神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「西宮市 校区・学区専門スレ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 西宮市 校区・学区専門スレ
 

広告を掲載

おこちゃま [更新日時] 2013-05-23 06:22:46
 
【地域スレ】西宮市内の小中学校の学区| 全画像 関連スレ RSS

西宮市の校区、学区についてお話しするスレです。
それでは、どうぞ。

[スレ作成日時]2006-02-15 21:05:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

西宮市 校区・学区専門スレ

866: 転勤族 
[2011-02-02 17:12:26]
失礼いたします。
この度兵庫県に転勤となりました。
中学生の娘がおります。子供の学校のことを知りたく、こちらで御伺いすることをお許しください。

西宮北口・西宮・甲子園口の三駅近くを探しています。

関西地方の事情がよくわからず、困っております・・・

不動産屋さんは「こちらはあまり良い地域ではないです」
と平木中学の学区内を避けるようにおっしゃいました。

こちらの掲示板などをみて、なんとなく「そうなのか・・・」との認識くらいしかありません。
実際に今平木中学にお子様が通われている、またはお知り合いが通っていらっしゃる方で、
不動産屋さんの言われるように、問題などをお感じになっていることはございますでしょうか?

他でもほんとうにその地域は避けるべきなのか?

または非常に厳しくて、内申点を出さない中学など・・
なにか中学に関して御存知のかたがいらっしゃいましたらお教えいただけないでしょうか?

厚かましいお願いをいたしますが、よろしくお願いいたします。
867: 匿名 
[2011-02-02 20:21:52]
中学なら平木、深津、高須は避けたほうがいいでしょう。
868: 匿名さん 
[2011-02-02 23:18:46]
数年前に西宮に転勤できました。中学生の子どもがいないので具体的な参考になるかわかりませんが、
転入してきた者の印象として聞いてください。

阪急、JR、阪神の東西に走る線路で山側から雰囲気がわかれるのは多少あるかなと思います。山手側
が確かに上品といえば上品。悪い書き込みの言葉だと成金。浜手側だと庶民的とか民度が低いとか書
かれます。まあ、どちらもそういわれればそういわれるだけの要素はあるかなあ、と思いますがそれほど
気にすることはないかな、と思います。そういう流れで、特定の中学が悪く言われてしまうのかも、と思っ
ています。ただ、悪いといっても数十年前の荒れている学校を知っている世代としては、悪いといっても
知れているんじゃないだろうか、とも外から見る分には思います。

西宮は数年前に公立高校の入試方法が変わりました。そのため、親も子もこの新しい方式に戸惑って
いるという感じがします。当然、内申のことなどもいろいろあるのではないかと思うのですが、中学の情
報はわかりません。そういったことは西宮北口周辺の進学塾などに入塾の話などを聞きながら、どこの
中学の子が多く通っているか、通う中学によってカラーがあるのかを聞いた方が教えてくれるような気が
します。

西宮の中学は給食があるので助かります。メニューや味はわかりませんが。

>西宮北口・西宮・甲子園口の三駅近くを探しています。

西宮北口だと阪急。西宮だと阪神かJR。甲子園口だとJRですね。学校はともかく、阪急の山手方面は
とにかく坂道が多くて自転車や徒歩移動が大変。あまりバスなどでの南北の移動も便利がよくありま
せん。以前、東京の中央線沿線や東横線沿線に住んでいたのでこの坂道に辟易しました。阪神線だ
と普通がすごく時間がかかるし、便利さで考えれば、そこそこ平坦で電車の時間、本数から考えてJR
沿線が便利かな、と思います。阪神間ヒエラルキーなんで言葉もあるようですが、それからみてもJR
あたりなら中間だし、そこそこ安心感は得られるのではないでしょうか。
869: 転勤族 
[2011-02-03 08:40:13]
お返事ありがとうございます!
昨夜は体調がすぐれずお礼が遅くなりました申し訳ありません。

867の匿名様、深津中学の問題点はどのようなことでしょうか?
不動産屋さんでとくに何も注意されませんでしたので・・・


868の匿名様、とても詳しい情報ありがとうございます。
なるほど塾にお聞きするのもとてもよいですね!
考えつきませんでした・・

今津線の山側の物件がものすごくあるのですが、西宮北口の下にはまったく無く、
阪神線の甲子園のあたりのみ該当する物件が出る状況です。
中学校区を選んでいる状況では無いのかもしれませんが・・
娘の新しい環境が、少しでも負担のないように頑張りたいです。

中央線や東横線は普段使っておりませんでしたが、横浜線で通勤しておりましたので、
横浜線から東横線に乗り換えも何度かしました。
郷愁を感じる本当に懐かしい思い出がよみがえりました。

坂道は確かに大変ですね、主人は車で通勤しますが、私は車を乗れないのでママチャリが足になります
いただいた情報を参考に家を探してみます。
ありがとうございました。
また再度なにかお聞きするかもしれませんが・・そのときはよろしくお願いいたします・・



870: 周辺住民さん 
[2011-02-04 10:27:34]
深津については、「戸建」→「建売」のとこに深津について賛成、反対がおおく語られていますよ。
871: 匿名 
[2011-02-19 18:32:02]
春風小学校や上甲子園中学はどうですか?? 学区的には良いと不動産屋に言われました。
873: 匿名さん 
[2011-03-31 11:34:41]
安井小学校は人気校区と不動産屋にいわれたのですが、実際どうなのでしょうか?
大井出町の物件を検討中ですが、
大社小学校の児童数の増加により安井小学校区に校区が変更されたようです。
西宮は不人気校区はクラス数が1学年2,3クラスだと聞いたことがあるのですが、安井小学校もそうなのでしょうか?
子供が少ないほうが、見方を変えれば、目の行き届いた教育を受けさせていただけるようにも思うのですが、
不人気地域も結構多く安井小学校区に属しているのが気になります。
安井小学校について、なんでもご存知のことを教えていただけるとありがたいです。
よろしくお願いします。
874: 匿名さん 
[2011-03-31 16:12:40]
新6年生以下は4クラス以上あると思いますが、クラス数が人気のバロメーターになるという話は
初めて聞きました。なるほどなあ。
875: 入居済み住民さん 
[2011-03-31 23:31:51]
住宅のキャパもあるから、一概には言えないと思う。
西宮はマンション規制もあるし。

学区の良しあしは、家の値段で見る方が確実じゃないかなあ。

876: 匿名さん 
[2011-03-31 23:42:26]
同感→家の値段で見る方が確実じゃないかなあ
877: 匿名 
[2011-04-01 15:12:24]
値段では一概には学区の良し悪しははかれないよ。
高級住宅街で相場が高くても学区が悪いことはよくある。
西宮では公立は所詮公立でやっぱり私立って志向の人も多いからねえ。
878: 入居予定さん 
[2011-04-01 17:48:33]
家の値段高いですよね。

夙川駅徒歩15分以内
土地30~35坪 延べ床30~35坪
の建売で5000万軽く超えますもん。

建売のその値段に腹が立ったので
自分で土地探して注文で建てた。

土地35坪、延べ床35坪で4800万成り。
879: 匿名さん 
[2011-04-01 19:09:13]
賃貸も分譲も高いとこが学区はいいよ
大社小や苦楽園あたり高木あたりがベストかな

深津や阪神沿線はないわ
880: 匿名 
[2011-04-01 19:48:42]
小学校に限っていえば学区=値段だな
苦楽園口や夙川は学区というより元から土地そのものが高い印象だけどね

大社や高木は高級住宅街ではないけど学区特需で値上がり中

甲子園口徒歩5分内の高級お屋敷街も含まれる瓦木小も評判良いな
やっぱり値段=学区なのか
881: 匿名 
[2011-04-01 19:52:23]
ただし中学になると
真に裕福な家庭はこぞって私立に行かせるからこの法則も崩れるので注意
882: 匿名さん 
[2011-04-01 20:09:28]
西宮で中学も学区がいいとこって苦楽園近辺ぐらいでしょうよ。

普通は私立にいかせるよ。
883: 匿名さん 
[2011-04-01 22:36:40]
苦楽園近辺での公立中学って苦楽園中学じゃないですか?

夙川や苦楽園駅近辺から、あそこまで通うのは大変じゃないんですか?
そりゃ私学に行かせるよね。。。
884: 匿名 
[2011-04-02 00:49:09]
苦楽園に限らず、西宮では教育重視する家庭は中学からは私立に行かせる傾向が高いですね。
私立の数や質が充実しているし、いくら学区が良いとされても西宮だと公立のレベルはたかがしれてますから。
公立なら神戸のほうが断然学力が高いです。
そう考えると小学校6年間の学区に右往左往するのもホントはばかげているんでしょうね。
885: 匿名さん 
[2011-04-02 08:31:07]
西宮でも甲稜とか学文とかはよいと言われているね。

神戸でも第一学区は私立志向っぽいし
特に御影北とかの受験率は西宮の比じゃないんじゃないか?

小学校と違って公立中学校の場合、数年先どうなっているか断定するのは難しい。
教師が変わることによってカラーもずいぶん変わるから。
荒れてた中学が見違えるようによくなったりその逆もある。
年季の入った人気校・不人気校以外の、いわゆる普通の学校は変わる可能性ありだね。
実際大社も苦楽園も荒れてた時期があった。
886: 匿名さん 
[2011-04-02 14:16:17]
学区にこだわるのなら、西宮より神戸に住んだら?

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる