神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「駅に直結「あまがさき緑遊新都心」」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2011-03-20 20:17:16
 

JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。

[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00

 
注文住宅のオンライン相談

駅に直結「あまがさき緑遊新都心」

1031: 匿名さん 
[2010-08-22 05:52:53]
なんだか、ここは成金主義の輩が多い。
今まであまり振り向きもされなかった尼崎が、開発で一挙に路線価を
はじめとした世間評価が跳ね上がって浮かれ気分になっていると思う。
それに子供よりも自分中心で、利便性が全てに優先する発想はここの最大の弱点。
地域のつながりや、子供を通じたコミュニティで近所づきあいが広がりそれがきっかけで
地元が活性化されていき、住人が中心となって利便性を上回る街づくりはできる。
ここは、生活全てにおいて他を圧倒する利便性やインフラ整備が進んでいる。
ただこれは、国や大手企業によってつくられた大きな箱物行政。
新たな生活者が、大挙してここで暮らすようになればいろんな問題も発生する。
これに立ち向かえるだけのつながりを持てるかが、今後の鍵でしょう。
1032: 匿名さん 
[2010-08-22 10:04:17]
>子供よりも自分中心で、利便性が全てに優先する発想はここの最大の弱点。

子供中心の生活にも、利便性は重要なファクター。
有名校への通学、進学塾や習い事。病院が近い。生活利便性は重要です。
利便性がよければ選択肢が増えます。
子供の定義が、幼稚園or小学生低学年までの子育てを指すのなら
大きな公園があり、緑に溢れ、遊びまわれるところがいいでしょうが。

>住人が中心となって利便性を上回る街づくりはできる。

上記の例は、どの地区ですか。利便性を上回る街ってあるのですか。
三田などの郊外は車がなければ生活できません。
徒歩の通学は大変だし、スーパーや病院にもいけません。
利便性を上回る街づくりを具体的にご教授ください。

>ここは成金主義の輩が多い。

尼崎を格下と見下していた。住みたい街とは思ってもいなかった。
それが街が一変し、路線価が高く世間の高評価を苦々しく忸怩たる思い。
格下のサムスンが世界一のメーカーになり、日本人としていい気持ちがしないのと同じ。
ここはマンション購入者に対して嫉妬している輩が多い。
1033: 匿名さん 
[2010-08-22 12:07:56]
ローレル西側に公園、結婚式場ができる予定だよね。
10年後には西側の空き地はなくなっているのかなぁ。
皆さんは、空き地になにができればワクワクしますか?
1034: 匿名さん 
[2010-08-22 12:58:59]
>1032さん、そんなに必死になりなさんな。
そんなことは、誰しも理解できる。
それとサムソンを引き合いに出すのは、いかがなものかな。
ここを批判しているは、商業施設、病院、オフィスビルなどの文明的なアイテム
はあっても、それに根付いた文化がないってことでしょう。
従来の下町にいきなり、新都心なんて言われて理解できる?
このギャップ埋めるには、それなりの時間と住人の質が問われるでしょう。
だから、ちょっとしたコメントに必死に噛み付かないほういいと思うよ。
1035: 匿名さん 
[2010-08-22 15:26:46]
周辺の物件価格を見ても大した上昇も無い。
路線価自体は下がってるし。
まだまだ庶民にも買えるレベルだよ。
中古物件は強気な設定が多いけど。
1036: 匿名さん 
[2010-08-22 16:51:29]
1031面白い。
>これに立ち向かえるだけのつながりを持てるかが、今後の鍵でしょう。
1037: 匿名さん 
[2010-08-22 17:47:45]
潮江1丁目ここが、異常に上昇してる。
他はしょぼい。
1038: 匿名さん 
[2010-08-22 20:37:04]
>1035さん
周辺の物件価格って?このあたりに新築物件は無いんじゃないの・・・
今建築されているのは、ワンルームや賃貸物件だから、当分このあたりに新築案件は
出そうもないよ。
もし、周辺を塚口や南側まで含めるとしたそれは論外。
ここの魅力はあくまでJR尼崎駅北口の一角だけ、ごく限られた狭い地域に全てが揃ってる
とういのが良いところでしょう。
そんなこともあってか、中古価格は新築よりも高い設定が多い。
それでも、売れているんだからこの先の開発も見越せば安い買い物かもね・・・
公園、結婚式場が年内に完成してトンネルのバイパスが数年後には開通すれば、更に商業施設
や新築物件もできると思うけど、そのときはかなりの価格で売り出されるんじゃない。
特に、ココエの臨時駐車場は三○が所有のようだから時機を見てそうなると思うよ。
1039: 匿名さん 
[2010-08-23 23:42:24]
新築物件ないの?
期待できるいい場所ってもう少ないし、新しい公園周辺の整備地あたりかな?
誰か情報ないですか
中古も検討してますが、中々でないし出てもすぐ決まってしまう。
キャンセル待ちしても、待ちぼうけばかりだし
1040: 匿名さん 
[2010-08-24 10:53:33]
ざーとらしいデベの種まき活動スレはイラン
1041: 匿名さん 
[2010-08-24 22:59:55]
種をまいても、芽が出ないよ
1042: 匿名さん 
[2010-08-25 18:15:00]
おーい、山田くん上の人に座布団10枚!!
1043: 匿名さん 
[2010-08-26 00:47:13]
この便利な地区に住みたいのですが、3000万ぐらいで3LDKのよい物件ないでしょうか。頭金は1/3あります。
1044: 匿名さん 
[2010-08-26 05:41:21]
アミング側なら、あるんじゃないの。
でも、中古だよ。やめれば
1045: 匿名さん 
[2010-08-27 18:48:22]
中古でも、3000万じゃきついな
4,000万ないと、リストアップできる中古も無いよ
近々、大学の側にワンルームと家族向けの賃貸ができるから、そこにしとけば
1046: 匿名さん 
[2010-08-27 21:30:23]
仮に、3,000万で中古があったとしてもリフォームやら設備の入れ替えやらを考えれば新築価格と対して変わらない。それに、税制優遇、管理修繕費などランニングコストを考えれば断然不利。
お手ごろ感のある価格まで下がるか、新築物件を待つか、いずれにせよここの市場は右肩上がりだからとても庶民には手が届かん。
1047: 匿名 
[2010-08-27 23:19:03]
届くよ。そんな高くない。
1048: 匿名 
[2010-08-27 23:28:59]
尼は元々が安いから、上がっても庶民が十分に手が届く価格ですわ。
1049: 匿名 
[2010-08-27 23:32:55]
ここを買えないようなら、西宮、芦屋はもっと厳しい。それこそ、庶民には手が届かない高嶺の花。
1050: 匿名さん 
[2010-08-28 00:49:56]
西宮は決して高くないが。芦屋や神戸市の東灘あたりは確かに高いな。(JR以北)
1051: 匿名さん 
[2010-08-28 05:48:28]
西宮、東灘、芦屋、・・・
高いけど、不便なので、最初から眼中になし
尼は元々安いし、便利でいいと思うけど、今では予想以上に高い
我が家も守備範囲を超えているので、もっと便利で安いとこを検討中

1052: 匿名さん 
[2010-08-28 09:14:15]
尼崎が無理では西宮、芦屋は難しいですね
1053: 匿名さん 
[2010-08-28 09:14:38]
『高いけど、不便』って、面白い表現だね。
『安くても、便利』って、ことになる。
関西って、山の手というより、山の上の物件に人気があるんだよね。
山肌を切り開いて、住宅が軒並みできて、高級住宅街って宣伝文句で売ってる。
足腰を鍛えるにはいいけど、今年のような夏の暑さにはとても耐え切れないよ。
ラビスタなんて、関西以外の人間はあんな場所にマンション群あることが信じられない。
バブルの遺物にせよ、価値観が全国レベルから離れすぎてる。
全国レベルは、『便利だから、高い』が当たり前。
東京の多摩ニュータウンとかは、昔ニューファミリーの憧れの地だったけどいまや
老人ホーム化して郊外だから、外にもいけない東京の過疎地。
芦屋や東灘はまだしも、山の上の物件は多摩ニュータウン以上に悲惨な将来。
関西の価値観が全国に近づけば、ここも間違いなく高くなる。
って、言うより実際、今までよりも高くなってるんでしょう。
1054: 匿名さん 
[2010-08-28 09:19:35]
>1052さん
金があると無いじゃなくて、最初から、眼中に入れてもらってないんだよ。
1055: 匿名さん 
[2010-08-28 09:20:43]
>1053さん
正解
1056: 匿名さん 
[2010-08-28 09:28:45]
そもそも、ニュータウンと住宅地として歴史がある街は将来に渡る価値が違う。経済の勉強をし直した方が…
1057: 匿名さん 
[2010-08-28 10:36:04]
それって、関西闇商売の歴史?
1058: 匿名さん 
[2010-08-28 10:44:44]
全国的に見れば、西宮、芦屋、尼崎・・・などは阪神私設応援団と同じレベル。
目くそ鼻くそを笑うですよ。 タイガース応援団の歴史と同じでしょう
1059: 匿名さん 
[2010-08-28 11:46:16]
勝手にやってろ
それより、>1051ここより便利なとこってある?
1060: 匿名さん 
[2010-08-28 14:13:25]
阪神間では、まず無いでしょう。
大阪・神戸・京都など主要都市へのアクセスや商業施設、病院、フィットネス、などの生活必需設備、また緑遊化された広い遊歩道などなど暮らしやすさという点ではこれ以上のところはありません。
大学、結婚式場、公園などが揃えば、文教地区としても魅力が出るでしょう。
ただ、ここだけの狭い地域に限り享受されるものであって、尼崎全体ではありえない事でしょうね。
1061: 匿名さん 
[2010-08-28 16:31:55]
庶民には手が届かないって、そんな価格ではないでしょ。今でも安いから住んでいる人が多いのに。
1062: 匿名はん 
[2010-08-28 16:38:09]
ここの商業施設を見ても、店のブランド、商品ラインナップが、下町庶民ターゲットなのは明らか。結局、高所得者、富裕層が住みたがる街ではないということ。背伸びせず、身の丈にあった割安で、でも便利な街を享受すればいいと思う。
1063: 匿名さん 
[2010-08-28 19:44:25]
2年ほど前に皆さんがおっしゃる高所得者、富裕層の暮らす芦屋から、ここに越してきました。
正直申し上げて、芦屋が馬鹿馬鹿しいほどここの暮らしは快適です。
家内は芦屋の友人から、何でわざわざ尼崎に越していくのかと引き止められたらしいですが、
今では生活にもなれて庶民生活を満喫しております。
芦屋は、確かにクルマにしても外車が多く、家の門構えにしてもこのあたりとはまったく違います。
我が家もそれに見合った生活をしておりましたが、虚勢を張ったうわべだけの近所づきあいやちょっと
した外出もTシャツ・サンダル履きが気が引けるようなところです。
人間が何が幸せなのか、よく考えれば今の選択に間違いはなかったと確信しております。
1064: 匿名さん 
[2010-08-28 20:25:14]
無理して芦屋に住んでいた方なら、そう言わざるを得ないでしょう。よくわかります。
1065: 匿名さん 
[2010-08-28 21:48:40]
おっしゃるとおり、無理をして暮らしておりました。
貴殿のような方々が多く、閉塞感からやっと開放された感じです。
1066: 匿名さん 
[2010-08-28 22:39:10]
1065の一本勝ちやね
1067: 匿名はん 
[2010-08-28 23:18:20]
身の丈に合った場所に住むのが一番ですよ。
ここに住んでみてやっぱり無理って人もいるでしょうし。
1068: 匿名さん 
[2010-08-29 06:45:08]
私もここに住んでますが、激論されるようなところではないですよ。
利便性については、すばらしいと思っていますが、それも慣れてくれば当たり前になってきました。
職場まで、20分で最初はとても快適でしたが、今はもっと早く着けないものかと感じるし、買い物や
映画も思い立ったらすぐに行けますが毎日行くわけではありません。
ご近所さん達は、ここに始めてこられた方が多く皆よそ者なので変な気遣いは無いのでその点はよかった
と思います。
要は住めば都で、人間どこでも順応性をもって生きていけると思いますよ。
ただ、もし他で暮らせるかといえば、今はここしか無理だと思いますが・・・
1069: 匿名  
[2010-08-29 08:26:17]
>1063
住居に何を求めるかはそれぞれで、ここの利便性も理由になると思う。

でも、利便性以外の環境、住民性、学区、もろもろで住みたいとは思わない人もいる。

一方で芦屋のような所を快適だと思う高所得者や富裕層もいる。
閉鎖性、虚栄、不便さなどでゴメンと言う人もいる。

どちらも、そこに自分が馴染まないからと入って、客観的に否定できる事ではない。
1070: 匿名さん 
[2010-08-29 11:47:20]
そんな、深い意味は無いんじゃないの・・・
単に、個人的意見として1063さんは、芦屋が嫌でここがよかっただけでしょう。
ここに暮らして、芦屋の不便さや虚栄が目立ったのかもしれないけどね。
1071: 匿名さん 
[2010-08-29 12:28:23]
自分が合わなかったからって芦屋に住んでる人を貶す必要は無いでしょ。
尼崎のことを悪く言う人達と同レベル。
1072: 匿名さん 
[2010-08-29 17:26:15]
>1067さん
>身の丈に合った場所に住むのが一番ですよ。
>ここに住んでみてやっぱり無理って人もいるでしょうし。

ここに住んでみてダメって思った人いるのかなぁ。
住んでいない人が、「尼は生理的に無理」っていうのなら理解できるが。

住んでみて「ここは無理だぁ~」と引っ越した人の意見が聞きたい。
1073: 匿名はん 
[2010-08-29 19:47:11]
個人的に無理とまでは思わんがここに住んでから気になること。
ほとんど周辺住民のモラルの低さ。

・歩行喫煙&ポイ捨て(人のマンションの真ん前に捨てるな)
・立ちション(人のマンションのry)
・週末深夜に奇声を発しながら走りまわる若者
・昼夜関係なく屋外で酒盛り
・駅に住んでる人(最近は見ない)

無理な人がいても不思議では無いと思うし、人に勧めはしない。
自分が住む分にはこれ以上のところは無いと思ってる。
手放しで人に勧める人がいることは信じられない。
1074: 匿名さん 
[2010-08-29 20:05:08]
なら、引っ越せばいいじゃん
少なくとも、そんな輩は見ないけどね。
1075: 匿名さん 
[2010-08-29 20:24:17]
すごいね、この板は、物件じゃないのにこんなに大騒ぎしてる。
良くも悪くも、それだけ、話題・注目があるんだね。
駅前、大型SC・オフィスビルと隣接してる物件なら、タバコのポイ捨てや若者の奇声ぐらい、検討段階で
想定しないほうがおかしい思うけどね。
それに、尼のダーティイメージだけが一人走りして被害妄想になってんじゃない。
どこの駅前繁華街物件にもある問題だよ。
1076: 匿名さん 
[2010-08-29 21:24:57]
マイナスな書き込みがあると、すぐ注目度が高いで逃げる人がいるけど、事実は認めたら。そう言う問題は抱えてるんだから。
1077: 匿名さん 
[2010-08-29 22:38:27]
住んではいませんが勤務先が尼崎です。
1073さんの内容と似てますが、

・歩行喫煙&ポイ捨て(後ろに歩行者がいてもおかまいなし)
・立ちション(路上で堂々としてます)
・輩が多い(喧嘩や口論を良く見ます)
・働き盛りのはずの若者が日中ぶらついている(仕事をしていない?)

なので、住めば通勤は楽ですが住みたくはないです。
元々そういう環境に慣れていれば気にならないのでしょうけどね。
1078: 匿名さん 
[2010-08-30 06:00:43]
問題の押し売りみたいだね
事実だとしたら、立ちションの場面ぜひ写真アップしてみて
逃げないでね よろしく
1079: 1073 
[2010-08-30 09:41:57]
1072さんが「誰でも満足する街、欠点なんて無いだろ、あれば教えてくれ」
みたいなスタンスだったんでいくつか問題を挙げてみただけなんだけどなw

誤解の無いようにもう一回言っとくけど俺は満足して住んでるよ。
1080: 匿名さん 
[2010-08-30 10:11:09]
どうして、もここ以上の素晴らしい所はないし、ここには何も問題がない、と強弁したい人もいるみたいだが、
そうではないよ、問題も結構あるよと指摘されているだけ。

全てに理想的な場所はないし、ここに満足して住んでいる人もいれば、ごめん被る人もいる。

それぞれ理由がちゃんとある。

それなのに、他の場所はこういう所がいちいちダメで、それに引き換えここは素晴らしい、理想的、って事を書くから、

ここも、いろいろ問題あるじゃないか、と言われてるんだと思う。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる