ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
2:
匿名さん
[2008-05-20 18:58:00]
クレアコートの近くですね。
|
||
3:
匿名さん
[2008-05-20 19:18:00]
芦屋とはいえ大東町のあの場所で3600万〜とは・・・お高いですね。
あの辺りって市営住宅も多いですよね。 地図見るとロイヤル芦屋の北側に隣接する建物も市営住宅っぽく見えるのですが、 どうなのでしょう? いくら高級そうな名前付けても、市営住宅の横で過ごすってのはどうも・・・ 近所のクレアコートと同じ運命をたどりそうですね。(いつまで経っても完売しない) 芦屋の43号南でも、芦屋川寄りの地域ならまずまず環境いいから検討するのですが、 大東町では、今のところ対象外かな。 |
||
4:
周辺住民さん
[2008-06-24 00:21:00]
夙川公園、香櫨園浜が徒歩圏なので、子供連れ、老年夫婦は、いいかもしれませんね。
買い物もコープ近いし、回生病院も近いですから |
||
5:
匿名はん
[2008-06-24 00:55:00]
その条件に当てはまる物件は香枦園ならごろごろあるね。
|
||
6:
匿名さん
[2008-06-24 11:46:00]
でもここの物件過去のロイヤルレジデンスに比べて
かなり安っぽいのですが・・・ |
||
7:
近所をよく知る人
[2008-08-17 16:03:00]
大幅に値段を下げてますね・・・
|
||
8:
匿名さん
[2008-08-17 16:49:00]
確かにホームページ見たら2,980万〜になってる・・・
最初に比べ2割値下げですか? 竣工前で2割下げるとは、竣工後は更に2割は引きそうですね。 芦屋の大東町では、今の価格でも割高な感じがするので苦戦するでしょうね。 南向きが少ないし、変な形の部屋もあるし、今の価格では、あんまし魅力を感じない。 |
||
9:
申込予定さん
[2008-09-15 19:29:00]
先日、久々にモデルルームに行ってきました。
第2期販売がスタートしており、以前に比べ、かなり購入しやすい価格になっていました。 芦屋(大東町ですが)で、今の価格であればかなりお買い得なのでは、と考えております。 平均85㎡の広さ・設備の充実・お風呂が広い(16×18中心)・内装がオシャレ ・駐車場代が3000円からで安い・学校、病院、スーパーが近隣にあり便利 ・閑静な住宅街で住環境が非常に良い等、色々と気に入ってます。 打出駅から徒歩12分と少し駅から離れているのが気になりますが、上記利点のほうが大きい為、購入の方向で考えておりますが、皆さんはどうお考えですか? |
||
10:
物件比較中さん
[2008-09-29 15:40:00]
たしかに、以前に比べ、かなり値段も下がってましたね。
モデルルームにも沢山お客さんがいたので、びっくりしました。 内装がお洒落で、広め(80平方メートル以上)のお部屋が多か ったので、東灘区で物件を探していたのですが、こちらも検討し ようか・・・と思っています。 立地に関しては、少し駅から離れていますが、閑静な住宅街で 環境もよさそうですし、学校、病院、スーパーがすぐ近くにある ので、便利そうですね。 近隣に住んでいる知り合いから、このあたりは芦屋の堅苦しさも なく住み心地がいいと聞きました。 |
||
11:
物件比較中さん
[2008-10-02 21:45:00]
やっぱり、打出駅の南は芦屋の中では、一番マンションの値段安いみたですね。
その分、住民も気取ってなくて良いと思いますが。 来年の6月に阪神電車が、難波・奈良まで直通になるみたいですけど、少しは便利になるので、このあたりに住むのも、ありかも。 かなり閑静な住宅街ですので、私には少し寂しい場所かもしれません。 小さな子供がいり家族には丁度いいのかもしれませんが。 |
||
|
||
12:
購入検討中さん
[2008-10-05 23:29:00]
阪神電車、少しは便利になるんですね。
|
||
13:
匿名さん
[2008-10-09 18:51:00]
今、大東町にロイヤル芦屋レジデンスとクレアコート(竣工済)ありますが、まだ、こちらの物件のほうが、良かったです。値段も随分、安くなっていたのですが、このご時世もう少し、安くなればいいのですが。
|
||
14:
近所をよく知る人
[2008-10-09 20:15:00]
クレアコートと比べれば上かもしれませんが、大東町というのがアウトなのでは
ないでしょうか? 阪神打出は不便だし、市営住宅密集の大東町はいかがなものかと・・・ 2千万円台まで下げないと売れないと思います。 |
||
15:
購入検討中さん
[2008-10-10 20:20:00]
二千万代というのは、何平米ですか?
坪単価でいうとどれくらいになるのでしょうか? |
||
16:
匿名さん
[2008-10-13 11:41:00]
この物件は新井組ではなくハンシン建設なので、安心ですね。
|
||
17:
匿名さん
[2008-10-14 17:29:00]
大東町は旧市街地の中で最も土地が安価な地区、元々が沼地でれん根畑が広がっていた。
|
||
18:
匿名さん
[2008-10-14 18:49:00]
大東町は、旧社宅の土地が多いので、今後、新しいマンション
が、増えてくる増えてくるでしょうね。 |
||
19:
匿名さん
[2008-10-15 22:12:00]
しかし、このネーミング・・・
意味もなく、ただ単に格好だけ何とか付けようとしただけのような、いわば子供の背伸びの印象。 まあ、日本のマンションにありがちなパターンではあるのだが。 |
||
20:
サラリーマンさん
[2008-10-16 00:04:00]
>意味もなく、ただ単に格好だけ何とか付けようとしただけのような、いわば子供の背伸びの印象。
確かに名前だけ見ると、最低価格が5千万円台からとかの高級マンションみたいに聞こえるね。 実際は2千万円台からの庶民派マンション。笑うで、しかし(^^;) |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報