JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
1001:
匿名さん
[2010-08-09 21:03:40]
|
||
1002:
匿名
[2010-08-09 21:06:29]
リーマンの発想乙
|
||
1003:
匿名さん
[2010-08-09 22:17:20]
通勤に困るのはサラリーマンだけじゃないですよ
購入時は子供も小さいかもしれませんが、成長にしたがって塾通いや通学などで 電車の使用頻度も増えてきます 又高校の選択肢も通学の時間を考えると減ってきます 又長い目でみて高齢化してくると自分達での車の運転もできなくなってきた時の事まで 考えるとやっぱり利便性ってはとても大切な要素だと思います |
||
1004:
匿名さん
[2010-08-09 22:37:33]
自分の価値観を押し付けすぎ。尼崎に染まってるね。
|
||
1005:
匿名さん
[2010-08-09 23:13:42]
価値観ではなく、定量的な事実だと思うが・・・
|
||
1006:
マンション住民さん
[2010-08-09 23:14:24]
尼崎に染まっている。。。確かにJあまに染まってます。
平日の朝8時台、大阪、北新地行きは53本も走っているんですよ。 駅で電車を待つ、って感覚が無いんです。 ハブ駅サイコー 病院(総合・婦人科・歯医者)、SC(阪神・平和堂・ユニクロ・ZARA・・)映画館、ジム、、、 近くにはもうすぐ大きな公園もできますし、名神高速の乗り口も近い。 尼崎の歴史ね。。。気にする人もいて当然ですが、近隣マンション住民としては正直関係ないですね。 子どもの教育も公立ダメなら私立いかせますし。 というかマンション内で嫌な人、ほんといません。 で、お金ない人が住める価格のマンションで無いのも事実です。 ただし、住めば都なんで、三田が良い人は三田の良さがあるんでしょう。 というか戸建だと三田になるわな・・・ |
||
1007:
匿名さん
[2010-08-09 23:44:34]
昔の郊外や田舎は、車が無くても生活できたのですよ。
50年前は誰もマイカーなんて乗ってなかったですから、生活インフラが徒歩圏にあったのです。 それがここ数十年のモータリゼーションによって郊外型大型店舗が猛威をふるい、商店街や店を潰し、郊外や田舎は車無しで生活できない(高齢夫婦や独居老人では住めない)環境にしてしまいました。 核家族が基本の大都市圏では、老後の問題は深刻です。 |
||
1008:
匿名さん
[2010-08-10 07:20:56]
「あまがさき緑遊新都心」という個別の物件タイトルではないにも関わらず、
1,000を越すコメントがあることだけでも、すごい事だと思う。 話題性、将来性はピカイチ。 JR尼崎駅北側の狭いエリアだけが、他を圧倒する開発が進み、誹謗中傷も多い中 後退する景気のなかで、確実に前進している珍しい地域でしょう。 これからは、西側の公園や整備地の開発が更に進んで開かずの踏み切りのトンネル バイパスが完了すれば、今以上に機能的な暮らしができるとこです。 |
||
1009:
匿名さん
[2010-08-10 07:24:49]
老後の利便性は大事。
平坦な道で徒歩で生活全般の品が揃う。 病院が近く、温泉があり、緑が多い街ならサイコーだろう。 老後の田舎暮らしは、寿命を縮めるよ。 |
||
1010:
匿名さん
[2010-08-10 13:54:52]
年老いたら住もうかな。後40、50年はあるけど。
|
||
|
||
1011:
匿名さん
[2010-08-10 15:58:13]
そのころは、きっと三田あたりに住めるのが、関の山じゃない。
|
||
1012:
匿名さん
[2010-08-10 20:49:52]
ココエ周辺の遊歩道をジョギングしている方々が最近目立つようになりました。
歩道の幅が広いので、歩行者とぶつかり合うこともなさそうですし、2階に上がれば 自転車は通行しないので、気持ちよく走ったり、散歩できそうです。 それに近隣マンションのペット犬も増えてきて、いろんな種類の犬に出会いそれも楽 しみのひとつになりました。 いままでとは、まったく違う光景になって少し戸惑いはありますが、微笑ましい街に 変わってきたと感じています。 |
||
1013:
匿名さん
[2010-08-10 23:04:10]
ここの掲示板、自分が自分がという意識が高すぎ。
尼崎が気に入ったのは良く分かるけど、自分の考えは正しい。批判は全て認めないという感じは好きになれない。 徒歩1分60平米の2LDKと徒歩10分100平米4KDKの同価格の物件を比べた時に、後者を選ぶ人がいるのは当然だと思うが、それをありえないと言う。あくまでも利便性が大事だと。 家族構成や価値観は個人で違うのだから、押し付けるべきではない。 せっかく尼崎という街が生まれ変わろうとしているのに、自分中心にしか考えられない人の集まりというイメージが付きますよ。 |
||
1014:
匿名さん
[2010-08-10 23:45:40]
100平米はないが、60平米以上はありますよ。
4LDKではなく、2LDKだが、かなり住み心地はいいです。 批判はしません。住めば都です。 転勤を重ねいろんなところで暮らしましたが、ここがベストなのは 間違いないことで、交通の利便性だけならここ以上のところもありましたが、 生活のインフラにおいて、これ以上の場所はありませんでした。 これは、他との比較ではなく自らの経験でいえる事実です。 |
||
1015:
匿名さん
[2010-08-11 00:05:05]
↑まさに自分が、だね。
例えば夫婦と子供3人の5人で生活なら、明らかに60平米程度の2LDKは狭いだろ。 |
||
1016:
住民
[2010-08-11 09:43:51]
110平米、4LDKに住んでいます。
価格も他の阪神間に比べれば2-3割安 とてもいい選択だったと満足しています。 |
||
1017:
匿名
[2010-08-11 09:48:45]
このあたりの学区はどうですか。経済的に私学には通わせたくないのですが。
|
||
1018:
匿名
[2010-08-11 14:55:58]
尼に学区を求めるのですか?
|
||
1019:
匿名さん
[2010-08-11 17:01:45]
マンション購入の時に学区の心配をされる方多いですね
勿論環境はとても大切な事だとおもいますが、どの程度の環境で納得されるのかは わかりませんが、公立の小学校中学校は大体が何処も似たり寄ったりの状態では ないでしょうか? 又一般に良い学校と言われている学区の中にあるマンションは一般のサラリーマンには 手のつけられないような価格だったり、私立へ通っている子が多いと思います 何度も言うようですが環境は大切です、でもそう言う環境の良い場所で育てたいと思っている 家庭環境が一番大事なので、それだけ教育熱心な家庭の子供はちゃんと環境に左右されず知識を身に つけるだけの力のある子に育つと思います 学区も大切ですが、長い目で見て考えたら駅に近い事や自分達の生活にとって生活しやすい環境のほうが大切じゃないかと思います |
||
1020:
匿名
[2010-08-11 20:53:45]
長い言い訳は無用です。
|
||
1021:
匿名
[2010-08-11 21:45:13]
ここを勧める人も、校区の事になると私立を薦めたりする。それが答えかな?
|
||
1022:
匿名さん
[2010-08-11 22:10:19]
尼崎市や西宮市で校区を語ってもダメ。
公立はみんなポン介。似たり寄ったり。 1019さんのおっしゃる通り、家庭環境が一番大事だと思います。 |
||
1023:
匿名
[2010-08-11 22:33:43]
JR尼崎駅自由通路北側入り口でダイコクドラッグの宣伝しているアルバイトが居ますが、あれが柄が悪いイメージを植え付けている根源だとおもいます。
イメージが悪いので止めてもらいたいです。 |
||
1024:
匿名
[2010-08-11 23:05:41]
西宮には人気校区がいくつもあるが、尼崎では聞いたことないけど…。
|
||
1025:
匿名さん
[2010-08-11 23:14:45]
それで、ここの校区は、どうなのでしょうか?
|
||
1026:
匿名さん
[2010-08-21 18:05:55]
1019さんの言われることに納得です。
家庭環境はそっちのけで、いろいろと他に求めすぎる方が多いですね。このあたりの校区からいわゆる有名大学に進学した方もたくさんいますし、官僚になられた方もいますし、要はその方次第か、その影響を与えた親御さん次第なんでしょうね。 |
||
1027:
匿名さん
[2010-08-21 19:49:05]
家庭環境が大切なのは分かってますよ。それでも、子供にとってどういう環境にすれば良いかは分かりません。
だから校区にこだわるのだと思います。 自分が立派な親だと分かっていればわざわざ校区なんか気にしませんよ。 家庭環境が優れているか、親として優れているか、それは自分では分からないでしょう? 現実問題として、学校、家庭環境の両方を良くしてあげたいと思うのは親として当然ではないでしょうか。 社会人として利便性を重視するのは分かりますが、それは基本的に自分のこと、大人の考えであって、子供のためになるとは限りませんよ。 |
||
1028:
匿名
[2010-08-21 22:50:05]
私も1027さんと同じ考えです。
まったくそのとおりだと思います。 考え方は人それぞれなので、そうじゃないと言う人がいるのもよく分かります。 |
||
1029:
匿名さん
[2010-08-22 00:01:43]
結論としては、学校を選ぶ選択肢としては交通の便がよければそれなりに選択肢も
広がりを持てるということでしょう。 |
||
1030:
匿名さん
[2010-08-22 00:16:43]
ここの売りは、ファイミリーじゃなくて、独身、ディンクス、老後など子供と関係ない
世帯には抜群な場所でしょう。 校区が大事なら、他にすればいいじゃん。 結婚式場や公園もできるし、これからどんどん変わっていくんだから、その内ファミリー もここを選ばざるを得ない環境にかわるかもね。 |
||
1031:
匿名さん
[2010-08-22 05:52:53]
なんだか、ここは成金主義の輩が多い。
今まであまり振り向きもされなかった尼崎が、開発で一挙に路線価を はじめとした世間評価が跳ね上がって浮かれ気分になっていると思う。 それに子供よりも自分中心で、利便性が全てに優先する発想はここの最大の弱点。 地域のつながりや、子供を通じたコミュニティで近所づきあいが広がりそれがきっかけで 地元が活性化されていき、住人が中心となって利便性を上回る街づくりはできる。 ここは、生活全てにおいて他を圧倒する利便性やインフラ整備が進んでいる。 ただこれは、国や大手企業によってつくられた大きな箱物行政。 新たな生活者が、大挙してここで暮らすようになればいろんな問題も発生する。 これに立ち向かえるだけのつながりを持てるかが、今後の鍵でしょう。 |
||
1032:
匿名さん
[2010-08-22 10:04:17]
>子供よりも自分中心で、利便性が全てに優先する発想はここの最大の弱点。
子供中心の生活にも、利便性は重要なファクター。 有名校への通学、進学塾や習い事。病院が近い。生活利便性は重要です。 利便性がよければ選択肢が増えます。 子供の定義が、幼稚園or小学生低学年までの子育てを指すのなら 大きな公園があり、緑に溢れ、遊びまわれるところがいいでしょうが。 >住人が中心となって利便性を上回る街づくりはできる。 上記の例は、どの地区ですか。利便性を上回る街ってあるのですか。 三田などの郊外は車がなければ生活できません。 徒歩の通学は大変だし、スーパーや病院にもいけません。 利便性を上回る街づくりを具体的にご教授ください。 >ここは成金主義の輩が多い。 尼崎を格下と見下していた。住みたい街とは思ってもいなかった。 それが街が一変し、路線価が高く世間の高評価を苦々しく忸怩たる思い。 格下のサムスンが世界一のメーカーになり、日本人としていい気持ちがしないのと同じ。 ここはマンション購入者に対して嫉妬している輩が多い。 |
||
1033:
匿名さん
[2010-08-22 12:07:56]
ローレル西側に公園、結婚式場ができる予定だよね。
10年後には西側の空き地はなくなっているのかなぁ。 皆さんは、空き地になにができればワクワクしますか? |
||
1034:
匿名さん
[2010-08-22 12:58:59]
>1032さん、そんなに必死になりなさんな。
そんなことは、誰しも理解できる。 それとサムソンを引き合いに出すのは、いかがなものかな。 ここを批判しているは、商業施設、病院、オフィスビルなどの文明的なアイテム はあっても、それに根付いた文化がないってことでしょう。 従来の下町にいきなり、新都心なんて言われて理解できる? このギャップ埋めるには、それなりの時間と住人の質が問われるでしょう。 だから、ちょっとしたコメントに必死に噛み付かないほういいと思うよ。 |
||
1035:
匿名さん
[2010-08-22 15:26:46]
周辺の物件価格を見ても大した上昇も無い。
路線価自体は下がってるし。 まだまだ庶民にも買えるレベルだよ。 中古物件は強気な設定が多いけど。 |
||
1036:
匿名さん
[2010-08-22 16:51:29]
1031面白い。
>これに立ち向かえるだけのつながりを持てるかが、今後の鍵でしょう。 |
||
1037:
匿名さん
[2010-08-22 17:47:45]
潮江1丁目ここが、異常に上昇してる。
他はしょぼい。 |
||
1038:
匿名さん
[2010-08-22 20:37:04]
>1035さん
周辺の物件価格って?このあたりに新築物件は無いんじゃないの・・・ 今建築されているのは、ワンルームや賃貸物件だから、当分このあたりに新築案件は 出そうもないよ。 もし、周辺を塚口や南側まで含めるとしたそれは論外。 ここの魅力はあくまでJR尼崎駅北口の一角だけ、ごく限られた狭い地域に全てが揃ってる とういのが良いところでしょう。 そんなこともあってか、中古価格は新築よりも高い設定が多い。 それでも、売れているんだからこの先の開発も見越せば安い買い物かもね・・・ 公園、結婚式場が年内に完成してトンネルのバイパスが数年後には開通すれば、更に商業施設 や新築物件もできると思うけど、そのときはかなりの価格で売り出されるんじゃない。 特に、ココエの臨時駐車場は三○が所有のようだから時機を見てそうなると思うよ。 |
||
1039:
匿名さん
[2010-08-23 23:42:24]
新築物件ないの?
期待できるいい場所ってもう少ないし、新しい公園周辺の整備地あたりかな? 誰か情報ないですか 中古も検討してますが、中々でないし出てもすぐ決まってしまう。 キャンセル待ちしても、待ちぼうけばかりだし |
||
1040:
匿名さん
[2010-08-24 10:53:33]
ざーとらしいデベの種まき活動スレはイラン
|
||
1041:
匿名さん
[2010-08-24 22:59:55]
種をまいても、芽が出ないよ
|
||
1042:
匿名さん
[2010-08-25 18:15:00]
おーい、山田くん上の人に座布団10枚!!
|
||
1043:
匿名さん
[2010-08-26 00:47:13]
この便利な地区に住みたいのですが、3000万ぐらいで3LDKのよい物件ないでしょうか。頭金は1/3あります。
|
||
1044:
匿名さん
[2010-08-26 05:41:21]
アミング側なら、あるんじゃないの。
でも、中古だよ。やめれば |
||
1045:
匿名さん
[2010-08-27 18:48:22]
中古でも、3000万じゃきついな
4,000万ないと、リストアップできる中古も無いよ 近々、大学の側にワンルームと家族向けの賃貸ができるから、そこにしとけば |
||
1046:
匿名さん
[2010-08-27 21:30:23]
仮に、3,000万で中古があったとしてもリフォームやら設備の入れ替えやらを考えれば新築価格と対して変わらない。それに、税制優遇、管理修繕費などランニングコストを考えれば断然不利。
お手ごろ感のある価格まで下がるか、新築物件を待つか、いずれにせよここの市場は右肩上がりだからとても庶民には手が届かん。 |
||
1047:
匿名
[2010-08-27 23:19:03]
届くよ。そんな高くない。
|
||
1048:
匿名
[2010-08-27 23:28:59]
尼は元々が安いから、上がっても庶民が十分に手が届く価格ですわ。
|
||
1049:
匿名
[2010-08-27 23:32:55]
ここを買えないようなら、西宮、芦屋はもっと厳しい。それこそ、庶民には手が届かない高嶺の花。
|
||
1050:
匿名さん
[2010-08-28 00:49:56]
西宮は決して高くないが。芦屋や神戸市の東灘あたりは確かに高いな。(JR以北)
|
||
1051:
匿名さん
[2010-08-28 05:48:28]
西宮、東灘、芦屋、・・・
高いけど、不便なので、最初から眼中になし 尼は元々安いし、便利でいいと思うけど、今では予想以上に高い 我が家も守備範囲を超えているので、もっと便利で安いとこを検討中 |
||
1052:
匿名さん
[2010-08-28 09:14:15]
尼崎が無理では西宮、芦屋は難しいですね
|
||
1053:
匿名さん
[2010-08-28 09:14:38]
『高いけど、不便』って、面白い表現だね。
『安くても、便利』って、ことになる。 関西って、山の手というより、山の上の物件に人気があるんだよね。 山肌を切り開いて、住宅が軒並みできて、高級住宅街って宣伝文句で売ってる。 足腰を鍛えるにはいいけど、今年のような夏の暑さにはとても耐え切れないよ。 ラビスタなんて、関西以外の人間はあんな場所にマンション群あることが信じられない。 バブルの遺物にせよ、価値観が全国レベルから離れすぎてる。 全国レベルは、『便利だから、高い』が当たり前。 東京の多摩ニュータウンとかは、昔ニューファミリーの憧れの地だったけどいまや 老人ホーム化して郊外だから、外にもいけない東京の過疎地。 芦屋や東灘はまだしも、山の上の物件は多摩ニュータウン以上に悲惨な将来。 関西の価値観が全国に近づけば、ここも間違いなく高くなる。 って、言うより実際、今までよりも高くなってるんでしょう。 |
||
1054:
匿名さん
[2010-08-28 09:19:35]
>1052さん
金があると無いじゃなくて、最初から、眼中に入れてもらってないんだよ。 |
||
1055:
匿名さん
[2010-08-28 09:20:43]
>1053さん
正解 |
||
1056:
匿名さん
[2010-08-28 09:28:45]
そもそも、ニュータウンと住宅地として歴史がある街は将来に渡る価値が違う。経済の勉強をし直した方が…
|
||
1057:
匿名さん
[2010-08-28 10:36:04]
それって、関西闇商売の歴史?
|
||
1058:
匿名さん
[2010-08-28 10:44:44]
全国的に見れば、西宮、芦屋、尼崎・・・などは阪神私設応援団と同じレベル。
目くそ鼻くそを笑うですよ。 タイガース応援団の歴史と同じでしょう |
||
1059:
匿名さん
[2010-08-28 11:46:16]
勝手にやってろ
それより、>1051ここより便利なとこってある? |
||
1060:
匿名さん
[2010-08-28 14:13:25]
阪神間では、まず無いでしょう。
大阪・神戸・京都など主要都市へのアクセスや商業施設、病院、フィットネス、などの生活必需設備、また緑遊化された広い遊歩道などなど暮らしやすさという点ではこれ以上のところはありません。 大学、結婚式場、公園などが揃えば、文教地区としても魅力が出るでしょう。 ただ、ここだけの狭い地域に限り享受されるものであって、尼崎全体ではありえない事でしょうね。 |
||
1061:
匿名さん
[2010-08-28 16:31:55]
庶民には手が届かないって、そんな価格ではないでしょ。今でも安いから住んでいる人が多いのに。
|
||
1062:
匿名はん
[2010-08-28 16:38:09]
ここの商業施設を見ても、店のブランド、商品ラインナップが、下町庶民ターゲットなのは明らか。結局、高所得者、富裕層が住みたがる街ではないということ。背伸びせず、身の丈にあった割安で、でも便利な街を享受すればいいと思う。
|
||
1063:
匿名さん
[2010-08-28 19:44:25]
2年ほど前に皆さんがおっしゃる高所得者、富裕層の暮らす芦屋から、ここに越してきました。
正直申し上げて、芦屋が馬鹿馬鹿しいほどここの暮らしは快適です。 家内は芦屋の友人から、何でわざわざ尼崎に越していくのかと引き止められたらしいですが、 今では生活にもなれて庶民生活を満喫しております。 芦屋は、確かにクルマにしても外車が多く、家の門構えにしてもこのあたりとはまったく違います。 我が家もそれに見合った生活をしておりましたが、虚勢を張ったうわべだけの近所づきあいやちょっと した外出もTシャツ・サンダル履きが気が引けるようなところです。 人間が何が幸せなのか、よく考えれば今の選択に間違いはなかったと確信しております。 |
||
1064:
匿名さん
[2010-08-28 20:25:14]
無理して芦屋に住んでいた方なら、そう言わざるを得ないでしょう。よくわかります。
|
||
1065:
匿名さん
[2010-08-28 21:48:40]
おっしゃるとおり、無理をして暮らしておりました。
貴殿のような方々が多く、閉塞感からやっと開放された感じです。 |
||
1066:
匿名さん
[2010-08-28 22:39:10]
1065の一本勝ちやね
|
||
1067:
匿名はん
[2010-08-28 23:18:20]
身の丈に合った場所に住むのが一番ですよ。
ここに住んでみてやっぱり無理って人もいるでしょうし。 |
||
1068:
匿名さん
[2010-08-29 06:45:08]
私もここに住んでますが、激論されるようなところではないですよ。
利便性については、すばらしいと思っていますが、それも慣れてくれば当たり前になってきました。 職場まで、20分で最初はとても快適でしたが、今はもっと早く着けないものかと感じるし、買い物や 映画も思い立ったらすぐに行けますが毎日行くわけではありません。 ご近所さん達は、ここに始めてこられた方が多く皆よそ者なので変な気遣いは無いのでその点はよかった と思います。 要は住めば都で、人間どこでも順応性をもって生きていけると思いますよ。 ただ、もし他で暮らせるかといえば、今はここしか無理だと思いますが・・・ |
||
1069:
匿名
[2010-08-29 08:26:17]
>1063
住居に何を求めるかはそれぞれで、ここの利便性も理由になると思う。 でも、利便性以外の環境、住民性、学区、もろもろで住みたいとは思わない人もいる。 一方で芦屋のような所を快適だと思う高所得者や富裕層もいる。 閉鎖性、虚栄、不便さなどでゴメンと言う人もいる。 どちらも、そこに自分が馴染まないからと入って、客観的に否定できる事ではない。 |
||
1070:
匿名さん
[2010-08-29 11:47:20]
そんな、深い意味は無いんじゃないの・・・
単に、個人的意見として1063さんは、芦屋が嫌でここがよかっただけでしょう。 ここに暮らして、芦屋の不便さや虚栄が目立ったのかもしれないけどね。 |
||
1071:
匿名さん
[2010-08-29 12:28:23]
自分が合わなかったからって芦屋に住んでる人を貶す必要は無いでしょ。
尼崎のことを悪く言う人達と同レベル。 |
||
1072:
匿名さん
[2010-08-29 17:26:15]
>1067さん
>身の丈に合った場所に住むのが一番ですよ。 >ここに住んでみてやっぱり無理って人もいるでしょうし。 ここに住んでみてダメって思った人いるのかなぁ。 住んでいない人が、「尼は生理的に無理」っていうのなら理解できるが。 住んでみて「ここは無理だぁ~」と引っ越した人の意見が聞きたい。 |
||
1073:
匿名はん
[2010-08-29 19:47:11]
個人的に無理とまでは思わんがここに住んでから気になること。
ほとんど周辺住民のモラルの低さ。 ・歩行喫煙&ポイ捨て(人のマンションの真ん前に捨てるな) ・立ちション(人のマンションのry) ・週末深夜に奇声を発しながら走りまわる若者 ・昼夜関係なく屋外で酒盛り ・駅に住んでる人(最近は見ない) 無理な人がいても不思議では無いと思うし、人に勧めはしない。 自分が住む分にはこれ以上のところは無いと思ってる。 手放しで人に勧める人がいることは信じられない。 |
||
1074:
匿名さん
[2010-08-29 20:05:08]
なら、引っ越せばいいじゃん
少なくとも、そんな輩は見ないけどね。 |
||
1075:
匿名さん
[2010-08-29 20:24:17]
すごいね、この板は、物件じゃないのにこんなに大騒ぎしてる。
良くも悪くも、それだけ、話題・注目があるんだね。 駅前、大型SC・オフィスビルと隣接してる物件なら、タバコのポイ捨てや若者の奇声ぐらい、検討段階で 想定しないほうがおかしい思うけどね。 それに、尼のダーティイメージだけが一人走りして被害妄想になってんじゃない。 どこの駅前繁華街物件にもある問題だよ。 |
||
1076:
匿名さん
[2010-08-29 21:24:57]
マイナスな書き込みがあると、すぐ注目度が高いで逃げる人がいるけど、事実は認めたら。そう言う問題は抱えてるんだから。
|
||
1077:
匿名さん
[2010-08-29 22:38:27]
住んではいませんが勤務先が尼崎です。
1073さんの内容と似てますが、 ・歩行喫煙&ポイ捨て(後ろに歩行者がいてもおかまいなし) ・立ちション(路上で堂々としてます) ・輩が多い(喧嘩や口論を良く見ます) ・働き盛りのはずの若者が日中ぶらついている(仕事をしていない?) なので、住めば通勤は楽ですが住みたくはないです。 元々そういう環境に慣れていれば気にならないのでしょうけどね。 |
||
1078:
匿名さん
[2010-08-30 06:00:43]
問題の押し売りみたいだね
事実だとしたら、立ちションの場面ぜひ写真アップしてみて 逃げないでね よろしく |
||
1079:
1073
[2010-08-30 09:41:57]
1072さんが「誰でも満足する街、欠点なんて無いだろ、あれば教えてくれ」
みたいなスタンスだったんでいくつか問題を挙げてみただけなんだけどなw 誤解の無いようにもう一回言っとくけど俺は満足して住んでるよ。 |
||
1080:
匿名さん
[2010-08-30 10:11:09]
どうして、もここ以上の素晴らしい所はないし、ここには何も問題がない、と強弁したい人もいるみたいだが、
そうではないよ、問題も結構あるよと指摘されているだけ。 全てに理想的な場所はないし、ここに満足して住んでいる人もいれば、ごめん被る人もいる。 それぞれ理由がちゃんとある。 それなのに、他の場所はこういう所がいちいちダメで、それに引き換えここは素晴らしい、理想的、って事を書くから、 ここも、いろいろ問題あるじゃないか、と言われてるんだと思う。 |
||
1081:
匿名
[2010-08-30 10:39:31]
そうそう。尼の事を批判されてる人は、事実も受け入れるべきや。いい事だけを見て肯定し、批判的な事は全て否定。それやったら、こんな掲示板に登場すべきやない。
|
||
1082:
匿名さん
[2010-08-30 17:19:40]
芦屋と比較対象にしてるのが不毛すぎ。
芦屋と尼で悩むやついるのか? いいかよく聞け。普通に考えているか? 良い悪いの議論ではないぞ。あえて。 |
||
1083:
匿名さん
[2010-08-30 20:22:13]
立ちションは珍しくないですよ。駅前でも見かけます。
尼崎に三年勤務してますが、軽く二桁は見てますね。夜に限らず昼でもです。 |
||
1084:
匿名さん
[2010-08-30 21:34:46]
だから、写真期待してるよ
ただ、君は立ちションの経験ないの? 俺は、駅前・人前ははばかるけど、それなりに経験あるけどね。 それと、誰も芦屋と尼で悩んでないでしょう。 1063は、芦屋と尼の生活体験から、ここの方が良かったと感じただけじゃないの。 議論ではなく、経験談。 不毛な書き込みだよ。よく文章を読むべきでしょう。 |
||
1085:
匿名さん
[2010-08-30 23:57:09]
ココエのフードコートでホームレスが飯食ってるのを見たときはさすがに引いた。
|
||
1086:
匿名
[2010-08-31 00:05:15]
JR尼崎をこれでかと酷使している様ですけど尼も西成も住めば都ですこのすれーは外野が煩いですね
|
||
1087:
匿名さん
[2010-08-31 00:34:07]
例えが悪いです西北と比較すれば
|
||
1088:
匿名さん
[2010-08-31 10:10:17]
駅前立ちションの尼。
客観的事実を誹謗と? |
||
1089:
周辺住民さん
[2010-08-31 10:31:42]
住めば都とは言うものの我慢出来ない人もいるでしょう。
利便性が突出してるのにお安いのにはそれなりの理由があります。 住んでみればわかります。 |
||
1090:
匿名さん
[2010-08-31 17:13:16]
あほくさ・・・って感じだな
そんなに、皆さん尼に興味あるの? はっきり、言って開発で成り上がってきたとこだよ 時間の無駄 |
||
1091:
匿名さん
[2010-08-31 17:57:13]
たしかに、ここは滅茶苦茶便利だね
先月まで、ここに隣接してる賃貸暮らしで今は東京だけど、東京でここと同じ条件の ところなんて、賃貸にしろ分譲にしろとても手が出ない その点、関西はよかったなぁ~~ 住むところが、安上がりなのは最高 今じゃ、同じ家賃でも通勤に1時間半以上かかるし電車はすし詰め状態 食い物は安いしうまい、観光地はたくさんあるし、ただ関西女性だけはなじめなかったけど・・・ |
||
1092:
匿名
[2010-08-31 23:09:39]
交通便が比較的に良いので単身のサラリーマンには朗報ですが家族で永住するところではないです.小.中.高のレベルは阪神間では最低です.又住民のモラルももう一つですが芦屋.西ノ宮等のマンションに比べ半分以下で購入出来るので需要がありますと思います.
|
||
1093:
匿名
[2010-08-31 23:42:38]
小.中.高のレベルですが別に悪い事はありません
|
||
1094:
匿名さん
[2010-09-01 06:12:38]
住人レベルで言えば、関西で最悪なのはもっと別の物件でありますよ
それと、最新路線価では同じような条件で西宮よりもここの方が高いですね 同等条件で西宮の半分以下で購入できる物件あれば、是非ご紹介ください 個人レベルではなく、業者が飛びつくと思います 学校のレベルは、具体的な根拠を出さないと笑いのネタにもならいですね |
||
1095:
匿名
[2010-09-01 06:55:46]
1094さんは地元民ではないでしょう?兵庫県出身でもないでしょう?
|
||
1096:
匿名さん
[2010-09-01 18:11:04]
質問の意図が見え見えだよ
関西っぽいな~~ だから、尼以上に関西はダメなんだよ |
||
1097:
匿名
[2010-09-01 23:01:17]
やっぱりよそもんやったな。何も知らん。こっちの人間やったら根拠を挙げるまでもない。学区にしてもよう分かっとる。まあせいぜいええように解釈しとき―や。
|
||
1098:
匿名さん
[2010-09-02 06:56:42]
これまた、見え見えの回答だね
吉本の三流芸人以下、笑いも取れないのに騒いでるだけ 最後のしときーやは、ここの学区以下 教養のかけらもない そんな輩がここを非難しても、説得力なし 学区をよく理解する前に、自分自身をもう少し理解しましょうね |
||
1099:
匿名さん
[2010-09-02 07:48:26]
朝から面白いなぁ。残念ながら、私は関西人だけど上の人の一本勝ち。
|
||
1100:
匿名
[2010-09-02 09:11:57]
↑それもどうでもええ。他でもちょいちょい見るけど、『一本勝ち』ってのにハマってんな。
|
||
1101:
匿名さん
[2010-09-02 10:59:06]
笑いも取れないのに騒いでるだけ、には同意。
|
||
1102:
地元民
[2010-09-02 15:23:26]
過去の尼の歴史よく調べて見たら?
|
||
1103:
匿名
[2010-09-02 15:29:27]
1098も頭ごなしに否定せず、自分で調べてみたら見えてくる部分もあるのでは。1097も推測するに地元出身でしょ。
|
||
1104:
匿名さん
[2010-09-03 18:18:01]
どうでもええやん
|
||
1105:
匿名さん
[2010-09-03 23:50:46]
やったー逆に一本勝ちとったね。
追いかけっこ勝負。 |
||
1106:
匿名さん
[2010-09-10 01:13:23]
COCOEは成功!?やっぱりお客は予想より多いです。客層?お金を落としていくかどうかはわかりかねますが。
|
||
1107:
匿名さん
[2010-09-10 18:16:07]
なんのこっちゃ
|
||
1108:
匿名さん
[2010-09-10 18:25:20]
とにかく、便利なのはいいことだ。
|
||
1109:
匿名さん
[2010-09-11 07:11:35]
子供がいないディンクスの我が家や、老後の夫婦生活にはこれ以上のところはないと思うけど。
教育環境、学区云々は、よくわからないけど、子供のいない世帯が増えているからここも注目 されるようになったのでしょう。 会社帰りに、夕食の食材を簡単に買えるし、映画も平日に余裕で見られる。 通勤のストレスもないし、何一つ不自由のない生活でケチのつけようが無い。 |
||
1110:
匿名さん
[2010-09-12 12:23:57]
ココエ、病院、フィットネス、ラウンドワン、大学、オフィスビル、ケアーホーム、結婚式場、公園、ホテル、
あと、何が欲しいの? |
||
1111:
匿名さん
[2010-09-12 13:11:48]
大阪市の冠。
|
||
1112:
匿名さん
[2010-09-12 17:51:56]
おーい!!山田君、上の人の座布団ぜーんぶ持って行って・・・
|
||
1113:
匿名
[2010-09-12 20:20:10]
あと欲しいのは 葬儀場と火葬場です
|
||
1114:
匿名さん
[2010-09-12 20:51:55]
そいつは、丁重にお宅にお譲りますよ。
|
||
1115:
匿名さん
[2010-09-13 21:10:41]
しばらくぶりに、尼崎へ仕事で行ったけど、確かに変わった。
街並みは、キリンからココエやマンションになって、高そうな小犬を散歩させている 周辺住人がいる。 今まで、見たこともない光景に戸惑いを覚える。 |
||
1116:
匿名
[2010-09-13 22:29:35]
ホントに変わった?
変わったのはごく限られた所だけだな。 昔からの尼崎らしい人やモノ満載だと思うけど。 |
||
1117:
原住民さん
[2010-09-13 22:34:33]
尼はあまやで!!!
|
||
1118:
匿名さん
[2010-09-13 23:28:19]
このスレタイは、「あまがさき緑遊新都心」だから、やっぱり変わったんでしょう。
尼崎というより、この限られた地域の板なんだからそれでいいと思います。 |
||
1119:
匿名さん
[2010-09-14 19:20:57]
尼崎特別地域なんでしょうね。
駅南側はいまだに雑然としているし、ココエの北側は長屋風の街並みですから、 ここだけ、浮いて見えるのも当然でしょう。 結婚式場や公園が完成すれば、駅北口の限定地として開発が進んでいくでしょう。 |
||
1120:
周辺住民さん
[2010-09-14 22:03:07]
休日にでもココエの北側を是非一度ゆっくり散策してみて下さい。
懐かしい風情のある小道や家並みなど、なかなか味わい深いところですよ! 2年前に西宮から駅前マンションに引越して来ましたが、 便利さだけではないところも私は気に入ってます。 |
||
1121:
匿名さん
[2010-09-18 05:23:30]
斬新な緑遊新都心と昭和のにおいのする北側の路地裏。駅前周辺には、高層マンションが続きその裏手に
長屋風の家並みが連なっている。こんな取り合わせは他では味わえない面白みだと思う。 |
||
1122:
匿名さん
[2010-09-18 19:51:42]
尼崎の事を敬遠される人いますが
新しく建物が建った場所と昔からの風景が残っていて 下町の感じがのある場所はほっとさせてくれます 人によっては嫌う部分なのかもしれませんが 便利な中にいつまでも昭和を感じさせてくれる街です 尼、尼と言うおっちゃんおばちゃんの尼崎をこよなく愛する心が感じられます^^ |
||
1124:
匿名さん
[2010-09-19 06:29:09]
結婚式場も完成したようで、植樹がライトアップされてますね。
公園も年内完成のようですし、賃貸マンションもできます。 それでも、整備地にはこれからいろんなものができるでしょうね。 どんどん、洗練された街並みになっていくのが楽しみです。 |
||
1125:
匿名さん
[2010-09-19 20:11:34]
整備地にセントラル以上のフィットネスクラブの噂を聞きました。
具体的なクラブは不明ですが、大手が入るようです。 かなり、大掛かりでカルチャークラブ・学習塾・レストラン・ゴルフレンジ・テニスコートも 併設だそうです。 家電量販店、ゴルフショップ、なども名乗りをあげているようですが、どうなっていくのでしょうか。 |
||
1126:
周辺住民さん
[2010-09-20 02:58:44]
整備地に商業施設は無いでしょう。
|
||
1127:
匿名さん
[2010-09-20 06:36:30]
結婚式場も商業施設だし、整備地は商業地だから問題ないじゃんないの?
華やかになるのはいいけど、公園ができれば充分だよ。 |
||
1128:
匿名さん
[2010-09-26 20:11:48]
ココエに初めて行ってきました。
正直、テナントは若者主流ですね。 ただ、ほんとに何でもあるんですね。 病院・フィットネス・大学・・・びっくりしました。 生活するのにまったく困らないし、駅に直結なので雨にも降られない 老後にはもってこいだと思いました。 |
||
1129:
匿名さん
[2010-09-27 15:20:07]
そんな立地は老後じゃなくても
十分便利だと思います |
||
1130:
匿名さん
[2010-09-27 22:19:11]
まったく、同感ですね。
手の届くところに何であるって、こんなに楽だとは思いませんでした。 |
||
1131:
匿名さん
[2010-09-28 09:48:20]
とにかく、便利なのは何物にも変えがたいマンション生活の付加価値だから、
このあたりの物件は、最大限その恩恵にあやかっていると思うよ。 |
||
1132:
匿名さん
[2010-09-28 15:06:59]
あえてマンションを購入するのは便利を買うのと一緒かなと思います
同じような価格であっても戸建てだと駅から遠い、市内に遠いなど なにかと不便な事も多いですが マンションは駅に近い物件でなおかつ生活する事に便利な立地の物が多いです 特にこちらのマンションは今後の生活を考えてもとても魅力的な立地条件だと 思っています |
||
1133:
匿名さん
[2010-10-01 21:51:42]
あまがさき緑遊新都心の街びらきから、1年が過ぎ賑わいのある街に大きく変わってきました。
ココエも繁盛しているようですし、病院の開業や大学の設立でキリンがあった事すら忘れてしまいそうです。 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi... |
||
1134:
周辺住民さん
[2010-10-02 09:31:06]
ココエは空き店舗増加、阪神百貨店の営業時間短縮など繁盛してるとも言い難い。
|
||
1135:
匿名さん
[2010-10-02 12:42:27]
我が家は阪神の営業時間短縮で、エンゲル係数が下がりそうです。
開店当初、20:00時の閉店だったのに21:00時になって夕飯時の買い物で割引開始が 遅くなりつい定価で買い求めていた食材が、時間短縮によって早くから割引が始まるので その恩恵にあやかれると期待しています。 |
||
1136:
周辺住民さん
[2010-10-02 18:52:57]
ココエに空き店舗ないですよ。
次に入る店決まってますし。 |
||
1137:
匿名さん
[2010-10-02 20:11:48]
そうですね、空き店舗ないですね。
ここの運営は、三菱が母体だからしっかりしてるし、テナントも淘汰されてくれば、 もっと良くなると思いますよ。 http://www.mcud.co.jp/index.html |
||
1138:
匿名さん
[2010-10-03 06:50:35]
私も尼崎でここなら、住んでみたいと思いました。
それまでは、やはりイメージが先行していましたが、ここを見てそれも払拭されました。 それにしても、ここまで変わってくるとインパクトが強くて刺激的です。 これ程何もない街から、何でもある街になる思いませんでした。 キリンがあって、東西線がなかった頃は、ただ何もない薄汚い駅前が、いまでは、 見違えるほど綺麗に整備されています。 ココエもそうですが、病気がちの私には総合病院が徒歩圏内に二つもあるのはなんとも 贅沢な立地です。 |
||
1139:
匿名さん
[2010-10-03 20:09:06]
今日は雨降り、ココエの屋上駐車場も満車のようです。
そのわりに、周辺道路が混雑していないのがいいですね。 他のSCは、駐車場待ちで嫌になりますが、ここはほとんど待たされた ことはありません。 幹線道路ではないのに、片側二車線なので混み合うこともないのでしょう。 |
||
1140:
匿名さん
[2010-10-30 01:11:27]
月貸しの駐車場も募集してますね。
|
||
1141:
匿名さん
[2010-10-30 15:04:53]
平日限定の駐車場では、なかなか募集しても厳しいと思います。
しかも、駅近ならクルマを持たない世帯も多いでしょうし、ちょっとピントはずれ? 月額8,400円は近郊の駐車場に比べ魅力的な価格ですが、もう少し工夫しないと・・・ |
||
1142:
匿名さん
[2010-11-06 09:16:46]
尼崎から通勤しているしている人をターゲットにしてるのかな。だとしたら8時半からの利用は少し時間が遅いですね。
|
||
1143:
匿名さん
[2010-11-06 15:57:59]
ここならあえてクルマもいらないし、駐車場に出すことより青空市場やいっそ駐車場やめて
屋上庭園にでもすれば、人も集まると思うけど。 |
||
1144:
匿名さん
[2010-11-06 19:28:22]
あまがさき緑遊新都心って微妙ですね。
確かにJR尼崎駅北側は良くなった。 でも大阪駅から尼崎へ向かうJR車内から見える景色には正直ガッカリさせられる。 線路沿いにあれだけ工場がずっと続く地域ってなかなか無いと思う。 駅前だけが再開発されたからといって飛びつく人の方がむしろ稀だと思う。 住民で駅前だけしか歩かない人ってまずいませんからね。 物事を客観的に観れる様になる為にも周囲の評価って大切ですよ♪ |
||
1145:
匿名さん
[2010-11-06 20:22:19]
住人だけど、駅前だけで十分だよ。
だって、生活に必要なアイテム全て半径100m以内だよ。 |
||
1146:
匿名さん
[2010-11-06 20:25:23]
生活する事に便利が一番になってしまいます
そこに景観だとかが付いていればなおOKですが 限られた資金のなかでの住宅購入なのでそこまで望むと なかなか購入は難しくなっちゃいますね |
||
1147:
マンション住民さん
[2010-11-07 01:38:52]
≫「住民で駅前だけしか歩かない人ってまずいませんからね」
って駅前に全てあるんですよねー。 あと、再開発の規模をもう少し詳しくご存知ですか? COCOEとマンション、病院しかみて無いのでは?と思える書き込みです。 まだ継続して開発してますよ。 ≫「駅前だけが再開発されたからといって飛びつく人の方がむしろ稀だと思う。」 ルネ、ローレルで空きがでれば埋まるの早いし、そもそもローレルは販売価格が尼崎にしては高額なが ら竣工前に残り数個(全体450個以上で)でした。え 北側のその他のマンションも空きって少ないですよ。 飛びつく人、多くなってるんです。 物事を客観的に見るには、まず事実をきちんと理解することです。 大阪―尼崎間の景色で判断するのでは無く、一度JR尼崎の北側を1時間ほど歩いてみてください。 1時間歩けば、昔ながらの、いわゆるガラの悪い「あま」も見えると思いますが、同時に再開発の規模を 感じられると思います。 |
||
1148:
周辺住民さん
[2010-11-07 02:38:46]
実際駅前しか歩かんからなあ。
子供がいなくて駅前に住む分には何も気にしなくていいと思う。 |
||
1149:
匿名
[2010-11-07 02:44:25]
塚本付近まで再開発が進めば確かにイメージは激変します。
数十年後に期待ですねo(^-^)o |
||
1150:
匿名さん
[2010-11-07 21:03:30]
小さい子供さんがいらっしゃる家庭って自分の住んで居る地域を
ウロウロする機会もあるのかもしれませんが 子供が大きくなった家庭では駅前に全て生活する機能が揃って居たら あまり自分が住んで居る地域であってもウロウロする機会はありません 普通に生活している人は自分の家のある周り以外で歩く機会って少ない と思いますよ |
||
1151:
匿名さん
[2010-11-07 22:12:12]
ここは、4畳半にコタツにごろ寝で何でも手の届くところに全てある。
ぐーたら生活のできるところなんです。 コタツの外は、寒いから出ませんよ。 |
||
1152:
匿名
[2010-11-08 11:34:56]
駅前だけでなく尼崎全体が良くなる事が理想ですが現時点では仕方がないですね。尼崎はこれから時間をかけて再開発される街ですね。将来性はあると思います。
|
||
1153:
匿名さん
[2010-11-08 18:15:21]
イメージ優先の方もいらっしゃるでしょうが
実際生活するのに便利な事が一番です 大阪へ出るにも便利です イメージが良くても不便な所には住みずらいものです 高齢者になったらやはり便利な場所にくらしたいものです 高齢者には梅田や都会は無縁になるかもしれませんが それでも徒歩で買い物に行けて病院があったらとても便利です 開発がこの先も進めばますます便利で美しい街に変わっていくのは 嬉しいですね だけどどこか下町のイメージも懐かしかったりします・・・けど 無いものねだりですかねっ |
||
1154:
匿名さん
[2010-11-10 00:35:41]
あと望むのは飲食店の充実です。
仕事柄外食が多いのですが、すでにマンネリ化しています。 チェーン店ではないお勧め点はないのでしょうか。 |
||
1155:
匿名さん
[2010-11-10 12:05:59]
お客様を接待したり、ちょっと贅沢を楽しむ料理屋がありません。
いい店があったら教えてください。 |
||
1156:
匿名
[2010-11-10 14:30:22]
無いです。
再開発はこれからです。 |
||
1157:
匿名さん
[2010-11-10 18:36:06]
美味しいお店なら、大阪や新地まで出るけどね。
時間も掛からないし、選択肢も広がるから。 |
||
1158:
匿名さん
[2010-11-10 22:31:21]
たった10分そこらの電車なのに、億劫になるんですよね。贅沢な悩みかもしれません。
週末でしたら新地でもお手頃価格でおいしいものを食べれますものね。 |
||
1159:
匿名
[2010-11-11 08:36:04]
必死すぎw
|
||
1160:
匿名さん
[2010-11-11 14:56:21]
再開発で多様な世代の人が集うようになれば
色んなお店も出来るのでは無いでしょうか その中に少し格の高い雰囲気を味わえるような飲食店が 出来れば嬉しいですね それまでは>1157さんのおっしゃるように 大阪へ行くのにそう時間もかからないのでそちらで堪能する事がお勧めですね |
||
1161:
匿名さん
[2010-11-13 23:32:50]
これ以上の開発は、いいですよ。
ちょうど程よい便利ぐあいなので、これ以上はもういいですよ。 |
||
1162:
匿名
[2010-11-14 00:44:03]
駅前だけの中途半端さでは終わって欲しくないですけどね
|
||
1163:
匿名
[2010-11-16 08:36:28]
梅田北ヤードの開発が楽しみ
|
||
1164:
匿名さん
[2010-11-28 14:41:17]
森永製菓跡地のJR塚口駅前の開発も気になりますけど。
|
||
1165:
匿名さん
[2010-11-28 16:19:23]
閉鎖されるのはもう少し先の話ですよね
|
||
1166:
匿名
[2010-11-28 17:23:15]
尼崎市政は大赤字で粛正中。身の丈に合わん開発は、これ以上進まんのちゃうか。見直しせんとな。
|
||
1167:
匿名さん
[2010-11-28 17:54:04]
あまがさきは、開発当初から当時の国土交通大臣が先頭きって、進めてきたんだよ。
森永の跡地を開発するだけの、バックボーンなんてないでしょう。 |
||
1168:
匿名
[2010-11-28 18:26:53]
もう与党が変わってる。仕分け対象になるんちゃう。
|
||
1169:
匿名
[2010-11-29 00:31:27]
仕分け乙
|
||
1170:
匿名
[2010-12-01 02:17:56]
塚口の森永製菓跡地がショッピングモールになれば良い方へ向かいますかね?
|
||
1171:
匿名さん
[2010-12-01 22:32:28]
無理です。
どこも、出資しません。 |
||
1172:
周辺住民さん
[2010-12-01 23:08:48]
ショッピングモールはありえないでしょ。
つかしん、イオン(コストコ)、COCOEに少し移動時間プラスで伊丹イオンとららぽ、更にはガーデンズ。。。 供給過剰です。 |
||
1173:
匿名さん
[2010-12-02 21:19:30]
たしかに、ショッピングモールは供給過多ですね。
できても中堅どころのスーパーあたりでは。 茨木のサッポロビール跡地に立命館が来るみたいに、意外と大学あたりが進出するかも。 企業より大学は景気いいみたいで、あちこち進出してるし。 |
||
1174:
匿名
[2010-12-11 17:54:26]
広さがあるので、戸建て、マンション、ショッピングセンター(中堅どころ)などの複合施設などではないでしょうかね。戸建ては、駅前で、綺麗に区画されているわけですから、
なにがなんでも絶対に買います。 |
||
1175:
匿名
[2010-12-11 19:55:32]
こんな所で戸建てですか。マジ?
|
||
1176:
匿名
[2010-12-11 20:15:56]
COCOEは土日はある程度盛況ですが平日は閑古鳥です 西ノ宮も伊丹も皆同じです |
||
1177:
匿名
[2010-12-13 15:00:03]
これから一層の高齢社会で昼間の閑古鳥は緩和されるかも。
|
||
1178:
匿名さん
[2010-12-13 21:50:59]
私立の大学も学生の確保に大変みたいですよ
|
||
1179:
匿名さん
[2010-12-13 23:04:00]
附属小学校とか、中高一貫校とかはないかな。
|
||
1180:
匿名さん
[2010-12-14 18:26:05]
実際に大学が来る事になった茨木市ですが
喜んでいる人ばかりではないようですよ 大学生が来るようになると治安が悪くなるとか色々と考える 人もいるみたいです 有名私立大学だからと言って喜んでばかりではないそうです |
||
1181:
匿名さん
[2010-12-14 23:21:05]
たしかに、あのあたりファミリー層のマンションが多いので、学生さん向けのワンルームが増えるのもどうなのでしょうか?
武庫之荘の物件のスレによると、西武庫公園(交通公園)が廃止になるとか? 桜の花見にいい場所なんですけどね。 県から市に委託になるとは思うので、そう簡単に廃止にならないと思いますけど。 かなりの土地なので、もし廃止なら有効に利用してほしいですね。 |
||
1182:
匿名さん
[2010-12-15 15:47:01]
実際に大学が来れば、飲食店は大学生向けのメニューを
作ったりと歓迎ムードです、実際駅前は賑わうかもしれませんが その他は街の治安が悪くなるのではないかと言う心配もあるようです |
||
1183:
ご近所さん
[2010-12-15 21:35:26]
12月23日(祝)にやっと潮江緑遊公園が開園になりますね。
みんなで楽しめる憩いの場所になってほしいものです。 |
||
1184:
匿名さん
[2010-12-15 23:11:46]
堂島ロールのモンシュシュの工場が尼崎に出来ると
ニュースで言ってました どのあたりに出来るのでしょう |
||
1185:
匿名さん
[2010-12-19 13:50:53]
工場が出来るのなら、店も出来るのかな?
|
||
1186:
匿名さん
[2010-12-19 20:10:52]
堂島ロール、公園、いろいろできていいですね。
堂島ロールは、阪神で毎週のように販売してるし、特別お店がなくてもいいけど・・ |
||
1187:
匿名さん
[2010-12-19 20:22:12]
お店はどうでしょう?
工場併設で直売してくれたりして アウトレットのように普通のお店にだすには ちょっとと言う品物を少し安く売ってくれたりしたら 嬉しいですね^^ |
||
1188:
匿名
[2010-12-20 07:50:59]
その考えは堂島ロールより甘いですね。
違うか(笑) |
||
1189:
匿名さん
[2010-12-20 15:15:24]
今時は結構多いですよ
工場直売のアウトレット販売 少し割れたクッキーなど 毎日販売じゃないですけど 曜日が決まっていてその曜日になると 行列できてますけど |
||
1190:
匿名
[2010-12-21 00:41:15]
しかし南側は未だに残念な雰囲気満載ですね。
塚本から尼崎間の南側は工場だらけで珍風景です。 外部の人の尼崎に対するマイナスイメージはこういう所なんでしょうね。 多くの人に再開発を望まれて当然かもしれませんね。 |
||
1191:
匿名
[2010-12-21 15:57:48]
確実に変わってきてますって。
こういったらなんですが、西北なんて、 不穏なエリアでしたけど、今ではあこがれの街ですよ? 工場地帯だったということは、まとまった土地がどんどん出てくる可能性があるわけですから、 信じられないぐらいの変貌を遂げる可能性を秘めていると思いますよ。 なんといって、便利なのは、みなさん認めているわけですから。 |
||
1192:
匿名
[2010-12-22 11:54:16]
南側の再開発次第でJR尼崎のイメージが決まると言っても過言ではないですね。
北側だけではまだ序章に過ぎません。 再開発早急に願いたいですね。 |
||
1193:
匿名さん
[2010-12-22 21:14:07]
これ以上の開発はしてほしくないです。
充分満足してます。 南側にはほとんど行かないしね。 |
||
1194:
匿名
[2010-12-23 00:53:46]
そんなスケールではJR尼崎はイメージ悪いままです。
最近人に言われました。『JR尼崎北側が再開発されたって言うけど北側の駅前だけ。少し歩けば昔のアマやで』と。 |
||
1195:
匿名さん
[2010-12-23 08:51:25]
どんなイメージだろうが、このままで充分ですよ。
キリンが移転して、その跡地が開発された北側と地権者が多い南側では条件が全く違うし スケールでいえば、北ヤードの開発に期待したいですね。 北ヤードが完成すれば、10分弱で行ける。 一般庶民としては、普段の生活に必要なものは全てここにあるし、それ以上を望めば北ヤード にいけばいい。 これ以上の開発で贅沢太りしても、自滅するだけでしょう。 |
||
1196:
匿名
[2010-12-23 15:11:15]
はいはいJRあまがイチバンです(笑)
|
||
1197:
匿名さん
[2010-12-23 15:37:39]
南側の再開発は厳しいでしょうが、もし再開発があるなら、駅前タワーを希望。
それも30階などの低層マンションではなく、60階以上の高層マンションを希望。 出来れば70階以上の世界一(もしくは68階で日本一)を立てて阪神間のシンボルにすべき。 |
||
1198:
匿名
[2010-12-23 21:02:21]
そうですね尼崎市はもっと派手さが欲しいですね。
まだまだ地味です。 |
||
1199:
匿名さん
[2010-12-25 17:12:08]
この周辺に住んでいる者にとっては、再開発はもう打ち止めでいいです。
地価が上がり、固都税が上がるだけ。 ここは他地域からの上から目線を気にしなければ、 こんなに利便利性の良いところはないですよ。 もしもブランド力を希望しているなら、 不便な芦屋等に居住することをお勧めします。 |
||
1200:
匿名
[2010-12-26 01:09:01]
尼崎市はこれからだと思いますよ。
これまでがイメージ悪すぎただけです。 平地で大阪方面や神戸方面へのアクセスが良い立地ってそうあるものでは無いですからね。 尼崎市はJRに限らず阪急、阪神それぞれで相乗効果が出ればいいですね。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
パパの通勤は過酷。悲惨。
飲んで帰ると月額タクシー代もバカにならない。
高校生になる息子と娘も電車通学。
ママは三田駅までの送り迎えが大変。
やはり利便性は重要なファクター。