JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
516:
匿名さん
[2009-11-22 22:58:50]
|
517:
匿名さん
[2009-11-23 07:32:01]
さすがに、すばらしい教育を受けられたと見えて寛容なお言葉。
あなたを教育されたご両親、ご家族、のお顔が見てみたい。 さぞや、立派な方なのでしょうね。 |
518:
地元
[2009-11-23 09:05:49]
もと地元民。いろいろと議論されてるようですが、尼崎はそれ以上でもそれ以下でもない。いくら開発されようと、姫路・長田・上池・尼崎はもともとの地場の力が絶大! これは近隣の人なら常識! だから(?)といわれればそれまでやけど、まあ参考までに。
|
519:
匿名さん
[2009-11-23 10:41:58]
なんだか、教育ママやパパが多いねぇ~
教育論なら、学校やPTAで熱弁ふるえばいいと思うけどね。 510~513なんて、ココエ批判に始まって、環境、果ては教育論って必死に何を 訴えたいの?あわれだよ。 それと、もともとこの地場で長年創業していたキリン工場が神戸に移管されて、 跡地にキリンがオーナーになっって、開発されたのだから、地場の力は絶大でしょう。 何に対して、それ以上、それ以下って言ってるの?非常にファジーな表現だね。 まさか、人間の質とか風土とか、そんな得たいの知れない答えしないでよ。 定量的に答えてみて。 |
520:
地元
[2009-11-23 12:43:20]
一般的・定量的には推し量れない表社会には出る事のない世界。キリンとて昔から城を構えてた訳やから尚更よく分かっていることでしょう。ま、わたしは今現在関東にいるのでこれ以上は控えておきます。失礼しました・・・。
|
521:
匿名さん
[2009-11-23 12:49:56]
なーんだ、つまんない。結局、裏社会でごまかしね。バイバイ・・・
|
522:
購入予定者
[2009-11-23 13:35:09]
つまんね―けどごまかしでもないと思う。それもまた現実ちゃうかい。だから地元民や尼やそういう特に色濃い地域に住む人はそういう判断するんやと思う。まああとは各々がどういう判断するかやな。
|
523:
匿名さん
[2009-11-23 13:59:02]
どんな色で、何を材料にどう判断するの?
判断のしようがない。 |
524:
匿名さん
[2009-11-23 14:27:43]
まぁ何だかんだ言っても、ここいらは勝ち組。
国、大手企業・・・バックが違う。よかったね。と言っておこう・・・ |
527:
匿名さん
[2009-11-23 21:35:26]
525さんは、
尼崎駅前について、 自分達の気に入らない書き込みをしたら、 許さん、IP調べるぞ、黙っとけ と脅してはるんや。 |
|
528:
匿名さん
[2009-11-23 22:37:08]
それがあまじゅうみんの尼たる所以。
|
529:
匿名さん
[2009-11-24 07:21:35]
それでも、何と言われようが、今どこで暮らしたい?って聞かれたら、
あまがさきって即答しちゃう。 駅前の雰囲気が、他とはまるきっり違う。洗練された感じがするし、駅を 中心に東西の街並みは他にはない良さがあると思う。 田舎暮らしが長いと、こんな便利な街につい憧れてしまう。 |
530:
匿名さん
[2009-11-24 18:40:40]
住みたい人も住みたくない人も居てもいいじゃないの。
|
531:
匿名さん
[2009-11-24 21:08:43]
その通りだと思います。
ただ、今の住いは一昔前、閑静な住宅街で、六甲山系が借景できいわゆる高級山の手と 言われるところです。 たしかに、朝には鳥のさえずり、夜はとても静かなのですが、買い物はクルマ、駅までバス 雪でも降られたらもう大変な場所です。 周りはお年寄りが多く、最寄駅のショッピングセンターは閑古鳥でテナントも入りません。 当然、コンビニなどなく家から出るのも億劫になります。 もちろん、今の住いを買うときにはこんなマイナーイメージは微塵も持ちませんでした。 でも、今となれば年老いていく自分と重なって気が重くなるばかりです。 ここにお住いの方々を羨ましく思ってもしかたありませんが、そこまで考えが及ばなかった 自分が最近情けないばかりです。 |
532:
匿名さん
[2009-11-26 22:39:42]
私は思い切って今までの住いから、こちらに越してきました。
正直、こちらに来る前はいろいろとこちらに書かれているようなマイナーイメージを 気にして不安な時期もありました。 でも、今では快適な毎日ですよ。とにかく、便利だし病弱な私にとってすぐそばに総合病院 がある事は心強いです。 元来、尼崎の方も少ないですし、色々な地域から新しくここで生活されて皆が同じ条件で、 同じような不安や期待を持たれているのもわかりました。 そういう意味でも、一体感を持てますし至って皆さん普通の方ですね。 今では、和気藹々やってます。 |
533:
匿名さん
[2009-11-27 21:58:54]
いつの間にやら、西側の整地に延びる回遊路の建設が進んでいますね。
当初は、ココエ北側の2階の回遊路と道路を挟む架け橋でエレベーターと結ぶだけかと 思っていましたが、それ以上に延長されています。 今後、一体どうなっていくのか、非常に楽しみです。 |
534:
匿名さん
[2009-11-27 22:21:09]
公園に通じる遊歩道です。
公園の植栽も少しずつ進んでいます。 |
535:
匿名さん
[2009-11-28 00:01:09]
すごいね。
公園も単独ではなく、緑遊新都心と一体になってるわけだ。 公園も巻き込んでレイアウトしてるのは面白い。 |
536:
匿名さん
[2009-11-28 08:27:48]
この遊歩道、回遊路とグリーンコリーダが、この開発の特色ですね。
人の流れを駅から、ココエ、病院などと2階の回遊路で直結にしてそれを西側の公園まで延ばしている。 人の流れをクルマや自転車と分断して、建物の壁面に植物を這わせていく。 植物の成長とともに、壁面は緑化して日々変化していく。 駅前で商業施設もありながら、安全面や緑化による安心感を与えてくれると思います。 更に公園、トンネル工事が完了し、西側の開発が進めばスケール感も増して来るでしょう。 |
537:
匿名さん
[2009-11-28 11:54:07]
ほんと、東西に広がりをみせてスケールアップしてきましたね。
最終的には、どうなるのでしょうか。 |
買い物と梅田近いね〜と優しく言ってやれ。