JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
1333:
匿名
[2011-02-12 20:03:58]
|
1334:
匿名さん
[2011-02-12 21:42:00]
まぁ、いずれにすよ、完成まで3年取らぬ狸の皮算用ですな。
ここは、5年先には大化けしてます。 論より証拠、5年後のお楽しみです。 |
1335:
匿名さん
[2011-02-13 07:53:46]
他の物件を検討していましたが、ここがすごく気になります。
どんな情報でも、結構なので教えてください。 本当なら、もっと早く完成してほしいのですが、3年先まで待てるか辛いところです。 |
1336:
匿名
[2011-02-13 08:48:07]
森永跡地も住宅になったら、確かにすごい供給数でしょうね。
買うほうにしたら、値下がりを期待したいところです。 |
1337:
匿名さん
[2011-02-13 12:30:52]
森永跡地?
眼中に、入りませんよ。 J尼北徒歩5分だけが、圏内です。 |
1338:
匿名
[2011-02-13 12:44:31]
こんなに話題が豊富なところは、あまがさき緑遊新都心だけですよ。
同じJR尼崎でも、南側は開発の余地がないから見向きもされない。 これって、ある意味差別じゃないですか・・・ |
1339:
匿名
[2011-02-13 20:14:40]
単純な消費者心理です。
新しい、大型スパーができた。 そこに行けば陳列棚に山盛りになったいろんな商品が、綺麗に並んでいる。 方や、寂れた商店に同じ商品2、3個が雑に陳列されている。 値段は寂れた商店の方が安い。 ところが、2,3個の商品はお客も寄り付かず売れ残り、スパーの商品は完売して品物を入れ替える。 人は人を呼んで、新しい需要がそこに生まれ、いつしかそれはブランドになっていく。 ここは、開店大売出し中で需要は未曽有。 5年前、10年前のJR尼崎北口と現在を比較すれば、一目瞭然。 集客力のある街になれば、700戸の供給でも品切れになる可能性が大きいと思いますよ。 |
1340:
匿名さん
[2011-02-14 00:17:04]
捌く必要はない。
税金、管理費で持っていかれるより、売れたら丸儲け。 もともと、三〇が持っていた土地、キリンも同じグループ。 なぜ、昭〇病院が移転したか、よーく考えてみよう。 |
1341:
匿名
[2011-02-14 03:16:17]
凄いマンションですから完売して当然です!!
|
1342:
匿名
[2011-02-14 09:22:15]
すべては物件の内容と価格次第でしょう。
調子にのって、億ション建てても売れるわけないでしょうし。 どんな層が欲しがっているのか、きっちり戦略立ててから、 販売してほしいです。 ちなみに我が家は、子供が巣立ったので、 セカンドでの購入予定ですが、 生活のメインはこちらで過ごすつもりです。 夫婦二人だけなので、広さもそんなにいらないですし、 光熱費が安くあがるエコ住宅だと助かります。 |
|
1343:
匿名さん
[2011-02-14 20:53:29]
デベもそのへんのさじ加減は、心得ていますよ。
ただ、商業施設や病院など完成後の物件ですから、それ以前のものと価格差は出るでしょうね。 駅やココエ、病院までの距離は若干不利になりますが、それでも5分以内であれば大きな問題では ないでしょう。 このマンション以外にも更地には何かほかの計画があると思うので、別の意味で楽しみもあります。 利便性は、抜群ですからシニア世代にはもってこいの物件だと思いますよ。 |
1344:
匿名さん
[2011-02-16 00:27:06]
700世帯×3人(世帯平均)≒2,000人
これって、潮江だけでみたら人口急増。 ココエも繁盛するよ。 |
1345:
匿名さん
[2011-02-16 19:19:06]
とにかく、すごーーーいマンションができるんやね。
賑やかになって、ええやん。 |
1346:
匿名さん
[2011-02-19 11:41:28]
塚口周辺で検討していましたが、3年待ちます。
ところで、MR情報ありますか? |
1347:
匿名
[2011-02-19 11:48:44]
まだ建築許可もおりてないのに、
MRは無理じゃないですか? |
1348:
匿名さん
[2011-02-19 11:51:36]
商業地ですから、すぐ許可されますよ
|
1349:
匿名さん
[2011-02-23 12:07:37]
潮江地区も人口密集になって、いくのでしょうね。
それを見越してか、セブンイレブンが昭和病院の1階に今月末オープンです。 やはり、商売上手は何でも先取りですね。 |
1350:
サラリーマンさん
[2011-02-23 22:21:16]
駐車場も必要ないですし、レンタカー店舗がこちらにもできればいいのに。
|
1351:
匿名さん
[2011-02-24 21:07:53]
たしかに、こちら北側にはレンタカー会社はないですね。
駅レンぐらい有っても良さそうですけどね。 南側には、トヨタレンタリース神戸 JR尼崎駅南口店があります。 また、今流行のカーシェアリングのオリックスカーシェア JR尼崎駅長洲西通1丁目や、カーシェアリングのタイムズプラス JR尼崎第6ステーションなどがあります。 北側にもこれから出来るかも。 |
1352:
匿名さん
[2011-02-24 22:30:50]
>今流行のカーシェアリングのオリックスカーシェア
これ良いですね 駅近だったら車を所有しなくても生活は便利にできるのですが どうしてもって時に今流行のカーシェアリングがあれば便利だと思います |
さっぱり見向きもされません。
700戸となると、高値ではまず捌けないでしょう。
自社マンションで需要をすべて吸収してしまう戸数です。
どう考えても供給過多です。