JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
1011:
匿名さん
[2010-08-10 15:58:13]
そのころは、きっと三田あたりに住めるのが、関の山じゃない。
|
1012:
匿名さん
[2010-08-10 20:49:52]
ココエ周辺の遊歩道をジョギングしている方々が最近目立つようになりました。
歩道の幅が広いので、歩行者とぶつかり合うこともなさそうですし、2階に上がれば 自転車は通行しないので、気持ちよく走ったり、散歩できそうです。 それに近隣マンションのペット犬も増えてきて、いろんな種類の犬に出会いそれも楽 しみのひとつになりました。 いままでとは、まったく違う光景になって少し戸惑いはありますが、微笑ましい街に 変わってきたと感じています。 |
1013:
匿名さん
[2010-08-10 23:04:10]
ここの掲示板、自分が自分がという意識が高すぎ。
尼崎が気に入ったのは良く分かるけど、自分の考えは正しい。批判は全て認めないという感じは好きになれない。 徒歩1分60平米の2LDKと徒歩10分100平米4KDKの同価格の物件を比べた時に、後者を選ぶ人がいるのは当然だと思うが、それをありえないと言う。あくまでも利便性が大事だと。 家族構成や価値観は個人で違うのだから、押し付けるべきではない。 せっかく尼崎という街が生まれ変わろうとしているのに、自分中心にしか考えられない人の集まりというイメージが付きますよ。 |
1014:
匿名さん
[2010-08-10 23:45:40]
100平米はないが、60平米以上はありますよ。
4LDKではなく、2LDKだが、かなり住み心地はいいです。 批判はしません。住めば都です。 転勤を重ねいろんなところで暮らしましたが、ここがベストなのは 間違いないことで、交通の利便性だけならここ以上のところもありましたが、 生活のインフラにおいて、これ以上の場所はありませんでした。 これは、他との比較ではなく自らの経験でいえる事実です。 |
1015:
匿名さん
[2010-08-11 00:05:05]
↑まさに自分が、だね。
例えば夫婦と子供3人の5人で生活なら、明らかに60平米程度の2LDKは狭いだろ。 |
1016:
住民
[2010-08-11 09:43:51]
110平米、4LDKに住んでいます。
価格も他の阪神間に比べれば2-3割安 とてもいい選択だったと満足しています。 |
1017:
匿名
[2010-08-11 09:48:45]
このあたりの学区はどうですか。経済的に私学には通わせたくないのですが。
|
1018:
匿名
[2010-08-11 14:55:58]
尼に学区を求めるのですか?
|
1019:
匿名さん
[2010-08-11 17:01:45]
マンション購入の時に学区の心配をされる方多いですね
勿論環境はとても大切な事だとおもいますが、どの程度の環境で納得されるのかは わかりませんが、公立の小学校中学校は大体が何処も似たり寄ったりの状態では ないでしょうか? 又一般に良い学校と言われている学区の中にあるマンションは一般のサラリーマンには 手のつけられないような価格だったり、私立へ通っている子が多いと思います 何度も言うようですが環境は大切です、でもそう言う環境の良い場所で育てたいと思っている 家庭環境が一番大事なので、それだけ教育熱心な家庭の子供はちゃんと環境に左右されず知識を身に つけるだけの力のある子に育つと思います 学区も大切ですが、長い目で見て考えたら駅に近い事や自分達の生活にとって生活しやすい環境のほうが大切じゃないかと思います |
1020:
匿名
[2010-08-11 20:53:45]
長い言い訳は無用です。
|
|
1021:
匿名
[2010-08-11 21:45:13]
ここを勧める人も、校区の事になると私立を薦めたりする。それが答えかな?
|
1022:
匿名さん
[2010-08-11 22:10:19]
尼崎市や西宮市で校区を語ってもダメ。
公立はみんなポン介。似たり寄ったり。 1019さんのおっしゃる通り、家庭環境が一番大事だと思います。 |
1023:
匿名
[2010-08-11 22:33:43]
JR尼崎駅自由通路北側入り口でダイコクドラッグの宣伝しているアルバイトが居ますが、あれが柄が悪いイメージを植え付けている根源だとおもいます。
イメージが悪いので止めてもらいたいです。 |
1024:
匿名
[2010-08-11 23:05:41]
西宮には人気校区がいくつもあるが、尼崎では聞いたことないけど…。
|
1025:
匿名さん
[2010-08-11 23:14:45]
それで、ここの校区は、どうなのでしょうか?
|
1026:
匿名さん
[2010-08-21 18:05:55]
1019さんの言われることに納得です。
家庭環境はそっちのけで、いろいろと他に求めすぎる方が多いですね。このあたりの校区からいわゆる有名大学に進学した方もたくさんいますし、官僚になられた方もいますし、要はその方次第か、その影響を与えた親御さん次第なんでしょうね。 |
1027:
匿名さん
[2010-08-21 19:49:05]
家庭環境が大切なのは分かってますよ。それでも、子供にとってどういう環境にすれば良いかは分かりません。
だから校区にこだわるのだと思います。 自分が立派な親だと分かっていればわざわざ校区なんか気にしませんよ。 家庭環境が優れているか、親として優れているか、それは自分では分からないでしょう? 現実問題として、学校、家庭環境の両方を良くしてあげたいと思うのは親として当然ではないでしょうか。 社会人として利便性を重視するのは分かりますが、それは基本的に自分のこと、大人の考えであって、子供のためになるとは限りませんよ。 |
1028:
匿名
[2010-08-21 22:50:05]
私も1027さんと同じ考えです。
まったくそのとおりだと思います。 考え方は人それぞれなので、そうじゃないと言う人がいるのもよく分かります。 |
1029:
匿名さん
[2010-08-22 00:01:43]
結論としては、学校を選ぶ選択肢としては交通の便がよければそれなりに選択肢も
広がりを持てるということでしょう。 |
1030:
匿名さん
[2010-08-22 00:16:43]
ここの売りは、ファイミリーじゃなくて、独身、ディンクス、老後など子供と関係ない
世帯には抜群な場所でしょう。 校区が大事なら、他にすればいいじゃん。 結婚式場や公園もできるし、これからどんどん変わっていくんだから、その内ファミリー もここを選ばざるを得ない環境にかわるかもね。 |