯を買う人が集まりますからね。特に700戸ともなると、どうなる事か…
1374: 匿名さん 
[2011-03-06 13:04:29]
不便で高いよりはましでしょう。
1375: 匿名 
[2011-03-06 13:23:12]
ここは便利で安い商業地。それは変わらんでしょ。選ぶ人もいれば避ける人もいる。子供を育てるには向かないかも。
1376: 匿名 
[2011-03-06 14:05:13]
価値観はそれぞれですよ
1377: 匿名 
[2011-03-06 17:53:29]
みなさんが考えるほど、もうこの周辺は安くないですよ。
ローレルにしても、平均で170万/坪しましたし今回できるマンションが
700戸でかなり詰め込んだ造りのようですが、これを上回る値付けをするでしょう。
緑遊新都心の街開きが終わって、ココエや病院が開業し隣に公園が完成しました。
安値の理由が見当たりません。
子育てにしても、駅に近くてこれだけ便利なら私学に通わせればいいですし、
閑静な住宅街が安全で教育環境が良いと思うけど、高齢化が進んでセキュリティの
甘さから今では凶悪犯罪の多くが閑静な住宅地。
目黒の殺人などは、典型的な事件でした。
尼崎のイメージ先行で、安値だった頃とはずいぶん変わったと思いますし、事業主も
それぐらい充分理解しているでしょう。
1378: 匿名さん 
[2011-03-06 20:44:27]
現在ココエ周辺(1㎞以内)の人口は、30,000人で世帯数は、15,000世帯です。
ここへ、3年後には2,000人、900世帯が加わります。

単純な話し、人口減少が激しい地域は商圏としては魅力がありません。
1km圏内で、6%の人口増加はかなりの魅力です。

1379: 匿名さん 
[2011-03-06 21:42:18]
建てるの長谷工なんですか?
1380: 匿名さん 
[2011-03-06 23:08:13]
これからは少子高齢化がすべてを決めます。駅近がキーポイントです。
それ以外は、くずです。言い過ぎではありません。

1381: 匿名 
[2011-03-08 01:35:55]
>1377
JR尼崎徒歩2分のローレルスクエアの中古が出てますが、西宮北口徒歩8分のラフィネス(築年数はこちらの方が浅い)と坪単価は、ほぼ同じですね。どちらも売れ残ってますが、大体そんな相場なんでしょうか。
1382: 匿名 
[2011-03-08 05:32:31]
売れ残ってる=相場より高い

では?

北口と比べるのは、まだ早計でしょう。
1383: 匿名さん 
[2011-03-08 18:22:29]
今ここで中古を出すのは、もったいない。
5年もすれば、街が完成しバイパストンネルもできているでしょう。
賃貸の方がいいかも。
1384: 匿名 
[2011-03-08 19:36:00]
今がもっとも高いと思います。

先になればなるほど、競合物件が増えるわけですから、

高くは売れないでしょう。
1385: 匿名 
[2011-03-08 21:23:14]
私は、>1383さんの意見に賛成です。
街が未完成の現在でも、賃貸価格は高いし、競合が増えてもそれ以上に注目されれば、
今以上の評価でしょうね。

供給過多と思われるかもしれませんが、在庫がなければ需要は生まれません。
更に駅徒歩5分以内の物件は、これで最後でしょう。

900戸の販売を計画したデベも業界のプロですし、無暗に安価な値付けはしないでしょう。
まずは、お手並み拝見ですが、楽しみな物件だと思います。
1386: 匿名 
[2011-03-09 01:31:02]
うーん、やっぱり厳しいだろうな。700戸、900戸も一気に出来たらもはやマンモス団地。それだけ戸数があれば、いろんな事情から売りに出す人はいくらでも出てくるだろう。いざ売ろうと思っても周りは競合だらけ。
1387: 匿名 
[2011-03-09 11:21:22]
そんなことより、便利に快適な暮らしができればそれで良し。
投資目的で、マンション買う人や不動産屋なら別だけどね。
ココエの西側は、いまだ空地で人通りも少なく寂しい感じだったから、賑やかになって
いいと思うけど。
新しくテナントなんかができれば、もっといいと思う。
5年後語るより、5年前のここと比べれば、今後のことは容易に想像できるよ。
5年前は何もなったでしょう。
1388: 匿名 
[2011-03-09 11:31:48]
実際ココエって、さびれてますからねぇ。
お店もろくなのないし。
正直、ココエで引っ張るのは無理です。
JR尼崎駅のポテンシャルだけの評価ですね。
あと新築ができるのが確定なのに、
誰がひとが使い古した中古を高く買うでしょう。
それよりもまず新築を確認したあと、値頃感が出れば、
買う人が現れるだけでしょう。
要は安くしないと売れないってことです。
1389: 匿名さん 
[2011-03-09 18:29:11]
なんだか、お宅がさびれてるんじゃない?
1390: 匿名 
[2011-03-09 18:50:41]
っと、言うより安っぽい人が書き込むとこうなるのかなぁ~

財布の中身も寂しい限りでしょうね

もしかして、ご自宅は駅構内だったりして、いくらここより便利でも体に悪い
1391: 匿名さん 
[2011-03-10 00:00:27]
新築物件は、件数増加のデメリットとしての影響が大きいのではないですかね。少なくとも既存物件の希少価値はなくなります。ここ数年の好材料はほぼ出尽くしですので、今後の価格上昇は考えにくいと思います。
新築物件の価格と売れ行きは、「あまがさき緑遊新都心」としての実力を見極めるよい機会ではないでしょうか。
新築物件がタワマンであれば希少価値があったかもね。
1392: 匿名 
[2011-03-10 08:54:45]
>1385
今度のマンションは、戸数を詰め込むために階高を押さえたり、デベの安く多売する姿勢がかなり見える物件。ローレルからの買い換えも想定した友人はガッカリしたようです。全てとは言いませんが、デベのここに対する評価が表れてる気がします。六アイでもそうですが、廉価な巨大戸数の新築が建つと、周囲の既存中古は引っ張られて価格が下がっていきます。ここがそうならなければ良いのですが。
1393: 匿名さん 
[2011-03-13 10:52:44]
大規模廉価マンションは、困りますね。
価格が安ければ、周辺中古価格は引きづられます。

長谷工ではなく、財閥系もしくは野村がデベであれば、高級感を感じさせたのに。
タワーマンションでないのも加えて残念な結果です。
1394: 匿名さん 
[2011-03-13 12:55:06]
皆さん、気が早い。
まだ、発表もされてないのに・・・取らぬ狸の何とやらってことかも
1395: 匿名さん 
[2011-03-13 20:00:19]
アミング側のマンションは、これで価値が大きく落ち込みますね。
アミングの存続自体も、危ういと思いますが、厳しいと思います。
1396: 匿名 
[2011-03-14 01:32:17]
巨大マンションの値付けによっては、ローレルもかなり影響を受けるね。
1397: 匿名さん 
[2011-03-15 19:32:08]
ローレルに限らず、周辺マンションには影響があるでしょう。
ただ、その中でも緑遊計画からはずれたマンションは大きく値崩れすると思います。
特にアミング周辺で、店舗と一緒になっている物件は厳しいでしょうね。
トータル的に供給不足が、新規物件で需要が満たされればこのあたりのマンションも
選別されてくるでしょう。
街自体は、華やいで良くなると思いますよ。
1398: マンション住民さん 
[2011-03-15 21:01:07]
この緑遊新都心と言われる一角がにぎやかになり、

共に発展することができればいいですね!!

マンションの価格が下がるとか、ココエが寂れてるとか言う方もいますが、

あんまり関係ないように思います。

新しくできるマンションが、良いマンションになりますように!!

新しく住民になる方とも仲良く暮らしたいものです。
1399: 匿名 
[2011-03-15 22:26:43]
>1397
ローレルが値崩れしない?なにか根拠はあるんでしょうか。
1400: 匿名さん 
[2011-03-16 18:19:39]
ローレルも値崩れするでしょう。でも、アミングよりはましじゃない。
それに、あそこはココエに直結だし災害があっても、自家発電もあるようだし、
新しいマンションの中身にもよるけどね。

1401: 匿名さん 
[2011-03-18 22:27:06]
今回の震災で防災マンションのありがたみはわかるでしょうね。
停電時などは、自家発電があれば急場はしのげるし、食料の備蓄も重要です。
ところで、今回の震災の影響はマンション業界にもかなりの波紋のようで、復興事業
優先で重機やクレーンなどの設備機械、鉄鋼資材が品薄になっています。
マンションのつくりは別として、建設・材料費がかなり割高になって値付けも厳しい
との事です。
今後の計画物件は時期を含め大きく見直しされる可能もあります
1402: ご近所さん 
[2011-03-20 08:14:06]
JR尼崎駅の改札口を出たところ、ココエへ行くまでの途中など、
大声で募金活動をしている方たちがいますが、毎日通る者にとっては、
あえて申し上げますが、非常に迷惑です。

ココエの館内にも義援金募金が実施されています。
メディアでも呼びかけております。
私も、わずかながら募金をさせていただきました。

でも、毎日通るたびに募金は正直できません。
でも、素通りするのにも勇気がいります。

あえて申し上げました。

東日本大震災、被災者の方々には心よりお見舞い申し上げます。
1403: 匿名 
[2011-03-20 08:35:26]
何でこんなところで言うんだ?
1404: 匿名 
[2011-03-20 11:17:47]
商業地は人の往来がある場所。しかも駅前となったらこういう時期に、例えば募金活動などがあってもやむを得ないでしょう。
ここはそういう立地である事ぐらい、理解されて然るべきです。
大変な事が起こってる今、何でもかんでも自粛はいかがなものと思いますし、
日常生活に大きな支障がある事は困りますが、
通りずらい事ぐらい、我慢すればいい話だと思うのですが。
1405: 匿名さん 
[2011-03-20 14:46:53]
>1402さん まったく、理解できません。
>1401さん その通りです。 建築業界は右往左往の大騒ぎです。
1406: 匿名 
[2011-03-20 17:11:10]
>1402
早朝や深夜の非常識な時間に大ボリュームで募金活動をやるから寝られないとかではないんでしょ。

こんな時期でも、自分さえ平穏に暮らせればいい、募金はして上げるけど、よその自分の邪魔(邪魔と言えるレベルとも思わないが)にならない所でやってくれってか。

仮に、近隣の空いてる土地に一時避難の仮設を建てるとか言う話か起こったら、
真っ先に反対する人なんでしょうね。

1407: 匿名さん 
[2011-03-20 20:17:16]
まー論外はいいとして、今回の震災で東京の一極集中はかなり見直しされて、
いままで、空室率の高かった大阪に分散しようとする大手企業さんが増えてきそう。
宮城沖の震災で東京に同じレベルの地震が直撃すれば、今以上のパニックは避けられない。
今回の震災は不動産業界も大きく揺るがす結果になりそう。
1408: 匿名さん 
[2011-05-10 12:02:13]
PART2を立てました。こちらへどうぞ
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162714/
1409: 管理人 
[2011-05-11 12:15:16]
管理人です。

いつもご利用いただきありがとうございます。

次のスレッドが作成されておりますので、本スレッドは閉鎖いたしました。
以降につきましては、以下の新しいスレッドをご利用ください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/162714

ブックマークなどされている場合は、
大変お手数ですがURLのご変更をお願いいたします。

引き続き、皆様との情報交換の場としてご利用いただければ幸いです。
今後とも、宜しくお願いいたします。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる