神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 西宮市 校区・学区専門スレ
 

広告を掲載

おこちゃま [更新日時] 2013-05-23 06:22:46
 
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

西宮市の校区、学区についてお話しするスレです。
それでは、どうぞ。

[スレ作成日時]2006-02-15 21:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西宮市 校区・学区専門スレ

561: 匿名はん 
[2008-03-25 23:42:00]
いきなりどしたんや?もちつけ559。
志望校に落ちたんかと思われるぞ。
562: 匿名さん 
[2008-03-26 00:00:00]
この手の議論は生徒手帳などなんらかの在学証明をうpしなければ全くなんの意味をなさない話ですね。

ネット上の匿名掲示板で男性の全参加者を対象に学歴調査をしたら、全体の8割以上が早慶以上の大卒で身長180cm以上という結果が出たという話ですし(笑)
563: サラリーマンさん 
[2008-04-06 00:56:00]
新2年生の子供がいますが、きれいな字を書けるように習字を習わせたいと考えています。誰か子供向け習字教室をしりませんか。
阪神西宮、JRさくら夙川なら歩いていけるのでこの付近で探しています。阪急夙川、JR西宮でも自転車でいけるのでこのあたりまでが希望範囲です。
よろしくお願いします。
564: マンコミュファンさん 
[2008-04-06 20:56:00]
>>563
ここは街BBSではありません。

>>555、556
2chでもありません。
565: ご近所さん 
[2008-05-23 16:01:00]
灘:兵庫No.1というよりも、全国No.1の超進学校。説明不要。
甲陽:戦前からの名門私立。地味で地名度は低いが、実力は全国トップ10レベル。
長田:戦前の神戸三中時代より、神戸の陰に隠れた地味な名門公立だったが、近年の学区内人口
   急増により、特に震災以降急成長。現時点では神戸・姫路西を抜いて県下公立No.1に。
姫路西:戦前の姫路中時代より播州No.1の名門公立校だが、昭和期までは神戸の、平成に入って
    からは長田の後塵を拝する、永遠の県下公立No.2。
兵庫:戦前の神戸二中時代は、神戸一中に次ぐ名門だった。戦後も県下公立トップ5校の一角に
   数えられるが、一貫して低空飛行。
加古川東:小野とともに播州地区では姫路西に準ずる名門公立だが、近年は質的低下が目立つ。
     県下公立トップ5校のテールエンドで、今や総選地区の優良校と大して変わらない
     くらいまで凋落した。
神戸:戦前の超名門だった神戸一中の後身。高度成長期までは灘・甲陽・神戸の
   三つが兵庫御三家だった。昭和期までは県下公立No.1だったが、平成期
   以降凋落著しい。
神戸女学院:関西地区No.1の名門女子校。進学実績は公表していないので不明だが、
      トップ層は間違いなく灘上位レベル。
六甲:甲陽以上に地味な名門私立。東大京大国医の進学率では灘甲陽と公立トップ校
   の丁度中間くらい。が上位層は姫路西や長田と大差ない。外部には便所掃除と急な坂道で有名。
大阪星光学院:大阪の学校であるが兵庫県からも通学可能。進学実績は甲陽に準ずるレベルで
六甲とは大差である。灘甲陽に次ぐ学校に行きたいが個性的な六甲の校風が苦手な人ならここがおすすめ。
白陵:兵庫の成り上がりと言えばここ。スパルタと大学進学後の伸び悩みで悪評高かったが、
   共学化以降校風もマイルドになりつつあるとか。近年の純粋な進学実績では灘甲陽に次ぐ。
淳心学院:六甲と非常に似た位置づけの名門私立。六甲と違ってぬるま湯。進学実績は六甲より落ちる程度。
滝川:マンモス男子校。普通クラスは公立トップ〜セカンド校の滑り止めなのは
   昔から変わらないが、少人数の特別クラスは六甲レベルの進学実績。
566: 匿名さん 
[2008-05-23 19:42:00]

で?何が言いたい?
567: 匿名はん 
[2008-05-23 20:39:00]
兵庫県の高校の状況が良く纏められていて、大変参考になりました。
ご苦労様。
568: 匿名さん 
[2008-05-23 20:57:00]
うちの子は甲陽学院にいかせるぞー!
西宮に来たからにはって気持ちの親たちがたくさんいると思うぞ!
569: 匿名さん 
[2008-05-24 11:52:00]
調べてみたら、565って2chのコピペだったよ。
まったく文章同じ。
570: 土地勘無しさん 
[2008-06-11 22:43:00]
西宮市内で住居を探している者です。甲陽園線で探しています。苦楽園中は通学不可能と思い、却下しました。
色々インターネットを駆使し、情報を集めたのですが、
最近、安井小→人気、大社小→人気で激戦、神原小→小人数で、和やかな雰囲気と把握しました。
その校区の方が進学される大社中も当然人気があるのではと思うのですが、過去に荒れていた事があり、いまだに●●中は・・・みたいな書き込みもあり、正直納得がいかないというか・・・。そのあたりの事ご存知の方がいらっしゃれがぜひ教えてください。よろしくお願いします。
571: 周辺住民さん 
[2008-06-12 23:17:00]
私も同じく夙川・苦楽園から探し始め、(現在は変わっているかもしれませんが)物件の少なさ、高さでエリアを変更しました。中学の評判では大社より甲陵が断然よいと複数の不動産屋さんから聞いたので、今津線で探しました。もう新築・中古とも分譲マンションは物件が無かったので甲東小・甲陵中校区で建売住宅を買いました。こちらのほうが地味で気楽です。甲陽沿線は家を買ってもなお、お金が余ってる人が住むにはよさそうな・・・。
572: 周辺住民さん 
[2008-06-13 08:14:00]
>その校区の方が進学される大社中も当然人気があるのではと思うのですが、過去に荒れていた事があ
>り、いまだに●●中は・・・みたいな書き込みもあり、正直納得がいかないというか・・・。そのあ
>たりの事ご存知の方がいらっしゃれがぜひ教えてください。よろしくお願いします。
過去のことをいえば、どの学校にも良くなかった時期は大なり小なりあるわけで
灘だって荒れていたという話は聞きませんが、その昔はこんな進学校ではなかった
なんていうことになります。

現在、ネット上や口コミの噂の多くは意識的な利益誘導が働いているような感じがします
不動産関係者や該当地区の高校OB、自己中心的な保護者などの思惑が、些細なことを過大にしたり
過去のことを現在のことのようにしたりしているのではないでしょうか
学校については平日に、「こちらへ引っ越しするかも分からないので、現在の学校の状況を
教えてください」と職員室に行ってみるなどして、自分の目で確かめられることが必要だと思います
573: 土地勘無しさん 
[2008-06-13 17:32:00]
その通りですね。自分の目・耳で確かめるに限りますね。
574: 近所をよく知る人 
[2008-06-14 15:39:00]
西宮に住んで学校区を気にするのは基本的におかしいでしょ。昔から、まともな人は、ほとんど小学校から私学へ、そうでない人も、中学校からは私学へ行くエリアですから。学校区を気にするなら、神戸か大阪でべきです。レベルの高い公立中学校は多分ないです。今津線が人気校区といわれるのも、西宮内で、まだましなだけです。
575: 匿名はん 
[2008-06-14 17:03:00]
まともな人が私学へ行くのじゃなくて、お金がある家が優先で行けるだけのことです
公立の中でも少しでも良い学校へ子どもを行かせてあげたいと思うのは
親心あっての当たり前のことであって、逆に安易に私学って考えずに頑張っているんじゃないですか?
だから校区を気にするのは全然おかしいことじゃないんじゃないですかね?
576: 購入経験者さん 
[2008-06-15 07:48:00]
575さん
ご意見、ごもっともです。
だからこそ、こその校区・学区スレは576もの
レスがついているのですから。
孟母三遷ではありませんが、いつの時代も
子供の教育を考える親心に変わりはありません。
577: 周辺住民さん 
[2008-06-15 10:21:00]
>まともな人は、ほとんど小学校から私学
公立へ行かしている人は、まともじゃないという言い方は
あなたの人格を疑われますよ
578: 匿名さん 
[2008-06-15 17:08:00]
>571さん
>甲東小・甲陵中校区で建売住宅を買いました
是非参考にしたいので、購入価格を教えていただけませんか?
従兄弟が甲東小校区内で建設予定地を探しているのですが、予算が5千万しかありません。
不動産屋からは6千万が相場だと言われたそうですが・・・。
579: サラリーマンさん 
[2008-06-15 22:11:00]
「まとも」の定義は難しいけど。子供のことを考えて学校区(公立の)を優先して住居を購入する場合、神戸や大阪の良い学校区を選ぶほうが確かに良いと思いますよ。高校から私学へ行くのは困難でしょうし。有名私学が西宮近辺に密集して総合選抜があるのは事実ですし。西宮の人気公立小学校は私学への受験率が異常に高いのも事実です。
580: 匿名さん 
[2008-06-15 23:48:00]
579さんに同意します。どうしても西宮市でないければならない理由があるのなら、
仕方ありませんが、お子さんの教育を最優先させるのであれば神戸市をオススメします。
 大阪は府、市とも財政がこれからどうなるのかが不安定で公立での教育がどれだけ
充実していくのかがわかりませんし。(神戸市も怪しいけど)
 西宮市では場所を選ばなくては、という時点で環境がいいとは言えないのではない
でしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる