神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板「ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 神戸・兵庫の新築分譲マンション掲示板
  3. 兵庫県
  4. 芦屋市
  5. 大東町
  6. ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2009-05-29 12:28:00
 

ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスについての情報を希望しています。

物件を検討中の方やご近所の方など、色々と意見を交換したいと思っています。
よろしくお願いします。

物件データ:
所在地:兵庫県芦屋市大東町66-1他(地番)
交通:阪神本線「香櫨園」駅徒歩12分
    阪神本線「打出」駅徒歩12分
    JR東海道本線「さくら夙川」駅徒歩18分
価格:3580万円-7630万円
間取:3LDK・4LDK
面積:72.83平米-109.9平米

[スレ作成日時]2008-05-20 11:24:00

現在の物件
ロイヤル芦屋 ザ・レジデンス
ロイヤル芦屋
 
所在地:兵庫県芦屋市大東町66-1他(地番)
交通:阪神本線「香櫨園」駅徒歩12分
間取:3LDK・4LDK
専有面積:72.83m2-117.8m2
販売戸数/総戸数: / 38戸

ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?

201: 近所をよく知る人 
[2008-11-18 19:31:00]
地元企業ということもあり、ダイドーさんには、好感を持っております。
ダイドーさんには、是非がんばって欲しいです。

頑張ってください。
202: 周辺住民さん 
[2008-11-18 20:59:00]
諸説あるようですが、この物件の名前の付け方には、私も大いに疑問を感じますね。

「ロイヤル芦屋ザ・レジデンス」
この名前から連想するのは、まさに芦屋を代表すると言えるような、極めつけの物件です。

たとえば、大原町あたりの、100平米を超えていて、1億円するような物件です。
そういう物件なら納得できます。

大東町で、価格3千万円程度の物件で、いったい何がロイヤル?
そのうえ「ロイヤル芦屋ザ・レジデンス」だなんて、開いた口がふさがりません。

昔からの芦屋市民にしてみたら、まるで芦屋を代表するかのような名前を勝手に付けられ
その実態がコレでは、芦屋地域に対する荒らし行為とすら感じます。

そういう名前を、安易につけてしまう不見識が、ここの業者の限界なのかもしれませんが
それならそれで評判が悪くても仕方ないんじゃないですか?
203: マンコミュファンさん 
[2008-11-18 21:19:00]
はーしつこい。
名前に拘ってる人はこの価格ですら手が出ない団地住まいか何か?
僻み根性丸出しですね。
別にここを検討してないから関係ないけど、同じネタばかり書かれるとうんざり。
200さん、甲子園口は時期は知りませんが結構早くに完売してましたね。
が、夙川は長いこと2億近い部屋が1つ残ってました。
随分広い部屋だったので覚えてます。
204: 匿名さん 
[2008-11-18 21:24:00]
名前うんぬんよりも、このマンション不況の時期に、建設中の4物件の内3物件が
工事ストップになって、会社は大丈夫なのでしょうか?
他のデべの新井組物件は工事再開しているということですが、ダイドーさんの
物件は再開しないのは何故なのでしょうか?
205: 匿名さん 
[2008-11-18 21:54:00]
かなり厳しい状況なんでしょうかね?
例え工事再開しても厳しい状況は変わらないのでしょうけど…
何とか耐えて欲しいですけどね。
206: 匿名はん 
[2008-11-18 23:30:00]
まずは新井組の民事再生が受け付けられないと何も始まらないのでは?
手続きはもう少しかかるでしょう。
アーバンの例を見てると数ヶ月はかかるのでは。

しかし新井組の物件、ダイドー以外は全て再開しているというのは本当ですか?
新井組の施工物件ってどれくらいあるのかは知りませんが、
大手ではない小さな物件すら再開してるならダイドーがなぜ再開できないのか不安ですね。
207: 不動産購入勉強中さん 
[2008-11-18 23:58:00]
ダイドーの芦屋以外は工事ストップ中とか、かなり厳しい状況とか、情報通の書き込みが
増えてきましたね。
この物件検討しているのですが、ダイドーの芦屋のこの物件以外はすべて工事がストップ
してるなんて全然知りませんでした。
208: ご近所さん 
[2008-11-19 00:32:00]
ここの掲示板は参考になります。
状況が変われば悪くないのでしょうけど、今は状況が悪すぎますね。
210: サラリーマンさん 
[2008-11-20 01:02:00]
この物件にどうこう言うつもりは無いですが、マンションの名前なんてどうでもいいと思いますが。
確かに、大げさな名前かもしれませんが、所詮マンションの名前なんて優先順位でいうと大分下だし、名前に関しては人それぞれ感じ方もそれぞれだと思いますし、名前が悪くても内容が良ければ、私は購入しますよ。(この物件は知らんが)
まじめに購入検討している人からしてみると、そんな程度の低い話より、もっと違う情報が知りたいはずですよ。購入検討している人が、良い情報も悪い情報も、もっと有効活用出来るようになればいいですね。
211: 匿名はん 
[2008-11-20 11:03:00]
まぁ確かに名前は大袈裟ですけどそんなに重要ではないですね。
それより事業主不安、資産価値不安の方が大きいですね。
212: 匿名さん 
[2008-11-20 11:12:00]
209

知性も品性も欠落されている方の書き込みは見苦しく思います。

自分自身の存在に赤面してください。
213: 匿名はん 
[2008-11-20 14:51:00]
212さん、うまいこと言いますね(笑)
ここの荒らしさんは専門的な話は出来ないしかなり低レベルだけど、
一体どこのデベ、もしくは住民なのかしら。
214: 購入検討中さん 
[2008-11-20 17:58:00]
このマンションの批判はもういいですから、契約された方ご意見をお願いします。
参考にしますので。もうそろそろ入居じゃないんでしょうか?
215: 匿名はん 
[2008-11-20 18:52:00]
事業主が倒産した場合、手付金は返してもらえるのでしょうか?
216: 買い換え検討中 
[2008-11-20 20:20:00]
手付金が保証されるのは、決まりがあったと思いますよ。
物件価格の1割以上の手付金を払っていた場合だったかな?

でも、ダイドーさんってそういうことを心配しないといけない状況まで追い込まれて
いるんですか?
217: 匿名はん 
[2008-11-21 16:10:00]
ダイドーが危ないってのは他業者の妨害情報もかなりあると思うけど。
さかのぼると民事再生と倒産の違いも分かっていないような無知な荒らしが湧いてるし。
つか、訴えられても知らんぞ、ほんと。
調べたら新井組で工事が中断しているのはダイドーだけじゃない。
藤○とかまあまあ大きな物件も止まってる。
神戸新聞に新井組の再生計画が出されるのが1月とあったから
それまで待たないと事態は動かないだろう。
218: 住まいに詳しい人 
[2008-11-22 22:21:00]
でも事業主ネックは本当の話。
地元じゃ相手にしてもらってないよ。
土地もかなり手放してるってゆうし・・・
売れない、借りれないでは事業なんてできないでしょ?
219: 匿名はん 
[2008-11-23 01:13:00]
少し前にモデルルームを見学した印象は、可もなく不可もなくでした。
それより営業会社の対応が悪すぎます!
他の物件のデメリットばっかり並べられ気分悪かったです!
あげくには「今買わないと後悔しますよ」と押し売り状態…
余計なお世話ですし後悔なんて全くしません!!
220: 物件比較中さん 
[2008-11-24 13:23:00]
私の担当者は良い人でしたよ。
デベは地元で昔から知ってるしそんなに悪くないと思いました。
今の芦屋ならこの物件が立地も仕様も上でしょう。
ここがずぬけて良いというより他がひどいという見方もありますが。
お金があるならグランドメゾンを待ちたいところですが半端なく高くなりそうですね。
221: 匿名はん 
[2008-11-25 18:27:00]
ここ全く売れてないらしいですね。
222: 匿名はん 
[2008-11-25 23:47:00]
3分の2は売れたみたいだから今の時代ならまあまあでしょうね。
先発の安価な大規模物件がいつまでも大量に売れ残ってる方が気になります。
223: 匿名さん 
[2008-11-26 01:13:00]
221、あちこちでそういう書き込みばかりして営業妨害してるんだね。あんた何者?物件買えないひがみ?
224: 匿名さん 
[2008-11-26 11:21:00]
通りすがりですが、ここの物件を買えなくてひがむ方なんているのでしょうか?売れてなくても購入したかったら購入すれば良いのでは?
225: 購入検討中さん 
[2008-11-26 11:52:00]
1ヶ月程前で、半分近く売れてたと思うのですが、もう2/3程売れた
のですか?

南向き物件は、そこそこのお値段していましたので、まだ、残っている
のでしょうね。

どなたか、情報ありましたら教えてください。
226: 物件比較中さん 
[2008-11-28 01:08:00]
色々な物件を見学していますが、ここはそんなに売れていませんよ。
まぁ気に入った物件であれば売れてるとか気にされなくても良いのではないでしょうか?
227: 匿名はん 
[2008-11-28 08:25:00]
ここに限らず今売れてる物件の方が珍しいよね。
ガーデンズ景気に沸く甲子園口くらい?
228: 物件比較中さん 
[2008-11-28 17:04:00]
甲子園口は駅前は、あまり栄えていないですが閑静な住宅地ですし、
住むには良いところでしょうね。今でている物件も結構良いと思い
ます。当初は、甲子園口も考えていたのですが、最終的には値段が
高く断念しました。甲子園口のみならず、西宮は高いですね。
魅力的な物件は、そこそこあるのですが、普通のサラリーマンである
私は、どうしても予算の都合上拠出できる金額が決まっておりますので、
完璧な物件というよりは、予算内でベストな物件探しになってしまいます。
ロイヤルに関しては、立地・仕様・住環境がそこそこで、最大の魅力は値段
と思っておりますが、そういう意味では、私にとっては、良い物件だと考え
ております。
229: 物件比較中さん 
[2008-11-28 18:07:00]
価格的には魅力ですが立地がひっかかっています。
甲子園口の物件もかなり値引きしてますね。
230: 匿名はん 
[2008-11-28 18:13:00]
立地・仕様が悪いから安い。それだけのこと。
231: 匿名はん 
[2008-11-28 19:15:00]
確かに。
安いには安いの理由があるからね。
232: 物件比較中さん 
[2008-11-28 20:48:00]
なにごともバランスだと思います。予算との。

住環境、立地、眺望、広さ、価格、日当たり、生活利便性、通勤利便性、教育環境・・・等
すべて揃ってる物件があれば誰でも購入すると思います。
ただ、そういう物件って価格が高くなるのがあたり前で、80㎡ぐらいの広さ
でも7000万円くらいはするでしょ。一般のサラリーマンでは、到底手の届かな
い価格です。おそらく、一般のサラリーマンが無理せずに購入出来る金額って
4000万円ぐらいが限度だと思いますので、その金額で阪神間のマンション
を購入するとなると、理想の条件から何れかを削っていかなければなりません。


あとは、人それぞれ価値観が違いますので、何を重要視し、何を削るかだと思いますので、
そのバランスをとって予算内に納めないと、理想だけ言ってても、いつまでたってもマン
ション買えない人は、買えないでしょうね。
233: 匿名はん 
[2008-11-28 21:23:00]
まあ実際は買えない人に限って安いとか売れないとか悪口を言いたがるものだから。
ちなみに値引きしてる甲子園口の物件ってどこですか?
234: 匿名はん 
[2008-11-28 23:16:00]
入居した時に半分以上売れ残ってなければいいですね。入居したら分かる事でしょうけど
235: 匿名はん 
[2008-11-29 00:36:00]
ひがみが多いね(笑)
236: 匿名さん 
[2008-11-30 20:08:00]
http://blog.livedoor.jp/r_ashiya_r/archives/166992.html
このサービス、すごく良いですよね。
住んでいる間、いつまでも続けてくれるんでしょうか?
237: ご近所さん 
[2008-12-01 19:04:00]
先日、現地を通った時に、すでに外観が半分程、見えるように
なっていましたね。
ベージュを中心とした結構オシャレな外観でした。
238: 匿名はん 
[2008-12-01 19:31:00]
ここの営業必死すぎ(笑)
239: 匿名さん 
[2008-12-01 21:30:00]
失礼!
この程度の物件でロイヤル芦屋とは・・・、まるで芦屋全域にケンカを売っているような名前だな
240: ご近所さん 
[2008-12-02 00:41:00]
こんな所で宣伝しないと客が来ないんでしょうね…
そのサービスなんかも車を持ってない人しか利用しないのでは?
241: 匿名はん 
[2008-12-02 08:59:00]
芦屋の物件はよく荒らされますな。
こんな所で妨害活動しないと客が来ないんでしょうね。
間取りが変更できるのは良いと思う。
242: 匿名さん 
[2008-12-04 22:34:00]
236です。
’営業’にされちゃった。ブーッ、ハズレです(笑)。
歳をとった時に便利なサービスと思います。ただ、その時まで続けてくれるかどうか…。
243: 匿名さん 
[2008-12-06 21:25:00]
今日の広告ですごい値下げされてましたな。1410万円ダウン。驚きました。
売れてないのか、危ないのか。
価格は魅力的やけど、リスクがなあ。
施工ハンシン建設になってました。
244: 匿名さん 
[2008-12-06 21:56:00]
私もチラシみました。
どこがどうレジデンスかまったく分からないチラシでしたね。
新井組の件で3つも工事止まってるらしいから、
なりふりかまわず、ここでお金集めたいんでしょうね。
ここまできたらもう正常な販売ではないように思います。
まだ600万とか700万なら分かるけど、私は逆にひいてしまいました。

ここの施工会社そんな名前でしたっけ??
変わった?
245: 匿名はん 
[2008-12-06 23:45:00]
引き渡し前に完売させないと資金繰りがかなりやばいんじゃないですか?
いよいよかな?
246: 匿名さん 
[2008-12-07 00:08:00]
施工会社の変更に竣工前の投げ売りですか・・・

相当苦しいのでしょうね。

工事がストップしている、ダイドーの他の3物件はどうなっているんでしょうか?
247: 匿名さん 
[2008-12-07 00:26:00]
相変わらずストップしたままですよ。
とにかくここを何としてでも完売させないと本当にやばいんでしょう。
噂通り全く売れてなかったのですね。
248: 匿名はん 
[2008-12-07 01:27:00]
価格は激安だけどリスクは激高だと思います。
249: 近所をよく知る人 
[2008-12-07 10:56:00]
新価格の激安価格なら、勝負に出て買う人もいるんでしょうね。

デべさんが生き残った場合は、儲けものですから。

しかし、いろいろなリスクがあるから、怖いことは怖い。
250: 匿名さん 
[2008-12-09 11:17:00]
価格に関して、高いときには文句を言って、安くしても批判をする。

結局どうしてほしいの?

欲しい物件が安くなれば、いいんじょないかしら?
251: 匿名はん 
[2008-12-09 12:33:00]
この物件が売れてほしくない誰かさんたちが張りついているだけですよ

ストップしてる3物件、年明けに動きだすようですね
252: 購入検討中さん 
[2008-12-12 04:07:00]
施工会社の変更はしてないです。
もともとハンシン建設でしたよ。
253: 匿名さん 
[2008-12-12 11:30:00]
HPをみたところ残り9戸ですね
安くなったしすぐに完売しそうですね
254: 匿名さん 
[2008-12-12 18:49:00]
竣工前にこんなに値下げするんですね。
今から購入する人にとっては、かなりお買い得な気がする。
でも、すでに購入している人の事を考えると、災難でしかない。

竣工後、こっそりと値引きするなら、まだ理解できますが、
竣工が3ヶ月以上も先なのに、チラシも打って、こんなに大幅な
値引きをされると、まず、資産価値に影響する。

先に購入している人は、単純に資産価値が下がってしまったという
事になりますね。
255: 物件比較中さん 
[2008-12-12 21:24:00]
>>253さん

HP拝見しましたが、残り9戸という情報ですが、どこに掲載されている情報でしょうか?

見つかりませんでした。
教えてください。
256: 匿名はん 
[2008-12-12 22:44:00]
HPの情報や営業の言う販売戸数なんてあてにならないですよ。
特にここの営業さんは値引きする前もこれ以上値引きしないとか早くしないと他の人が決めるとか執拗に煽ってきてましたから。
聞いた事ない名前の販売会社の人より、以前お世話になったダイドーの営業さんの方がよっぽど良かったです。
257: 匿名はん 
[2008-12-12 23:41:00]
私の担当も煽ってきましたよ。違う物件を購入しましたけど。
竣工直前に更に値引きしそうですね。
258: 近所をよく知る人 
[2008-12-13 00:54:00]
本当に売れてるんだったら、1000万以上の値下げなんてしませんって(^^;)

どんだけ売れてないか、デべ自身で公表してるようなものでしょ。
まあ、ダイドーさんの場合、早く売り抜けないといけない理由もあるのかも
しれませんが(^^;)
259: 匿名はん 
[2008-12-13 01:34:00]
販売会社なんていい加減ですよ。
やると言った事やらないし知識もない。ホント口ばっかりです。
入居してから担当に連絡すると事業主に直接聞いてくれと言われるし、契約終わったら投げっぱなし。
260: 匿名さん 
[2008-12-15 12:30:00]
確かに販売の質は大事かも。
この人から買いたいって思う場合もある。担当がいいから買うっていうわけじゃないが、こっちの事を考えてくれる人は好感もてるし、ただ安い!無くなる!ばっかり強調されてもすぐには決めれない。こちらも自宅で考える時間が欲しいのです。
身なりもきっちりして欲しいものです。
261: いつか買いたいさん 
[2008-12-15 22:38:00]
確かに確かに。
失礼な言い方ですが、天道町のJ〜とかや甲子園のジ〜の担当者より、身なりも話し方もなんとなく、だらしなかった感じがしますね。
また、確かに、安さ目当てにいったものの、電気製品を値切って買うわけではないので、
担当者から、あまりにも「ばった売り」みたいな態度で
「安い!」「安い!」「今しかない!」「他にお客さんもつきますよ!」と言われても、人生最大の買い物をするこちらとしては、ひきますよね。。。
あんな態度とられると、安物買いの銭・・にならないか不安が増えますよ。。。。
でも、安いなあ。。。。
262: 匿名はん 
[2008-12-15 23:37:00]
↑予算が少ない人ほど「安い」アピールされるんですよ。
身なりもだらしなかったのでは。

金がある人たちはもうグランを買って落ち着いてますから、こんなとこでグダグダ言ってないんですよ。

哀れ。
263: 匿名はん 
[2008-12-16 01:05:00]
高いとか安いに関係なくここの販売会社はレベル低いですよ。
身なりもそうですが、話がうそ臭い…
必死さが伝わりすぎでした。
264: 匿名さん 
[2008-12-16 21:45:00]
そりゃそうだろw

南向き住戸より、東向き西向きが多いプラン・・・
そういうプランしか取ることのできない難しい地形の敷地・・・
5層の機械式パーキング・・・

根本的なところで住居としての素性が良くないような気が!

どれを取っても、もう必死で売るしかないんじゃないかな?
営業力でどこまでカバーできるかの勝負
それで完売すれば、それはそれでいいのかもしれんけど

ただ、そういう買わされ方をした人ばかりが住むことになるんだし
当然ながら、管理組合などの質にも影響するかも!

個人的には、値段が安くても、どうかなあって感じだけどね
その辺の状況を理解した上で、
それを割り切って考えられる人ならいいのかな?
265: 匿名さん 
[2008-12-16 22:00:00]
販売当初の価格なら営業力が必要でしょうけど、ここまで安くしたら営業力とか関係ないでしょ(笑)
安いだけで購入する人もいれば、なぜこんなに安くする?と思う人もいるでしょうから。
266: 匿名はん 
[2008-12-16 23:08:00]
でさ、その売れてない物件のスレにせっせと書き込んでる人たちはどれほど負●組なの?
267: 匿名はん 
[2008-12-17 20:10:00]
資産価値あるんですかね?
268: 匿名さん 
[2008-12-17 21:55:00]
資産価値なんて、買い値に対してどうかでしょ。
いくら良い物件でも、買い値が高ければ、購入額に対しての資産価値は無いといえる。
この物件の買い値からすれば、資産価値は、あるでしょ。この値段で購入した人限定
ですけど。先に購入した人、かわいそう。ここまで、チラシで値下げの宣伝してしまったら、
その値段まで、資産価値が一気に落ちちゃう。


しかし、この物件、このあたりの中古相場を見ても、激安ですね。
っていうか、中古より安いやん。
ここまで、値段さげたら、さすがにすぐ売れるだろ。
269: 匿名さん 
[2008-12-17 23:01:00]
マンションを購入するのは、家族にとって一大事なことなので、慎重になる
のは当然です。私もこの物件のMRに行きましたが販売方法に不信感を持ち
ました、この物件のようにバナナの叩き売り的な販売をするということは販
売主の状況について、良くない憶測をされても当然だと思います。販売主さ
ん聞いて下さい。何故こんなに価格を下げるんですが?下げてもやっていけ
るのですか?損益分岐点を越えてませんか?運転資金が欲しいがための安売
りですか?もし販売主が倒れた場合のアフターメンテはどうするのですか?
購入者にそのことを説明していますか?
マンションのエントランスにはダイドーというサインがあがります。
○年後、入居者はどう思うでしょうか?
270: 匿名さん 
[2008-12-18 00:57:00]
正直ここの販売会社のやり方はどうかと思いますよ。安い安いの一点張り、今決めないと他のお客さんが決める等、煽る事しかできないのでしょうか!?
ここの営業を聞き、ダイドーさんの印象が悪くなりました。
271: 匿名はん 
[2008-12-18 09:04:00]
何だかんだ言って結構な人が気になって見に行ってるんだね。
こりゃすぐ売れそうだ。
272: 匿名さん 
[2008-12-18 11:20:00]
竣工前で一千万円以上下がってるからね(笑)
すぐ売れるかは微妙ですけど。
273: 物件比較中さん 
[2008-12-18 11:24:00]
竣工、内覧会、入居っていつ頃なのでしょう?
274: 匿名さん 
[2008-12-19 11:10:00]
3月くらいじゃなかった?価格下げてもあまり売れてないみたいね。
275: 周辺住民さん 
[2008-12-19 11:40:00]
大幅価格改定って・・・もともと大幅に高かったから、大幅に下げてやっと普通。。。

うちの親がもう少し西でちょっと前に購入しましたが、角部屋の90㎡が4000万円くらいでしたよ。
しかもホームページ見てたらそんなに設備とか良くないし、下がった価格だけ見て普通に考えたら、
安売りを全面アピールしている分、余計にお買い得感がなくなっていますね。
このあたりをちょこちょこ見ている人は買わないような気がしますね。
知らない人が値引き額だけ見て買っちゃうって感じかな?
280: 匿名さん 
[2008-12-21 16:00:00]
ちなみに芦屋エリアのロイヤルの付くマンションと言えば!

阪急芦屋川に徒歩圏の、ロイヤル芦屋「川」
同じく阪急まで徒歩圏の、ロイヤル「山」芦屋
そして、阪急芦屋川と夙川の中間の、ロイヤル芦屋「翠ケ丘」
あと、浜側だけど芦屋川に近い、ロイヤル芦屋「松浜」
こんな感じ?

あまり評判が良いとは言えない、長谷川工務店系の匂いをが強い感じだね
それでも芦屋の中で、地域名を限定しているのが救いかな

ここみたいに市域全体を対象にロイヤルを名乗るのは更に・・

神戸市にあるのに芦屋を名乗っている、ロイヤル芦屋リベルテと同じ

【管理担当です。テキストの一部を削除しました。】
284: 匿名はん 
[2008-12-21 21:05:00]
今年飛んだ兄弟会社はダイドー住販では?
ダイドーサービスはここの事業主・・・まだ飛んでませんよ。
285: 匿名はん 
[2008-12-21 21:21:00]
おお、ゴメンゴメン書き間違えたよ。飛んだのが、住販。

ファンド遊びでオイタばっかりしてて住販でもなんでもなかったが。

まあ、資産背景とか、結局よーわからん会社。オーナー会社の典型だな。
286: 購入検討中さん 
[2008-12-21 23:37:00]
名前なんてどうでもいいんですよ。もっと重要なことが
あるでしょう。

海の近くであるがゆえの問題とか。手前にはしっている
堀切川(というよりドブ?)について誰も気になりませんか?

調べてみました。
当マンションはハザードマップで見るかぎりモロ『高潮』の
警告地域内です。

兵庫県河川整備計画書によれば掘切川はヘドロが堆積しやすく
臭いも出るらしい。

さてさてどうしましょう。私としては考え直す方向でいこうと
思いましたよ。だって、命大事だし、クサイの嫌ですもん。

それさえなければ魅力的なマンションだったんですけどねぇ。
288: 芦屋っこ。 
[2008-12-22 00:58:00]
芦屋居住約20年です。
西蔵町に住んでおりましたが結婚後大東町に住んでおります。大東町が芦屋の中で一番不人気ということを初めて知りました。正直ショックです。
大東町の賃貸マンションに住んでいますが、私は良い町だと思ってます。確かにJRを使う時はかなり不便ですが、海も近いし川もあるし、雨上がりの山を見上げても綺麗ですよ!買い物も便利だしJRと阪急に乗らない限りは何にも困った事はありませんよ?
私はマンション購入に頭金を4割は入れたいのでロイヤル購入までには間に合わなくて見送りますが…クレアもロイヤルもどっちも好きです!南向きなら。。。
289: 匿名さん 
[2008-12-22 01:17:00]
「レジデンス」と付く芦屋の物件も幾つかあるね。

「芦屋レジデンス打出小槌」だったかな?
あと「レジデンス芦屋くすのき」は楠町にあるからだよね。

やはり先輩格のレジデンスは、ちゃんと町名とかも入れていて分かりやすいね。

この物件が、漠然と芦屋全体を含むような名前の理由は明白だ。
最も立地が良くない場所だから。
「なのにまるで芦屋の代表のような名前?」と白い目で見られてるってことね。

大東町で「ロイヤル芦屋レジデンス」とは、あまりにも大きく出過ぎと思う。
普通の名前にしておけば良かったのに。

別に大東町だって、悪いところじゃない。
芦屋の中では、どちらかというと落ちるというだけのこと。
広く阪神間の中でも、そう悪くない場所だと思う。
ただ、大東町で「ロイヤル芦屋レジデンス」って言うのは恥ずかしいね。
290: 購入検討中さん 
[2008-12-22 01:24:00]
芦屋に20年住んでいらっしゃる芦屋っこ。さんでしたら夏の堀切川の様子を
ご存知なのでは?

私も大東町自体はそんなに悪い町とは思いません。海の景色も山の景色も
楽しめるおいしい町だと思います。
JRも私にとっては徒歩圏内です。

あのマンションの残念なところはあの川が真ん前だということ。そして
その川が汚い。悪臭で窓が開けれなくなるのはまっぴらゴメンですね。
しかも台風が来る度に高潮にビクビクするなんて....。
地下駐車場なんて愛車がお陀仏になるかもですね。

はぁ・・・アレがきれいなせせらぎだったらよかったのに・・・。
291: 匿名さん 
[2008-12-22 01:25:00]
>大東町が芦屋の中で一番不人気ということを初めて知りました。正直ショックです。

いやいや、埋め立てエリアを除いた前提での話だろうし、そう気にすることはないよ。

芦屋川から遠いけど、夙川はすぐだし。
いわゆる芦屋らしさは少ないエリアだろうけど、けして悪い場所じゃない。
三条町や山手町の坂のある場所は嫌だけど、この辺なら暮らしよいという人はいるよ。
292: 匿名はん 
[2008-12-22 09:03:00]
随分注目度が高い物件ですね。
どぶ川に面しているのはクレアと聞きました。
ここも同じなんですか?
でも公団みたいなクレアよりはイケてるかな。
今は芦屋にろくな物件が出てないからここはチャンスでは。
グランドメゾンまだかな?
296: 匿名さん 
[2008-12-22 12:48:00]
要は大東町でお手頃価格なのにまるで船岡あたりかと思わせるネーミング。

他人に話すとき、ちょっとお得感って事だね。

こんなに妬まれるのも優越感だし、良かったね。
300: 芦屋っこ。 
[2008-12-23 00:28:00]
購入検討中さま・皆様。

堀切川知ってます!15〜20年程前は、大東町は一軒家と畑だらけだったんです。畑や田んぼがあった時は虫も多く、川に水も流れていました。しかし、震災後からでしょうか?マンションや駐車場が出来てからはあの川に水が流れなくなりました。長年のコケと大気汚染で深緑の汚いドブ川になってしまい、夏は蚊が多く、秋は蛾が多いです。。。悪臭はあまり感じた事がありません。臭いに敏感なんですが、あの川の臭いは苦になりませんでした。
高潮の話が上がっていますが、私の父が60年芦屋に住んでいますが、高潮の被害なんて一度もない!と言っておりました。
臨港線南側にあるハイタウンご存知ですか?あの海沿いの。友人がハイタウンに住んでいますが大型台風でも避難勧告なんて出たこともないし大丈夫と言っておりました。
高潮よりも潮風でベランダの柵や物干し竿が錆びるのに悩まされるらしいです。
前から気になっていましたが、臨海線ではなく、臨港線です(;^_^A
303: 匿名はん 
[2008-12-23 08:59:00]
↑当然の処置。
すっきりしましたね。
違反者は出ていってくださいね。
これまで荒らされすぎていましたから管理人さん、有り難うございます。
305: 匿名はん 
[2008-12-23 16:40:00]
荒らしさんが削除されつつも精一杯頑張ってるね(笑)

それにしてもモデルルームかなり盛況なようですね。
さすがに大幅値下げの効果はあるようで。
313: 購入検討中さん 
[2008-12-24 16:59:00]
芦屋っこ。さん

ありがとうございます。堀切川や大東町の歴史が知れて勉強になりました。
調べたところ、室戸台風の被害を相当受けたそうですが、お父様の地域は
そうでもなかったのかな。。。?それ以来、台風時の対策はそれなりに
なされてるのでしょうね。

それにしても、夏の蚊に秋の蛾・・・。いやですね(;-_-)

先日、堀切川の前に住んでいる住人に聞き込み調査したところ、市が定期的に
ヘドロなどを流す作業には努めているようです。それでもなかなか
透明度の高いキレイな水には戻らないものなんですね。

海に近いので錆びは気にしてはいますが、近隣のマンションや車など
見た限りはいたって普通で、錆びつきなどは確認できませんでしたよ。
さすがに海に面しているとものすごい被害をうけそうですが、大東町
あたりだと周りもマンションだし、それが盾となって免れているので
しょうかね。

それにしても、他のみなさん、もっと身のある情報交換しましょうよ。
315: マンコミュファンさん 
[2008-12-24 21:34:00]
主人は子どもの頃、川鉄の社宅に住んでいて、主人の兄の話では、台風で川があふれたそうです。
たぶん第二室戸台風ではないかと思います。
社宅は、堀切川の真横にありました。
316: 匿名さん 
[2008-12-24 23:04:00]
>>315さん
東社宅ですね。私も昭和42年から川鉄の社宅に住んでいました。
第二室戸台風は昭和36年なので、全然知りませんでした。
しかし、それ以降は堀切川があふれたことは一度もないと思います。
321: 匿名さん 
[2008-12-26 12:49:00]
50年ローンって正直どうなんですか?
50年ローンで購入される方いらっしゃいますか?

50年ローンで購入するもんなんかおらんで!
326: 住まいに詳しい人 
[2008-12-28 13:00:00]
1500万ぐらい値引してるね!
既契約者ってどうしてるのかな?
327: 匿名さん 
[2008-12-28 20:09:00]
50年ローンなんて、とんでもない。

そんな無謀なローンを組んだら、マジで首くくらんとあかんようになりまっせ。

営業マンの口車に乗ったら最期や、あとは地獄の激辛ローンが待ってまっせ。

50年ローンを組むしか買う方法がないんやったら、
それは、分不相応な買物というこっちゃ。

己の収入に見合った激安の中古でも探しなはれ。

そんな無茶苦茶なローンを真顔で勧めてくるということは、そんなしょうもない奴にでも
買ってもらわなあアカンくらいに
このマンションはサッパリ売れてへんという何よりの証拠や。

50年ローン、これぞ日本版のサブプライムローンやな。
331: 周辺住民さん 
[2009-01-01 02:08:00]
50年ローンじゃないと買えないような人が買ってるもしくは買わされてるってことか。。。

ここってそもそもそんなに激安?
なんか値下げして普通の金額に思うのは・・・私だけ??
昔このへんで出た物件と比べるとそんなに変わらない気がします。
336: 匿名さん 
[2009-01-06 23:52:00]
この物件はかなり板で叩かれていますね。
売れていない等々の意見はありますが、このご時世売れている
物件っていうのも草々ないかと思います。
幸い小職に関しては、あまり不況の影響を受けておりません
ので、真剣にマンション購入を検討しています。

私は、半年ほど阪神間の物件を比較してまいりましたが、
もちろん、立地でいえばここより良い物件も沢山あるとい思
いますが到底、一般的なサラリーマンが購入できる価格では
ないという事(値引き額を踏まえても)で、この物件に関し
て価格的にもずば抜けて安い事から、今のところこの物件が
候補に上がっています。住環境、利便性等も気に入っていま
す。

現在購入を検討しているのですが、変な意味ではなく、特にこの
物件を批判している人に関して、他にも良い物件があるのであ
れば、その物件も比較検討した上で、最終判断をしたいと思って
おりますので、価格も踏まえてここよりも良い物件があれば教え
て頂ければと思います。

一生に一度の買い物ですので、結構慎重になっております。
みなさん、色々情報交換をして、最終的に良い物件を購入できれば
良いですね。素人的な質問で申し訳ないですが、真剣に考えてます
ので、よろしくお願いします。
339: 匿名はん 
[2009-01-07 14:08:00]
> 336さん

不動産に余り詳しくない方なら、
私も、三菱、三井、住友といった財閥系の物件がいいと思います。
(少し割高でしょうが。)
340: 匿名さん 
[2009-01-07 15:00:00]
大手は価格だけ見れば高いかもしれませんが、ただ高いという訳ではなく、仕様・設備を比べれば、やはり大手の方が良いことがほとんどですし、入居後も会社が存在しているといことの安心感もあるかと。今潰れている不動産会社のほとんどは新興デベばかりですしね。潰れてしまってはどうしようもありませんし。
「割高」という表現は少し違うかもしれません。価格が高い分それだけの内容がついてきてますので、割を見れば高くないかと。
どこのレベルで満足するかというのはありますが、特にこういう不況の中では、大手が安心かと思います。
343: 匿名はん 
[2009-01-07 21:16:00]
大手って大量発注するから内装や共用部が全部同じで安っぽいと嫌う人も多いよ。
財閥の安心をとる、というのは有りだが、仕様に関してはピンキリだからよく見ないと。
施工主次第。
それにしても芦屋の物件は営業の叩き合いがすごいな。
遡ると一部の匿名さんが延々と同じ書き込みしてて怖いんだけど。
345: 匿名はん 
[2009-01-07 22:20:00]
変更するくらいなら安っぽい仕様の物件なんて最初から買わないですよ。
押し付けがましいなあ。
346: 匿名はん 
[2009-01-07 23:06:00]
毎日、買うな買うなと書き込んで大変そうだな… 
心まで汚れてそうだ
349: 匿名はん 
[2009-01-08 08:54:00]
次々潰れる中、意外ともってるよね。ダイドー。
351: 購入検討中さん 
[2009-01-09 21:55:00]
どなたか、最近こちらのモデルルームに行かれたりして今どの部屋がまだ空
いてるのかご存知のかたいらっしゃいますか?
 わたしは12月上旬に行ったきりなのですが、その時にいいなと思った部屋が
まだ空いてるのか知りたいのですが・・・
 
 情報をお持ちの方いらっしゃいましたら、教えてください。お願い致します。
352: 匿名はん 
[2009-01-09 22:07:00]
351 あなたのいいなと思った部屋がどこかも分からないし、電話して聞くなりモデルルームへ行くなりしたほうがいいのでは?
354: 購入検討中さん 
[2009-01-10 01:14:00]
351です。すみません、営業さんに電話をするのをなるべくさけたかったので・・・

 1回しか行ってないのですが、その時に空いてる部屋をざっと教えてもらいました。
でも今とは状況が変わってると思いますし、最近行かれた方で同じように教えてもらって
いる人がいれば・・・と思いお聞きしました。どの部屋かもこちらでは特定して書くのは
避けたかったので、空いてる部屋すべて知りたいという形でお聞きしました。
355: 匿名はん 
[2009-01-10 12:04:00]
ここに書き込んでいる人で実際にモデルルーム行ったことがある人は少ないと思うよ。
357: 管理担当 
[2009-01-12 23:00:00]
管理担当です。

アクセスログを確認いたしましたところ、特定のホストからの自作自演を含む投稿を確認したため、該当ホストからの投稿を一斉に削除いたしました。

レスが飛んでおり読みづらい点があるかと思いますが、何卒ご了承ください。

今後とも、当スレッドのご利用宜しくお願いいたします。
358: 匿名さん 
[2009-01-13 09:42:00]
2F以上の部屋が、計10部屋程空いてます。
価格帯としては、3,900万以上の物件ばかりです。
359: 匿名はん 
[2009-01-13 15:32:00]
管理担当様、ご苦労様でした。
やはり一人の自作自演だったんですね。
ずいぶん長いことこの物件に粘着していたけど、どれだけ思い詰めていたのかな(笑)

西北の物件がそろそろ動き出すと聞いているのですが、情報ありますか?
実現すればこちらの売れ行きにも良い影響があるかもしれませんね。
360: 購入検討中さん 
[2009-01-13 15:38:00]
空いてる部屋の問い合わせをさせて頂きました、351です。

 先日、自分の検討してた部屋の契約状況を確認することができました。

 この件でコメントしてくださった方、ありがとうございます。
361: 匿名はん 
[2009-01-14 00:51:00]
最近マンション購入を検討しだした初心者なんですが、ここがかなり値下げしていたので、モデルルームに行ってみようかと思っています。

あまり相場が分からないんですが、82〜5平米位の3〜4LDKで3400万〜3600万って、東か南向きと仮定すると、大東町では妥当なんでしょうか?

このスレを拝見していると、販売会社が危ないかもしれないみたいなんですが、例えばマンションが完成してしまった後でも販売会社の倒産はかなり悪影響があるものなんでしょうか…

長文すみません。
362: 匿名はん 
[2009-01-15 09:38:00]
売主倒産リスクのある物件の購入について
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3372/
363: 匿名さん 
[2009-01-15 16:36:00]
361さんへ

仮に上記の広さ及び価格設定であれば、坪単価130万円〜140万円という事に
なります。坪単価に換算して、この近隣の新築物件と比較してみてはいかがですか。
勿論、坪単価だけでは判断出来ませんが、目安にはなると思います。
ちなみに、5年程前の一番安い時期でこの近隣のマンションが、同じくらいの価格
設定だった様に思います。

あと、売主のもしもの時の不安については、この物件に関しては、瑕疵担保保障の
保険に入っていたと思いますが、確かではないので、ご自身で確認頂いたほうが、
良いと思います。保障されるから良いという訳ではございませんが・・・。

どちらにしても、気になるようであれば、一度モデルルームに行ったほうが、良い
ですよ。それが一番の情報収集になると思います。その時に販売員の情報を鵜呑み
にせず、客観的な見方で判断できれば、いい結果に繋がるのではないでしょうか。
364: 361 
[2009-01-16 00:15:00]
>>362さん
ありがとうございます、知らない事が多いので熟読してみます。


>>363さん

この辺りの相場に明るくなかったので、すごく助かります!

ということは、値段としてはまぁまぁ評価出来るのかな…。

重ねての質問になってしまうんですが、モデルルームに行って説明を受ける場合、これは最低質問しておくべきというポイントはありますか?
365: 匿名さん 
[2009-01-18 23:21:00]
364さん

モデルルームに行くと、販売員はこの物件以外の色々な情報を持っています。
近隣の新築マンション相場や中古及び賃貸相場も教えてくれるはずです。

真剣にマンションを検討するのであれば、何件かモデルルームを見て、
ある程度の知識を得た中で最終的に判断すれば良いのではないでしょうか。
完璧な物件はあったとしても、かなりの高額になると思いますし、
あとは、ご自身の優先順位で、何を妥協して何を優先するかだと思います。
366: 物件比較中さん 
[2009-01-22 17:59:00]
煽られずに判断して下さいね。
367: 物件比較中さん 
[2009-01-23 22:07:00]
結局、西宮北口や甲子園口の工事がいまだに再開していないようなのですが、ダイドーは本当に大丈夫なんでしょうか…
368: 販売関係者さん 
[2009-01-24 00:09:00]
どうなんでしょうね?
ダイドーもシーズも色々噂はありますからね。
369: 物件比較中さん 
[2009-01-24 11:47:00]
大幅値下げのチラシは入ってましたけど(えらく「庶民向け」みたいな感じのチラシ)
この物件のコンセプトを自ら否定しているような印象。

場所はよく知っているので特に見に行きませんが、客観的に感じるのは
85㎡で42百万円になっても、元が高すぎるので割安感を感じない。
もう設計変更できないデメリットの方が強いし、業者が不安ならアフターが心配。
家は手作りなので、後で何かと不具合が出てくるもの、もし自腹になったら
費用は相当かかるのを覚悟する必要あるのでは?建設業者もあまり聞いたことないし。
370: 検討中 
[2009-01-25 20:35:00]
ここは、何%ぐらいの値引きが妥当でしょうか?
371: 364 
[2009-01-26 11:32:00]
こないだモデルルームに行ってきたんですが、空きがあまり無いみたいでした。

住宅購入なんてなかなか無い機会ですし、もう少し色々見て回って決めようと思います。
レスを頂けた皆様、ありがとうございました。
372: 匿名さん 
[2009-01-26 22:24:00]
http://r-ashiya.daido.gr.jp/
公式サイトの2人の女性、よく見ると同じ人ですね。
373: 物件比較中さん 
[2009-01-27 09:49:00]
空きはまだまだあると思いますよ。
無いように見せているだけでしょ。
374: 匿名はん 
[2009-01-27 20:11:00]
ホームページより

芦屋で求められる広さと価格。芦屋らしく上質のレジデンス

芦屋でも求められるのは広さとグレード。
広さと価格を求めるのは明石とかだよ。
この時点でアウトだね。
芦屋らしく上質のレジデンスがあのホームページかよ。。。

芦屋でこの品質、この価格!
・・・って「芦屋なのに恥ずかしながらこの程度の低い品質でしてるからこの価格になりました」ってこと??

他のダイドー動いてないみたいだし、相当苦し紛れだね。
西宮に帰って下さい。
375: 匿名さん 
[2009-01-27 20:52:00]
しかし、ここの物件は良く貶されますね。
確かにHPやチラシはセンスの欠片も感じられないですが、
実際の物件は、この価格であれば、そんなに悪い物件では
無いと思います。というより、お買い得なのでは。

でも、もう殆ど安い部屋売れてしまったみたいで、南向き
の4000万円の部屋中心で残っているという話を聞いた
のですが、どなたかお部屋の空き状況、ご存じの方いれば
教えて下さい。
376: 匿名はん 
[2009-01-27 21:27:00]
管理人さんがIP特定してくれて大量削除したのにまた荒らしが来たんだね。
どうせまた自作自演ですよ。無視、無視!
ちなみにここの残戸数は一桁だった気がします。
快調とは言えませんが、周りの物件よりは売れている方でしょうね。
377: 物件比較中さん 
[2009-01-27 21:30:00]
芦屋で4,000万円が売れないなんて致命的。

それより、西北、甲子園、武庫山の物件はどうなってるんですかね?
378: 匿名さん 
[2009-01-27 21:44:00]
公式サイトに、「急げ!!急げ!!急げ!!」と書いてありますが・・・?
379: 物件比較中さん 
[2009-01-28 11:05:00]
一桁って・・・煽る事しかできないのかねぇ〜

ここの物件が売れないと本当にしんどいのでしょうね。
380: 匿名さん 
[2009-01-28 21:29:00]
今は芦屋で4千万円代の物件なんてゴロゴロ余ってますよ。
勉強不足では?
周囲では3千万代でも売れ残っている物件もあるのですから、致命的なんて言ったらそちらに失礼ですよ。
381: 住まいに詳しい人 
[2009-01-28 22:35:00]
周りの物件は戸数も違うでしょ?

芦屋で4,000万円台が売れないのは、立地・仕様が認められてない証拠。
ここに限らずね。

それより漢字の勉強しましょうね。

4,000万円代→4,000万円台
382: 匿名はん 
[2009-01-29 00:05:00]
芦屋の事情は良く分からないんですが、物件が売れないご時世なんだし、4000万位の部屋が売れてなくても一概には否定出来ないんじゃないかと。
383: 購入検討中さん 
[2009-01-29 10:45:00]
値下げの広告をみて気になっています。
今週末にギャラリーに行く予定なのですが希望の間取りと価格があればいいなと思っています。
営業さんは男性ばかりなのでしょうか。。。
私的には女性の方が話しやすくていいかなと思います。
また報告いたします。
既に契約された方はもう内見会は済まされて引渡しの準備中でしょうか。
もし購入する事になれば皆さんより遅れての入居になると思うので、その時はよろしくお願いします。
384: 匿名はん 
[2009-01-29 16:07:00]
381
戸数が違ったら安い部屋が残っていてもオッケーなの?
不思議な理屈だなあ。
現在は芦屋でも値崩れが始まっていて、4千万円の部屋なんて沢山余ってますよ。
もう少し勉強された方が良いのでは?
385: 匿名はん 
[2009-01-29 16:10:00]
抜けました。芦屋の駅近でも4千万で空きがあるということね。
新築ではないですが、2年落ちとか。
おととしくらいなら即売れているでしょう。
386: マンコミュファンさん 
[2009-01-29 20:29:00]
何ムキになってんの?

ここは周りと比べて売れているとか言っているけど、戸数が少ないから売れている様に見えるだけでしょ。
どこも販売は苦戦している。
387: 匿名さん 
[2009-01-29 22:48:00]
まぁなんだかんだ言ってるけど、結局ここであれ他であれ4000万円台が売れてないということだから、ここの大幅価格改定は大して魅力的なものではなかったってことでしょ。
他でも4000万円台は売れてませんよっていうことは、ここも他の物件と一緒って事だよ?
この物件は売れてるっていいたいの?売れてないって言いたいの?
普通1500万とか2000万値段下げたらこんなご時世でも売れるよ。
現に確か住吉川でやってたのはすぐ売れてたし。
値下げ額だけ見たらすごいけど、逆に会社大丈夫か?って不安な感じになるマイナス要素が全面にでてるし、下がった後の額見たら大したことないってこと。
あと少なくとも数ヶ月以内には、下がった額だけ見てる人間は失敗したことに気づくでしょう。
388: 匿名はん 
[2009-01-29 23:11:00]
過去のレスを見たら4000万円台が売れないなんてこの物件は致命的と書かれてますね。
そうではなくてこのご時世ではどこも売れていません、って事でしょ。
何ムキになってるんでしょう。
他の物件を買って失敗したのかと勘ぐってしまう(笑)
で、2千万も値下げしたのはどこの物件?
お得ですね!教えてください。
389: 匿名さん 
[2009-01-29 23:37:00]
2000万円も下げたら普通売れるでしょって言っただけで、そのような物件はこのあたりでは聞きません。1000万円強下げてるのはありますが。
そのような物件は早くに売れていってましたが、もっと上の2000万円値引きしても売れない物件って・・・。笑
2000万円も値引きしても売れない物件って物件も会社も致命的ですね。
390: 匿名さん 
[2009-01-30 01:13:00]
まさにここの物件は最大2,200万円引いてるみたいですが・・・(笑)
391: 匿名はん 
[2009-01-30 01:38:00]
東灘でやってるロイヤルアークは1000万円以上値下げすると言ってる間に潰れちゃいましたね。
ダイドーは大丈夫??この物件以外は工事中断してると聞きましたが・・・?
392: 匿名さん 
[2009-01-30 03:17:00]
旧『ゼファー御影』
現『住吉川レジデンス』売主『和田興産』

芦屋と東灘で離れてるが、諸事情により2千万以上値下げ。
即完売と相成りました。
393: 匿名さん 
[2009-01-30 08:59:00]
ああ、あの曰く付きの。
あんな場所でよく売れましたよね。
でもまだまだ周りが高かった早い時期になりふり構わず値下げしたのが吉と出ましたね。
ここは値下げのタイミングが遅かったね。
394: 匿名はん 
[2009-01-30 15:52:00]
>>383さん
前に見に行った時に女性の担当者も見かけましたよ、私は男性担当者に当たりましたが。

どこでもそうなんでしょうが、営業担当のアタリハズレは物件の印象に影響大きいですね…
395: 匿名さん 
[2009-01-30 19:43:00]
住吉川レジデンスって、40%程ディスカウントされてた。
軽く3000万以上割引あったと思う。
396: 匿名はん 
[2009-02-01 17:18:00]
今の空き状況ってどんな感じなんでしょ?

前に行った時は広いめの部屋を中心に空いてたみたいでしたが…
397: 匿名さん 
[2009-02-09 10:56:00]
ここチラシで大々的に3,000円の商品券プレゼントって書いてるけど
昨年末の時点ですでに配布終了してるのよね。

チラシのデザイン最近変更してるくせに、今だプレゼントのうたい文句。
これって、問題だと思います。
売主さん、今後はプレゼントの文面、削除してチラシ配布してください!

ですので、このプレゼント目当ての人は、行かないほうがいいですよ。

マンションの評価
・悪い点
 市営住宅&ドブ川に挟まれた立地、芦屋で一番人気のない大東町、
 業績不振のダイドーサービスの物件、駅から徒歩遠く分譲貸しの借り手がいない

・良い点
 芦屋住民になれる
399: 匿名はん 
[2009-02-09 23:01:00]
すごい必死(笑)

たかが3000円の商品券にそこまで目くじら立てるような人は芦屋の物件は検討しない方が良いよ。
400: 匿名さん 
[2009-02-10 00:48:00]
3,000円商品券目当ての人って結構いるでしょ・・・。

そんな人が集まる立地、物件だから商品券プレゼントしてるんですよ。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる