JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
1132:
匿名さん
[2010-09-28 15:06:59]
|
1133:
匿名さん
[2010-10-01 21:51:42]
あまがさき緑遊新都心の街びらきから、1年が過ぎ賑わいのある街に大きく変わってきました。
ココエも繁盛しているようですし、病院の開業や大学の設立でキリンがあった事すら忘れてしまいそうです。 http://www.city.amagasaki.hyogo.jp/dbps_data/_material_/localhost/sosi... |
1134:
周辺住民さん
[2010-10-02 09:31:06]
ココエは空き店舗増加、阪神百貨店の営業時間短縮など繁盛してるとも言い難い。
|
1135:
匿名さん
[2010-10-02 12:42:27]
我が家は阪神の営業時間短縮で、エンゲル係数が下がりそうです。
開店当初、20:00時の閉店だったのに21:00時になって夕飯時の買い物で割引開始が 遅くなりつい定価で買い求めていた食材が、時間短縮によって早くから割引が始まるので その恩恵にあやかれると期待しています。 |
1136:
周辺住民さん
[2010-10-02 18:52:57]
ココエに空き店舗ないですよ。
次に入る店決まってますし。 |
1137:
匿名さん
[2010-10-02 20:11:48]
そうですね、空き店舗ないですね。
ここの運営は、三菱が母体だからしっかりしてるし、テナントも淘汰されてくれば、 もっと良くなると思いますよ。 http://www.mcud.co.jp/index.html |
1138:
匿名さん
[2010-10-03 06:50:35]
私も尼崎でここなら、住んでみたいと思いました。
それまでは、やはりイメージが先行していましたが、ここを見てそれも払拭されました。 それにしても、ここまで変わってくるとインパクトが強くて刺激的です。 これ程何もない街から、何でもある街になる思いませんでした。 キリンがあって、東西線がなかった頃は、ただ何もない薄汚い駅前が、いまでは、 見違えるほど綺麗に整備されています。 ココエもそうですが、病気がちの私には総合病院が徒歩圏内に二つもあるのはなんとも 贅沢な立地です。 |
1139:
匿名さん
[2010-10-03 20:09:06]
今日は雨降り、ココエの屋上駐車場も満車のようです。
そのわりに、周辺道路が混雑していないのがいいですね。 他のSCは、駐車場待ちで嫌になりますが、ここはほとんど待たされた ことはありません。 幹線道路ではないのに、片側二車線なので混み合うこともないのでしょう。 |
1140:
匿名さん
[2010-10-30 01:11:27]
月貸しの駐車場も募集してますね。
|
1141:
匿名さん
[2010-10-30 15:04:53]
平日限定の駐車場では、なかなか募集しても厳しいと思います。
しかも、駅近ならクルマを持たない世帯も多いでしょうし、ちょっとピントはずれ? 月額8,400円は近郊の駐車場に比べ魅力的な価格ですが、もう少し工夫しないと・・・ |
|
1142:
匿名さん
[2010-11-06 09:16:46]
尼崎から通勤しているしている人をターゲットにしてるのかな。だとしたら8時半からの利用は少し時間が遅いですね。
|
1143:
匿名さん
[2010-11-06 15:57:59]
ここならあえてクルマもいらないし、駐車場に出すことより青空市場やいっそ駐車場やめて
屋上庭園にでもすれば、人も集まると思うけど。 |
1144:
匿名さん
[2010-11-06 19:28:22]
あまがさき緑遊新都心って微妙ですね。
確かにJR尼崎駅北側は良くなった。 でも大阪駅から尼崎へ向かうJR車内から見える景色には正直ガッカリさせられる。 線路沿いにあれだけ工場がずっと続く地域ってなかなか無いと思う。 駅前だけが再開発されたからといって飛びつく人の方がむしろ稀だと思う。 住民で駅前だけしか歩かない人ってまずいませんからね。 物事を客観的に観れる様になる為にも周囲の評価って大切ですよ♪ |
1145:
匿名さん
[2010-11-06 20:22:19]
住人だけど、駅前だけで十分だよ。
だって、生活に必要なアイテム全て半径100m以内だよ。 |
1146:
匿名さん
[2010-11-06 20:25:23]
生活する事に便利が一番になってしまいます
そこに景観だとかが付いていればなおOKですが 限られた資金のなかでの住宅購入なのでそこまで望むと なかなか購入は難しくなっちゃいますね |
1147:
マンション住民さん
[2010-11-07 01:38:52]
≫「住民で駅前だけしか歩かない人ってまずいませんからね」
って駅前に全てあるんですよねー。 あと、再開発の規模をもう少し詳しくご存知ですか? COCOEとマンション、病院しかみて無いのでは?と思える書き込みです。 まだ継続して開発してますよ。 ≫「駅前だけが再開発されたからといって飛びつく人の方がむしろ稀だと思う。」 ルネ、ローレルで空きがでれば埋まるの早いし、そもそもローレルは販売価格が尼崎にしては高額なが ら竣工前に残り数個(全体450個以上で)でした。え 北側のその他のマンションも空きって少ないですよ。 飛びつく人、多くなってるんです。 物事を客観的に見るには、まず事実をきちんと理解することです。 大阪―尼崎間の景色で判断するのでは無く、一度JR尼崎の北側を1時間ほど歩いてみてください。 1時間歩けば、昔ながらの、いわゆるガラの悪い「あま」も見えると思いますが、同時に再開発の規模を 感じられると思います。 |
1148:
周辺住民さん
[2010-11-07 02:38:46]
実際駅前しか歩かんからなあ。
子供がいなくて駅前に住む分には何も気にしなくていいと思う。 |
1149:
匿名
[2010-11-07 02:44:25]
塚本付近まで再開発が進めば確かにイメージは激変します。
数十年後に期待ですねo(^-^)o |
1150:
匿名さん
[2010-11-07 21:03:30]
小さい子供さんがいらっしゃる家庭って自分の住んで居る地域を
ウロウロする機会もあるのかもしれませんが 子供が大きくなった家庭では駅前に全て生活する機能が揃って居たら あまり自分が住んで居る地域であってもウロウロする機会はありません 普通に生活している人は自分の家のある周り以外で歩く機会って少ない と思いますよ |
1151:
匿名さん
[2010-11-07 22:12:12]
ここは、4畳半にコタツにごろ寝で何でも手の届くところに全てある。
ぐーたら生活のできるところなんです。 コタツの外は、寒いから出ませんよ。 |
同じような価格であっても戸建てだと駅から遠い、市内に遠いなど
なにかと不便な事も多いですが
マンションは駅に近い物件でなおかつ生活する事に便利な立地の物が多いです
特にこちらのマンションは今後の生活を考えてもとても魅力的な立地条件だと
思っています