岐阜で注文住宅を検討中なのですが、エムズアソシエイツという工務店はどうでしょうか。
ホームページを見る限り良さそうなんですが口コミ情報が少ない為、不安になっています。
どなたか情報分かる方、宜しく御願い致します。
[スレ作成日時]2013-03-21 11:10:17
岐阜 エムズアソシエイツについて
66:
通りがかりさん
[2019-09-16 16:23:03]
|
67:
匿名さん
[2019-10-03 22:38:00]
OB会があるくらいなので、アフターに関してもとても熱心にやってくれそうな気もしますが…
バーベキューイベントということですが そういうときに同時期に建てた方に、どういう感じなのか情報交換ができるのはいいと思います。 あとは担当者に会えるとちょっとした気になることも話ができたりする。 そういうことは大切だと思います。 |
68:
匿名さん
[2019-10-18 16:14:47]
不具合の話題が出ているので何故かと思いましたが、公式サイトでクレームを公開しているんですね。
どのメーカーもクレームは極力隠したいでしょうに、敢えてこのようなコンテンツを作るとは誠実なメーカーさんだと感じますし、こちらの口コミ情報も信頼できるように感じました。 |
69:
匿名さん
[2019-12-21 10:37:36]
クレームの公開面白いです。
ざっと読んでみましたがちょっとしたアフターケアやDIYで対処できるからこその公開なのかもという気も? 家づくりって細かいところまできちんとやっていかなきゃいけないので大変ですけどね。 こういったことにも誠実に対応してくれるという印象は強くなりましたので、ここを検討する方は読んでおくと良さそうかな。 |
70:
匿名さん
[2019-12-27 21:02:14]
>>63さんの書き込みを見るとそうは思わないです(笑)
|
71:
e戸建てファンさん
[2020-01-01 22:20:48]
>>63さんはどんな不具合だったのか言ってくれてないですよね。63さんが本当にエムズのお施主さんであると言い切れますか?そんな事実が無いから書けないんですよね。競合他社さんが書くにはとっても書きやすい悪口ですよね(笑)
|
72:
ブラウン
[2020-01-12 23:48:40]
健康木造住宅を期待したが、
たいしたことありませんでした。 最後は、よそいったら、 でした。はっきり言って、横着です。兄さんの不動産業者も認めてたww |
73:
評判気になるさん
[2020-01-29 10:55:12]
>>72 ブラウンさん
健康木造住宅はハードル高いですよね、、、? |
74:
職人さん
[2020-02-13 12:23:11]
健康木造住宅って、どんなの?
何をもってそう定義するのかなぁ。 住んでいるだけで健康になっていくとか? それって、あやしい壺や宝石と同じじゃない? 私なら、それを謳っているところはむしろ敬遠します。 胡散臭いよね。 |
75:
通りがかりさん
[2020-02-15 23:11:32]
|
|
76:
評判気になるさん
[2020-02-16 10:24:06]
|
77:
匿名さん
[2020-03-02 10:57:13]
定期的に構造見学会が開催されるようですが、予約不要でふらりと見に行けるのはいいですね。
こちらのメーカーさんを検討されるなら構造の確認は絶対不可欠でしょうし、家づくりの勉強の為に見ておきたい方にとっても良い企画だと思います。 ちなみに完成住宅見学会の方は予約が必要なようです。 |
78:
匿名さん
[2020-03-22 17:24:14]
施主のブログが、ここの公式サイトから見られるのがいい。
一人二人だけじゃなくて 今までの人も見られるから、話に行く前に気になるところは見つけて、そのときに質問することは可能。 幾つか見ていくうちに 気になる点とか、そもそも自分がしたいことが出来るんだろうかとか 何かしらのトピックは出てきます。 |
79:
匿名さん
[2020-05-04 16:47:28]
壁や天井がノンクロスということで、珪藻土系の塗り素材とか、木材を使っているそうです。
すごくいいなと思うのだけど これって全部左官さんが塗っているんですか? それとも、珪藻土系のパネルみたいなものがあるのでしょうか。 オール左官さんだと かなり手間暇もかかるし、お金も掛かりそうに思うのだけど。 |
81:
施主
[2020-05-21 22:03:56]
エムズで数年前に建てました。
とにかく夏や冬はもちろん、季節の変わり目の温度差がひどい季節に朝晩の冷え込みがな全くわからないくらい断熱性能はすごいです。 3-4月は温度差が激しかったですが一切エアコンや暖房機器は使わなかったです。 住んでみて実感しないとここは伝わりにくいとおもいますが。 しかし、ここに来る方は、悪口しか言えないんでしょうかね~ ↑80 通りがかりさん は勉強不足丸出しですね。 床下がコンクリートなんてのは普通のべた基礎だったら当たり前だと思いますが。 エムズはべた基礎以上に強度が高い一体打ち基礎、しかも地中梁工法で、一般的なべた基礎に比べ、数倍信頼できる基礎です。 私の家も普通に床下はコンクリートで覆われ、床下エアコンのダクトが走ってますが生活や性能に何の支障もありません。というか、最近の住宅では当たり前のことかと。 80さんは床下が湿気むんむんの土が丸出しの床下ほうがよいのですかね?笑 それとも床が冷え込む可能性が高い、床下断熱をご希望?(それでも床下はコンクリートですが) エムズでは基礎断熱なので床の冷えが全くないですね。 ダクトは床下エアコンの送風用ダクトだったと思いますが、もしかして説明をされていないのですかね?床下にダクトがあるなんてことは、床下換気をやっている会社さんもいるので当たり前のように多くの会社さんがやってたのを見ましたし、別に基礎断熱で床下にダクトがあって何か問題があることは全くありませんよね。 あと確かにモデルハウスの手摺は私も少し気になったことを思い出しましたが、意匠重視のアイアン手すりで、柱が少なくシンプルなデザインにしたため、多少ぐらつきを感じましたが、実際全く同じ手摺にしなければ何ら問題ないことですね。うちは普通の壁に手すりをつけた形なので、数年たってますが全くぐらつきはありません。 たまたま通りがかりで入りましたが・・・・ とにかくどこのスレッドも悪評が目立ち、モラルのない方が多すぎる印象ですね。 顔も名前もわからないから書きたい放題って印象ですね。 私は、口コミサイトは一切信頼せずに、いろいろな会社さんを納得いくまで回り直接質問攻撃を「正々堂々と」しまくりました。 ここで不安や意味のない愚痴や悪評をぶちまけずに、直接納得いくまで自分でちゃんと顔を見て話すほうが得るものが多いと思います。 いろいろ書きましたが、あまり気持ちのよいサイトではないのであまりのぞきたくありませんね。(でもこんなこと書いたから今後気になってしまいそう なるべく来ません) |
82:
評判気になるさん
[2020-06-12 15:20:31]
|
83:
通りがかり
[2020-06-20 20:00:36]
⇒74さん
勉強不足ですね。あやしい壺や宝石とは全く違うと思います。 あやしい壺や宝石と違って、住宅の性能と人間の健康との関連性はきちんと統計が出ています。 今はいろいろと、健康木造住宅の統計結果がいたるところで見ることが出来ますよ。 実際に、私の場合は、家づくりをする前に、近畿大学の岩前教授の「断熱住宅.com」は、住宅の断熱気密性の人間の健康性との関連にについての統計資料が充実していてとても勉強になりました。 http://dannetsujyutaku.com/ 健康木造住宅の基準って何ですか? 自然素材を使う? 温熱環境? 結露がない家? 何をもって「健康」というのかが重要ですね。 漆喰で無垢材を使えば健康と思っている人が多いですが、いろいろ勉強すればするほど、温熱環境(夏涼しく冬でも寒くない数値を示している高気密高断熱)のほうが健康に直結すると私は思います。 今はいろいろと本もネットでの情報も豊富ですから、まずは自分でうわべだけの知識だけでなく、深堀してみるといろいろ気付きがありました。 勉強もしないで、感覚で「健康住宅」というほうが恥ずかしいと思います。苦笑 率直な意見ご容赦ください。 これから家づくりをする方へご参考までに。 |
84:
匿名さん
[2020-07-06 12:01:23]
健康住宅はアレルギーリスクの少ない家で、シックハウス症候群の原因となる
化学物質を使用しない家、ダニやカビ、ハウスダストの心配がない家、 気密性が高すぎる家かと思いましたが高気密高断熱の家の方が アレルギー体質にとってはやさしい環境なのでしょうか。 |
85:
匿名さん
[2020-07-22 12:07:10]
高気密高断熱、全館空調で室温がコントロールされる家はヒートショックを防ぐので
年配の方の健康には良いかもしれません。 また化学物質やアレルゲンをできる限り除去できる家は基本ではないでしょうか。 無垢材、漆喰は見た目の良さでも選ばれていそうですね。 |
86:
匿名さん
[2020-08-07 10:57:55]
アフターサービスの一環にOB会があるみたいですが、こちらは現在も開催されているんですか?
もしかするとコロナで軒並みイベントは中止になっているかもしれませんが、 OB同士が集まりメーカーと自由にコミュニケーションがとれる場があれば安心ですね。 |
87:
評判気になるさん
[2020-09-06 06:13:02]
>>86匿名さん
コロナの影響で今年は中止みたいですね。 |
88:
施主
[2020-09-06 10:20:33]
どの会社でも人のやる事ですから不備はあります。それでも誠実に適切に対応してくれる工務店だと思います。スタッフの方は施主の要望に応えようと不憫なぐらい働きづめです。おかげさまで納得の家が完成しました。スタッフのより働きやすい環境の充実と会社の発展を望みます。
家は価格が高く、買い替えが容易でないモノです。より多くの会社と時間をかけて検討されることをオススメします。最低1年ぐらいはじっくり検討してください。みなさんの納得の家が出来ますように。 |
89:
通りがかりさん
[2021-01-18 14:25:43]
エムズアソシエイツさんで新築を建築している方の近隣のものです。工事の際、こちらの家の土留に挨拶も何もなく平気で足場を組んでいました。不快に思い連絡するとすぐにお詫びの挨拶に来ましたが、その後も普通に敷地に物を置かれていました。多少のことならと思い我慢していましたが、物だけでなく工事の人も普通に家の庭に入り移動の道として使われていました。不法侵入ですよね。本人に注意をし会社にも再度連絡しましたが電話した際のお詫びのみでした。常識的に人の家の敷地に勝手に入るのは不法侵入で犯罪です。分譲地で反対側も新築工事をしていますがそちら側でそのようなことは一切ありません。施主ではなく建築会社だとしても、その家自体のイメージが悪いです。近隣の方からのイメージも悪くなると思うのでこちらでの建築はお勧めしません。警察への通報も検討しています。
|
90:
匿名さん
[2021-01-29 18:02:12]
|
91:
OBです
[2021-01-31 15:10:30]
>>89 通りがかりさん
私達OB家族としては、とても良いお付き合いをしていますので、そのような事実があったことはとても残念です。 ただ、事実は変えられませんし、89さんのようにご指摘いただくことで今後改善され、みなさんにご迷惑になるようなことがなく、より良い会社になっていくことをOBとしては願います。言いにくいことをお伝えいただき、また不快な思いもされたと思いますが、今後に期待したいと思います。 |
92:
匿名さん
[2021-03-02 15:57:53]
自分が家を作っているときも、たまに現場に顔を出す必要があるのかな?というのは
こちらの投稿を見ていて思いました。 良い家を作ってもらえるのはいいけど、 周りとの関係も良くしていかないといけないから そこも施主としてはチェックしないとですね。。 |
93:
匿名さん
[2021-03-17 10:34:22]
一般的に考えれば、新築で家を建てる際にご近所に挨拶し(恐らくハウスメーカーが代行)、
工事車両の駐車や建築資材置き場にも気を配ると思うのですが、 メーカーさん直ではなく下請け会社が建築工事をしているのでしょうか。 |
94:
検討者さん
[2021-03-25 14:01:15]
こちらは工務店の中でも金額高めでしょうか?坪単価どれくらいかわかる方いらっしゃいますか?
|
95:
匿名さん
[2021-03-28 05:22:17]
|
96:
匿名さん
[2021-03-28 05:35:35]
>>95 匿名さん
に追記で、過去に検討していた会社だけど もうカタログ捨ててしまったので思い出して書くことになるけど 上から3番目のランク(一番下のランクと比べ構造材の品質を上げ岐阜産ヒノキを使用したもの)で坪70万くらいだったかな。 どっちにしろ、1年くらい前の情報だし話を聞きに行きパンフレットを貰えばわかる事だよ。 ついでに経験から坪単価30万円代だとか1棟900万円代を謳う工務店であっても 坪単価65-70万辺りを謳う高性能住宅の会社と同じ内容を坪単価に含めるよう計算すると 坪単価60万円近くなり、しかもキッチン、風呂、トイレ、屋根材、外壁、基礎の造り含める耐震性能など全てにおいて低過ぎて オプション追加マシマシになるし、高性能住宅の補助金が貰えないからコスト的には ギリギリ補助金が貰える且つC値0.5以下で制震装置付きの高性能住宅+補助金=ローコスト住宅になるよ。 |
97:
匿名さん
[2021-06-07 17:48:34]
補助金っていうのを全然頭に入れていなかった。
ここだと そういうのも勘定に入れつつ、プランニングしていってくれるだろうか。 家を建てるって家の知識だけじゃなくて、 法律とか税金とか補助金とかそういうのも知っていないとならないから かなり大変ですね。 |
98:
匿名さん
[2021-06-08 12:16:17]
>>97 匿名さん
https://www.sumai-fun.com/money/regional-wooden-housing2021/ 工務店限定の補助金のため、高性能住宅を手掛ける工務店はプランニングすると思います。 本来、グリーン化事業にギリギリ通る家を高性能呼ばわりしてはいけないと思いますけどね。 |
99:
匿名さん
[2021-06-08 12:17:18]
>>97 匿名さん
https://www.sumai-fun.com/money/regional-wooden-housing2021/ リンク先のように工務店限定の補助金もあるため、高性能住宅を手掛ける工務店はたいていプランニングすると思います。 本来、グリーン化事業にギリギリ通る程度の家を高性能呼ばわりしてはいけないと思いますけどね。 |
100:
匿名さん
[2021-06-21 10:40:06]
近隣で工事をしていて敷地内に立ち入られたり荷物を置かれたりする方は
敷地がとても広く境界にフェンス等の仕切りがない状態ですか? 家を建てるのに他人の敷地を通り道にするのは常識的に考えても 考えにくいように思いました。 |
101:
通りがかりさん
[2021-09-17 22:43:48]
ここの会社良さそうですね。
施工事例も見てて面白い。 |
102:
戸建て検討中さん
[2022-03-11 16:25:58]
今年に入って何度か完成見学会、構造見学会に伺った感想です。
デザインは今時の工務店住宅のトレンド(伊礼智とか)は押さえてる感じです。天井低め推し。 標準材料、標準設計があるので、明確にオーダーしなければ建築事例のお家に似通ってくるようです。 構造はグラスウール系工務店としてはごく普通で、基礎一体打ちと、気密テープ施工に気を付けていることからC値も低く抑えられてます。 建て方のチリ合わせや柱の直角はきちんとしてました。 ただ岐阜県(特に東濃)は優秀な工務店さんが多く、これだけでは決定打に欠けますので、あとは建築士さんとの相性次第と言ったところです。 |
103:
匿名さん
[2023-01-10 11:05:20]
施工現場に路上駐車が当たり前の業者です。職人の車もそうですが、社名入りの車まで平気で駐車します。しかも、交差点付近に駐車することがどれだけ迷惑で危険なことなのかも理解できないようです。
事故が起きてからでは遅いのに。 ちなみに警察に取り締られても熱り冷めたら平気で繰り返します。社内の管理体制がまったく整備されていないんでしょうね。 社名に傷がつくのは無論、実際に住まれる施主の方の周辺住民への印象を悪くさせることをする行為であることがわからないのが不思議です。 こういう業者は手抜きも平然としてそうですよね。 |
104:
販売関係者さん
[2023-01-10 11:34:35]
大手はちゃんと近くの月極駐車場借りるんだよね
|
105:
名無しさん
[2023-01-20 12:35:27]
|
106:
管理担当
[2023-01-30 13:39:28]
[ご本人様からの依頼により、削除しました。管理担当]
|
107:
管理担当
[2023-01-30 13:58:18]
[削除されたレスへの返信のため、削除しました。管理担当]
|
108:
eマンションさん
[2023-02-10 21:54:42]
何が消されたの?
|
109:
匿名さん
[2023-02-10 22:43:48]
詳しい内容忘れたけど、悪評書いた人が特定されてたような書き込みだったよ
|
110:
名無しさん
[2023-03-16 12:50:01]
悪評書いたら消されるのか
|
111:
評判気になるさん
[2023-04-12 14:57:27]
設計責任者が建築士の資格持ってないのってどうなの?
|
112:
名無しさん
[2023-07-06 20:47:29]
|
113:
施主ですが
[2023-07-18 19:19:10]
エムズさんで家を建てることは否定しません。ただ、あらかじめ、どんな暮らしをしたいかを明確にしておくことをお勧めします。具体的には、軽い気持ちで二世帯にしない方がいいかと。。。同居のストレスで離婚、とかも聞きますので。自分も同居半年ですが、結構つらいですよ。
|
114:
匿名さん
[2023-07-24 09:01:04]
エムズアソシエイツさんって二世帯住宅推しでしたっけ?
同居のストレスはよく聞きますけどね。 二世帯住宅にしろ一世帯住宅(?)にしろ基本的には施主さんの 望むように家づくりを進めていくだけだと思うのですが…。 家の雰囲気はモダンさを感じさせつつ、年配の方も好みそうなデザイン・色使いで 結構おしゃれだで良いんじゃないでしょうか。 |
115:
口コミ知りたいさん
[2024-02-17 10:22:20]
坪単価いくらくらいですか??
|
なるほど笑