JR尼崎駅の北側に広がる約22.8ヘクタールを対象に、UR都市機構や尼崎市が計画している大規模土地区画整理事業「あまがさき緑遊新都心」。住宅地としても人気の高い阪神間エリアでこれだけのスケール、しかも駅に直結している立地だけに、注目を集めています。すでに、キリンビール尼崎工場跡地に複合商業施設「キリンガーデンシティ」をはじめ、様々な計画が具体化されて、期待感も高まっています。どのような「新しいまち」が生まれるのでしょうか――。
[スレ作成日時]2009-03-28 01:22:00
駅に直結「あまがさき緑遊新都心」
247:
匿名さん
[2009-10-31 08:51:44]
|
248:
匿名さん
[2009-10-31 12:26:19]
J西が尼駅のリニューアルすればもっとよくなるわ。
番線乗換陸橋の設置(改札内スクランブル緩和) 有人改札・券売機をココエ側に移設(構内本屋は南側へ) ココエ側立ち飲みオッサン群の掃討 北側回廊手前エレベーターの清掃と浮浪者立入管理(アンモニア臭) 周辺禁煙表示の徹底(喫煙場所設置) etc |
249:
匿名さん
[2009-10-31 14:46:03]
J西が尼駅のリニューアルする計画は既にありますよ。ご存じないですか?
西側改札の増設やら、動く歩道の新設など、緑遊計画にそって施工の予定です。 |
250:
匿名さん
[2009-10-31 16:47:05]
付近には古くからの尼崎が残っていて、学区も良くないし、子育てするなら向かない環境ですね。
でも便利さや綺麗な新しい商業施設は最高です。独身や若い二人での暮らし、子育てを終えた高齢の方には、最適な場所でしょうね。 |
251:
近所に詳しい人さん
[2009-10-31 18:20:58]
学区は尼崎の下町ど真ん中にありますからね。
学齢期の子供さんがいないご家庭なら、最高の便利を享受できる環境には違いありません。 |
252:
匿名さん
[2009-10-31 18:22:27]
世帯主の高齢化が進んで、ファミリー層をターゲットにした街づくりに限界がきたから
ここのように、シルバー層を狙った街づくりが今後増えていく。 だって、富裕層の大半はシルバー層でしょう。 |
253:
物件比較中さん
[2009-10-31 18:33:23]
以前に検討しましたが、あきらめました。
子供にヤンキー言葉を覚えて欲しくなくて(苦笑)。 施設は整ってるので、もう少し年をとったら、また検討したいとは思ってます。 |
255:
近所をよく知る人
[2009-10-31 20:28:55]
>251さん
尼崎を良くご存じないのでは。 尼崎市内全て下町だよ。 基本的に山の手がないもの。 あえて市内で下町を探すのなら、阪神電車沿線界隈。 また高級街は阪急沿線、武庫之荘なんていうひとはいます。 高級を望むなら、山の手西宮~神戸に住むしかないよ。 ご近所は、お金持ちだから、属性は大事だよ。 |
256:
匿名さん
[2009-10-31 21:25:39]
駅の改札を増設するなら東口でしょう、今の改札は西よりだし。
この辺は駅前に住んでて電車で通勤、たまに梅田で買い物、とかしてる分には超快適。 一般庶民がこんなとこに住めていいのかとさえ思う、たとえCOCOEが無くても。 新快速停車駅の駅前、大阪まで電車で5分、大阪市内でもそうそう無い。 でもオアシスの入り口の横で立ち小便してるおっさんとかを見ると果てしなく気分が落ち込む。 子供がいたらとてもじゃないけど住めない。 まあ、そんなのもあって庶民にも手が出る価格帯になってるんだろうけどね。 |
257:
匿名さん
[2009-10-31 22:15:18]
ごめん、東口なしだわ。
西口の計画はあるよ。 |
|
258:
匿名さん
[2009-10-31 22:19:17]
武庫之荘?果てしなく過去の遺物じゃないの。
尼崎遺産にでも、登録してあげれば・・・ |
259:
匿名さん
[2009-10-31 22:41:38]
庶民でも手に入った価格が、いまやうなぎのぼりに上昇中。
年老いてここが欲しくても、一般庶民には手が届かないよ。 立ちションおじさんに、感謝だな。 |
260:
匿名さん
[2009-10-31 23:32:50]
街は綺麗に見えても、住んでいる人が変わるわけではないって事でしょうね。
|
261:
匿名さん
[2009-10-31 23:46:15]
高額物件を購入する人は、属性を含めた立地を大切にするもの。
ここが庶民的な価格で売り出されたのは、そういう理由もあるだろう。 結果、購入した層もそれなりの収入層になっている。 COCOEに入ってるショップを見れば、そのターゲットになる収入層、住んでいる人達の層は分かるでしょう。 街の属性は簡単には変わらない。 便利さやインフラの充実の素晴らしいと思うけど。 |
262:
匿名さん
[2009-11-01 00:26:16]
属性って?もっと、具体的に言わないと・・・
ここいらは、新興住宅地だからね。 結局、ガラが悪いって言いたいと思うけど、訳のわからん属性にとらわれて 過疎化していく街よりよっぽどましかも。 人は環境で変わっていくからね。 |
264:
匿名さん
[2009-11-01 07:46:13]
これだけ、注目されると色々と外野から揶揄されますね。
これもいわゆる、有名税みたいなものでしかたないと思いますが、それにしても すごいですね、いきなり、出てきてヒットチャートNO1になったようなものですね。 |
265:
匿名さん
[2009-11-01 11:45:57]
ロングセラーになるように、これからが正念場ですな。
今の市長が変わらん限り、発展していくとおもうよ。 |
266:
近所をよく知る人
[2009-11-01 13:35:37]
半年後には評価が出ている。
J尼北のココエ近隣中古マンションの売買価格で人気度が計れるかも。 売り物件は極少。この地区より便利な場所は阪神間には少ないから。 売っても、引越し先のほうが利便性は劣る。 転勤族がやむ得ず売る程度と予測するが、さてさて・・・半年後が楽しみ。 |
267:
匿名さん
[2009-11-01 14:32:39]
だーって、阪神のデパ地下に閉店間際に行って半額で美味しい惣菜でも手に入れて
朝はマックやにしむらコーヒーで朝食でもすれば、食費も半減尚且つうまい。 もちろん、クルマも必要ないしガソリン代もどんどん上げてくださいね。 休みは、京都や神戸にすぐいけて、仕事は大阪5分です。 ここに一回漬かったら、もう抜けられないってのが本音でしょう。 |
268:
匿名さん
[2009-11-01 20:09:45]
267さん
おっしゃる通り。これだけ便利だと、他の地域に移住は考えられません。 この雨の中、傘ささずにCOCOEに行ける喜び。 COCOEって良い店は少ないです。けど普段使いのお店ばっかりなのでもの凄い使いやすいんです。 車もまったく必要としません。 正直たまにレンタカーで問題なしです。 梅田への通勤、朝の電車の数すごいんです。 出張のときの新大阪、家出て20分後には新幹線のホームもギリギリいけちゃいます。 関空、伊丹もリムジンバスのJ尼南側に行くのがめんどくさく思えてしまう贅沢さ。 COCOEへの渋滞眺めていると、ほんといい物件買ったなぁと自己満足に浸ってしまいます。 近くのルネのタワーで1室売り物件出てましたね。 みなさん、、、J尼北側サイコーですよ。 COCOEは当然今がピークでしょう。 落ち着いて買い物が出来るようになったら尚更サイコーですね。 |
J尼北口近辺の方々、おめでとさんです。