西宮市 校区・学区専門スレ
901:
ビギナーさん
[2011-09-23 23:55:18]
|
||
902:
ご近所さん
[2011-09-24 11:50:11]
私は、大昔に茨木、高槻に住んでいました。
結婚してから西宮に住んで15年です。 公立の小・中、高校から私立ですか? 大阪なら公立高校でもありではないですか? 私立高校もたくさんあります。 茨木市も学区の良い所はたくさんあって、私は茨木に転居したかったです。 夫は豊中がいいと言ってますけどね・・・ わざわざ、西宮に住まれるということは、高校から関学に進学希望ですか? |
||
903:
匿名さん
[2011-09-24 12:07:59]
>大昔 西宮に住んでいて、少し土地勘があるがために 西宮でさがしていますが、豊中とかに
しようかなぁ。 じゃ、西宮のいい点がわかっているってことですよね。 ただ、子育て面では >わざわざ、西宮に住まれるということは なんて書込みがある程度ですよ。わざわざ、なんて言葉使われる程度のところで高いお金払ってうちを買うこともないと思うけどね。 >あまり車を運転するのが好きじゃない私としてはいまいち 多分、西宮は車がないと生活が不便だと思います。特にお子さんがいらっしゃったら、尚の事だと思います。夜間休日診療も夜12時過ぎてしまうと市内では無理で尼崎まで行かないと行けないですからね。 |
||
904:
匿名さん
[2011-09-24 15:05:38]
西宮転入希望者=関学希望ってことはないでしょう。当たり前過ぎるが。
|
||
905:
匿名さん
[2011-09-24 15:51:31]
甲子●学院に入学希望の方もおられるのでは?
|
||
906:
ビギナーさん
[2011-09-25 01:05:52]
子供を持つ親心としては、少しでも良い環境で 勉学・スポーツをさせてあげたいと思うと
何故だか、関学などの私学にいかせようかと思ってしまいます。でも公立でも私学でも結局はその子の家庭環境や教えに左右される気が・・・周りが同じレベルの人間同士を集結させてぬくぬく させるのか、、自分とは全く環境の違うご家庭のお子様たちと 混じらせて世間を知っていくべきか・・・ 迷います。 |
||
907:
近所をよく知る人
[2011-09-26 13:21:05]
お金があるなら中学受験したほうがいいですよ。
内申点なんて所詮、先生の好き嫌いで評価されます。 勉強が平均点でも、運動神経がよくて、 器用でリーダーシップが取れるお子さんなら公立でも大丈夫。 |
||
908:
匿名さん
[2011-09-26 17:15:42]
>周りが同じレベルの人間同士を集結させてぬくぬくさせるのか
私学ってそんなにぬくぬくできる場所でもないよ。ある意味、競争が個人の資質だけじゃすまないとこまで派生するからね。 |
||
909:
匿名さん
[2011-09-26 19:01:02]
エスカレーター式の私学の話をしているのでは
KGや甲南漬けのような |
||
910:
近所をよく知る人
[2011-09-26 23:44:11]
わが子の頭が良くないと思ったら、エスカレーターが一番だと思います。
後は親のコネでなんとかなります。 |
||
|
||
911:
匿名
[2011-09-27 00:10:59]
上層部の話になってますが、西宮は昔ながらのヤンキーがまだ生息してる地域。
もし住むのなら付き合う層に注意が必要。流されやすいお子さんには向かない地域かと。 |
||
912:
近所をよく知る人
[2011-09-27 00:35:57]
そうそう流されやすいお子さんは論外です。
北側地域も流されやすいお子さんが蔓延してきました。 昨年度は、卒業式1週間前に、卒業生全員のに親の呼び出しがありました。 「このままでは、卒業式が滞りなくできません。パトロールを強化してください。」 学校側は、これだけ子供たちが荒れていることは知らせたかったのでしょうか? 中学生になり、ただその子たちも、内申という呪縛に取り付かれあまり悪いうわさは聞かなくなりました。 反面、エスカレーターにいった子は、相変わらずのお山の大将で、大変だそうです。 |
||
913:
匿名
[2011-09-27 06:24:58]
格差を感じる現状ですね…。
どこに住んだって公立の校区はえらばないと後々大変だけど、西宮は特別細心の注意がいる。 便利だからと最近マンション乱立してるJR北側を安易に選択すると痛い目あいますよ。 |
||
914:
匿名さん
[2011-09-27 12:47:05]
西宮で学区に拘っても無駄。大差ないし本人次第。
でも基本は私立でしょうね。 |
||
915:
匿名さん
[2011-10-11 10:38:11]
来年3月に夫の転勤に伴い西宮市に転居いたします。子供の中学入学と重なりますので、中学を決めてからその学区域での物件を探そうと思っております。夏休みに数日滞在し、実際に現地をみたり、こちらにありますような書き込みを見たりして、大社中と甲稜中の学区域が良いのではと思うようになりました。この2つの中学の特色を教えて頂けたらと思います。東京からの初めての転校となりますので、同じような転校生が多いところの方が、子供も馴染みやすかなとも思っております。どうぞ宜しくお願いいたします。
|
||
916:
匿名さん
[2011-10-11 13:53:29]
なぜ西宮だけが学区で異常に盛り上がるのでしょうか?
神戸も宝塚も芦屋も公立はそう変わらない気がしますが。 別格なんですか? |
||
917:
匿名
[2011-10-11 20:18:19]
915さん、私は大社中の卒業生です。
何十年も前なので参考になるかわからないですが、、 甲陵は比較的毎年子どもたちが安定してると、中学の先生が言ってました。 大社は、私は娘を通わせても良いと思う位、好きでした。やんちゃな子もいたけど、クラブもそこそこ強かったし、楽しかったです!!転入生は何人かいましたが、今は入れ替えの激しい社宅がなくなって行ってるから昔より減ったかも。 参考になってないですかねすみません。 |
||
918:
入居済み住民さん
[2011-10-13 18:16:41]
|
||
919:
匿名さん
[2011-10-13 20:38:15]
917さん
実際の卒業生の方の意見はありがたいです。 楽しい中学校生活を過ごされていたのですね。 甲陵中学の方も、良い印象のようでとても安心しました。 夏に行った時に、大社中、甲陵中それぞれの近辺を散策し、 どちらも住んでみたい町並でしたので、良かったです。 ありがとうございました。 |
||
920:
匿名さん
[2011-10-22 09:31:24]
今度西宮に引っ越す者です。
坂道の無い、JR・阪神沿線で良い学区はどこか教えてください。 |
||
921:
匿名さん
[2011-10-22 10:22:46]
どこもそんなに変わらないと思うけど。
南側でも受験熱の高いところと低いところとあるし、クラス数の多いところと少ないところとあるし。 920さんの良いって具体的に何を求めてるの?? 坂道いやなら、武庫川、夙川周辺はやめた方がいいかもね。土手の坂道をどうしても越えないと行けないっていう場所が必ずでるから。小学校でいうと小松や香櫨園あたりは避けるといいと思います。 |
||
922:
匿名
[2011-10-22 11:51:36]
安井!
公文の先生が、授業の理解が難しい児童へのフォローがしっかりしてるって言ってた。 171号せんより東側は住みやすいですよ〜 |
||
923:
匿名
[2011-10-22 11:52:28]
↑間違えた。西側でした。
|
||
924:
匿名
[2011-10-27 14:20:34]
上ヶ原小学校の評判について教えてください。
近くの甲東小学校については人気もありよく話を耳にしますが上ヶ原小学校についてあまりよくわかりません。 人気のある学校区ということではないのでしょうか? |
||
925:
近所をよく知る人
[2011-10-28 16:13:37]
920さん 鳴尾北小、学文中、ならいいと思います。・・小松小は北校から、学文中は鳴尾中からの分校ですから、皆そんなに変わらないかと思いますが。・・市内中央を外せば無難かと。
|
||
926:
匿名
[2011-11-01 23:28:00]
学区の良し悪しは何を基準にしてるんだ?
|
||
927:
匿名
[2011-11-02 11:45:24]
旧国より南、阪神より北の鳴尾北小→鳴尾中校区の評判はどうでしょうか?
|
||
928:
匿名はん
[2011-11-21 10:52:02]
↑ ふつう。マンションが増える前はもっと北側がよいと言われていたけど。
どの高校に行こうとしているのかで決まるんじゃない? |
||
929:
匿名さん
[2011-11-21 13:26:19]
|
||
930:
匿名
[2011-11-21 20:56:00]
>>927
番町街の東側で落ち着いた住宅地です。 ただ、進学塾に通わすとなると、鳴尾駅前ではなく北口になるでしょうから、通塾がチョット大変です。 関関同立クラスでよくて公立高進学なら、小中でじっくり勉強されて、東高に進学すればよろしいかと。 大学をどのクラスにするかで決まるでしょうね。 |
||
931:
匿名さん
[2011-11-21 23:54:31]
また、高校の学区変わるんで、そこに住めば必ず東高校に行けるわけじゃないですよ。
でも、いい学区かどうかはともかくそこは落ち着いて住みやすそうとは思います。 |
||
932:
匿名
[2011-11-22 10:12:44]
>>931
西宮学区が変更になるんですか? |
||
933:
匿名はん
[2011-11-22 11:48:29]
西宮の高校学区は、現在の全市内一学区から、2,3年後に近隣他市も含めた大きな学区に変わるらしい。
他市からの受験生が増えるので、市西や東は倍率が高くなるらしい。 余談だけど、市西のサッカー部が全国大会に出場するよ。 3年生がかなり残っていて、全員がセンターを受けるらしい。 |
||
934:
ご近所さん
[2011-11-22 19:21:11]
西宮・宝塚・尼崎・伊丹・丹有 の5学区が1つになる
早くて、現在の中1からと予想される 「他市からの受験生が増えるので、市西や東は倍率が高くなる」 これは、どうなるかは不明 現在この学区で進学がよいといわれるのは 宝塚北・川西緑台・北摂三田・市西宮・尼崎稲園 受検生がどう流れるかは不確定要素が多くて、 一概に言えない |
||
935:
匿名さん
[2011-11-22 19:57:32]
だから、学区で住むところは選べないってことだよ。
|
||
936:
匿名さん
[2011-11-22 20:06:59]
学区ではありませんが、甲子園駅には良い進学塾はないですか?
|
||
937:
匿名
[2011-11-22 20:48:52]
|
||
938:
匿名さん
[2011-11-22 23:10:03]
|
||
939:
匿名
[2011-11-24 10:09:26]
普通のサラリーマンで通勤・買い物・学区を考えれば、中津浜線~小曽根線、JR~阪神あたりはとても住みやすい場所なんでしょうね。
|
||
940:
匿名さん
[2011-11-24 18:24:30]
校区で言えば、鳴尾北小、春風小、学文中,上甲子園中、鳴尾中(一部)と云うことになりますね。
|
||
941:
匿名さん
[2011-11-24 18:27:08]
940です、2号線より北は知りませんので省いています。
|
||
942:
匿名
[2011-11-25 20:46:33]
まぁ、学文でも学級崩壊があったとか無かったとか・・・。
いまはどこも学年によってはいろいろあるようですよ。 |
||
943:
匿名さん
[2011-11-25 21:43:39]
だから、学区では住むところは選べないってことだよ。
でも、書込みのある校区あたりは便利な場所だからいいと思います。 |
||
944:
近所をよく知る人
[2011-11-25 23:27:51]
市のHPには情報が満載。
少し調べればすぐに解決するようなことを人づてで、って、安易ではないですか? それとも、調べ方がわからない? なにがわからないかがわからない? デベは学校区でハクを付けようとして、人気学区へ集中してマンションを供給しています。 結果、学校側が児童・生徒を受け入れできなくなって、西宮市では震災以前の「人口密度規制」を髣髴とさせる「開発抑制」なる制度を導入しました。 これによると、「受入困難地区」「準受入困難地区」等のわかりやすい「ランク付け」が行政によってなされています。 http://www.nishi.or.jp/media/2011/kyouikukannkyoukuikizu.pdf 見方はわかりますよね? 決して上から目線ではありません、自分で調べましょうといいたいのです。 スレタイは「お話しする」となってます。 何でもかんでも聞けばいいってもんではない。 聞いたところで、論拠に乏しい一昔前の経験則が返ってくるだけ。 それを鵜呑みにして困るのは、通学するあなたのお子さんですよ。 |
||
945:
匿名さん
[2011-11-26 07:13:12]
>>944
暇つぶしのスレにそんなに「難しく」考えなくてもいいのでは・・・。どこの馬の骨かも判らない人間の書き込みを全て鵜呑みにする馬鹿はそんなにいないかと、・・まあ、話の種程度のもんですな。 |
||
946:
匿名
[2011-11-26 12:58:30]
まぁ、なんだなぁ、>>939の話が当たりだな。
春から秋までの60日ほど夜が騒々しいけど、それさえガマンすればいいんだから。 塾に通わせて、関学中等部に入れるか、まぐれで賢い子ができれば灘でも。 それ以外は市西か東を狙ってアップに通おう。 海も山も近いし、スーパーは山ほどあるし。 難点は大雨だけ、津波は大丈夫だけど、武庫川が氾濫したら浸水するらしい。 |
||
947:
匿名
[2012-02-27 22:53:02]
瓦木中学校区の高木小学校、瓦林小学校区について教えてください。
こちらの二校は何故人気校区なのですか? 授業内容がいいとか、こだわった方針があるとか、 中学受験率が高いとかですか? 校区がいいからとやたら価格が高い物件があるのでどこまでいいのか知りたいです。 |
||
948:
匿名
[2012-02-27 23:10:48]
駅に近い所は地歴が今一つで人気がなく、このあたりは程よく駅にも近いので不動産屋が押しているから値が上がっているのでは?
|
||
949:
匿名
[2012-02-28 01:11:24]
948さん、
そうですね、でも地元じゃないので、校区についてはピンときません。何が人気の理由かご存知でしたら是非教えてください。 |
||
950:
匿名
[2012-02-28 22:49:07]
市内在住で、子育てママに理由を聞いたら、、西北駅前に良い塾がたくさんあるから、そこに徒歩で通えるから人気って言ってました。だから高木や瓦林はお受験組が多いし、灘に入れたくてわざわざ関東から西北に母子で引っ越してきて高木に転入したりも珍しくないらしい。だから、イジメみたいなのもチラホラ聞かれたり… どこでもある範囲だと思うけど。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
甲陽園の神園町にも気になる物件があり、そこは神原小の大社中です。
神園は静かで落ち着きはありますが、坂が多いし、お散歩がてら買い物にいくお店がないので
あまり車を運転するのが好きじゃない私としてはいまいち 面白みがないというか・・・
お家を購入するにあたり、子育て環境がよいところにすべきか、私が住んでいて便利だわぁ なんて
思うところにすべきか 迷います・・・
大昔 西宮に住んでいて、少し土地勘があるがために 西宮でさがしていますが、豊中とかに
しようかなぁ。
一軒家って西宮だと5千万超えるのは当たり前のようですね・・
1億の半分((((;゚Д゚))))