ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
106:
匿名さん
[2008-11-05 09:03:00]
|
||
107:
匿名さん
[2008-11-05 11:14:00]
レジデンスの名前使ってるマンションは基本的にJR北側・阪急沿線ではないでしょうか?
大東町にレジデンス?? ピンときませんね。 営業マンが必死でダイドーのレジデンスシリーズの説明をされていたので、途中からうんざりしました。 |
||
108:
匿名さん
[2008-11-05 11:51:00]
この地域にレジデンスとつけるところを見ると、ダイドー自体がどのレベルが知れてますね。
ワコーレの住吉川沿いのも一緒・・・霊柩車がしょっちゅう通るし、市バスもうるさいし場所でレジデンスって・・・ 以前近くに住んでいましたが、住吉の山手と言えど、白鶴美術館より上のこことか住吉台、渦ヶ森の評価は大東町よりもさらにはるか下だと思います。 しかももともと倒産したような会社の物件の名前変えてレジデンスだし・・・ 名前の付け方が安易でどちらの会社も知れてますね。 結局はハッタリ、見せ掛けだけで販売しているということが明らか。 ほんとのレジデンスには程遠いです。 |
||
109:
匿名はん
[2008-11-05 14:38:00]
で、ほんとのレジデンスって具体的にどこですか?
どのような仕様でどのような値段だとレジデンスなのか早くお答えください。 |
||
110:
匿名さん
[2008-11-05 14:42:00]
107さん
前のレジデンスが良い物件で好評だったのでそれをアピールしたかったのでしょうね。 営業戦略のミスとしか思えない。 |
||
111:
匿名さん
[2008-11-05 16:27:00]
>で、ほんとのレジデンスって具体的にどこですか?
今阪神間では、レジデンスは少ないかと・・・ あえて言うなら積水ハウスの岡本か、野村の六甲あたりかと・・・ 過去の物件ならもっと色々あるでしょうけど。 一番はオーキッドコートでしょう。 芦屋や東灘区の山手には結構ごろごろしてますよ。 >どのような仕様でどのような値段だとレジデンスなのか早くお答えください。 レジデンスは一言では語れませんよ。 まずは、ダイドーとかワコーレとかの地方の会社でレジデンスを作っているのはみたことはありません。 やはり大手の野村・積水・三井・住友あたりの大手のマンションでかつ場所の良いところが前提かと。その中でもすべてがレジデンス級ではないと思います。 建物とかもそうですが、レジデンスのレベルは、モデルルームでの対応、パンフレット等見せ方も全然違います。 一流フランス料理店と洋食屋の違いでしょうか。 |
||
112:
社宅住まいさん
[2008-11-05 20:23:00]
レジデンスと銘打つなら、売る側も上質な対応が必要っていうのは一理あると
思います。 先週末、モデルルームに行こうとして道が分からなくなっていたところ、ロイヤルの 社員らしき人が道でロイヤルの看板もって座ってました。 その前の道端に車を止め、道を聞こうと車の中から手で合図するも、まったく気づいて くれません。 下を向いて一心に読書か携帯いじりをしてるんです。 結局、こちらが車を降りていき行き方を聞く羽目に。 お客が目の前で道を聞こうとしているのに、一心に読書してるってどういうことなので しょうか??? ロイヤルの社員はこのレベルかと、モデルルーム行く前に買う気も半減しちゃい ました。 ザ・レジデンスというなら、社員のレベルも上げてもらいたいものですね。 |
||
113:
匿名さん
[2008-11-05 20:49:00]
レジデンスって、要するに「住居」って意味じゃないの?
だから、大切なのは住宅としての基本性能だと思う。 レジデンスってネーミングした物件に期待するのは、見かけの豪華さなんかより 基本性能の高さだな。 語感の良さで、物件名では高級風の意味合いに使われることが多いみたいだけど 本当は中の上くらいのクラスを指す感じかと? つまり、金をかけまくった豪華仕様の物件というよりも せいぜい、基本がカッチリしている上質な仕様って程度でいいはず。 後から入れ替えられる設備なんかも、むしろ地味に標準的なのでもいいんじゃ? それがレジデンスっていう言葉の本来のイメージだな。 ※ ロイヤル芦屋ザレジデンスは、明らかにレジデンス失格だろうと思う。 南向き住戸がほとんど取れずに、仕方なく東向きと西向き主体にした建て方や ビックリ!5層式の機械パーキングなんて呆れてモノが言えない。 要は、住宅の基本性能を大切にしたマンションとは、全く逆の物件かと? 狭隘な土地も、放置するのは無駄だから、建物が建てられていくことは必要。 ただ、こういう物件にレジデンスと言うのは、大きな勘違いだと思う。 |
||
114:
匿名さん
[2008-11-05 22:37:00]
111さん、やたらレジデンスに拘ってる割に野村の六甲がお薦めレジデンスですか。
施工会社が民事再生して売れ行きも悪く大幅値引きしたあの? 大手で高級っぽく仕上げてあったらレジデンスだって勘違いしてる人多いんですよね。 112さんのおっしゃる内容は納得ですね。 |
||
115:
匿名はん
[2008-11-05 22:55:00]
大手のマンションを好むブランド思考の人もいますが、個人的には中小の物件でも良質なものは結構あると思います。
結局、物件の質に重要なのは施工会社ですし。 ダイドーのレジデンスは甲子園口の方を冷やかしで見に行った事がありますが良かったですよ。 周りの大手物件より立地も内装の仕様も上でした。 ただ坪単価もその分上乗せされてました。大手ならもう少し下げられたかも? ちなみに施工会社は六甲レジデンスと同じところだったはず。 ここの施工会社は知りませんね。 他にどんな物件を手懸けているところでしょうか。 |
||
|
||
116:
匿名さん
[2008-11-05 23:40:00]
私も112さんには納得します。
販売会社が久出ケ谷を販売してたらしく、自慢ばかりでうんざりでした。 あの物件はそんなに早く完売したのでしょうか? レベルを上げてほしいものです。 |
||
117:
匿名さん
[2008-11-05 23:44:00]
>施工会社が民事再生して売れ行きも悪く大幅値引きしたあの?
それがなにか関係あるのか? 建物の設備や仕様、販売の仕方まで施工業者はあまり関係ないかと。 オーキッドコートなんてずっと残って、裁判にまでなった物件だけど、 関西一のレジデンスやろ? 言い方が悪かったと思いますが、本当のレジデンスとは思ってませんよ。 ワコーレと一緒にやってる時点で、かなりのマイナスではあります。 バブルのときとか、ちょっと前までは、住吉とか芦屋でレジデンスだなぁっていう物件あったけど、 最近はあのクラスはあまり出ませんね・・・。 バブルのときの建物って設備は当然古いですが、今の建物より重厚感あって、変に今の中途半端な新築マンションを買うより良い気がしますね。 そういうのが本当のレジデンスかと思います。 マンションは高い買い物、一生の買い物ですから、購入者に対していかに気持ちよく 購入してもらうか、丁寧な対応をするかを考えれてる会社がまず第一の条件かと。 見る限りダイドーにはその意識はないでしょうね。 客のためにって意識がないとこが、本当に客の住み心地を重視してプランニングできるとは思いませんね。>レジデンスって、要するに「住居」って意味じゃないの? 高級な邸宅を指すのが元来の意味のようです。 |
||
118:
匿名さん
[2008-11-05 23:47:00]
よく考えたら、ダイドーの場合レジデンスだけじゃなくて、
「ロイヤル」って・・・ どの辺が? |
||
119:
購入検討中さん
[2008-11-06 01:51:00]
久しぶりに掲示板を覗きましたがすごいことになっていますね。
今、私は真剣に購入を検討しています。 正直、皆さんの言うレジデンスに相応しいかどうかについては、 名前負けしているとは思いますが、私にとっては、あまりその 部分は問題では無く、それ以上に4000万円前後で85㎡の 部屋が購入出来るという事と、内装や建具もオシャレだと思い ますし、特に一般的なサラリーマンである私にとっては、大東 町も住み易い町だと思っています。5段の機械式駐車場がマイ ナスとかかれていましたが、皆さんにとってはマイナスかもし れませんが、それで駐車場が3000円から貸りれるので私に とっては、かなりメリットです。 人それぞれ考え方は違うと思うのですが、私が手の届く範囲の 物件の中では一番良いと思っています。 庶民の意見ですみません。 |
||
120:
物件比較中さん
[2008-11-06 09:10:00]
そうですね。話が飛躍しすぎ。
そろそろまっとうな検討者だけで話しましょう。 価格を見ればリーズナブルな物件だって事が分かるのに オーキッドまで持ち出して執拗に攻撃しようとする粘着な人がおかしいよ。 マンションの名前なんてプラウドやらクレアやらブリリアやらはぁ?って名前がばかりがついてるもんですよ。 ちなみに私はまだモデルルームに行ってませんが、間取りの変更に興味持ってます。 そこは大規模物件にはない良さだと思いますが、まだいけるんでしょうか? |
||
121:
匿名さん
[2008-11-06 09:42:00]
価格はまだ下がると思います。
それでも気にいっているのであれば、購入すればよいのではないでしょうか? |
||
122:
匿名さん
[2008-11-06 09:44:00]
>価格を見ればリーズナブルな物件だって
リーズナブル=良い物件? まぁこの場所、ロイヤルだから、そういう意見の方が 買っていくんでしょうね。 安かろう悪かろうという言葉もありますよ。 |
||
123:
匿名はん
[2008-11-06 11:28:00]
122必死になっちゃってどうした?いい加減にしたら?
「レジデンス」に憧れるなら自分もそれなりに質の良い人間にならないと一生手が届きませんよ。 |
||
124:
匿名さん
[2008-11-06 20:13:00]
レジデンスよりも事業主は大丈夫なんですか?
価格が希望予算でも、契約した後に倒産とか有り得ない事ですが… |
||
125:
近所をよく知る人
[2008-11-06 20:31:00]
ダイドーって確か、子会社が既に倒産したんですよね?
まあ、ダイドーに限らず、毎週のようにデベが倒産してますから、財閥系以外は どこが倒産しても不思議ない状況ですけど。 でも、ここの掲示板って、明らかにデベの営業マンじゃないか???って書き込みが 多いような気がするのですが・・・ 書き込みの内容が購入検討者の視線では無い書き込みが多すぎ。 |
||
126:
匿名さん
[2008-11-06 21:17:00]
それと同時に他物件の営業か契約者じゃないか?って書き込みも多すぎ。
明らかにここをおとしめて他を上げようとしているように思うのですが…。 なーんて言われたらイヤでしょ? ここに限らずマンコミュって自分の気に食わないマンションが誉められるとすぐ営業認定。 その逆もしかり。 くだらないですよ? で、この流れで敢えて書き込みますがダイドーの良さは管理部がしっかりしている所です。 かつてダイドーの物件に住をでいましたが くだらない事でもすぐ本社の人が来てきめ細かい対応をして下さいました。 これは地元の中小デベならではの良さじゃないかと思いますね。 まあこれもこの不況で倒れちゃったら意味の無い話なんですが。 そういう訳で個人的にはダイドーさんを応援してます! 営業認定したいなら勝手にどうぞ。 まともな検討中の方にだけ何かの参考になればそれでいいです。 |
||
127:
匿名さん
[2008-11-06 21:45:00]
確かにこの物件に関しては、明らかに他デベの営業の書き込み
が多いようですね。そこまでして、つぶしたい物件なのでしょうか? 私は特にこの物件を検討している訳ではないですが、 ひとつだけフォローさせてもらいますと、ダイドーに関しては、 小さな会社ですが、あまり背伸びせず、西宮で地道に商売してき た会社という事と、今までの物件が全て完売しているので、倒産 の可能性は少ないと思います。まあ、このご時世何があるかわか りませんが・・・。 しかし、デベのみなさんも、他の物件の掲示板までチェックしない といけないなんて、大変ですね。でも、本当にかしこい消費者は、 掲示板の情報に踊らされることなく、自分の目で判断すると思いま すよ。 |
||
128:
買い換え検討中
[2008-11-06 22:05:00]
芦屋でマンション探してますが、大東町、竹園町の43真横、埋立地の4物件と
いうのは購入側としては辛いところです。 次に予定があるのは、JR芦屋北側の船戸町のグランドメゾンとのこと。 船戸町のグランドメゾンではサラリーマン家庭ではどう考えても無理。 大東町、竹園町、埋立地って芦屋でも不人気のワースト3ですよね。 マンション価格下落、住宅ローン減税拡大で絶好の買いタイミングになりつつ あるのに、不人気エリアの4物件から選ぶのはかなりきついです。 絶対に4物件から選べと言われたら、セレッソかロイヤルにすると思いますが、 究極の選択って感じです。 船戸町のマンション以外で、今後数年以内で芦屋で建設予定のマンションって あるのでしょうか? |
||
129:
匿名さん
[2008-11-06 22:05:00]
私は逆に業者のカキコミは気にしません。
業者同士でしか分からない事もあるかと思うので。 もちろん最終決めるのは自分自身ですけどね。 ただ、素人の私でも気になるのは、グループ会社倒産と新井組です。 何千円もする買い物ですから倒産されたら厳しいです。 |
||
130:
匿名さん
[2008-11-06 22:20:00]
大東町のことがいろいろ言われていますが・・・。
先日見に行きましたが、とてもいいところですね! ばい煙や騒音を出す工場もなく、本当に閑静な住宅街でした。 建っている家がどれもきれいで、まるで住宅展示場のようです。 川の上につくられた公園があって、ずっと歩いていくことができます。 コープがあり、コープの隣にも市場があり、買い物も便利なようです。 |
||
131:
社宅住まいさん
[2008-11-06 22:40:00]
新井組の話が出てますが、新井組が民事再生法申請したことで、ダイドーはどの程度の
損害をこうむったのでしょうか? 会社が傾くほどの額なのでしょうか? |
||
132:
匿名さん
[2008-11-07 01:38:00]
まずはどういった工事契約になっているかでしょうね。
六甲の野村とかは動き出したようですが、工事代金の払い具合が大きいと思います。 大手であれば、前もって払い込みも対応できるんでしょうけど、 ダイドーのような会社であれば、完成時でなければ、資金・融資が用意できなくて、 新井組の代理人等から許可がおりず、ストップしたままになることも考えられます。 特に今回何物件も新井組にしてたようですから、一番影響を受けた事業主ということは 間違いないでしょう。 お金の事情は当然分かりませんが、予定外の資金調達や利息の負担増、販売遅延による 資金回収の遅れ、最悪施工会社を変更する手続きやそれに伴う施工費のアップ等、 負担は大変なものかと思います。 また、今回のことで、施工会社不安や引渡し遅延等を理由とした契約解除とかもあるでしょうから、 ただでさえ最悪の景気なのにさらに販売が苦戦し、思うように資金が集まらないという損害もある のかなと思います。 これに耐えれるかどうかはダイドーの資産次第でしょうが、厳しのには違いないかと、、、 |
||
133:
匿名はん
[2008-11-07 09:16:00]
最悪のケースを考えだしたらキリがないと思います。内情が分からないと何とも言えないでしょう。
新井組にやらせていたのは西北と甲子園口の2つの物件ですよね? 特に西北は結構売れ行きも良かったようなので痛いですよね。 新井組にスポンサーが見つかりしだい事業は再開するでしょうが、一般的には数か月の遅れが発生するとは言われますよね。 しかし新井組はいろんな物件のタワマンなども手懸けていたようなので 業界全体に与えた影響はかなりでかいですよね。 |
||
134:
匿名さん
[2008-11-07 10:56:00]
甲子園と西宮北口と武庫山の3物件が新井組みたいですね。
このダメージはかなり深刻でしょうね。 |
||
135:
匿名さん
[2008-11-07 11:30:00]
六甲の野村が工事再開したというところを見ると、スポンサーの問題でも少し違う気がするのですが。。。
おそらく、何か工事代金等の支払い方法でスタートが変わってる気がします。 ここからはあくまで想像ですが・・・ 工事関係下請けは、新井組は潰れた会社なので、代金を先に払ってくれなければ工事しないという感じになる。 ↓ 新井組はスポンサーが見つかるまでは、融資等での資金が都合つかない。 ↓ 施主に出来高でなく、先に工事代金をよこせとなる ↓ 施主は銀行から急な融資を依頼しないといけない。 ↓ 銀行はその事業や施主が大丈夫か不安になる。融資決定に時間がかかる。 素人考えですが・・・ ダイドーのような規模で、且つ3物件もあるのであれば、相当きついでしょうね。 |
||
136:
匿名さん
[2008-11-07 13:05:00]
間取り変更できてもダイドーが潰れたら価値なくなりますもんね。
やはり安いには安い理由があるんですね。 その物件を高級物件と言い営業方法は私には理解できません。 |
||
137:
物件比較中さん
[2008-11-07 15:43:00]
大京も危ないらしいですが、すべては想像でしかないですね。
ここは新井組じゃなくて良かったです。 しかしこの規模の物件でこれだけスレが伸びるのはすごい。 他の芦屋の物件にはほとんどレスがついてませんからここは注目度は高いのでしょうね。 同一の匿名さんが張りついて悪口をならびたてているのもそれだけ脅威だって事かな。 逆にデベにとっては良い宣伝かも? |
||
138:
匿名はん
[2008-11-07 15:51:00]
いま芦屋にある物件の中では一番良いんじゃない。
あとは個人判断ってことで。 危ないと言いだしたらどこも危ない。 大手でもびっくりするくらいいくつも売れ残ってる所あるから。 それに比べたらダイドーは過去の不良債権がないのはでかいね。 アーバンみたいにサクっと潰れる事もあるから分からないけど。 |
||
139:
匿名さん
[2008-11-07 20:31:00]
>他の芦屋の物件にはほとんどレスがついてませんからここは注目度は・・・
スレが伸びるのは、客観的な批評に対して、営業マンが反論の書き込みをするからじゃ? いや。 このスレがそうとは限らんけど、こういう掲示板が伸びるパターンって決まってるから。 いわゆるスレが荒れた場合ね。 そして荒れるには、荒れるなりの原因が、物件にあるからって考えるのが妥当なんじゃ? 少なくとも、書き込みの多さを理由に、注目度がどうとか言う論法は怪し過ぎるw 結婚したくないNo.1に選ばれ、「いや〜!注目度が大きい」と誤魔化す芸人みたい。 |
||
140:
匿名さん
[2008-11-07 20:36:00]
139だけど、別に物件自体を悪く言うつもりの話じゃないよ。
(どっちみち、検討対象には入れてないしw) ただ、おっちょこちょいが、それと自覚せずに怪しい誘導的な書き込みをしていると 物件が余計に安っぽく見えかねないかなと思ってね。 |
||
141:
匿名はん
[2008-11-07 22:36:00]
言い訳に長文お疲れさま。
この物件が気になって気になって仕方ないって事は分かったからもういいよ。 |
||
142:
匿名さん
[2008-11-07 23:12:00]
荒らしは構うと喜んでまた来ますから今後はスルーしましょう。
しかしダイドーって無名の会社だとオモってましたが意外と皆さんよく知ってらっしゃるんですね。 ダイドーの物件、知人が住んでいてこの間お邪魔してきました。 印象としては外観△内装◎でした。 外壁などは大手のほうが豪華に見えますね。 デザインのセンスがいま一つ? しかし内装は良かったです! ドアノブとかキッチンカウンターとか洗面所とか値段よりずっと高く見えました。 それだけにもう少し外観のタイルとか良い物を使えたら、と。 某タワーもタイルの質が下がったとのこと。 まずそういう箇所からコスト削減されるのかな。 でも住心地は良さそうでしたよ。 |
||
143:
周辺住民さん
[2008-11-07 23:52:00]
会社の転勤で、近所のマンションに最近越してきましたが、とっても環境いいですよ。
といっても、人それぞれの生活ですから、我が家は、1歳の子供と3人家族です。 なので、夙川から香櫨園浜と、子供の散歩コースになっています。 香櫨園浜は、車が入らないので、子供を安心して散歩させれます。 公園も多いし、臨港線ぞいに、マルナカがあるので、買い物も便利です。 難点は、通勤するのに駅が遠いことですね。 コンビニも、少し歩かないとないので、深夜に小腹が空いたからコンビニへ・・・ ってのはできないです。 まぁ、子供が小さいので、そんなことはできませんけど。 生活環境の条件があえば、すごくいい地域です。 |
||
144:
匿名さん
[2008-11-08 00:01:00]
>ドアノブとかキッチンカウンターとか洗面所とか値段よりずっと高く見えました。
そんなによくは見えませんでしたが・・・まぁ物件にもよると思いますが・・・ 建築費に占めるドアノブとかキッチンカウンターとか洗面所なんて、ほんの数%ですよ。 そのようなとこちょっとお金出せばすぐ変えれますし。 建物で一番大事なのは、外装・構造を含めた共用部分をしっかりつくっているか、高級に見えるかどうか。 共用部分や構造等が一番大事なところで、ドアノブとかのように簡単には変えれません。 外観△内装◎ってことは、見栄えだけで一番重要なとこは軽視しているってことですよ。 |
||
145:
買い換え検討中
[2008-11-08 00:26:00]
外観△って書いてる方がいますが、ほんと外観が安っぽいんですよね。ここ。
2千万円台からのマンションでは、あんなものなんですかね? 人気のない大東町とはいえ、一応は芦屋なんだから、価格上げても外観をもっと しっかりして欲しかったというのが実感。 芦屋で探していましたが、西宮、東灘区まで範囲を広げて物色することにしました。 (芦屋の4物件は、どこも買いたいという気が起きる物件ではなかったので) いまどき、すぐに完売する物件があるのか???ってしつこく聞いている方がいましたが、 JR甲子園口近くのジェイグランは売り出して数週間で全室申し込みで埋まったと いう噂を聞きました。 やっぱりいい物件を適正価格で売ればすぐに完売するってことのようですね。 ここはネーミング時点の高級路線から、値段を下げ価格で勝負マンションに切り 替えたのが間違いだったのではないでしょうか? 現に甲子園口のジェイグランはここより値段は高いけど即完売したという話ですし、 ここも高級路線で行ってくれてれば、うちも真剣に検討できたのにと残念です。 |
||
146:
匿名さん
[2008-11-08 10:52:00]
高級路線がお好みなのに大東町でもOKとは敷居が低いですね。
グランはまだ2期があるとは聞いてますが、甲子園口という素晴らしい立地でありながらお手ごろ価格なのが良い。 正直グランは高級路線ではないし外観も内装も少し安っぽいのは過去スレでもよく言われてますよね。 しかし他より安いのに、マンションで一番大事な立地に恵まれた物件が手に入るのが強い。 ダイドーのレジデンスもグランよりはるかに高いのに完売してますから甲子園口はかなり人気の地区なんでしょう。 それを大東町と比べても無意味。 あと大事なのは共用部(廊下やホール、その他施設など)だという意見がありますが、 大規模物件だと立派な共用部でごまかしても内装は大量発注で手抜きの賃貸みたいという事がよくあります。 正直、生活する場が安っぽいのはイヤですね。 立地に恵まれ、かつ外観にも内装も両方兼ね備えた物件はあまり無いし べらぼうに高くなりますから難しい。 |
||
147:
物件比較中さん
[2008-11-08 11:09:00]
やたら他地域の物件を持ち出して比較するのが大好きな人がいますが
地価も路線も購買層も違う地域を持ち出されてもねぇ ここでストレス発散してても時間の無駄なのでどうぞ他へお行きください 私は芦屋のお安い地域の物件ではここが総合点が高いと思いますがどうですか 逆に競合物件のここには無い良さも知りたいです 国道沿いじゃなければセレッソなんですが |
||
148:
匿名さん
[2008-11-08 11:26:00]
今芦屋で出てる物件は全て最悪な立地ですし、価格も安くないですよ。
今購入しなくても六甲、東灘、西宮の物件を安く購入した方が良いのでは? 特にここは事業主が潰れる可能性もありますし。 |
||
149:
匿名さん
[2008-11-08 11:37:00]
やっぱり、デベ危ないですか。
|
||
150:
匿名さん
[2008-11-08 12:18:00]
竣工するまで待つべきではないでしょうか。
|
||
151:
匿名さん
[2008-11-08 14:41:00]
私も中小ながら建設関係の仕事してますが、ダイドーはかなり苦しそうだという
話を聞きますね。 買った後にデベに潰れられると、アフターサービスや資産価値の点ですごく不利に なると聞いたことがあります。 甲子園のジェイグランが完売したのは、デベの安心感も大きかたっと思います。 |
||
152:
物件比較中さん
[2008-11-08 14:47:00]
今のデベの状況をみると、新井組の影響を受けて他の物件はストップしているので、販売しているのはここだけでは?
|
||
153:
匿名さん
[2008-11-08 15:50:00]
アウトレットに行く前に本当にアウトになりそうな物件ですね。
|
||
154:
匿名さん
[2008-11-08 16:26:00]
竣工してからも当分残りそうですし、知り合いの不動産屋さんから全く売れてないと聞きましたし。
今はまだ購入する時期ではなさそうですね。 |
||
155:
匿名さん
[2008-11-08 19:49:00]
新井組倒産の件で、大打撃を受けたというのは本当だったんですね。
野村の新井組の物件などは、とっくに工事再開しているようですが、ダイドーの 物件はまだなんですね。 民事再生法申請すると、現金を渡さないと工事をやってもらえないんですよね、確か。 野村は新井組にキャッシュで支払えたから、工事再開になったということでしょうか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住み分けしようと名前だけでも高級感を出そうとしたんでしょう。
でも皆さんおっしゃるように所詮は大東町。
ちょっとムリがありましたね。