JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
411:
匿名さん
[2009-11-13 23:41:54]
|
412:
匿名さん
[2009-11-13 23:58:53]
このスレに結論が出ましたね。
|
413:
匿名さん
[2009-11-14 00:13:07]
現時点でめちゃくちゃ便利。
で、今後は西側の開発が来年度あたりから進みます。 このスレにもあるように大きな公園が新都心内にできます。 その周辺は住宅用途となっています。 ローレルほどの駅への近さはありませんが、JR尼崎改札が西側に設けられれば また状況は変わります。 環境が悪いと言いますが、それは以前の尼、潮江でしょう。 空気が悪い? 近くにもう工場なんて無いんですけど?? 子育てに向かない???新都心を知らなさ過ぎ。 小さなお子様連れの主婦の方が、遠方からチャリンコこいで、なぜ大学に行っているのかまったく しらないんですね。 周辺小学校、中学校の件も、別に私立に行かせればいいだけでしょ。 しかも、新都心ができることで他の地域から人は入ってきます。 必然的に何もかもが変わるんです。 |
414:
周辺住民さん
[2009-11-14 00:20:29]
空気が汚い?
どいなかにでも行かない限りどこも汚いんじゃないの? 根拠が無いでしょう。 ローレルって西側の棟はそんなに価格高く無かったんですよね。 あと、おりの中みたいになる北側の低層階も。 このあたりの購入者は今のところ良かったですね。 ま、マンション西側の計画次第だけど。 ルネのタワーとローレルが尼北の便利マンションみたいに扱われるけど、 もう一つ駅から直結しているマンションの割りに注目されないのは竣工から年数が たっているからでしょうか・・・。 |
415:
匿名さん
[2009-11-14 00:29:35]
中古価格比較をしている人はなに考えてんでしょうね?
というかほんとの「価格比較」だけっていうのが明らかに賃貸しか住んだこと無いって感じです。 梅田のオフィスを出て、自宅でご飯を食べだすまで30分。 転勤になってもすぐ売れると考えてローレルスクエアを購入しましたが、今は絶対転勤したくない。 便利すぎてもう他では暮らせません。 |
416:
匿名
[2009-11-14 06:29:41]
尼北もルネのとても豪華マンションとは程遠い物件だと思います.先ず子育て地域ではありません COCOEにしても映画館.グルメ街は土日以外はもうガラガラ可愛そうなぐらいです 西北とは比較外ですよ.西方面の再開発は計画であって実現は数年先でしょう.国の補助金はもう当てに出来ない現状ですな.
|
417:
入居者
[2009-11-14 06:42:39]
そんな事はない 学校だって潮小.大成中.尼崎屈指の名門校があり子供の教育は問題なし
|
418:
匿名さん
[2009-11-14 06:56:43]
開発費用とか補助金っていつ誰が決めて、施行されるか知ってる?
子育て地域を心配する前に、自分の教○の無さを心配するべきですな。(ホント、真剣考えた方が良い) 今回は、大爆笑でしたが、半分あっけにとられた。 毎日、ココエで飯食って、映画見てれば新聞とか読む暇ないか・・・ |
419:
匿名さん
[2009-11-14 07:27:50]
阪神間で空気の汚れは、環境が良いとされる山手の方が平地にくらべ良くない。
馬○は、尼だから空気が悪いって言いたいらしいけどあんたら、小学校で理科の勉強したか? 空気の流れって知ってるか?ここは、平地だぜ空気が陸、海風や上下気流によって拡散される。 山手に行けば、山が壁になって拡散しづらい。 夏場、最高気温が平野ではなく山形や熊谷のような内陸部である事と同じ現象。 都心の熱い空気が、風に乗って内陸に留まるから。 >>410 換気扇フィルターを心配する前にもっと別の心配した方がいいかもよ。 真っ黒なのは、フィルターじゃなくて・・・ |
420:
匿名さん
[2009-11-14 08:01:46]
いやいや、違うってば!!彼らが言いたいのは子供が雨にも負けず、風にも負けず
屈強な肉体を作るのに適した環境じゃないって言いたいんじゃないの。 勉強や教養なんて、スレの内容みれば一目瞭然でしょう。そんなの気にしてないって。 今の時代、ある意味正解かもよ。 お勉強、お勉強でストレスたまって、市○君みたいに屈折した人生になる子もいるしね。 まぁ、彼らの子供はそんな事にはならいよ。だって、子は親見て育つからね。 でも、別の意味でもっと大きな問題があるかも。 |
|
421:
匿名さん
[2009-11-14 10:50:15]
尼崎駅前は、今や街や交通の便が自慢だし、それに吸い寄せられる人は沢山いる。
今住んでいる人達は、それを求めて集まった人達だろうから、このスレで誉めそやすのも当然。 一方、いくら便利になっても、尼崎に住むのはゴメンだという人も沢山いる。 これはもう、最初から視点が違うんだから、意見があうはずがない。 所詮、価値観は人それぞれ。 客観的な要素と主観的な要素を自分で判別して住む街を決める訳で、 誰もが住みたい街なんぞ、永久に出来っこない。 ただ、他の人が気に入って住んでいる街を貶す目線は寒い。 自分が住む街を気にいるのは基本良い事なんだから、 その地区のスレに他地区の人が割り込んでチャチャを入れるのは情けないと言うしかない。 |
422:
匿名さん
[2009-11-14 11:22:10]
誰も触れいてない?けど
ここというかココエのちょっとした強みは、乗換ハブ駅にあること。 ・・・通勤通学定期ならフリー下車。他のSCより駅近直結。本数多く時間ロス少ない。ダイヤの乱れ多いがその時寄り道。 これからもそれなりに賑わうよ。 |
423:
匿名さん
[2009-11-14 12:03:58]
既に尼崎以外いや緑遊新都心にしか、住めなくなってきたのが本音。
これ以上の利便性、快適性を期待できる街があるのかと思う。 ダイヤの乱れも多いが、上の方が言うようにハブ駅なんでトコロテン方式で電車は絶えない。 |
424:
匿名さん
[2009-11-14 13:43:38]
ほんと、朝の電車絶えませんね。
ホームで、電車を待ったことがないぐらいです。 地方出身なので、車のない生活をしたことがなく想像もできませんでしたが ここではまったく不要です。レンタカーで充分用が足りてしまいます。 最初は高い買い物と思いましたが、有形無形の恩恵にあやかって生活のランニングコスト、 時間効率は確実に効果を発揮しています。 地方から来てはじめて、関西しかもここに住んでいますが、こんな開発事業に相乗りできた ことに今ではすごく感謝しています。 |
425:
匿名さん
[2009-11-14 14:03:18]
そりゃ~~、230億も事業費かけてりゃ、当然でっせ。周辺住人さんだけの特権ですわ。
更に、ここいらは都市再生緊急整備地域に指定ですから、これからも激変しまっせ。 東京あたりの投資家さんも虎視眈々と狙ってまっせ、東京マネーに気つけや。 |
426:
匿名さん
[2009-11-14 14:11:29]
|
427:
匿名さん
[2009-11-14 14:17:52]
ただの、通りすがりやで
|
428:
匿名
[2009-11-14 15:21:16]
なんぼほざいても たかが尼崎じゃ 東京.大阪にくらべても小田舎にすぎませんぞ コメントする度に恥をかくですな.
|
429:
匿名さん
[2009-11-14 18:40:02]
オーーーーーサムーーーーー
|
430:
匿名さん
[2009-11-14 23:24:34]
先週の金曜日、ココエのうおまんでランチしましたが、かなり混んでましたよ。
開店前から、行列ができていたし他のお店も同様でまだ、かなり混んでる感じでしたよ。 年内はこんな調子じゃないですか |
子育てにも向かない。
でも究極に便利。