- 掲示板
固有の企業名を掲載しているわけだから、デタラメな情報なら信用毀損に引っかかると思います。
但し、虚偽の情報でなければ該当しません。
ただ、自分で証明出来ないような話であれば、虚偽に該当すると思っておきましょう。
「マンションコミュニティ」という超ローカルな場所での書き込みで風説流布に該当するわけないだろう!!!
ネット環境があれば全世界から誰もが見ることにできる公の掲示板です。余計なお世話かもしれませんが、ネット掲示板を超ローカルと認識する考えはこの機会に改めた方がいいと思いますよ。
風説の流布とか素人が嬉々として語るのは結構ですが。
クボタがアスベスト被害並びに土壌汚染を起こしてきたことに疑う余地はありません。
旭硝子、大ガスも土壌汚染を起こしていることはプレスに出てきます。
キリンは、「何故だかわからない」という姿勢を取っているものの、工場跡地が汚染されていたのは事実です。
事実は否定なんかしませんよ。
アスベスト等の環境被害は、過去に起こった悲しい事実いや事件です。
しかしその代償として、厳しい社会制裁を受け、環境改善に向けた必死の企業努力をしてきました。
でも必死の努力に対し、今現在もそうだと言われるなら
1、今現在、土壌改良されていないという根拠
2、今でもアスベスト等が浮遊しているという根拠
これを証明してください。
過去の書き込みから、上記特定企業が今でも環境汚染を引き起こしているとおっしゃるわけだから
デタラメな情報(過去の事実は聞き飽きましたよ・・)なら信用毀損になります。
当然、大手企業はコンプライアンスを重要視しているのでもしこれが虚偽の書き込みと判明した場合
「偽計業務妨害」として個人レベルではなく企業レベルで検討されるでしょう。
どっちなんだよ。否定はしないっていいながら、相手に証明しろとか。
厳しい社会制裁などと尤もらしいことをいうが、加害者側が被害者がいる前で声高に叫ぶもんじゃないだろ。
もう一度言うが、
キリン以外の所有地部分に関して土壌汚染調査はしたのか?
三菱地所、神鋼不動産、近鉄不動産、三菱商事、総合地所、オリックス等がこのエリアのプロジェクトに
参画しているが、彼らは自分たちの敷地部分の土壌汚染調査をしたのかどうか。
だいたい、土壌汚染対策法などザル法に近く、土壌汚染調査のPhase2あたりで、どこのポイントを掘るか
恣意性が働き易いのは明らか。やったというのなら、それをキチンと開示すればいいだけだと思うが。
調べた限り、開示らしい開示が見つからないのだが。何故なんだろう。逆に聞きたい。
もし知らなかったというなら彼らデベだって被害者の可能性も否定できないだろ(善管注意義務はありそうだが)。
大体、キリンの発表の150平米だけアスベスト混入の白い土が50cmの深さで見つかったから除去したって、、、
ここ全体で23haあるんだぞ・・・それ以外の大部分はどうなってんだよ。普通誰が聞いても疑問に感じるだろ。
しかもキリンビールの発表は民都への譲渡後。
(ここも疑問。税金使って買い取ってるのに土壌汚染調査もろくにせずに買ったのか?
もし土壌汚染があったことが事前に判っていれば譲渡価格・譲渡条件の見直しが本来あるべき)
しかも当時「汚染がありましたが去年除去しました」ってしれっと。汚染が見つかってタイムリーにIRしてない。
>キリンビールによると、96年に閉鎖した同工場の跡地整備のため昨年9月に地面を掘削したところ、
>約150平方メートルにわたって約50センチの厚みで白く変色した土を見つけた。アスベストが
>検出されたため、尼崎市に報告し、昨年10月に撤去した。
上記を好意的に読めば整備してて掘削してたらたまたま見つかったってハナシだが、
裏を返せば、キリン自体も全敷地23haに関して土壌汚染調査を外部専門家を用いて適切に行ったのか判らない。
しかも市への報告後、読売新聞の記事に出るのが1年近く掛かっているとは一体どういうことなんだ?
尼い行政の怠慢もあるものと思えてならないが。
アスベストや大気汚染の被害は過去のものではないよ。今なお苦しんでる人がいるわけだから。表現失礼だよ。
ここの開発にしたって臭いものに蓋みたいな印象。土に触れないだろとか暴言吐く関係者らしき人物もいるし。
公害指定地域なのここは?違うようね。
いろいろあって、環境改善されて行政はそれを確認したわけでしょう。
まったく、やっかみとしか受け止められないな。
公害指定されなかったのが不思議ですね。行政に不審を感じます。
昨日も夕方ニュースでやってましたよ。尼崎に嫁いできてから喘息が全く治らない気の毒な方が。
キリン横のワンルーム賃貸マンション入居が始まったようです。
今日も引越し業者のクルマでいっぱいでした。
人の流れが増えれば、更に賑やかになるでしょうね。
賃貸料金も10万前後のようですが、ここだけは世間の不景気と関係ないようですね。
よく、他地域の物件の販売員や一部地域の住民が、大気汚染や公害等のステレオタイプなイメージで貶しにかかる事がありますが、現在の真実は以下の通りです。
大気汚染の代表的指標であり、船舶やディーゼルや車の排ガスや工場の煤煙に含まれる浮遊粒子状物質(SPM、PM2.5)の測定値
http://www.kankyo.pref.hyogo.jp/JPN/apr/kankyodata/17genkyo/hyo3.pdf
このファイルの日平均の2%除外値(年の濃度が高いほうから2%を除外した平均値の最高)と
単純年間平均値を見たらわかるが
平成17年度
芦屋朝日ヶ丘 0.070mg/m3 0.028mg/m3
尼崎中部 0.063mg/m3 0.026mg/m3
阪神間は山のほうに北上すれば、空気が綺麗だというのが全く嘘だとわかる。
日平均値の2%除外値が0.070mg/m3と言う水準は
http://www.epcc.pref.osaka.jp/kanshi/air/nentoukei/spm2006j.html
大阪市内と全く変わらないという事がこれを見たらよくわかるだろう。
阪神間を東西に走る幹線道路が輸送、交通の要所で、そこから排出される排ガスは、少々山のほうに避難した程度では六甲か壁になって浄化されないというのが事実。国道43号線沿いや国道2号線沿いの直近エリアは尼崎市も西宮市も足屋市も神戸市も『どこも』空気は汚れていますが(ちなみに大阪-神戸間で大気汚染の指標数値が毎年一番悪い測定局は、大阪市内でも尼崎市内でもなく芦屋市の打出)、上記の数値を見ればわかるように道路から一定の距離を離れれば、むしろ尼崎市のほうが六甲を背負う地域よりも空気は綺麗なのです。これは、六甲山を背後に壁に背負っている地域は、平野部に比べてじゅうぶんな拡散がされにくい事(盆地が大気汚染されるとなかなか希釈されないのと似た現象)に起因します。逆に平野部は、陸風海風、昼間の上昇気流、夜間の下降気流で常に大気がスムーズに拡販されている。
尼崎に公害って、昭和40年代の話をしている爺さんがいるけど、現在の尼崎など大気汚染ワースト100にも入ってないよ。ちなみに兵庫県内でワーストにはいってたのは太子町。ワーストの上位はほとんど東京都区部内。
出た、尼厨。リバーススノッブなキミのカキコミというか存在がステレオタイプそのもの。
アスベストはどうなんだい。
今も被害に苦しみ、中には命を落とす人も多数いる中で、平然とステレオタイプとかぬかすな。外道。
116は、文章の長さや表現やデータの引用の仕方から見て、他のスレで複数人物になりすまして自作自演で芦屋批判を繰り返している人物に間違いない。
淀川や神崎川もある中でやたら武庫川を渡る術がなければ阪神間はカスだと繰り返していたが、やはり尼崎の人間だったのか。
阪神間や芦屋は自地域を礼賛する傲慢な地域だと散々批判しておきながら、尼崎の話になると自地域のイメージアップに必死だな。相変わらず自分のことを棚に上げてよくやるわ。
汚染大臣だいぶ、あたふたしだしたな。
116の言うとおりだね。