神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ」についてご紹介しています。
  1. マンション
  2. 検討板/新築分譲マンション
  3. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  4. 西宮市 校区・学区専門スレ
  • 検討スレ
  • 住民スレ
  • 物件概要
  • 地図
  • 価格スレ
  • 価格表販売
  • 見学記
おこちゃま [更新日時] 2013-05-23 06:22:46
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 最新の検討スレ 関連スレ まとめ RSS

西宮市の校区、学区についてお話しするスレです。
それでは、どうぞ。

[スレ作成日時]2006-02-15 21:05:00

[PR] 周辺の物件
グランド・サンリヤン甲子園三番町
グランド・サンリヤン甲子園三番町

スレの更新情報を受け取る

更新通知サービスMail-Wind

西宮市 校区・学区専門スレ

  1. 601 匿名さん 2008/10/10 06:22:00

    >塾通いの成果?
    極論になりますが、例えば灘の東大合格実績も鉄緑会等のおかげなのです。
    こんなにも大手〜個人塾が沢山ある地ですから
    教育熱心な親じゃなくとも刺激も焦りもありますよ。
    その結果が数字として現れたわけです。

  2. 602 匿名さん 2008/10/10 06:26:00

    総合選抜廃止に向けて具体的に教育委員会が動き始めました。
    特色ある学科の新設ラッシュになるようです。
    今年度の公立受験志望者数も上昇しています。
    中途半端な私立校が生き残りをかけて対策を立ててくるでしょうね。
    総合選抜地域も面白くなってきましたよ。

  3. 603 ビギナーさん 2008/10/13 15:00:00

    不動産屋さんに『鳴尾北小』と『学文中』の学区を薦められました。
    実際のところ、そんなに良い学校なのでしょうか?
    どんな点が良いのか、具体的に教えて頂けると嬉しいです。
    よろしくお願いします!

  4. 604 もと住民 2008/10/14 13:57:00

    いまさらですが、

    >8校合計で6−80人なので、1校1−10人(平均5人)です。
    なんて書ける方が学校の「レベル」を気にする時点で笑えますね。

    私自身は西宮の公立小中高出身です。一応、有名国立大を卒業して
    おりますので、公立の肩を持つのはいわば当たり前ですが、その上で
    読んでいただければと思います。

    よく分からないのですが、なぜ、そんなに公立学校や総合選抜を攻撃
    するのでしょうか?
    確かに高校の進学実績は、神戸のトップ校に比べれば劣りますが、
    各学区の3〜4番手高校と比べれば遜色ありません。

    総合選抜で、いわゆる優秀な人が苦労するというのは当たっていると
    思いますが、それ以外の人にとっては、目標とする人をつくって頑
    張ることもできるし、のんびりと過ごすこともできる、というわけで、
    よいところもあると思います。

    もう一つ、ここの書き込みを見てていつも思うのですが、公立学校や
    総合選抜の批判を書き込んでいる方々は、自分の子供がどこら辺の大学に
    進学できると思っていらっしゃるのでしょうか?
    自分の子供に過剰な期待をいだいているのではないかと心配ですw

    それに、東大京大に進学しようと思うなら、どうにかして灘、甲陽、
    六甲、神戸女学院等に進む方がよいですよ。どれだけ市内の公立高校の
    レベルが上がったって、これらの私学(国立)の優位がゆらぐとは
    考えらないのではありませんか?

  5. 605 マンコミュファンさん 2008/10/15 02:03:00

    神戸女学院に行っても東大には行けません。学校は一切何もしてくれないんで。
    学校に高〜いお金を払ってそこで息を抜きながら、お勉強は塾でするのですよ〜。

  6. 606 匿名さん 2008/10/15 13:49:00

    >>604
    神戸女学院⇒東大京大ですか?(笑)
    灘甲陽六甲と同じくくりにしないで。

  7. 607 購入検討中さん 2008/10/17 13:46:00

    >8校合計で6−80人なので、1校1−10人(平均5人)です。なんて書ける方が学校の「レベル」を気にする時点で笑えますね。

    意味がわからないので教えてください

  8. 608 匿名さん 2008/10/17 15:12:00

    >>607

    6−80人って6人から80人じゃないってこと。
    普通に考えてね。

  9. 609 今こそEQ 2008/10/18 15:07:00

    >607
    10人/1校なんて数字上のお遊びでしかなく、現実の学力レベルを無視して
    1校平均5人入学なんて書くなんてってコトでしょう。

    平均を現実に当てはめて言うとどうなるか…
    一番学力低いとされる学校に入っても上位5人は神戸大学に入れる事になる。
    じゃぁ、上の学校を目指す必要はないですよね?

    と、そんな感じの事を言いたいのではないでしょうか?

  10. 610 匿名さん 2008/10/19 19:19:00

    高校入試における複数志願制、いろいろと意見が出ているみたいですが、今、子供たちの学力は予想以上に落ちてきています。その学力低下を阻止するためにはよい方法だと思います。
    実際、昨年までは「公立なら受かるだろう」と思っていた子に「勉強しないといけない」という意欲が湧いてきて、今頑張っています。
    子供たちのやる気を出すのにいい方法だと思いますよ。

  11. [PR] 周辺の物件
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
    デュオヒルズ六甲道
  12. 611 ビギナーさん 2008/10/20 13:41:00

    深津中ってどうなんですか

  13. 612 匿名さん 2008/10/20 14:00:00

    私もF中ってどうなのか教えて欲しい。
    今、その学区内の物件を見てるんです。

  14. 613 匿名さん 2008/10/22 11:19:00

    S 苦楽園、瓦木、大社

    A 上ヶ原、上甲子園、西宮浜

    B 甲稜、鳴尾南、脇浜

    C 高須、甲武、浜甲子園

    D 今津、真砂、鳴尾

    E 学文、平木、深津

  15. 614 通りすがり 2008/10/23 16:14:00

    ↑これ、かなり無茶苦茶でしょう


    あまりいい加減なことは書くべきではありませんよ。

    ちなみに、私は西宮市内の教育関係者です。

  16. 615 匿名さん 2008/10/24 00:16:00

    まぁまぁ
    ここは便所の落書きと一緒ですから(笑)

  17. 616 匿名さん 2008/10/24 13:14:00

    せめてSとEぐらい「それっぽく」書いたら良かったのにね。

  18. 617 匿名さん 2008/10/25 10:01:00

    中学三年生の子どもがいます。


    親切な方がいらっしゃったら教えていただきたいのですが、
    今日のアップの公立高校の入試説明会の内容を教えていただけないですか。


    それから、ここの掲示場以外に、西宮公立高校入試の情報に詳しい掲示板を
    教えていただけないですか。


    中学からの情報がないので、迷っています。

  19. 618 匿名さん 2008/10/25 11:53:00

    >今日のアップの公立高校の入試説明会の内容を教えていただけないですか。


    ということは、塾にお子様が通っておられないのに、タダで情報低級をと考えておられるのですか?
    それはあまりにも虫が良すぎますね。
    今からでも間に合いますから、入学テストを受けられては?

  20. 619 匿名さん 2008/10/25 22:26:00

    さすが西宮住民らしい返答だ

  21. 620 匿名さん 2008/10/28 01:53:00

    インターエデュ<関西の公立高校受験<総合選抜後の順位予想
    「はい」さんと言われる親切な方がおられますから聞いてみられては?
    その前に教育委員会のHPはご覧になってから質問されたほうがいいですよ。
    それと厳しい言い方ですが、中3生の保護者が今から情報収集するのは遅いと思いますが(説明会も今月から始まってます)
    各学校のHPをマメにチェックされて志望校に追加の説明会がないか聞いてみてください。
    人を頼ったり、学校側に任せていてはダメです。
    保護者が動きましょう!!
    アップも11/8に中3生対象の合格判定テストがありますから、こちらも受験されることをお勧めします。
    郊外生の受験も可能です。(受講料3500円)
    申し込みの際に、説明会の内容をお聞きになられたらよいと思います。

    では。

  22. 621 あらら 2008/11/01 12:30:00

    617=ウォッチャーさん
    あちらでは何でも教えてちゃんではなく、ある程度理論武装してから書き込まないとダメだと申し上げたのに・・・・。
    お子様の偏差値も内申も何も情報提供しなければ、当然の結果ですよ。
    この時期、受験生を抱える母親は貴女とは危機感と現実認識が違うのです。

  23. 622 ビギナーさん 2008/11/20 04:20:00

    はじめて投稿します。
    西宮が私立進学が多いというのはよくわかりました。
    でも・・ここでいう私立高校というのはいわゆる偏差値の高い高校の事ですか?
    (たとえば関学や甲南などといった・・・)
    それとも、西宮の公立はよくないので、
    なにがなんでも私立に・・・という雰囲気なのですか?

    私は神戸の公立小中出身ですが、どちらかというと中学のなかでも半分は
    公立で、私立はあくまでも滑り止めというかたちで受験でしたので
    私立、私立という感覚がよくわかりません。
    べつに神戸の公立中→公立高校から大学受験したとしてもたいがい合格するような
    私立に、高校ましてや中学から受験するというのはステータスなのですか?
    (あくまでも、灘や六甲クラスは別格として)

    もしかして、同居の問題で数年後には西宮に引っ越すことになるかもしれなくて、
    一般サラリーマン家庭ですので、公立に行って欲しいとおもっていたのですが
    あまりにも私立主流だと、ちょっと気になってしまいました。

  24. 623 ビギナーさん 2008/11/20 04:29:00

    ↑あ、たいがい合格するような私立・・というのは、ほとんどの私立を
    さしているのではありません。
    たとえば御影、葺合あたりなら関関同立なんてざらにいたし
    東灘あたりでも松陰、武庫川、甲南にも合格していました。
    もう何十ねんも前の話ですし、今は全然ちがうのかもしれないのですが、
    西宮では、地元の公立に通わすくらいなら、上記のレベルあたりの私立に行かせたほうが
    いい、という感覚なのでしょうか???

  25. 624 匿名さん 2008/11/20 08:23:00

    623さんのおっしゃること、私も知りたいです。
    先日も、なんとなく塾の話になり、
    「まぁ、公立高校いって京産くらい行ってくれたらいいなあ。」
    って私がいったら、
    「塾にも行かせず、それは難しいんじゃないか。」
    というような返事をされました。他所から西宮に来ているので
    学校に関する情報は私には驚く事ばかりです。たまたま、私も
    主人も京都の大学にいっていたので、なんとなく京産という名
    前を出したに過ぎないのですが。どうなんでしょうね?

  26. 625 総選公立OB 2008/11/20 23:42:00

    今何年生なのか分かりませんが、来年3月(現中学3年生)から入試制度も
    変わりますので、普通科の高校も難易度に差がついて、それなりの進学成績を残す学校も
    出てきますよ

    ただ、今年までも専門学科やコースで市内や他市の学校へ進学もできていましたし、
    これらの学校はそれなりの進学実績もありました
    (葺合高校国際科・国際高校・尼崎稲園高校・市立西宮GS科・市立西宮東理数コース・
     鳴尾GIコース・西宮北SCコースなど)
    これからもしばらくは、それなりの実績を残すと思います。
    (将来的に、普通科に学力差ができると、コースは一部を除いて存在感が薄れるかもしれませんが)


    別の議論になってしまうと嫌なのですが、「公立たたき」は意識的に作られたものだと思いますよ
    結果的にそれが功を奏して?学力の高い生徒が中学から私立に逃げることから、相対的に学力が
    下がってきたのは事実ですが

  27. [PR] 周辺の物件
    グランド・サンリヤン甲子園三番町
    リベール東加古川駅前通り
  28. 626 住まいに詳しい人 2008/11/21 12:14:00

    偏差値:61 市立西宮高校
    偏差値:59 市立西宮東高校
    偏差値:58 県立西宮高校
    偏差値:55 西宮北高校
    偏差値:52 鳴尾高校
    偏差値:51 西宮今津高校(総合学科)
    偏差値:50 西宮甲山高校
    偏差値:44 西宮南高校

    偏差値:52 尼崎小田高校  
    偏差値:50 尼崎稲園高校
    偏差値:47 市立尼崎高校
    偏差値:45 武庫荘総合高校
    偏差値:44 県立尼崎高校
    偏差値:40 尼崎東高校
    偏差値:40 尼崎西高校

  29. 627 総選公立OB 2008/11/22 00:09:00

    >>626
    この偏差値 http://hyogo.kansai-school.net/value/ に掲載されていたものと同じ値ですが
    稲園が偏差値50など、あんまりひどすぎるので、信じると痛い目に遭いますよ

  30. 628 周辺住民さん 2008/11/22 00:37:00

    >>627
    下記のように掲載されていますので結構合っていると思いますけど・・・
    普通科 50
    単位制 60

  31. 629 総選公立OB 2008/11/22 04:27:00

    普通科は募集してないし

  32. 630 総選公立OB 2008/11/22 04:31:00

    表現が曖昧でした

    20年度より単位制普通科のみで、学年制普通科は募集してないし

  33. 631 匿名はん 2008/11/22 07:09:00

    と言うことは、この高校の偏差値は60ですね。60なら信じて良いのでしょうか?

  34. 632 総選公立OB 2008/11/22 12:45:00

    尼崎稲園の推薦入試は60より高いと思います
    ただ、今年までは伊丹からの受検生が多かった(入学者120人中33人が伊丹、6人が西宮)
    のですが、来春より伊丹と西宮が複数志願選抜に移行するため、多少影響があるでしょう

    一般入試は60より低いと思いますが、尼崎も複数志願選抜2年目で、様子見という
    感じになり、年度によってそこそこ変動するでしょう

  35. 633 匿名さん 2008/11/23 09:39:00

    尼崎は尼北か稲園が雌雄ですかね。

  36. 634 624 2008/11/24 11:30:00

    現在、第一子が小学6年です。中学受験も考えていませんし、
    特別、授業がわからない様子もないですし、今までの個人面談
    の際も先生から授業についていけてない注意を受けた事もない
    ので、公文なども全くいかせておりませんでした。ベネッセな
    どの通信の勉強もしておりません。さすがに全体の中での成績
    が気になり、塾の話になりました。中学に入っても塾などに本
    人が行く気がないのでいいのかな、という話の流れから上のよ
    うな話になりました。
    公立でもきちんと授業についていければ大丈夫、ということで
    しょうか。
    まだ、高校受験までには時間がありますし、いろいろな情報を
    集めながら考えたいと思います。でも、塾に行かせてないと
    そういった受験情報も入りませんよね。情報料を得るというこ
    とで塾にいく、という考え方もあるかもしれませんね。
    ありがとうございました。

  37. 635 匿名さん 2008/11/24 13:42:00

    公立中学はどこも同じでしょうか?

  38. [PR] 周辺の物件
    リビオシティ神戸名谷
    ブランズ東灘青木
  39. 636 総選公立OB 2008/11/25 00:01:00

    難関といわれる学校を受験する場合は進学塾のアドバンテージはありますが
    それ以外では、塾に通うのが良いとは限りません

    親にしてみれば、塾に行っている間は少なくとも机の前に座っているという
    安心感があり、家庭学習をまったくしない生徒や、学習の方法が分からない生徒にとっては
    それなりに有用かもしれません
    でも、自分なりの学習方法が分かっている生徒にとっては、それほど有効だとは思えませんし、
    中には、塾でやるからという理由で学校の授業をおろそかにする生徒もいます。
    また、良くも悪くも塾は子供たちの交流の場であることも確かです

    よくお子さんを見定めて考えてあげてください
    塾には通わないで、(兵庫模試などの)自宅受験の公開模試を時々受けさせてあげるのも
    良い方法かもしれません

    公立中学での学校間の差は無いとは言えません
    ・地域の差 教育熱心の親が多い地域とそうでない地域はそれなりに差があります
          落ち着いた学校同士で比べても平均点に違いが出ています
    ・該当学年の特性 いくら落ち着いた評判のいい学校でも、特定の学年だけ良くない状況に
          なることはありえます。原因は生徒・教師・保護者など複合的に絡み合っていると
          思いますので、そう簡単に特定できません
          但し、これは公立中学校だけに起こるのではなく、六甲中学でも授業が危うい状況が
          起こったようにも伝え聞きますので、私立中学校でも起こりえます
    ・教師の能力 これも公立だけとは限りませんが、ある程度差があることを認識しておかなければ
          なりません ただ、公立中学校でも能力別授業なども取り入れられてきていますので
          複数の教師がかかわることなどの、取り組みはされています

  40. 637 匿名さん 2008/11/26 01:11:00

    >家庭学習をまったくしない生徒や、学習の方法が分からない生徒にとっては
    それなりに有用かもしれません

    下位層が通う補習塾ならともかく、大手・中堅受験塾なら入塾テストの結果で振り落とされますよ。
    通塾前から成績優秀、勉強する習慣が身についており、尚且つ向上心が強い子達が更なる成績アップを目指して通っているのです(特別な試験勉強をしないでも5教科350点以上取れる生徒)
    中一定期考査の結果と三者会談で「このままでは公立は無理ですよ」と担任から言われ、慌てて入塾テストを受けに来られる親子もいますが、残念ながら英・数それぞれ60点以上取れないようでは大手の集団コ−スには入れないのです。
    そんな生徒を持つお母様ほど受験制度にも無知、塾の情報も知らずにチラシを頼りに(合格実績にわが子の将来を重ねる)無謀にも入塾テストを受けにこられるのです。
    残念ながら・・・と塾側から断られ、しぶしぶ引き下がり補習塾へと向かいます。
    ここには勉強の習慣が身についてない集中力のない生徒が集まっています。
    親に言われたから、友達がいるからという理由で通うのですから、なかなか成績もあがりません。
    基礎学力と良き指導者、そして何よりも本人の自覚なしに成績向上は有り得えないのです。
    某塾の上位コースの生徒は5教科400点以下になれば下のコースの上位層と入れ替えです。
    上位コ−スは450点以上を目標とされます(9教科なら800点以上)800点以上が、学年の上位10%と思って間違いないでしょう。
    専門科コ−スの推薦を受けられるのは学年上位10%です。
    専門科コ−スに入れなければ国公立大は絶望的と思ってください。

  41. 638 総選公立OB 2008/11/26 08:10:00

    >専門科コ−スの推薦を受けられるのは学年上位10%です。
    >専門科コ−スに入れなければ国公立大は絶望的と思ってください。
    どのような意図で書かれているのかは分かりませんが、そんなにあおるのはやめてください

    うちの息子は高校一年ですが、中学のとき上位10%ではなかったですが
    推薦入試を受けることができましたし、国公立大は絶望的とか勝手に言わないでください

    実際に蓋を開けてみないと分かりませんが
    9月時点での専門科コース(この表現は正しいのかよく分かりませんが)の希望者数は確実に
    減っているのをみても、何が何でも専門科コースではないのでは

    市西宮 GS科 103(19年)→76(20年)
    市西宮東 理数 111→57
    西宮北  CS 28→8
    鳴尾   GI 37→23
    国際   国際 139→113
    葺合   国際 199→149
    尼崎小田 SR 72→55
    尼崎稲園 単位 311→303

  42. 639 匿名はん 2008/11/26 11:45:00

    >どのような意図で書かれているのかは分かりませんが、そんなにあおるのはやめてください
    現中学生の母だからです。
    走行選抜廃止後の尼が割くの堂校はご存知ないのでしょうね。
    安全策を狙い第一志望をトップ予想校から外す生徒が続出
    結果、定員割れを致しました。
    けしてあおってはおりませんよ。
    総合選抜しか知らないぬるま湯世代と、我々の意識が違うと申し上げているのです。
    嘘だと思うのなら、インタ−エデュでもご覧になってくださいよ。
    もちろん3.8評価でも、推薦を得られる一部のラッキーな生徒がいることは承知しています。
    例えば、県西の国際教養とかね・・・
    中学生時代に陸上で活躍すれば、推薦を受けられますよ。
    但し、天満屋とかに高卒で就職でよければね。

  43. 640 匿名はん 2008/11/26 11:48:00

    >走行選抜廃止後の尼が割くの堂校はご存知ないのでしょうね
    総合選抜制度廃止後の今年度の尼崎学区の結果をご存知ないのでしょうね。
    訂正致します。

  44. 641 総選公立OB 2008/11/26 14:45:00

    >総合選抜制度廃止後の今年度の尼崎学区の結果をご存知ないのでしょうね。
    知ってますよ。今春の受検生の親だったわけですから
    で、尼崎稲園や尼崎北が定員割れしたから、どうだというのですか
    >専門科コ−スの推薦を受けられるのは学年上位10%です。
    >専門科コ−スに入れなければ国公立大は絶望的と思ってください。
    なのですか?それともそれがあなたの言われる意識の違いだというわけですか?
    意味が分かりませんが

    あくまでも個人的な意見ですが、尼崎稲園の定員割れの情報が1月初めの段階で
    中学校側から流されているのにかかわらず、推薦入試の難易度から危機感をあおる
    噂に押し流され、正確な状況判断をできなかったことが原因だと思いますよ

    >総合選抜しか知らないぬるま湯世代と、我々の意識が違うと申し上げているのです。
    総合選抜しか知らないと、誹謗中傷するのはやめていただきたい
    少なくとも大学は総合選抜ではありませんでした。単独選抜(あたりまえか)で大学(一期校)に
    合格しています

    で、うちの息子はラッキーで県西の国際経済(国際教養ではありません)に推薦していただいたと
    いうわけですか?

    正直言って、どこで誤った分析を吹き込まれたかしれません
    あなたが勝手に危機感をお持ちになるのは勝手ですが、他の方の状況判断を
    >専門科コ−スの推薦を受けられるのは学年上位10%です。
    >専門科コ−スに入れなければ国公立大は絶望的と思ってください。
    などと書いて、誤らせるのは是非ともやめていただきたい

  45. 642 匿名さん 2008/11/27 03:15:00

    つまり、公立高校の専門コースに入学できなくても、予備校、塾にいかなくても、公立高校の授業が理解でき、勉強する習慣ができていれば、大学進学は無謀な話ではない、ということですね。

  46. 643 匿名はん 2008/11/29 08:03:00

    西宮市民は、同じ市内でも、
    あそこはどうだ、ここはこうだといちいち噂する。
    異常に細かいヒエラルキーと、地域階級差別意識が強い。
    校区がどうだ、阪急以北がどうの、JR西宮うんぬんはムラがどうたら、
    171を超えてはいけないetc
    それでも外では「西宮はいいところ」「西宮は住みやすい」とぬけぬけと抜かし
    セットで他の地域をけなし、過度に自分の地域を美化し不動産価値を高めようと吹聴する。

    恥ずかしくないのかなと思う。

  47. 644 購入検討中さん 2008/11/29 14:47:00

    それが良いかどうかは別問題ですが

    西宮だけの問題でなく
    芦屋も、JRより北か南か、43より北か南か
    神戸も、例えば摂津本山・岡本はJRより北か南か(本山校区か)
    大阪も、帝塚山は南港通りより東か西か(晴明南校区か)
    東京でも、例えば成城なら、小田急線より北か南か
    でも住民は「芦屋は、成城は、帝塚山は住みやすい良い所」って言う

    メルセデスなら、SクラスかCクラスか
    アルマーニなら、GAかEAか
    でも「やっぱりベンツは良い」って乗ってる人は言う

    ブランドってそんなもの、僻んでもしかたないし、ブランドはマーケティングによって人が創るもので、ブランドロイヤルティは企業が創るもの。

  48. 645 匿名はん 2008/11/29 15:16:00

    確かに西宮では、西宮は子育て環境がいい、教育環境がいい、文教地区だなんて恥ずかしい大嘘をぬけぬけとほざきますよね。まぁ理由はそういう連中自身が嘘に騙されて移住してきたから、損を小さくする為に必死に喧伝するわけですけど。

    北部は西宮じゃないとか、海側はスラムだとか、チンカスみたいなたいして価値も無い小さい都市の中で些細な事に異常に拘りすぎて必死すぎ。中身が無くチンケなプライドばかり無駄に高くて見栄っ張り主婦やザーマスババァが多いのにも閉口。

  49. [PR] 周辺の物件
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
    サンクレイドル塚口レジデンス
  50. 646 マンコミュファンさん 2008/11/29 15:36:00

    自分と利害が一致する事に関しては必要以上に賛美して持ち上げ、その効果を大きくする為に必ずわざわざ比較しつつ他を貶す(自分を持ち上げる為に平気で他を罵倒する)って事でしょ。実像より大きく見せようとする韓国人と同じ精神性だね。本来の日本人が持っている謙遜の心とは真逆の情けない恥ずかしい文化圏。常に何事も見下す対象を見つけてきて虚栄心を満たす人々の集まり。

  51. 647 匿名さん 2008/11/30 00:27:00

    >>646

    その集まりにご自身も含んでいることを忘れずに。

  52. 648 購入検討中さん 2008/12/01 15:36:00

    って言うか、買えない人の僻みは、聞きたくない

  53. 649 匿名はん 2008/12/01 19:37:00

    都合の悪い意見はすぐに妬みとか脳内変換する人がいますねえ。
    東京の都心じゃあるまいし、西宮なんて家賃相場や中古マンション相場を見ればわかるが
    誰でも住める町だし誰でもマンション買える町だよ。
    買えないから妬んでいる人なんて1人もいないよ。

  54. 650 物件比較中さん 2008/12/11 09:45:00

    北夙川小学校の校区内で新築一戸建(2階建)を探そうと思ってるのですが
    諸費用含めて5000万円は難しいのでしょうか?
    情報が少ないので教えてください。

  55. 651 匿名さん 2008/12/11 10:55:00

    難しいかな。

  56. 652 近所をよく知る人 2008/12/12 11:13:00

    諸費用を含めなければ、松風町で新築戸建が出ています。
    西平町でも6区画くらいで土地が出ています。
    しかし、5000万は超えそうですね。

  57. 653 近所をよく知る人 2008/12/12 11:14:00

    ↑ごめんなさい。松風は3階建てです。

  58. 654 匿名さん 2008/12/13 13:56:00

    昨日、ポストに入れられたチラシなんだけど、

    学 人気を誇る甲子園口北小・甲子園口中学校区

    とありました。むむ?どこにそんな学区が??新設?
    なんか、聞こえはすごく良さそうなんですけど〜。

    ちなみに甲子園口6丁目だって。驚きです。

  59. 655 物件比較中さん 2008/12/14 02:08:00

    >652さん
    西平町なら結構な坂があるイメージなのですが・・・
    やっぱり贅沢は言えませんか・・・
    1年位待ったら少しは下がりそうなので待とうかな。

  60. [PR] 周辺の物件
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
    ヴェリテ神戸ポートアイランド
  61. 656 近所をよく知る人 2008/12/18 13:55:00

    さがりますか?
    この地域は・・・
    今!が買い時ではないですか。
    岩園トンネル前の叩き売りのような物件は
    もうでないでは・・?

  62. 657 匿名さん 2008/12/18 14:51:00

    ここは校区学区スレです。

  63. 658 販売関係者さん 2008/12/19 07:04:00

    北夙川小校区でも駅から離れればお手頃価格に
    なってくると思いますよ。老松とかなら・・・

  64. 659 匿名はん 2008/12/19 14:03:00

    ★中学校のトイレ閉鎖 豪華が裏目、非行の温床に 西宮 

    西宮市教委が千五百万円をかけて整備した市立深津中学校(同市深津町)の「豪華トイレ」が
     一年半以上も閉鎖されている。生徒の心の安定は清潔なトイレから-と全国に広がった取り組みだが
     快適すぎて一部生徒らのたまり場となり、授業をサボったり、隠れて喫煙したりと非行の温床に
     なり始めたからだ。学校側は「やむを得ない措置」と苦悩しており、現場任せの市教委を批判する
     声も出始めた。

     学校のトイレは暗い、臭い、汚い、怖い、壊れている-の「5K」と評され、怪談映画の舞台にもなった。
     荒れた学校のトイレを改修し、学校再生に成功した滋賀県栗東市の取り組みが注目を集め、全国に
     広がった。文部科学省も四百万円以上の改修に三分の一を補助し、整備を後押しした。

     西宮市教委はモデル校として二〇〇一年度に深津中、〇二年度に真砂中と鳴尾東小に導入。
     暖房付き便器や流水擬音装置、明るい壁や大きな鏡、だんらん用ベンチなどを設け、三校に
     計約五千万円を投じた。

     深津中は生徒会や教師らで「トイレリニューアルプロジェクト」をつくり、全校的な美化運動に
     取り組んだ。しかし数年前から一部生徒や卒業生のたまり場に。教師が見張りに立って指導したが
     改善されなかった。

     「これではほかの生徒にも影響が出る」と〇七年三月、やむなく封鎖。以来、使えないままに
     なっている。吉田孝校長は「学校は今、落ち着いている。様子を見て、いずれ使えるようにしたい」と話す。

     真砂中でも同様の問題が起き、閉鎖を検討したことがある。東田省三校長は「現場は一生懸命、
     子どもと向き合っているが、うまくいかないときもある。トイレを立派にしたから生徒の心が落ち着くほど
     教育は単純ではない」と話す。
     市教委は「教育効果はあると判断しているが、財政難もあり、今後、同様のトイレを増やす計画は
     ない」としている。(一部略)
     http://www.kobe-np.co.jp/news/shakai/0001620596.shtmlハーレム地帯の学校キレイにしても意味ないだろ
    鉄格子とかつけろよ西宮市

  65. 660 物件比較中さん 2008/12/23 08:35:00

    上ヶ原小校区の評判はどうでしょう?
    甲稜中が人気なのは聞いているのですが。

  66. 661 匿名さん 2009/01/12 07:29:00

    甲東小のほうが人気あるでしょう。

  67. 662 物件比較中さん 2009/01/12 10:14:00

    春風小校区の評判はどうでしょう?

  68. 663 入居予定さん 2009/01/12 13:28:00

    広田小学校、平木中学の校風や職員、生徒の雰囲気は
    どうでしょう?

  69. 664 入居予定さん 2009/01/14 11:14:00

    深津小学校、深津中学の校風や職員、生徒の雰囲気はどうでしょう?

  70. 665 匿名さん 2009/01/16 06:41:00

    人気なのは 高木、北夙川、夙川、甲東

  71. 666 特命さん 2009/01/16 10:42:00

    >665
    不人気の校区は?

  72. 667 匿名さん 2009/01/17 00:45:00

    不人気校区は噂で聞く程度しか分からないので
    ここでは言えません・・・

  73. 668 匿名さん 2009/01/17 02:12:00

    私立中学受験率が高い地域が人気校区?

  74. 669 匿名さん 2009/01/17 12:26:00

    あ、ほんとだ。いい小学校って言われているところでも学級崩壊やいじめ、不登校が出ているのも本当だから人気と善し悪しってどこまで比例しているのかわかりませんね。

  75. 670 ご近所さん 2009/01/18 05:56:00

    その通り!

  76. 671 匿名さん 2009/01/18 08:07:00

    本当にそのとおり!
    学校で塾や家のストレスを発散しないで〜

  77. 672 購入検討中さん 2009/01/22 08:34:00

    戸建て希望なのでスレ違いかもしれませんが、
    甲東小校区と北夙川小校区が希望です。
    価格はどちらのほうが買いやすいのでしょうか?
    予算は4000万円台希望です。

  78. 673 近所をよく知る人 2009/01/22 10:48:00

    校区で終の棲家を選ぶという時点で、不動産屋とデベが仕組む校区商法のカモにされる可能性大です。カモになるのは、やめましょう。どうしてもというなら子育て時期だけ、賃貸で希望の校区のマンションを借りましょうね。

  79. 674 匿名さん 2009/01/22 11:21:00

    そうだね。善し悪しってわからないですね。

    >甲東小校区と北夙川小校区が希望です。
    >価格はどちらのほうが買いやすいのでしょうか?

    4000万ならどっちもどっちじゃないかな。

  80. 675 匿名 2009/01/22 16:09:00

    苦楽園中学は非常に山の中にありますが、
    皆さん徒歩で通学されているのでしょうか。
    通学バスなどはあるのでしょうか。
    ご存知の方教えていただけますか。

  81. 676 ご近所さん 2009/01/22 23:27:00

    車で送り迎えしている親もいますが、基本は徒歩です。
    夙小校区は一番町まで路線バスOKでは・・?
    詳しくは分かりませんが、通学バスはありません。

  82. 677 物件比較中さん 2009/02/18 02:29:00

    春休みに転居予定。神原小、安井小、北夙川小、夙川小校区検討中です。評判をご存知の方教えてください。あとお勧めの校区あったら教えてください。宜しくお願いします。

  83. 678 匿名さん 2009/03/02 07:34:00

    甲東小校区で新築マンションあった?あの辺は法規制も厳しいし、まとまった土地が出ないから中古しか出てこないんじゃ???それとも戸建て希望なのかな。だとしたら最低6千万は必要だと思うよ。上ヶ原校区になると4千万でもあるから、検索してみて。

  84. 679 匿名さん 2009/03/02 14:02:00

    南甲子園小学校、甲子園浜小学校はいいと聞いてます。

  85. 680 近所をよく知る人 2009/03/03 14:55:00

    いやぁ、ホントそうですね。
    学区がいいと言われているところなのに、学級崩壊が起こっている学校もあります。
    「あれ?この学校は人気なのでは?」と思い、驚きますが。
    結局はどこの学校に通ったとしても、本人次第なのではないでしょうか。

    親の見栄みたいなものにつき合わされるお子様は大変ですね。

  86. 681 匿名さん 2009/03/03 15:25:00

    親のエゴだね。

    親=あなた は何ぼのものですか?

    背伸びしてない?本当に宮っ子ですか?

    西宮も芦屋も他の町と一緒ですよ。

    でも何故か土地高いよね。

    活断層とおっているのにね。

    でもわたしはこの町が好きです。

  87. 682 ななし 2009/03/04 14:33:00

    学文中がいいと言われ、マンションを購入したのですが、
    本当にいいのですか?

  88. 683 匿名さん 2009/03/05 08:00:00

    >678さん
    最近、甲東小校区で30坪で3000万円で売り土地がありましたよ。
    建物2000万円でも5000万円だから4000万円台も無理じゃない
    ような。すぐに売れたらしいですが・・・

  89. 684 匿名さん 2009/03/08 08:20:00

    >683
    土地3千万に対して仲介手数料+消費税で94万5千円もかかるよ。
    建物も注文建設なら坪単価50万以上かかるし、本体価格以外に付帯工事費用やらなんやらで数百万はかかるよ。
    地鎮祭や上棟式もやる人が多いし、土地から購入して注文建設って、想像以上に金かかるんだよ。

  90. 686 いつか買いたいさん 2009/05/17 12:48:00

    広田小学校はどうでしょう。

  91. 687 ご近所さん 2009/10/24 14:51:26

    いいと思いますが.特に小学校でランクされるのでなく、あくまで子供のやる気です。
    あまり気にされるのであれば武庫川女子や夙川学院,男子であれば六甲や白陵あるいは桃山,清風で落ち着かれては?私は県立から某東京の大学へ進学しましたが、公立はいろいろな人がいて卒業後もつきあいが深いです。
    人それぞれと思います。

  92. 688 匿名さん 2009/10/25 01:38:39

    西宮は平木と深津以外なら問題なし
    それで甲稜が一番マシ

  93. 689 購入検討中さん 2009/10/25 05:09:44

    平木中学は評判が悪いとよく聞くのですが、
    どのように悪いのでしょうか?

    また高校の進学状況を教えて頂けませんか?
    公立高校に生徒数のうちどのくらいまでが行けるのでしょうか?
    また、公立高校のレベルはどれくらいでしょうか?

    現在、神戸在住ですが、数年以内に広田小学校、平木中学地区に引っ越しする可能性があります。
    ご存じの方、教えてください。

    よろしくお願いします。

  94. 690 匿名さん 2009/10/25 05:37:26

    これはごく最近の情報ですが、平木小学校の運動会では、「校内での飲酒・喫煙はご遠慮ください」という張り紙があったそうです。当方の校区では、校内で飲酒をしようなんて誰も考えもしない雰囲気なので、ちょっと驚きました。平木学区は、そのような保護者が多い校風を避けて中学受験する割合が高くなる傾向はあるかと思われます。

    広田は、周辺は大変静かな住宅街ですね。特に問題なさそうですが、中学受験率は高いかも。

  95. 692 ご近所さん 2009/10/25 06:28:00

    広田小について

    卒業しました。不動産関係も少しだけですが関わっているものです。
    10年ほど前は私立への進学はほとんどいなかったのですがそれ以降増えています。
    今クラスで1~2割ほど行くのではないでしょうか。

    習い事や塾など甲東の子と同じことが多くお母様たちも甲東と変わりないです。
    お子様の教育環境を大切に考えてらっしゃる方が多いので子供たちも安心して
    育てる事が可能です。

    またわざと教育のために阪急沿線特に西宮北口近くということでマンション買われる
    方も多く門戸厄神徒歩圏、広田小校区は中古マンションが出てもすぐに売れますし
    待っている方も大勢いらっしゃいます。甲東区は利便性のいいマンションが少なく
    (坂も多い)西宮北口へも少し遠くなるので門戸厄神徒歩圏、広田小校区は特に
    人気があります。年始から春までに売り出し物件が出ると新学期にあわせた方や
    待っていた方が即買いです。

    近所でもよく話すのですがここはほんとに子育て、環境、利便性など住みやすいと
    おっしゃいます。広田も迷ってこられた方も満足して通われています。

    駅まで5.6分までくらいだととても平地で住みやすく西宮北口へも徒歩で少し歩くか
    または自転車で近いです。アクタ、ガーデンズなど普段のお買い物で利用できます。
    習い事もいいところたくさん近くにあります。

    周りのことばかりでしたが甲東小もよく存じていますが広田は甲東よりお母さんの
    就業率が低いです。甲東は固い仕事にフルでつかれているお母さんが多いです。
    その分広田はお母さんたちがいい意味で少しのんびりムードでしょうか。
    学校は甲東より広々していて西宮でも1.2を争ういい環境の学校ですし、昔からの
    流れでしょうか、先生たちも来てからの広田ルールがあるのかとても熱心な暖かい方が
    多く赴任されているように思います。

    また年始に向けて新学期にあわせ入ってこられる方の引越しが増えます。
    実際新学期からはと春引越しで待たれている方もたくさんいます。築年数の浅い門戸
    厄神徒歩圏検討中の方急がれた方がいいかもしれません。

    長くなりましたが広田で検討されている方のご参考になればと思い書かせていただきました。

  96. 693 匿名さん 2009/10/25 06:46:05

    家は40年経つと建物の価値は亡くなって土地だけの値段になるのですか?

  97. 694 購入検討中さん 2009/10/25 09:45:48

    689です。

    広田小学校、平木中学校区についての貴重な情報本当にありがとうございます。
    大変参考になりました。

    引っ越し予定の場所は広田小学校と目と鼻の先です。
    広田小学校は全く問題なし!ということですね。
    ただ、私立中学の受験が増えているということなのですね。
    我が家は出来れば、経済的な事もあり子ども二人、出来れば高校までは公立で・・・と
    考えています。

    ただ、平木中学については少し心配な部分もあります。
    私立中学受験が増えているのも一つとしての要因なのかもしれませんね。

    本当に、公立でも小学校、中学校で環境のいい地区を探すとなると本当に難しいです・・・

  98. 695 ご近所さん 2009/10/25 11:11:36

    >684=694さん

    広田小、平木中、市立西宮高校が一番多い進路パターンです。
    この中では平木が確かに、、、というご意見もありますが
    全くご心配されなくていいと思いますよ。一部の学年や一部の
    お子様や親御さんががちょっと、、、という状態とういうのは
    私立だってありますし。
    お二人とも公立で大丈夫ですよ、ほとんどのお子様はこれらの
    学校を卒業して立派に大学や社会人に進まれているのを見ています。



    広田と甲東校区のこと、西宮北口や門戸厄神周辺のことなど住環境や
    子育ても含めわかる範囲でしたらお答えできると思いますのでまた
    よかったらお聞きくださいね。

  99. 696 購入検討中さん 2009/10/25 12:52:18

    694です。

    695様のレスを読ませて頂き少しほっとしました。
    どんなに、評判のいい学校でも、やはりちょっと荒っぽいかな・・・という生徒さんはいらっしゃいますよね。
    我が子だって、もしかしてきつい子にならないとも言い切れないですしね・・・

    心強いお言葉ありがとうございました。
    また何かあればこちらで相談させて頂くかもしれませんが、どうぞよろしくお願いします。

    あ、すみませんひとつお聞きしたいのですが、
    平木中学から西宮高校に行けるのはだいたい生徒数の何人ほどなのでしょう?
    もし、あぶれてしまった場合はやはり大阪や神戸の私立に行かれるのでしょうか。
    と、いうのも神戸は公立高校へは中学にもよりますが、約半数は公立へ、それ以外は私立へ
    進学で、どちらかというと公立の滑り止めで私立・・・という感じなのですが(灘や甲陽や六甲などは別格として)
    西宮は私立が主流で、次に公立・・・という感じになってきているのでしょうか???

    私の子なので、成績優秀というのは難しいとは思っていますが、平木中学に進学しても
    普通にちゃんと勉強していれば公立高校には進学できる感じでしょうか・

  100. 697 ご近所さん 2009/10/25 13:56:52

    >694さん
    >普通にちゃんと勉強していれば公立高校には進学できる感じでしょうか・
    その通りですよ。

    >もし、あぶれてしまった場合はやはり大阪や神戸の私立に行かれるのでしょうか、、、
    これらに関しましてはあいまいですので正確にお伝えできる方いらっしゃらないでしょうか?
    補足説明お願いします。

  101. 698 匿名さん 2009/10/25 14:32:55

    公立への進学って勉強だけじゃなくて、部活での活躍とかもありますよね。


    >もし、あぶれてしまった場合はやはり大阪や神戸の私立に行かれるのでしょうか、、、
    それって公立が無理なら高校浪人をさせなければならないってことですか?西宮の公立高校の受験はちょっと変わっているけど、ある程度普通に勉強ができていれば、基本的にはどこかに入れるようになっていると思うのですが。(第一志望加算点とかってちょっとわかりにくいけど。)689さんはまだ高校受験はまだ先のような雰囲気ですから、その頃にはある程度先生方にも進路指導のノウハウが出来ていると思いますよ。

    http://www.nishi.or.jp/homepage/shicyo/koho/html/news/07_0410/20070410...
    http://www.hyogo-c.ed.jp/~koko-bo/kaikaku2/shinsenbatsu.htm

  102. 699 匿名さん 2009/10/26 01:39:02

    695さんのご説明について、横から大変申し訳ないですが、西宮では近年高校受験制度が変更されていますので、過去の進学状況については、現状、あまり参考にならないかと思います。

    現状については余程の内部事情を知る人しか、どの中学からどこの高校に何人という情報を得ることは困難で、これからどうなるのかも、分からないと思います。

    受験がまだまだ先であれば、今からあれこれ心配しても仕方のない状況、とも言えますね。

  103. 700 購入検討中さん 2009/10/26 04:31:47

    694です。

    詳しい情報をありがとうございます。
    西宮も選抜方式ではなくだんだん変わってきているのですね。

    息子は年中と未就園児なのでまだまだ先の事ではあるのですが(汗)

    神戸市は公立高校に不合格の場合は滑り止めとして併願した私立に行くので(私立に不合格になることは
    よっぽどでない限りないらしいのです)
    西宮もそうなるのかと思っていました。

    我が家は子ども二人とも私立・・というのはやはり難しいかもしれないので
    どうしても公立高校の雰囲気や上位何名までが公立に行けるのか・・・ということを危惧しておりました。

    でも情報をお聞きして、普通に日頃の勉学に励んでいれば大丈夫かもと思い安心しました。
    それに約10年後どう変化しているかはわからないので、今はあまり考えすぎず引っ越しを考えていこうと
    思います。

    ありがとうございました。

  104. 701 匿名さん 2009/10/26 10:43:39

    性格な売り出し価格はわかりませんが、坪270万~300万ぐらいだった

  105. 702 匿名さん 2009/10/29 11:36:21

    市の教育関係に勤務の方にお聞きしたらここ数年、広田小学校が一番落ち着いていて
    生徒のレベルも年々上がっていていいとお聞きしました。地域との連携、校内の先生たちの熱心
    さや一人一人への気配りなど市のモデルになっているそうです。

    甲東や高木は昔からのうわさが根強く、内情を把握しているものからするとそれほどまでに
    人気があるのは不思議だそうです。生徒数もクラスも多くて学校内もまとまりきらず先生たちも
    派閥のようなものがあるし目が行き届いていないそうです。

  106. 703 匿名さん 2009/10/31 17:07:36

    転勤族なのですが、北陸から関西に戻る予定です。以前は阪急沿線の尼崎に住んでいましたが、公立中高が充実していないので西宮の甲陽園の物件を検討中です。校区は甲陽園小学校、大社中学校なのですが、HPを見ても現状があまり分かりません。どなたか詳しい方がいらっしゃいましたら、学校の規模、評判等教えて頂けないでしょうか。

  107. 704 匿名さん 2009/10/31 17:45:17

    >>703
    まったく問題なし

  108. 705 匿名さん 2009/11/01 00:13:10

    703です。

    安心しました。生徒数はどれぐらいでしょうか?

  109. 706 匿名さん 2009/11/02 00:29:08

    西宮市でちょっといいなっていわれている校区はどこも子どもいっぱいですよ。

    3時とか4時くらいなら学校に電話しても嫌がられませんよ。児童数くらいすぐに
    教えてくれますよ。先生と直接お話することでつかめる雰囲気があると思うので
    本当に検討しているのなら、一度、お電話してみる事をおすすめします。

  110. 707 匿名さん 2009/11/02 04:25:48

    そうですね。一度直接電話して聞いてみます。

    あまり、評判を気にしすぎるとなかなか物件を決める決心がつかなくて
    困ってしまいます。

    ありがとうございます。

  111. 708 匿名さん 2009/11/02 14:06:38

    近々西宮市にマンション購入を検討している大阪在住の者なのですが、気に入ってるマンションの校区が深津小学校・中学校みたいなのですが、実際に通われている子供がいらっしゃる方や具体的にご存じの方がいらっしゃったら現状教えて頂けませんでしょうか?

  112. 709 匿名さん 2009/11/03 00:43:54

    >708
    ラフィネス西宮北口の掲示板読まれることをお勧めします。

  113. 710 匿名さん 2009/11/03 01:16:34

    深津と平木は西宮で唯一お勧め出来ない校区ですね
    まぁ〜私学にやればいいんじゃないかな

  114. 711 匿名さん 2009/11/03 05:26:38

    お返事有り難うございます。やっぱり今でも昔と比べて変わってないものですか?どれくらいのレベルで学校自体が悪いかですね。今後ジオにしろマンションも建ち整備され、どれだけ変わってくれるか‥に期待という事でしょうか‥

  115. 712 匿名さん 2009/11/03 09:43:45

    西宮は人口規制してるし、あんまり変わらんやろ!
    もし仮に、北口にジオが建つとしても低層階マンションになるし
    その場合、値段はかなり高くなるやろな!
    そんな物件買える世帯が平木や深津に自分の子供を通わすとは思えん
    私学に行かすやろ
    よって横に村がある以上はずっと一緒

  116. 713 ビギナーさん 2009/11/03 10:57:35

    っていうか村から来る子って1学年多くて5人くらいちゃうの?
    彼らだけで学校の評価が変わるんかなあ。
    良いといわれてる学区でも悪い子はいるやろうし

  117. 714 匿名さん 2009/11/03 12:26:18

    村って 何ですか??教えてくださーい!

  118. 715 匿名さん 2009/11/07 21:15:17

    情けない親ばかり。
    ビビりすぎ!
    もまれて強くなるんだよ子供ってもんは。
    そういう親のガキに限ってブサイクやし不登校になるんやろな(笑)

  119. 716 匿名 2009/11/08 02:49:04

    715さんに賛成
    護られた環境求めて私立に行かせて、結果として世の中を知らない、弱い人間ができるのでは。皆が皆とは言いませんが。

  120. 717 匿名さん 2009/11/08 04:01:00

    世の中には常識の通用しない大人(親)も沢山いるんですよ。

  121. 718 匿名さん 2009/11/08 12:38:55

    715さんは正論だと思うのですが、なんとなく南北でカラーがありますよね。
    (村がどうこう、とかではなく。)どっちがいいとか悪いではないんです。

    しっかりした熱心な親が多いといわれる北側は進学志向が高くてなんだか
    大切なものがおきざりにされている感じもあってどうかと思うし。そうい
    う意味では常識が通用しないの大人(親)はどこにでもいると思うのです。

    ただ、そのカラーが自分に向いているか向いていないか、になるのかな。
    あと、そのズレが生じたときに、子どもたちにそういう人たちもいるがあなたの
    家庭ではこういう判断をします、っていうことを説得させる力が必要なのかな。

    転勤族だったのでいろいろな地域に住みましたが、狭い地域の中にこういう
    違うカラーのある場所もそんなに多くないと思います。

  122. 719 匿名さん 2009/11/13 03:43:48

    親として、自分の子供を荒波に入れることはあえてしたくない。
    よって校区は大切だということ。
    別にガラの悪い学校で鍛えなくとも、他で鍛えれば良し。

  123. 720 ぺんぺん 2009/11/20 13:27:15

    浜脇中、真砂中、今津中の評判を教えてください。
    43より下は良くないといわれますし、過去はほんまに良くなかったようですが。
    最近は新しいマンションが建って変わったよ!なんてことはないでしょうか…

    ちなみにこのあたりも所謂、村なんですか???

  124. 721 匿名 2009/11/20 13:52:09

    真砂は悪いよ。

    西宮で悪いのは真砂
    平木
    上ヶ原
    でもどこでもイジメは発生してるよ~。でもこの3校は学校内でのイジメじゃなく他の学校をしめにいく感じ。

  125. 722 匿名さん 2009/11/21 01:00:40

    深津、瓦木、大社、苦楽園あたりはどうですか?

  126. 723 ビギナーさん 2009/11/21 03:31:21

    真砂悪いんですね。なんとなく、立地的に通わせたくないなあとは思っていたのですが。
    (夜道暗そう)


    イジメはどこでも発生してるんですか~・・・

    ヤダナぁ。


  127. 724 匿名 2009/11/21 04:14:15

    深津は良くないとは聞いたが…大社、苦楽園、瓦木は知りません。

  128. 725 近所をよく知る人 2009/11/21 11:57:10

    >43より下は良くないといわれますし、過去はほんまに良くなかったようですが。

    現在もよくないですね。やはり教育は阪急沿線が安心できます。深津、平木、よく知っていますが
    最近荒れてないですよ、落ち着いています。雰囲気も保護者も甲陵などと変わらないですよ。

    浜脇、真砂、今津、、、、やはり荒れているようですね。保護者参加の行事の時の様子見ると
    学校の雰囲気や家庭環境などよくわかりますよ。

    少数のいじめはどこでもあります、大切なのは学校全体の雰囲気と先生方の対応です。

  129. 726 匿名さん 2009/11/21 11:58:25

    大社、苦楽園、瓦木は人気の校区ですね
    後は甲陵も人気ですね

  130. 727 匿名さん 2009/11/21 12:57:39

    大社は村の子がいきますよ。
    安井小学校からね。
    人気とは驚きです。

  131. 728 匿名さん 2009/11/21 15:30:20

    西宮では
    小学校なら、高木、甲東、北夙川
    中学校は、瓦木、甲陵、苦楽園、
    あたりが、人気の校区と聞きました。
    大体間違いないみたいですね。



  132. 729 匿名さん 2009/11/21 17:22:51

    ↑全て問題ありだよ~ん。

  133. 730 匿名さん 2009/11/21 21:12:27

    728はおかしな入れ知恵されてる(笑)

  134. 731 匿名さん 2009/11/22 01:32:54

    >西宮では
    小学校なら、高木、甲東、北夙川
    中学校は、瓦木、甲陵、苦楽園、
    あたりが、人気の校区と聞きました。
    大体間違いないみたいですね。



    まだこれらは定着しているんですね。
    これはン十年前の話です。現在変わっていますよ。

  135. 732 匿名さん 2009/11/22 01:41:06

    そう言う時は現在の人気地区も書かなくちゃ
    そんで、現在は何処ですか?

  136. 733 匿名さん 2009/11/22 01:52:23

    全く問題のない学校なんて今時ないでしょ。

    立ち歩きやボーダーの子にかかりきりなってしまって、先生がクラス全体にまで目が行き届かないとか。

    人気の校区でも実際、問題はあるしね。そういうのって、校区が違っても、習い事や幼稚園の頃ころからの
    仲良しママのネットワークですぐに伝わる。問題っていわれている学校でも落ち着いてる学年やクラスは必
    ずあるしね。

    人気の校区は何が人気の理由か、はわからないけど、人気があるのは事実だよね。

  137. 734 匿名さん 2009/11/22 02:32:28

    人気校区については、ン十年前の話ではなく、今でも人気はありますね。夙川、大社あたりもありますが、少し微妙。

  138. 735 匿名さん 2009/11/23 01:44:39

    >>731
    結局、現在の人気校区は何処なんだよ?
    知らんのに適当に言っただけかよ

  139. 736 匿名さん 2009/11/23 01:58:03

    今時、親の目線で人気の校区なんて、ちゃんちゃらおかしい。
    表面化しないところで、いじめ、薬、が氾濫してるの知らないの。
    深夜の西北の駅周辺なんか、目が飛んじゃってるガキンチョいっぱいいるよ。

  140. 737 匿名さん 2009/11/23 02:21:51

    人気校区と言われてる事に反発や妬みがある、そこには該当しない西宮在住の方なんでしょう。

    人気と言っても公立小、中の話だから、実態は大した事はないとか、
    教育熱心な親が多いだけで弊害もあるとか
    言われてるのも確かですが、

    他の校区が荒れている等、いろんな事情で通わせたくなかったりする事がある中で、

    高木や北夙川、甲東という小学校区は、過去何十年前から今に至るまで、ずっと人気校区なのは確か。

    西宮に住みたいと言う方は、文教地区を求める人が多く、
    そう言う人達の多くは中学校からは私立に通わせます。
    上げられた校区の小学校では、塾通いしているお子さんも多いのですが、学校全体にそう言うお子さんが多く、私立への進学率も高いので、
    子供達が友達同士、自然とそう言う空気の中で
    育つのは確か。

    結果、私立中への進学率が高いのが上記の人気校区です。

    その小学校から上がる中学校区になる、瓦木、苦楽園、甲陵は、私立受験には残念ながら失敗したけれど再チャレンジするお子さんや、
    高校で国立、私立を目指すお子さんが多く
    学校の中で受験を目指す事が当たり前になっていて
    結果やはり進学率は高いです。

    進学率が高いからと言ってギスギスした競争がある訳ではなく、

    また再チャレンジとか言っても子供達の事なので、友達同士で楽しく塾に通っている環境になっていてる、
    それだけが人生の目標なんて言う悲愴な空気ではありません。

    ただ、子供を私立なんかに通わせたくない親御さんや、
    のんびり育てたいと言う人達には反発もあるようですし、
    教育熱心な親たちにたいする反発もよく聞きます。

    そう言う雰囲気の中に入りたくない方や、
    教育熱心なママゴン達から離れたい人には
    なぜ人気なのか理解し難いとは思います。

  141. 738 匿名はん 2009/11/23 03:03:34

    ↑人権意識の乏しいゴミみたいな人間にならないよう
    世のため人のためになる人間に育てて下さいね。。。(笑)

  142. 739 匿名さん 2009/11/23 04:06:13

    岐阜県・羽島の人気校区・学校で親の言うことをよく聞いて、やさしく育ったそうです。

    ご両親は医者でした。親は、この子も医者にするため塾にも行かせました。

    残念ながら、この子は医者になれず千葉の行徳にマンションを与えて一人暮らしさせた

    ところ、いつの間にか外人の彼女をつくり・・・今では一躍有名人です。



  143. 740 匿名さん 2009/11/23 04:12:27

    イッチーの事かい?
    じゃー宅間の事も教えてくれよ

  144. 741 匿名さん 2009/11/23 04:56:46

    西宮の人気校区・学校で育てそうです。

    親のことを良く聞く、優しい子でした。

    いまでは、・・・・だそうです。

  145. 742 匿名さん 2009/11/23 05:05:38

    ようは人気校区だろうが教育だ関係ないよい!

    人気校区に入れて勉強熱心にさせてあげてモンスター育てないようにね。

  146. 743 匿名さん 2009/11/23 05:32:48

    羽島で暮らすご両親、かわいそう。

    まさか、まさか、あの子は私達にはやさしい子でした。

  147. 744 匿名 2009/11/23 06:57:09

    だが犯罪率は圧倒的にガラの悪い地域出身が多い
    住む地域は大事

  148. 745 匿名 2009/11/23 07:00:57

    じゃあ安全な地域にすみなさ~い

  149. 746 匿名さん 2009/11/23 07:13:08

    確率の問題。
    人気校区に住めば、確率は上がる。

  150. 747 匿名さん 2009/11/23 07:23:41

    まぁようは我が子に殺されたら負け
    殺人鬼を作らなければ勝ち

  151. 748 匿名さん 2009/11/23 07:45:04

    イッチーなんて、ご幼少のころいい所でお育ちになってるのよ。

    一見したら、ええとこのボン丸出しジャン。 

    どう見ても、ガラが悪いように見えないでしょう。

    でも、やっちゃった。オー恐!!



  152. 749 匿名さん 2009/11/23 08:16:03

    母方の祖父母もお医者様のようです。家柄は、抜群にいいですね。
    家柄、土地柄、まったくなーんも信用できん。

  153. 750 匿名さん 2009/11/23 08:40:35

    ガラが悪けりゃ近寄らない。ガラが良いとつい近づく、イギリス少女もその一人。
    どんな、ガラやねん。ストライプ、水玉、西宮はヒョウガラ?

  154. 753 サラリーマンさん 2009/11/23 10:02:15

    学区至上主義の親御さんを見ていると
    ご自身は果たして厳しい受験競争をくぐり抜けてきたのか
    疑問に思う。
    レベルの低い西宮の公立高校の受験程度なら日常の落ち着いた授業確保というものが
    重要かもしれないが、一般に難関といわれている中学や高校に合格するには要は
    自分の努力次第。周りの環境がどう、とか生ぬるいことが言ってるようでは
    たかが知れてます。
    それにそもそも私学志向なら学区なんて関係なし。
    難関志向もまたしかり。要は本人次第。
    私が見ている限り、学区に躍起になってるのは受験をしらない親と
    学区で付加価値をつけようとする不動産屋だけ。

  155. 761 近所をよく知る人 2010/01/22 11:30:52

    日教組究明議連が指摘、西宮市教組「教頭任用者のほと んどは組合推薦」と会報で暴露 

     自民党有志でつくる日教組問題究明議連(会長・森山真弓元文相)は29日、文部科 学省の担当者らを招いて党本部で第4回会合を開いた。この中で、兵庫県西宮市教組の 会報「西教組ニュース」(昨年12月4日発行)が「ここ数年は、教頭任用者のほとん どは組合推薦です」と昇任人事への介入を「告白」している問題が指摘された。文科省 側は「あってはならないことだ」として、次回会合で調査・指導結果を報告することを 約束した。  教員人事は都道府県教育委員会に権限があるが、実際は昨年夏に発覚した大分県の教 員採用・昇進にかかわる汚職事件の事例が示すように、教職員組合による推薦・斡旋 (あつせん)など不適切な実態が指摘されている。  一方、「西教組ニュース」は堂々と「行政や非組合員からの(教頭)任用をどう減ら していくかが今の重要な課題」「『民主的な職場』『ゆとりある職場』づくりのため、 教頭推薦を完全に集約しましょう」などと記していた。  会合ではまた、兵庫県教組が昨年12月、公務員に認められていないストライキを計 画し、県教委との交渉で「一定の成果があった」として直前に取りやめた事例も報告さ れた。民主党の輿石東参院議員会長の「教育の政治的中立はありえない」発言も議題と なり、出席議員からは「安全保障と教育は、自民党と民主党が最も異なる部分であり、 次期衆院選の争点となりうる」(義家弘介参院議員)といった意見が相次いだ。

  156. 762 通りすがりの喋りたがりや 2010/01/23 03:54:08

    書いてたら目茶目茶長文になってしまいました・・・。
    しかも何が言いたいねん!という内容デス・・・。
    しかしせっかく書いたし、勿体無いので投稿します。
    なので、上記を踏まえて読みたくない人はスルーしてね☆

    私は 甲東小-甲陵中-県西 と進学してきました。
    一般的に、西宮市内では良いとされているこれらの学校ですが、その中で中学校だけは、私が在学していた80年代後半頃は、決してガラの良いところではありませんでした。

    学校の窓ガラスは割られ、校舎の外壁にはスプレーで落書きがされていたこともありました。
    (夜間の犯行の為、在校生がやったのかどうかは不明。)
    気の弱い教師には、給食で食べ残したみかんを投げつけて反応を楽しむ。
    トイレで隠れてタバコを吸う。
    集団で万引きする。
    不良同士が仲間割れして、カミソリで頬を切り裂く。
    カッターナイフで背中を刺す。(幸い軽症)
    気に食わない生徒同士を決闘させて、勝ったほうは許すが、負けたほうはイジメ続けられる・・・などなど。
    マンガに出てきそうなことが、現実に行われていました。
    当時から、世間の評判が悪い学校ではなく、むしろ良い方でしたが、たまたま私が在校している当時はそんな状況でした。
    不良マンガが流行っていたことや、もともと、そういったガラの悪い素養を持った生徒が何人かいたこと。
    教師が頼りない人ばっかりだったこと。
    (※実際、頼りないだけでなく、「洗いすぎると頭皮に悪いから、髪の毛を週に1度しか洗わない」という持論のフケだらけの女教師や、校内マラソン大会で1位でゴールした生徒が、喜んでバンザイをしながらゴールテープを切ったところ、「プロでもないのに、そんなポーズを取るなんて生意気や!」と拳骨を見舞ってくる老教師(そもそも当時マラソンランナーにプロっていないっしょ?)など、イタすぎる教師が多すぎました。)
    そんな様々な要因が重なっての荒れ方だったのだと思いますが、その中を生き抜くのは大変でした。

    なので、皆さん、いくら学区を選んでも、実際どうなるかは神のみぞ知るって感じですので、そこに注力する気持ちはわかりますが、子どもさんを、「強く」・「したたか」に育ててあげることのほうがよほど重要です。
    それは、学校で教わることではなく、やはり家庭で、親御さんがやらねばならない教育です。
    強さは体力だとか喧嘩だとか、そういったことではなく、自分の芯を曲げない強さを。
    したたかさは、芯は曲げないながらも、他者と不必要に衝突することなく、うまく受け流し、うまく乗っかるしたたかさを。
    そうでないと、万が一、運悪くそのような学校状態になってしまったときに、(私の経験上、学校の雰囲気は、わずか1年で突然変わります。)不良に流されて自分も不良になったり、不良に目をつけられてイジめられるなど、悲惨なことになります。
    もちろんイジめられる側は全く悪いことはなく、悪いのは全面的にイジめるほうなのですが、「したたかさ」を持っている子どもは、理不尽なイジめる口実を決して与えない隙の無さを持っており、空気を読む能力に長けていたように思います。
    正しいことは正しいと、正義を振りかざすことは悪いことではないですが、それだけでは反感を食うことは社会に出ても多々あります。
    最初から相手が間違っていると思っても、ある程度人の意見を受け入れ、相手を懐柔してから徐々に正論を認めさせる。
    理不尽な教師や、理不尽なイジめの中を、ある程度波風なく通り抜けることが出来たのは、自分の親から「常に人の気持ちを考えるように」と、口すっぱく言われていたからだと思います。

    社会に出てからも、その経験は生きております。
    大企業でも従業員が多ければ多いほど、色々な人がいます。
    取引先の一流といわれる企業の方でも、理不尽なことを言う方は山ほどいます。
    そうした方に対して反感を露にして対立するのか、逆にうまく懐柔して仲良くなり、良い関係を築くことが出来るようになるのかどうか。。。

    したたかに生き抜けるように、教育してあげてください。

    『全然関係ない豆情報』
     当時、県西には、指定校推薦で、早・慶・関・関・立あたりの枠があったと思います。

  157. 763 そうですね 2010/01/24 02:50:03

    通りすがりの喋りたがりや様と同様の体験をしました。
    ご意見、まったく同感です。

    しかし自分も雑草根性を身に着けて生き抜いてきたものの、
    今振り返ると、そんな体験いらなかった、と思います。

    そんな環境では、人を信頼するより人を疑う気持ちのほうが育ったと思うからです。

    中学時代に身についてしまった”人を疑う”という姿勢から
    基本的に"人を信頼する”に変わるには長い年月がかかりました。
    そして、”人を信頼する”に変わった今、なんて人生が軽やかになったことか。

    ですので、アタリの悪い学区を避けるために、このスレの情報を参考にさせてもらっています。

    今津周辺の情報お待ちの方よろしくお願いします。






  158. 764 地元不動産業者さん 2010/01/24 03:01:14

    >今津周辺の情報お待ちの方よろしくお願いします。


    今津線周辺では?
    今津なら、アタリの良い学区なんてないよ。

  159. 765 そうですね 2010/01/24 03:05:41

    地元不動産業者様

    真砂中、今津中、浜脇中は今でも、・・・ということでしょうか。昔は悪かったと聞きましたが・・・

    新しいマンションも多いですが、

    古い県営、市営住宅が多いので確かに気になっています。

    知っている方は情報をください。

  160. 766 匿名さん 2010/01/24 03:11:40

    山手に多い葬儀屋さん、パチンコ屋さん、サラ金屋さん、水商売屋さん、芸能屋さん、
    土建屋さん、産廃屋さん、水道屋さん、ラブホテル屋さん、風俗屋さん、不動産開発屋さんなど
    裕福なご家庭は、公立の教育施設に通わせず、インターナショナルスクール・プリスクール等に
    通わせているご家庭も多いですよ。

  161. 767 あまり思い出したくない 2010/01/24 15:27:50

    No.762 by 通りすがりの喋りたがりや 様

    多分同じ世代です。
    その中学とは違いますが、遠くもありません。
    今では割りと人気な中学校ですが当時は最悪でした。
    ほぼ同感です。

    >一般的に、西宮市内では良いとされているこれらの学校ですが、その中で中学校だけは、私が在学していた80年代後半頃は、決してガラの良いところではありませんでした。

    ⇒私の学年が飛びぬけてガラが悪かった為、その下の2学年はおとなしいものでした。

    >学校の窓ガラスは割られ、校舎の外壁にはスプレーで落書きがされていたこともありました。
    >(夜間の犯行の為、在校生がやったのかどうかは不明。)

    ⇒うちでも一夜にして体育館のガラスが全て割られていたことがありました。

    >トイレで隠れてタバコを吸う。

    ⇒トイレは日常的にそういう場でしたが、隠れてもいませんでした。
    少数ですがシンナー派もいました。

    >集団で万引きする。

    ⇒各個人でしたがそれを学内販売している者もいました。

    >不良同士が仲間割れして、カミソリで頬を切り裂く。
    >カッターナイフで背中を刺す。(幸い軽症)

    ⇒それはありませんでしたが気に食わない者は放課後に校舎裏で悪いグループの5・6人にリンチされ
     ボクサーの試合後のように顔ははれ上がっていました。
     私はそばにいながらその友人を助けることもできませんでした。情けない。
     違う友達はインネンをつけられ、教科書・ノート・財布の入った鞄ごと燃やされました。

    >当時から、世間の評判が悪い学校ではなく、むしろ良い方でしたが、たまたま私が在校している当時はそんな状況でした。
    >不良マンガが流行っていたことや、もともと、そういったガラの悪い素養を持った生徒が何人かいたこと。
    >そんな様々な要因が重なっての荒れ方だったのだと思いますが、その中を生き抜くのは大変でした。

    ⇒全く同じ意見です。
     ズバリBで始まるマンガのことだと思いますが、ボンタン狩りなどマンガで描かれていることはすぐに実行されていました。
    当時は私も大人はみんなこんな地獄を生き抜いてきたのか。。。と思い悩んでいました。
    しかし本当に悪い人は全体からすれば1割強程度です。

    No.763 by そうですね 様

    >アタリの悪い学区を避けるために、このスレの情報を参考にさせてもらっています。

    ⇒同じく私もです。

    今のままだと子共の中学校区が私と同じになってしまうのでどんな状況なのかを知りたいのが本音ですが、聞く限りでは当時のような学校はもう市内にはないような気がします。
    イジメや荒れている話を聞いても自分の頃と比べると大したことのない荒れ方に感じます。

    でもいざという時の為に私立へ行かす為の準備はしています。どうなるかはわかりませんが。

  162. 768 匿名さん 2010/01/25 04:51:22

    名前の出た中学のあたりに住んでますがそんなに荒れてるイメージないですよ。
    確かにパラパラっと気になる子はいますが、それは私学にいっても同じだと思います。
    いじめに関しては、いじめ方が昔ほどわかりやすい理由や行為をするわけではないか
    ら、公立だとそのときの対応をしてくれる先生との相性?で解決していくしかないの
    でしょうね。

    学校区よりもやはり、そのときの学年のカラー、そのときの先生方のカラーの方が影
    響力があるような気がします。

  163. 769 匿名 2010/02/02 14:20:59

    安井小学校区に在住しているものですが、安井小はあまり良くないのでしょうか?
    中学受験を考えているのですが、受験する子は目立ってしまう感じですか?
    お母様方はどんな感じの方が多いのでしょうか・・・
    ジャージ上下、みたいな方が多いとちょっと嫌です。

  164. 770 ご近所さん 2010/02/03 00:30:57

    6年生の学年を知っています。クラスに何人か受験する子はいますよ。
    目立つということはないですが、やはり子ども同士でも受験の日に休
    んでしまえば、すぐにわかってしまうし、「○○さんは頭いいからねー」
    っていう雰囲気はありますよ。でもそれはどこの学校にもあるんじゃ
    ないですか?いじめにつながるかどうか、というのは受験だけに原因が
    あるわけではないと思います。こっそり受験はできないでしょう。

    お母様たちは確かに上下ジャージとかで出入りされている方もいます。
    でも、ふつうにこざっぱりした感じの方もいます。もし、すでに安井
    に通われているのであれば、PTA活動などしてみると、先生やお母様
    たちの様子がよくわかると思います。他の校区でPTA役員をしていま
    したが、全員ではありませんが、またここの家か、という人はいるの
    ではないかな、と思います。意外とふつうのこざっぱりしたお母様だ
    ったり、経済的にそれほど困っていると思われないおうちが問題にな
    ったりすることもありますからね。外見ではなんともいえません。

    良くないと思われている点は何が気になっているのでしょうか?学級
    崩壊やいじめなど、どこの学校でも抱えているので安井だけが現状、
    とくにひどいとは思われません。受験に関しては当然、学校で受験指
    導はしませんから家庭の問題だと思われるのですが。

  165. 771 周辺住民さん 2010/02/04 09:25:56

    上下ジャージで学校に来るのですか?
    バレー部、バトミントン部等、保護者のクラブ活動日ではなくて?普通の日に?
    わが子の学校では見たことないです。目立ちすぎます。
    ユニクロよりジャージの方が高価ですがTPOをわきまえないといけません。

  166. 772 匿名さん 2010/02/05 10:09:26

    子供が安井小に通っています。私は上下ジャージの方はお見かけしたことは、ありませんが…

  167. 773 770 2010/02/06 04:53:29

    わたしは用事やいろいろな活動の折で伺っているので、そのご父兄方がなぜ
    その時にジャージなのかはしりません。学校でPTAクラブ活動がいつされて
    いるかも知りませんし。でも見かけたのは事実なのであのように書きました。
    でも、参観日とかそういった類いの日ではありません。忘れ物を届けにきた
    だけかもしれないですね。

    まあ、私はジャージにこだわっているのではなく、安井小がそれほど、
    ひどい学校ではない、ということを言いたかっただけです。

  168. 774 匿名さん 2010/02/22 01:45:09

    今津高校学力受験予定です。推薦入試では人気が出ているのか前年度より倍率が上がっていましたが。学力試験では当日の試験、最低でもどのくらいの点数いるのかご存知の方教えてください。内申点は150点です。

  169. 775 購入検討中さん 2010/03/01 11:28:08

    神原小学校にお子様を通わせておられるご父兄の方がおられましたら、どのような校風かをお教えいただけないでしょうか?

  170. 776 匿名さん 2010/03/01 12:15:55

    こじんまりした学校だよね。

  171. 777 入居済み住民さん 2010/03/15 09:42:05

    将来、真砂中学校に通学する予定の子を持つ親です。
    真砂中学校区の中では最西になるため、一度歩いてみましたが、25分ほどの通学時間になりそうです。遠いのは子供にとって慣れてくれれば中学校から臨港線へ出るまでの道が時間によっては、かなり暗く危険な印象を持ちました。

    真砂中学校に在学しておられた方、また在学していたお子さんとお持ちの保護者の方、何か危険なことが起こったりはしなかったのでしょうか?

    女子生徒などは、危険な思いをしたことはありませんか?

    どなたか、通学事情ご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。

  172. 778 匿名さん 2010/04/05 23:46:24

    学校が偏差値が塾が…

    頼むから
    勉強だけさせて
    電車の中で鬼ごっこや
    つり革にぶら下がり
    車両をリレーで移るなどなど…
    私は一度乗車しようとしたら後ろから押され
    危うく転倒しそうになりました。
    もちろん誤らず(気づいてない…)
    その後、大声で話して少しすいてる車内で大はしゃぎ…
    こんなの日常茶飯事です。

    一般常識教育してください
    塾の帰宅時間の電車、私学の学校帰りの時間帯は
    小学校の休み時間よりひどい状態です。
    確かにいい子もいます。
    でも…あまりにもひどすぎる
    お母様方…
    週に何度か交代でこっそり見に行ってください
    顔面蒼白ものです…

    あと…偏差値悪い子の名前をフルネームで叫び
    「馬鹿だよねー俺なんて〇〇~お前も若干いい?あいつ人生終わってるな!」
    って…こんな会話もたびたび耳にします。
    それだけが人生じゃないような…
    長文失礼いたしました。

  173. 779 匿名さん 2010/04/08 02:28:43

    No.778
    その通り。
    学校が荒れていても親が躾をしっかりしていれば
    まっすぐに育つように思います。
    躾といっても難しいことではなく
    挨拶、お礼、謝罪ができるようになれば自然と
    常識が身につくものです。
    って、偉そうなこと書きました。すいません。

  174. 780 匿名さん 2010/07/31 09:11:32

    私は現在平木中に通っています。平木小からあがってきました。
    平木はガラが悪いなどよく言われますが、言われたらとても悲しくなるし傷つくし悔しいです。
    言ってる人は平木のどこを見てそう言うのですか?たしかに、一部の生徒は茶髪だったり授業に出ていなかったりします。けど外見だけで人を判断してよいのでしょうか?その生徒たち、実は1年生のことをとてもかわいがってるのを知っていますか?実は仲間のことをとても大切にしていることを知っていますか?彼らの部活動を真剣にやっている姿を見たことがありますか?そんなことも知らない人に「平木はガラが悪い。」と言われるのです。
    ほとんどの生徒は学校の規則を守って毎日まじめに勉強し、仲間と共に部活動に励んでいます。そのような生徒のことまで平木だからガラが悪いと決めつけるのですか?決めつけているのは大人です。私、中学2年生ですらおかしいと思うのに大人はそんなことにも気がつかないのでしょうか?こどもは悪くないのです。
    平木はとてもあたたかい学校です。

  175. 781 匿名 2010/07/31 10:16:44

    中学生がよくここのマンコミュサイトを知っていましたね?

  176. 782 近所をよく知る人 2010/07/31 10:37:13

    私は平木中ですが、そこから灘⇒東大文Ⅰへ。あまり、学区って関係ないんじゃないんですかねぇ?

  177. 783 匿名さん 2010/07/31 14:26:42

    781さん
    検索した単語でひっかかれば中学生だって書き込めるでしょ。

    780さんが大切に思っている学校なのだし、きっといい学校なのだと思いますよ。
    780さん自身がかかれている一部、茶髪や授業にでないという学校という社会に
    なじめない人がいるように大人の中にも大人の社会になじめない人がいるのです。
    乱暴な書き込みをしてしまう大人の人もいるのです。大人もいろいろいます。

    そんな大人もこういった書き込みでは乱暴でも、どこかでいいことをしているか
    もしれないですね。多くの大人は780さんが考えるように一生懸命働いて、それ
    ぞれの役割をきちんとはたしているのです。

    みんなが平木小や平木中を悪くいっているわけではないですよ。自信をもって素
    晴らしい学校を卒業して、おとなへの道をゆっくりと歩いてきて下さいね。

  178. 784 匿名さん 2010/07/31 14:39:35

    残念だけど、本当のこと、大切なことが見えていない人は
    大人にもたくさんいます。
    実体のないうわさや評判を鵜呑みにして、それが本当だと
    思い込んでしまっているのです。

    どこの中学が良いとか、悪いとか、
    そんなことは学年によって、クラスによって、先生によって、クラブによって、
    友達によって、そして自分自身によって様々に変わります。

    僕は、平木校区に住んでいますが、ガラが悪いなんて感じたことありません。
    子供はまだ赤ちゃんですが、平木小学校・中学校に進めるつもりです。

    780さんは、自分自身が見て、感じたことを信じていってください。
    それが本当のことなのです。

  179. 785 銀行関係者さん 2010/08/02 01:49:17

    ま、高木、北夙出身だって、ヤンキーもいるわけですしねぇ。

  180. 786 近所をよく知る人 2010/08/04 07:17:34

    がらが悪いと言われるには それなりの理由があるものです
    だから子連れはみんな避けるのでは?

  181. 787 匿名さん 2010/08/04 07:40:05

    人は他人の事を判断するのに、そんなに真剣に考えません。まず見た目、言動でその人間を判断します。ある意味、学校という環境に甘えているのです。社会に出れば判ります。

  182. 788 他県出身者 2010/08/22 08:56:18

    主人も私も他県出身で土地勘が無いので教えて頂きたいのですが、JR西宮駅から北西にある中須佐町ってどうですか?

    実は主人が仕事で大阪と神戸の両方に出ることが多いので、単純に中間地点の西宮が便利だと思い家探しを始めたところ、不動産屋に中須佐町の物件を紹介してもらいました。手頃で魅力的だったのですが、西宮出身の友人に聞くと、いわゆる難しい地域なのでやめたほうが良いと言われました

    不動産屋にはギリギリそういった場所には当たらないし、学区も安井小学校区なので心配ないと言われたのですが実際のところどうなのでしょうか?

    また、同じ町名でも場所によって良かったりそうでなかったりしますか?

    無知なので、詳しい方教えていただけると助かります。よろしくお願いします。

  183. 789 匿名さん 2010/08/24 02:06:27

    迷うならやめたら。としか言いようが無い。関西人相手なら良いか悪いか歩けば判ると言いたい所だが。
    無難なアドバイスするならまずは賃貸にしとけば。「手頃で魅力的」とお書きだが、裏を返せば関西でも
    この時代でも良い場所はそれなりに高いってこと。

  184. 790 匿名さん 2010/08/24 03:04:32

    他府県出身だと、この西宮文化というか阪神間文化って独特でびっくりしますよ。
    多分、ある程度すれば慣れるというか聞き流せるようになると思うのですが。気
    にする人はめちゃくちゃ気にするし、意識してかしないでかそれって差別発言?
    ということを普通の顔をして、きちんとした印象の奥様が口にします。もしかし
    て、質問されている方も、「そういった場所には近寄りたくないから確認したい
    んです。」とおっしゃっているんでしょうか?

    789様のおっしゃる通り、気になるのなら最初から辞めたらいいと思います。この
    文章だけではいったい何が不安なのかわかりにくいし。

    いいか悪いかでいえば、ふつうじゃない?と他府県流入組、西宮在8年の私は思い
    ます。でも、中須佐町って安井小学校なんですね。なんか、平木小学校の方が近
    いのに、通学が大変そう。山手幹線も信号があるとはいっても、路駐も多いしね。
    子どもだけであちこち行くようになると、ちょっと私ならそっちが心配かも。

    あと、北口が近いだけにお受験戦争に巻き込まれちゃうとしんどそうかなあ。塾
    とか習い事とか選びたい放題だから、ついあれこれさせたくなってしまったりし
    て。それはそれで、子どもの可能性を引き出すいいチャンスなのかもしれません
    けど。

  185. 791 匿名さん 2010/08/24 03:52:52

    「ふつう」の感覚が人それぞれ、だいぶ違うな。

  186. 792 マンコミュファンさん 2010/08/24 10:07:12

    どう考えても「西北」周辺販売営業マンの書き込みと感じるのは
    私だけですか?
    まわりくどい表現がなおさらに怪しい。
    平木小、中が人気の無い学区という事は他市に住んでいる人でも
    承知の上、いまさらでしょ。

  187. 793 他県出身者 2010/08/25 06:06:39

    789さん、790さん、ありがとうございます。よく考えて、今回の購入はやめることになりました。時期的に娘の幼稚園を早く決めなければと思い、焦っていたところもありました。

    790さん、確かに小学校の通学は少し遠いですよね。お受験のことなども考えてなかったので、とても勉強になりました。ありがとうございました。

  188. 794 匿名さん 2010/08/25 06:53:58

    大規模住宅地なら購入されても、いいと思いますが難易度の高い地区は、まず賃貸です。土地勘が無くてすぐ購入すると、後から後悔しますよ。後から購入されても、支払額は変わりませんよ。賃貸なら固定資産税もかかりません。

  189. 796 匿名さん 2010/09/07 03:50:10

    最近、北夙小について聞く話は悪いことばかりなんですが、実際のところどうなんでしょう?

  190. 797 ご近所さん 2010/09/08 02:10:04

    たとえばどんなことですか?

  191. 798 ご近所さん 2010/09/11 13:59:09

    たとえばと言っても言えませんか・・・・わかる範囲でお答えしようと思いましたが・・・
    転勤族が多くて、中学受験率が高くても色々な価値観を持った方が、多数いらっしゃいます。
    ほんと色々な方がいて大変ですよ~。
    幼少からいる地元の人程、地味で控えめです。
    富裕層ですが、そういうそぶりは微塵もみせません。

  192. 799 匿名さん 2010/09/12 08:58:04

    それって西宮全般にいえることなんじゃないかなあ。

  193. 800 匿名 2010/09/13 19:40:36

    西宮全般ではないでしょ。
    高級住宅街があり人気学区と言われている一部の地域だけでしょう。

  194. by 管理担当

[PR] 周辺の物件
ヴェリテ神戸ポートアイランド
グランド・サンリヤン甲子園三番町

同じエリアの物件(大規模順)

新着物件

スポンサードリンク
デュオヒルズ六甲道
ジェイグラン尼崎駅前
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
スポンサードリンク
リベール東加古川駅前通り
スポンサードリンク
ワコーレThe神戸フロント

[PR] 周辺の物件

ジェイグラン尼崎駅前

兵庫県尼崎市長洲西通1丁目

5888万円(商談室使用住戸価格5888万円、商談室使用期間:2024年7月1日~2025年3月31日まで使用予定)

1LDK+2S(納戸)

67.72m2

総戸数 38戸

プレイズ尼崎

兵庫県尼崎市潮江5丁目

4998万円~7188万円

2LDK~4LDK

57.78m2~78.1m2

総戸数 75戸

ウエリス西宮甲東園

兵庫県西宮市上大市1丁目

5990万円~9190万円

2LDK~4LDK

61.10m2~81.84m2

総戸数 177戸

サンクレイドル塚口レジデンス

兵庫県尼崎市上坂部1丁目

3990万円~5920万円

2LDK・3LDK

50.11m2~70.3m2

総戸数 85戸

ユニハイム加古川つつじ野GATE

兵庫県加古川市平岡町新在家字山ノ神1588番22ほか

3,198万円~5,288万円

1LDK+S~4LDK ※Sはサービスルーム(納戸)です。

55.89m²~86.24m²

総戸数 79戸

リベール東加古川駅前通り

兵庫県加古川市平岡町新在家字弐丁目

3,190万円~4,840万円

2LDK~4LDK

61.41m²~73.02m²

総戸数 42戸

グランド・サンリヤン甲子園三番町

兵庫県西宮市甲子園三番町76番

6,928万円~8,658万円

2LDK・3LDK

79.76m²~85.83m²

総戸数 45戸

ザ・ライオンズ南塚口

兵庫県尼崎市南塚口町7丁目

5200万円~7080万円

3LDK

66.41m2~87.5m2

総戸数 70戸

プレディア神戸舞子レジデンス

兵庫県神戸市垂水区舞子台1丁目

4598万円~8048万円

3LDK・4LDK

65.54m2~91.54m2

総戸数 350戸

ヴェリテ神戸ポートアイランド

兵庫県神戸市中央区港島中町2丁目

3400万円台~5500万円台(予定)

2LDK~3LDK(2LDK~3LDK+WIC)

55.61m2~73.14m2

総戸数 76戸

ワコーレThe神戸フロント

兵庫県神戸市中央区多聞通5丁目

1億5,500万円

3LDK

100.02m²

総戸数 61戸

ブランズ東灘青木

兵庫県神戸市東灘区青木五丁目

4,780万円~5,650万円

2LDK+S~3LDK+WIC+SIC

61.68m²~74.86m²

総戸数 50戸

デュオヒルズ六甲道

兵庫県神戸市灘区琵琶町3-31-2

5500万円台~7700万円台(予定)

2LDK・3LDK

62.46m2~76.51m2

総戸数 71戸

リビオシティ神戸名谷

兵庫県神戸市須磨区西落合1丁目

4858万円~8098万円

2LDK~4LDK

56.06m2~81.77m2

総戸数 318戸