ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
2:
匿名さん
[2008-05-20 18:58:00]
クレアコートの近くですね。
|
||
3:
匿名さん
[2008-05-20 19:18:00]
芦屋とはいえ大東町のあの場所で3600万〜とは・・・お高いですね。
あの辺りって市営住宅も多いですよね。 地図見るとロイヤル芦屋の北側に隣接する建物も市営住宅っぽく見えるのですが、 どうなのでしょう? いくら高級そうな名前付けても、市営住宅の横で過ごすってのはどうも・・・ 近所のクレアコートと同じ運命をたどりそうですね。(いつまで経っても完売しない) 芦屋の43号南でも、芦屋川寄りの地域ならまずまず環境いいから検討するのですが、 大東町では、今のところ対象外かな。 |
||
4:
周辺住民さん
[2008-06-24 00:21:00]
夙川公園、香櫨園浜が徒歩圏なので、子供連れ、老年夫婦は、いいかもしれませんね。
買い物もコープ近いし、回生病院も近いですから |
||
5:
匿名はん
[2008-06-24 00:55:00]
その条件に当てはまる物件は香枦園ならごろごろあるね。
|
||
6:
匿名さん
[2008-06-24 11:46:00]
でもここの物件過去のロイヤルレジデンスに比べて
かなり安っぽいのですが・・・ |
||
7:
近所をよく知る人
[2008-08-17 16:03:00]
大幅に値段を下げてますね・・・
|
||
8:
匿名さん
[2008-08-17 16:49:00]
確かにホームページ見たら2,980万〜になってる・・・
最初に比べ2割値下げですか? 竣工前で2割下げるとは、竣工後は更に2割は引きそうですね。 芦屋の大東町では、今の価格でも割高な感じがするので苦戦するでしょうね。 南向きが少ないし、変な形の部屋もあるし、今の価格では、あんまし魅力を感じない。 |
||
9:
申込予定さん
[2008-09-15 19:29:00]
先日、久々にモデルルームに行ってきました。
第2期販売がスタートしており、以前に比べ、かなり購入しやすい価格になっていました。 芦屋(大東町ですが)で、今の価格であればかなりお買い得なのでは、と考えております。 平均85㎡の広さ・設備の充実・お風呂が広い(16×18中心)・内装がオシャレ ・駐車場代が3000円からで安い・学校、病院、スーパーが近隣にあり便利 ・閑静な住宅街で住環境が非常に良い等、色々と気に入ってます。 打出駅から徒歩12分と少し駅から離れているのが気になりますが、上記利点のほうが大きい為、購入の方向で考えておりますが、皆さんはどうお考えですか? |
||
10:
物件比較中さん
[2008-09-29 15:40:00]
たしかに、以前に比べ、かなり値段も下がってましたね。
モデルルームにも沢山お客さんがいたので、びっくりしました。 内装がお洒落で、広め(80平方メートル以上)のお部屋が多か ったので、東灘区で物件を探していたのですが、こちらも検討し ようか・・・と思っています。 立地に関しては、少し駅から離れていますが、閑静な住宅街で 環境もよさそうですし、学校、病院、スーパーがすぐ近くにある ので、便利そうですね。 近隣に住んでいる知り合いから、このあたりは芦屋の堅苦しさも なく住み心地がいいと聞きました。 |
||
11:
物件比較中さん
[2008-10-02 21:45:00]
やっぱり、打出駅の南は芦屋の中では、一番マンションの値段安いみたですね。
その分、住民も気取ってなくて良いと思いますが。 来年の6月に阪神電車が、難波・奈良まで直通になるみたいですけど、少しは便利になるので、このあたりに住むのも、ありかも。 かなり閑静な住宅街ですので、私には少し寂しい場所かもしれません。 小さな子供がいり家族には丁度いいのかもしれませんが。 |
||
|
||
12:
購入検討中さん
[2008-10-05 23:29:00]
阪神電車、少しは便利になるんですね。
|
||
13:
匿名さん
[2008-10-09 18:51:00]
今、大東町にロイヤル芦屋レジデンスとクレアコート(竣工済)ありますが、まだ、こちらの物件のほうが、良かったです。値段も随分、安くなっていたのですが、このご時世もう少し、安くなればいいのですが。
|
||
14:
近所をよく知る人
[2008-10-09 20:15:00]
クレアコートと比べれば上かもしれませんが、大東町というのがアウトなのでは
ないでしょうか? 阪神打出は不便だし、市営住宅密集の大東町はいかがなものかと・・・ 2千万円台まで下げないと売れないと思います。 |
||
15:
購入検討中さん
[2008-10-10 20:20:00]
二千万代というのは、何平米ですか?
坪単価でいうとどれくらいになるのでしょうか? |
||
16:
匿名さん
[2008-10-13 11:41:00]
この物件は新井組ではなくハンシン建設なので、安心ですね。
|
||
17:
匿名さん
[2008-10-14 17:29:00]
大東町は旧市街地の中で最も土地が安価な地区、元々が沼地でれん根畑が広がっていた。
|
||
18:
匿名さん
[2008-10-14 18:49:00]
大東町は、旧社宅の土地が多いので、今後、新しいマンション
が、増えてくる増えてくるでしょうね。 |
||
19:
匿名さん
[2008-10-15 22:12:00]
しかし、このネーミング・・・
意味もなく、ただ単に格好だけ何とか付けようとしただけのような、いわば子供の背伸びの印象。 まあ、日本のマンションにありがちなパターンではあるのだが。 |
||
20:
サラリーマンさん
[2008-10-16 00:04:00]
>意味もなく、ただ単に格好だけ何とか付けようとしただけのような、いわば子供の背伸びの印象。
確かに名前だけ見ると、最低価格が5千万円台からとかの高級マンションみたいに聞こえるね。 実際は2千万円台からの庶民派マンション。笑うで、しかし(^^;) |
||
21:
匿名さん
[2008-10-16 00:22:00]
「5千万円台からとかの高級マンションみたい」って???
ロイヤルなんてつけて嬉しがってるのは貧乏臭さの極みかと(笑) そんでもって、今更ながらのレジデンス・・・ 同地域に先輩格の、他社の何とかレジデンスが既にあるのにねえ やっぱり、作り手の発想の貧困さを示しているんじゃないの? |
||
22:
匿名はん
[2008-10-16 09:18:00]
他社のなんとかレジデンスも相当しょぼいけどね(笑)
|
||
23:
匿名さん
[2008-10-17 11:32:00]
ここのレジデンスはしょぼいけど
ダイドーの甲子園と夙川のマンションは凄かったですよ 何でここにレジデンスをつけたのか??です |
||
24:
物件比較中さん
[2008-10-17 15:39:00]
東灘区JR沿線のマンションは、高くて買えないし、阪神沿線であれば、芦屋付近が良いので、このあたりで物件を探しています。
クレアコートは、価格は一番安かったのですが、外観・設備・建具がイマイチでした。 かなり安いので、相当悩みましたが、最終的にパスしました。 セレッソコート竹園は、利便性は良く(阪神芦屋徒歩7分)内装もオシャレでしたが、43号線・阪神高速沿いというデメリットがあるのと価格が少し高かったです。迷っているうちに希望の広さのお部屋が全て売れてしまったので、検討から外しました。少し、後悔・・・。(そこそこ売れてるみたいです。) 香炉園の物件に関しては、お部屋の広さの割に非常に値段が高かったです。三菱地所の物件も良かったのですが、高くて手がでませんでした。 ロイヤルに関しては、確かに名前負けしてますが、外観・設備・建具等は、他物件よりも良かったと思います。価格はクレアとセレッソの間くらいで、大東町に関しては、私自身が庶民ですので、特に気になりませんし、今後、前向きに検討しようと考えてます。 |
||
25:
買い換え検討中
[2008-10-17 20:44:00]
24さん
やっぱり、みなさん見て廻る物件は同じなんですねぇ。 芦屋のクレアコート、ロイヤル、セレッソ、それに香枦園のパークハウス・・・ 私も全部見に行きました(^^;) 値段、関係なければ私もパークハウス選びます。 でも、香枦園のパークハウスも、マンション自体は気に入ったのですが、マンションが 小さな戸建に囲まれていること、町の雰囲気自体も小さな古い家がごちゃごちゃして いて道も狭いってことで止めました。 それと、南向きで眺望が望める4階以上になると価格も高いんですよね(^^;) 香枦園の夙川の西側だったら、同じ価格でもたぶんパークハウスにしたと思います。 街の雰囲気は夙川の西と東で全然違うんですよねぇ。 それで、セレッソにしようとしてたのですが、両親や知り合いなどなどに話したところ 全員が嫌な顔するんですよ。 なんで、43と阪神高速が真横を通ってるようなマンション買うの???って。 クレアコートは安っぽいしで、消去法で行くとロイヤルってことになりそうなのですが、 消去法で選ぶのも後悔しそうで悩んでます。 大東町がピンと来ないんですよね。 43南でも松浜町や伊勢町にロイヤルできれば、迷わずロイヤルにするのに・・・ まあ、43南でも松浜町や伊勢町では2千万台では買えないんでしょうけど・・・ |
||
26:
物件比較中さん
[2008-10-18 12:25:00]
25さん
24です このあたりの物件を見て感じたことは、ほぼ同じですね。 確かに伊勢町あたりは、とてもよさそうですね。 ただ、マンション反対運動もあるようで、戸建て住人とマンシ ョン住人の対立があると聞いていて、結構人間関係も大変 みたいですよ。 あと、ロイヤルの72㎡の価格が安いお部屋は、結構、売れて しまってたと思います。 |
||
27:
サラリーマンさん
[2008-10-20 01:04:00]
みなさん、見ている物件は同じなんですね。
確かに大東町は、伊勢町や松浜町に比べると、庶民的だとは 思いますし、市営住宅も多い地域ですが、社宅跡地も多く、 新しいマンションや戸建てが出来て、今後、雰囲気も変わって くるんじゃないでしょうか。 |
||
28:
匿名さん
[2008-10-21 20:36:00]
大東町は、歴史的には伊勢町などよりは格が落ちるね。
でも、ものは考えようだ。 ちまちまと開発されたエリアと比べると、まとまった土地が確保しやすかったから 上場企業の社宅などが多く建てられてきた。 そして、そういう社有地が、今になって放出され、マンション用地になっている。 つまり大東町は、マンションに好適な地型の敷地が多くあるってこと。 だから大東町の町並みは、ある意味じゃ伊勢町なんかより綺麗な場所もある。 ほんと、地型って、マンションには大切だよ。 形が悪いと、無理な設計になるから、間取りや採光も悪くなる。 そういうマンションは、無理な設計で耐久性の確保も不利になりがちだ。 地型の点から見ると、ロイヤルは問題が多いんじゃないかな。 綺麗な長方形で、長辺が東西の土地でないと良いマンションは難しいと思うよ。 |
||
29:
匿名さん
[2008-10-22 01:35:00]
>>28
少々過剰評価しすぎじゃないの? 伊勢町はもう既にバブルの崩壊でいち早く社宅がマンション化しただけだし、社宅も大東町とは格が違う。 伊勢町は銀行証券商社等のエリートサラリーマン系の社宅なのに対し、大東町は大企業と言っても労働者系の社宅だし、戸建も伊勢町は豪邸の切り売り戸建に対し、大東町はミニ開発戸建が中心。 |
||
30:
匿名さん
[2008-10-22 11:09:00]
芦屋市の43号線より下の地域のマンションを購入する客層は、富裕層という
よりは、一般的な収入の人が多いと思います。 私の個人的な意見ですが、背伸びをして、豪邸が建ち並ぶ町に住むのは、逆に 生活しづらいんじゃないでしょうか。 |
||
31:
匿名はん
[2008-10-23 03:19:00]
>>30
>伊勢町は豪邸の切り売り戸建 よく読んでください。残念ながら伊勢町には残っていた豪邸も震災でほぼ倒壊し、 マンションか切り売り戸建に変わりほとんど残っていません。 ただ大東町のミニ建売が並んでるよりはましな程度、現在は伊勢町も庶民の街。 |
||
32:
匿名さん
[2008-10-23 21:32:00]
で、せめて地型の良い土地の物件でないと、大東町でマンションを買う意味がないのに、それすらないのがロイヤル・・・・
|
||
33:
匿名さん
[2008-10-23 21:33:00]
で、せめて地型の良い土地の物件でないと、大東町でマンションを買う意味がないのに、その最低条件すらないのがロイヤルってことか・・・・
|
||
34:
匿名さん
[2008-10-23 21:55:00]
と、言うことですね。
|
||
35:
通りすがり
[2008-10-23 22:00:00]
最近よく上がってるなぁと思って覗いたら必死でけなしてる人しかいないね。
そこまで蹴落とそうとしないといけないほど強豪物件なのかと思っちゃったよ。 |
||
36:
匿名さん
[2008-10-23 22:33:00]
本当ですね。
このけなしている方々はいったいどんな物件だと満足するのでしょうね。 そしてどんなご自宅に住んでいらっしゃるのかしら。 |
||
37:
匿名さん
[2008-10-24 18:04:00]
33、34番さんどこかの営業さんなのでしょうか?
そんなにロイヤルって驚異なのでしょうか。 |
||
38:
匿名さん
[2008-10-24 18:48:00]
ロイヤルは結構買う側からするといいもの作ってるので
どこのマンションも他社からのひどい書き込みが多いよ |
||
39:
匿名さん
[2008-10-24 22:13:00]
口の上手い営業マンに、言葉巧みに不動産を売りつけられてしまう人って
やはーり、それなりのレベルの人でしかないんだよ それなりのレベルの人ばかりが、入居してしまったマンションの将来なんて 資産価値的にもどうかなと思うぞ 管理会社にいいようにされてしまってから、住民レベルの低さを自覚する すでに時遅し、なーんてね |
||
40:
サラリーマンさん
[2008-10-24 23:28:00]
確かにロイヤルさんの過去の物件は完売している物件ばかりですので、基本的に良い物件が多いんじゃないでしょうか。
確かに、周辺物件見ても、設備や外観は良いと思いますし。 少し値段は高いかもしれませんが、以前の価格よりは大分安くなっているみたいですし、結構広い部屋もそこそこの値段で手に入るので魅力的だとは思います。 でも、私はせまくても駅近の物件希望ですので、パスですけど。 どこでバランスとるのかは、難しいですね。 |
||
41:
近所をよく知る人
[2008-10-25 10:41:00]
ロイヤルうんぬんというより、大東町というのがどうもね・・・芦屋で一番というか
ダントツで人気の無いエリアですから・・・ 当初の高級路線から、価格を下げての値段で勝負に切り替えてきましたが、ロイヤルの 販売戦略が迷走してる感じ。 芦屋ということで期待して阪神打出駅から歩いたのですが、打出駅を降りたとたんに 抱いていた芦屋のイメージはもろくも崩れ去りました。 芦屋なのにひなびた商店街、43を越えると小さなペンシル型の戸建群や古い社宅や 市営住宅群・・・現地に付く頃にはロイヤルを検討する気持ちは消えうせていました・・・ しかも、間取りも悪いし南向きも少ないしで、どう考えてもメリットなしです。 その内、また値下げするでしょうから、後2割下がったら検討対象にしようと思い 現地を後にしました。 |
||
42:
匿名さん
[2008-10-25 21:33:00]
確かに大東町は芦屋の中では人気ないですね。
特に市営住宅が多いのが少し、気になります。 ただ、それだけの理由で値段が安いなら、私は検討するつもりです。 43下といっても臨海線より内側であれば駅までも徒歩圏内ですし、 周りの環境を見ても、スーパー、コンビニ、学校、病院、郵便局等徒歩圏 で行けますし、生活しやすそうですしね。 ただ、いくら安くても芦屋浜に建設中のエスリードは、さすがに無理ですけどね。 |
||
43:
匿名はん
[2008-10-26 02:19:00]
>>42
市営住宅が多いのには特別な理由がある訳ではないですよ。 まあしいて理由を挙げるのなら、芦屋の中で平野部としては最も宅地化が遅れた地域なので、 地域の活性化の為にでも建てたのでしょうかね。 また宅地化が遅れた最大の理由は低地の為に大雨で過去に何度か床下浸水の被害が出ています。 ただし低いと言っても海面下では無いので深刻ではないし、現在はポンプ場が出来たので被害も無くなりました。 |
||
44:
匿名さん
[2008-10-26 08:46:00]
大東町ってのは、芦屋の中ではランクが落ちるんだけど
そもそも、芦屋全体が居住環境の良い場所なんだから、地名や立地条件についてなら そう問題視することはない。 だから伊勢町VS大東町みたいな図式で、張り合って足を引っ張り合うのは双方の損。 芦屋全体の不動産相場にケチを付けることになるだけ。 それよりもオレが問題視するのは、この物件のランドプランだよ。 大東町なら、ファミールとかロイヤルヴィーゼとか、ワイド感のある物件が代表的。 ところがロイヤルは、狭い敷地しかないし、容積率を無理矢理に消化するような設計。 その結果、なんと南向き住戸より、東向き住戸が多いという、ありえない話。 総戸数も少ないし、いわゆる大手業者が手を出すのを控えたような土地なんじゃ? まあ、ダイドータウンとか、ミニ開発をやっている業者らしい物件かもしれないけど こういう物件を作られちゃうと、既存の地域物件の資産価値にも悪影響がありそう。 |
||
45:
買い換え検討中
[2008-10-26 21:57:00]
確かに、この物件に利点を見出すのは難しそうですね。
大東町「×」、ランドプラン「×」、駅からの距離「×」 西向きの部屋なんて、転売や賃貸する時にめちゃ不利ですし・・・ 2,500万円程度まで値段下げないと、なかなか売れないのではないでしょうか? |
||
46:
買い換え検討中
[2008-10-26 23:57:00]
この物件、西向きはなかったような気がします。
あと、周辺の中古物件の相場から見ても、今より2割下がったり、 2500万になったりする事は、まず無いでしょう。 芦屋に関しては、 阪急と2号線間>2号線と阪神間>阪神と臨海線>臨海線より下 と値段がかなり変わってきますね。 まあ、今、芦屋で普通のサラリーマンが買う事が出来る物件自体 阪神より下でないと存在しないですけどね。 臨海線より下のエスリードは利便性を考えるとありえませんので、 順番的にはロイヤル>クレア>セッレソといったところでしょうか。 (順番は総合的に見た個人的な感覚ですので、気にしないで下さい) 今から考えると一年前に竣工した伊勢町のブリリアは結構良かった ような気がします。 今後、阪神より上に出来たとしても普通の収入の人には、到底購入 出来る値段ではないですから、次の阪神と臨海線間に出来る物件を 待つか、価値があると思えば、それぞれ特徴が異なりますので人に よって価値観は様々ですが、上記3物件は有りだと思いますよ。 ただ、芦屋に拘る必要も無いと思いますが。 |
||
47:
いつか買いたいさん
[2008-10-27 19:57:00]
>臨海線より下のエスリードは利便性を考えるとありえませんので、
>順番的にはロイヤル>クレア>セッレソといったところでしょうか。 >(順番は総合的に見た個人的な感覚ですので、気にしないで下さい) >今から考えると一年前に竣工した伊勢町のブリリアは結構良かった >ような気がします。 私も4物件一応全部見ました。 エスリードは、価格が破格なので電車を使わない人にはお勧め物件って感じでですが、 電車を使う我が家では価格だけで選ぶのは厳しいので、今のところ対象外としています。 個人的には、セレッソ>ロイヤル>クレアの順番つけてます。 セレッソを上としたのは、最寄り駅が阪神芦屋ということと、南向きの部屋が多いってこと。 (43隣接という大きなマイナスはありますが、やはりマンションは利便性と南向きは大事な 要素と思って検討中) 後は、どこが希望価格まで値下げしてくれるかで決定予定。 伊勢町のブリリアって図書館の近くの新築ですよね? あそこは場所、敷地の形、敷地の広さなど、なかなかだと思うんですけど、どうしてもっと 高級仕様マンションにしなかったんでしょうね? 既に中古が出てましたけど、販売価格より高値で売れたらしいから、コストパフォーマンスは 高いってことでしょうが、あの場所なら戸数減らして高級感出しても十分完売できたのにって 感じ。 (でも、うちも2年前からマンション購入検討してたらブリリアは買ってたかもですけど) |
||
48:
匿名さん
[2008-10-27 21:06:00]
セッレソに関しては、43隣接さえなければ、芦屋駅徒歩圏ですし、かなり、良い物件だと思います。ただ、43に隣接してなければ、もっと値段は高かったと思いますが。
騒音、排気ガスの影響を考えると、かなりのデメリットになりますね。 |
||
49:
匿名さん
[2008-10-27 21:19:00]
ロイヤルのスレッドでは
とりあえず、数十メートルで近接するクレアにだけは負けたくないと 他の地域の物件の話も絡めつつ とにかくロイヤル>クレアの関係を主張したがる奴がいるような・・ どう見てもロイヤルの方が苦戦していると思うが あ、苦戦の度合いが、ロイヤル>クレアってことか?もしかして!? |
||
50:
匿名さん
[2008-10-28 10:19:00]
クレアに関しては、値段的にはお手頃だと思いますよ。
でも、設備、内装、外観等、少し、安っぽいです。 |
||
51:
匿名はん
[2008-10-28 13:56:00]
クレアって安くて外観も団地みたいな大規模物件ですよね?
こことは購買層が違うでしょう。 |
||
56:
通りすがり
[2008-10-29 21:22:00]
以前通りかかって荒らされぶりに驚いた者です。
ようやく荒らしていたのがどこの物件の方なのか分かりました。 で、興味を持ってHP覗いてきました。 客観的に見て、金があるならこちらを買うべきでしょう。 マンションは住民層も大切ですしね。 以上失礼いたしました。 |
||
57:
近所をよく知る人
[2008-10-29 23:10:00]
隣接の不人気物件どうして叩き合いしてどうするのって感じ。
購入検討者は、結構ここ見てますよ。 しかし、芦屋の不人気物件、ロイヤル、クレア、セレッソ、どこが先に完売 するんでしょうね?(どこも値下げ攻勢かけてるが、まだ大量に売れ残ってる) |
||
58:
匿名はん
[2008-10-30 09:28:00]
↑それって要は芦屋が不人気ってことですよね。
逆にこの時期に売出し中の物件で売れまくってる人気物件があるなら教えてください。 |
||
59:
匿名さん
[2008-10-30 10:26:00]
どちらにしても、芦屋には、この3物件と浜に1物件しかないので、
買う価値があると思う人は、検討すれば良いと思いますし、価値が ないと思う人は、他地区か中古を検討すれば良いのでは。 利便性重視で、43(阪神高速)隣接が我慢できるなら、セレッソ。 中間をとって、市営住宅が多い地域でも良いなら、クレア・ロイヤル。 利便性無視で、バス便、埋立地でもよければ、エスリード。 |
||
60:
物件比較中さん
[2008-10-30 12:18:00]
先日モデルルームに行きました。
西宮市との境目ですが、夙川にも近く環境もまあまあでしたが |
||
61:
近所をよく知る人
[2008-10-30 23:20:00]
芦屋が不人気というカキコもありますが、芦屋が不人気なのではなく、大東町と
43沿いと埋立地が不人気なんだと思いますよぉ。 ロイヤルとクレアも同じ仕様、同じ価格、同じ43南という条件でも、阪神芦屋の 徒歩圏(10分程度)の松浜町、伊勢町あたりだったら普通に完売するんじゃない? 平田町なんかだったら、1,2ヶ月で完売しそう。 さらに、JR芦屋徒歩圏だったりしたら、数週間で完売なんじゃない。たぶん。 |
||
62:
匿名はん
[2008-10-30 23:36:00]
JR芦屋圏内だったらこの値段は無理だし、場所が変われば購買層も仕様も変わる。
そんな仮説は無意味でしょう。 そもそも今の時期に売り出してあっという間に完売する物件は関西では皆無かと。 |
||
63:
匿名さん
[2008-10-30 23:44:00]
仮説というか、大東町が芦屋の他の地域と比べてダントツで人気が無いってことが
言いたいだけなんじゃない? 大東町が芦屋の中で1,2を争う不人気エリアってことには、多くの方が賛同すると 思いますが、どうなんでしょうか? |
||
64:
周辺住民さん
[2008-10-31 00:25:00]
隣の西宮の堀切町、葭原町は、大人気なんですけど、不思議ですよね。
|
||
65:
匿名はん
[2008-10-31 02:34:00]
現在芦屋の人気エリアは全て早々に完売、並エリアでも売れ残りなし。
今でも芦屋で残ってる物件は難有り物件のみ。 |
||
66:
匿名はん
[2008-10-31 14:29:00]
売出し時期が早かった物件は、この場所でこの仕様でこの値段?というぼったくり物件でも売れちゃいましたね。
今残っているのはバブルに乗り遅れた。 その分割高感は消えてお買い得にはなっているが。 |
||
67:
周辺住民
[2008-10-31 14:41:00]
芦屋の人気地区なんてほんの一握り。
それ以外は金はないけど芦屋には住みたいという庶民の町で似たようなもん。 以前に完売した物件でもこんなのよく売れるな〜って立地も結構あったよ。 実際に資産価値があるのは野村のプラウドくらいだろうね。 |
||
68:
匿名はん
[2008-10-31 16:23:00]
>>67
野村のプラウドもJR直近だから言うまでも無いが、ジオグランデ大原を忘れていませんか? 芦屋で最も人気なのは大原、船戸、松ノ内、その次は、JR芦屋なら徒歩10分圏内又は阪急芦屋なら7分圏内、この辺りが芦屋の人気地区。 |
||
69:
匿名さん
[2008-10-31 17:30:00]
↑
上記物件は、確かに良い物件だと思いますが、とてもじゃないけど買える価格ではないですけどね。 そもそも、芦屋に金持ちが多いといっても、イメージの問題で、実際は一握りの人が、豪邸にすんでいるだけで、その地域の町並みが良いのでお金持ちが多いという錯覚に陥ってしまっている。後の人の住まいは、他の地域と変わらないでしょ。芦屋市だからって、別に庶民的な町でも良いと思いますよ。 お金持ちの人は、芦屋でも人気の場所に住めば良いと思いますけど。 それに、本当の芦屋のお金持ちはマンション買わないと思いますし。 |
||
70:
匿名さん
[2008-10-31 19:58:00]
野村のプラウドは、JR芦屋徒歩1分ですばらしい物件だと思います。
購入できる人にとってはですが。 購入出来なければ、いくら資産価値があるとわかっていても、検討すらできないです。 ほとんどの人は、あのような素晴らしい物件を買えるだけの収入はないです。 完璧な物件程、価格が高いのは当然ですし、到底庶民には購入出来ない価格設定になっていますので、自分の収入の範囲で購入できる物件を検討するしかないと思いますよ。 |
||
71:
匿名さん
[2008-10-31 20:18:00]
大東町は、芦屋の中でも人気はないほうです。
ただ、一番人気がないのは、ダントツで臨海線より下の地域でしょうね。 個人的には、大東町には住めても、臨海線より下には、住めません。 |
||
72:
周辺住民さん
[2008-10-31 23:44:00]
芦屋のプラウドなんて住環境の悪さで即却下したけど、憧れてる人もいるんだね。
いくら駅近でも線路沿いに住みたくないな。 タワーなら買ったかな。 つかここの物件には何の関係もない話ですね。すいません。 |
||
73:
購入検討中さん
[2008-11-01 00:45:00]
大東町の話題なのに、なぜ伊勢町がでてくるのでしょうかねえ。
芦屋の事情がくわしくないですが、伊勢町は人気エリアなんですか? 中古を待ったほうがよいのでしょうか、、、。 |
||
74:
匿名はん
[2008-11-01 06:06:00]
>>73
伊勢町は微妙、西隣の松浜町の方が豪邸も多く、東の呉川町の方がマンションも多く街並みもすっきり、でも大東町よりは環境は良い。 しかし伊勢町の物件は43号線沿いなので総合で見るのならロイヤル芦屋と比較対象になりうる。 ちなみに私は呉川町からJR芦屋まで自転車通勤、JR駅前プラウドの高級外車が並ぶガレージを横目に見ながらも、同じ広さでも3500万も安い我が家で満足。 ごちゃごちゃ書きましたが芦屋は住みやすい街ですよ、一生涯今のマンションに住み続ける予定です。 |
||
75:
購入検討中さん
[2008-11-01 10:24:00]
松浜、伊勢、呉川あたりならどのマンションがいいんでしょうねえ。
新旧いろいろありますね。あのあたり。 |
||
76:
近所をよく知る人
[2008-11-01 10:54:00]
伊勢町は別に人気エリアではないでしょう。
平坦、静か、阪神芦屋に徒歩10分など住みよい環境だとは思いますが・・・ 芦屋の43南は西から東に行くほど人気が落ちていくって感じだと思います。 一番西の平田町は関西財界大物も住んでおり、六麓荘に次ぐような高級住宅地。 それから東に向かって、浜芦屋、松浜町、伊勢町、竹園町、呉川町、西蔵町、浜町、 などと続いていき、大東町が一番東に位置してます。 でも、芦屋は西宮や神戸と違い43南も工業地域ではありませんから、環境自体は いいですよ。 太東町は市営住宅が多いことで印象下げてるんでしょうねぇ。 |
||
77:
匿名さん
[2008-11-01 21:03:00]
芦屋川から離れるので、いわゆる芦屋らしさは減ってくる。
でも夙川まで歩いてすぐの場所だから、それはそれで良い場所だ。 川沿いに歩くのなら、芦屋川沿いよりも、むしろ夙川沿いの方が 歩道や緑地が豊富だから快適だよ。 芦屋川の河口から阪急の芦屋までって、ちょっと歩く気にならないよ。 でも、夙川の河口から阪急の夙川までなら進んで歩きたい感じ。 それに、すぐ近所の西宮市の図書館は芦屋市民も利用できたはず。 エリアの点では、そう悪い所では無いと思う。 でも、この物件ってさ、狭い敷地なのに無理矢理の設計してない? 容積率とかを無理に消化しようとしているような。 エンピツビルとまでは言わないけど、スケール感がゼロ。 芦屋らしい余裕を、充分に確保しつつ建てられている周りの物件を 団地みたいだとかって、一生懸命に悪く言っている人がいるけど つまりは、この物件が無理気味のノッポ物件ってことじゃ? |
||
78:
匿名さん
[2008-11-02 22:55:00]
しかし、いまさら・・・
既に仕込んでしまった土地の、大きさやカタチの問題を指摘されても、事業主も打つ手がないはずw あとは目一杯に建てて売り切るだけかと! |
||
79:
周辺住民さん
[2008-11-02 23:14:00]
つか芦屋らしい余裕を持った物件ってまさかクレ●?
あそこが公団みたいなのは余裕を持って作られているからじゃなく、 外観や内装、共用部にいたるまで安い材質をつかっているなからだよ。 だからこそあの値段なんです。 安さが売りなんだからそれで当然だし悪い事じゃない。 ただ芦屋には珍しい物件だとは思うけどね。 無理にご近所同士張り合おうとしなくても住み分けできているのでは。 |
||
80:
匿名
[2008-11-03 00:36:00]
立地もそうですけど、ダイドーは会社自体、大丈夫なんでしょうか?
HP見てたら他の物件は新井組ばかりだから会社自体が心配な気がするんですけど… 建つまで何があるか分からないですよね。 |
||
81:
匿名さん
[2008-11-03 09:20:00]
ここって、近くのクレアを一生懸命に悪く言おうとしている人がいるね
変なライバル意識に捕らわれてない? クレアの方が、先に竣工しているんだから、先に売り切ってもらってから 人気の芦屋エリアの、残り少ない新築物件として売った方がいいような? その方が、双方にとっても良いと思うんだけど? 比べちゃえば、ロイヤルよりクレアの方が、圧倒的に綺麗なプランなのは 現地に足を運べば一目瞭然だとも思うしね |
||
82:
匿名さん
[2008-11-03 11:10:00]
ダイドーは新井組倒産の影響を一番受けたデベでしょう。
それらの物件は販売がまともにすすまないでしょう。 さらに関連会社も救済できず倒産しているので・・・ |
||
83:
物件比較中さん
[2008-11-03 12:32:00]
ここはまだ見てないけど、クレアは即却下したよ…。
先に売り出したのに売り切れないのは後発のせいじゃないと思います。 土地は広いんだし、いくら不況とはいえもう少し何とかできなかったのかなと正直な感想。 クレアの契約者さん、ごめんなさい。 この物件を見たらまた正直な感想を書きます。 しかし本当にクレア以下ならガッカリです。 |
||
84:
匿名さん
[2008-11-03 22:15:00]
どっちもどっちだと私は思いました。
芦屋といってめ43南。 どちらか選ばなくても… 私は両方見ましたが西宮で決めました。 |
||
85:
匿名さん
[2008-11-04 00:04:00]
でも43より南で、まだ何とか許せるのって、この辺だけって感じもする。
つまり芦屋川周辺から夙川(香枦園)周辺だけ。 そう考えれば、立地は逆説的ながら、希少価値があると言えなくもない。 チャリの行動範囲が、この辺だとすごく広いよ。 ファミレス、ホームセンター、デスカウントスーパーなんかも浜側に多い。 そういう意味では、生活施設は山側よりも充実しているとすら言える。 芦屋の43南は案外と狙い目かもしれんよ。 阪神も難波に乗り入れて、近鉄と直通になって、利便性も向上しそうだし。 惜しむらくは、せっかく芦屋の中では、土地が割安なエリアの物件なのに 小さな土地しか確保できず規模が小さいってことくらいかな。 ろいやる。 |
||
86:
物件比較中
[2008-11-04 16:35:00]
ダイドーのレジデンスシリーズの説明を営業さんがされてましたが、高級物件をウリにしているのでしょうか?
あまりピンとこなかったのですが。 |
||
87:
匿名さん
[2008-11-04 17:07:00]
一度みましたが、周りの大手と比べると、かなり目劣りしました。
一度ダイドーのマンション見たら、だれも高級物件のイメージはないと思います。 ダイドーシリーズの中ではレジデンス・・・。 |
||
88:
物件比較中さん
[2008-11-04 17:59:00]
うーん、
このあたりの物件って結局安物というかすでに完成してる所もひどくないですか? 私が見たどぶ川沿いの物件は長谷工でしたか… なんだか賃貸みたいで芦屋の物件に見えませんでした。 こちらもレジデンスシリーズにしてはちゃっちい印象です。 レジデンスは夙川と甲子園にありますが、どちらも1億超えの部屋がある高級物件のはず。 ここはその名に恥じないとはとても思えません。 |
||
89:
匿名さん
[2008-11-04 18:08:00]
>レジデンスは夙川と甲子園にありますが、どちらも1億超えの部屋がある高級物件のはず。
ただ価格が高いから高級ではありません。 場所がいいのであれば、それに相応しい建物になってるかどうか。 そうでもないのにレジデンスと言っている時点でただのハッタリです。 一般的に良いと言われる地名、夙川とか甲子園口とか芦屋というだけでレジデンスとつけたのでは? |
||
90:
匿名はん
[2008-11-04 18:45:00]
過去は久出ヶ谷○と○見だもんねここは…
|
||
91:
匿名はん
[2008-11-04 19:51:00]
89
過去の物件まで必死で叩いてどうした? 見たことないけど夙川は有名建築士?のデザインだろ、確か。 二見は駅近の高級住宅街。 周辺の大手が売れ残る中、あの値段でも完売してたしまあ良い物件だったな。 ここは見てないが少なくとも立地はビミョー。 |
||
92:
匿名さん
[2008-11-04 19:59:00]
有名建築士って数多くやっているだけで、間取りとか悪いし、高級感もあまり・・・
確かワコーレも良く使ってたでしょ? 高級感は・・・う〜ん・・・ 場所が良かったのかもしれませんね。 ほんとの高級(上質かな?)な物件を求めてる人はここの会社が言うレジデンスは買わないでしょうね。。。 建物の高級感をダイドーには求めても無理だと思います。 所詮地方の小さな会社です。。。 |
||
93:
ビギナーさん
[2008-11-04 20:27:00]
みなさん、すみません。
高級感がないという表現が曖昧すぎて、どの部分が高級感が無いのかがわかりません。 素人なので、教えてほしいのですが、どのような物件が一般的 に高級感がある物件なのでしょうか? ちなみに私は、4件程見ましたが、ロイヤルが一番高級感があると思ってしまった のですが、皆さんは、どのような視点で見られているのでしょうか? 見ないといけないポイントがあれば、教えてください。 今、建設中の物件でロイヤルと同じぐらいの価格で、高級感のある物件があれば物件名も教えてください。 |
||
94:
いつか買いたいさん
[2008-11-04 20:57:00]
住吉川レジデンス、ここより広くて値段も安いのに、高級感はかなり上でした。
地下平面駐車場、埋め込みエアコン付、幅広フローリング、大理石キッチンなどなど 同じレジデンスと銘打っても桁違いって感じでした・・・ ここは、どうひいき目で見ても中の下クラスと思うのですが・・・ |
||
95:
匿名さん
[2008-11-04 22:34:00]
住吉川レジデンスは良かったですね。
狙ってた部屋があったのですが、問い合わせしたら成約済みでしたから。 ここの物件は安くなったからといっても人気物件にはなりません。 営業さんが必死に高級物件と言ってるだけではないでしょうか。 購入するのであれば実物を見てからの方がいいと、私は思います。 売れ残るでしょうから。 |
||
96:
マンションに詳しい人
[2008-11-04 22:38:00]
つか住吉川レジデンスっていわくつきですよね?
しかしおっしゃる内容が標準で付いてるなら確かにお買い得。 しかし皆さん、レジデンスって名前にとらわれすぎ(笑) 確かに夙川・甲子園口のレジデンスは立地も内装も豪華で高級でしたがここは普通。 前2軒が好評だったから便乗して売ろうとしただけでしょ。 |
||
97:
匿名さん
[2008-11-04 22:46:00]
旧ゼファー御影ですね。 ゼファーが民事再生後、他のデベが格安で買い取って
かなり破格の値段で売り出されていますね。 私も両方見に行きましたが、住吉川レジデンスの設備は高級だと思います。 でも、かなり山の上に位置し、バス便の上、周りにはスーパーすらないとても不便 な場所でした。学校もかなり遠く、私は、とてもじゃないけど、住めないと思いま した。山の上だけあって眺望はとても良かったですが。 地下平面駐車場は良いですね。幅広フローリングはロイヤルも同じでした。 埋め込みエアコンは営業の方曰く80万円程するそうですが、設備に関しては 10年もすれば故障したりしますので、壊れた時、逆に大変そうで、あまり、 魅力を感じませんでした。 私の個人的な意見ですが、いくら設備が良く、高級感があっても、 立地の面で総合的に判断して、ロイヤルのほうが良いと思いました。 手の届く価格の範囲で高級感を求めると、かなり不便な場所になってしまいますね。 |
||
98:
匿名はん
[2008-11-04 23:02:00]
駅から徒歩16分、あまりに売れなくて当初より半分近い値下げを敢行した住吉川レジデンスがレジデンスの名にふさわしいと宣う人にロイヤルも批判されたくないだろな。
予算もないのに建物の高級感とか言ってる人に限って皮一枚の見た目にだまされて資産価値のない物件を掴まされるのよね。 しかしゼファーを改名してレジデンスを付けるとは相当厚かましいな。やけくその叩き売りだったのに。 |
||
99:
匿名はん
[2008-11-04 23:15:00]
ダイドーのレジデンスシリーズ、一度見に行きましたがテラスも広く部屋の仕様も良かったですよ。
大量発注の大手と違って建具なども凝っていて上質でした。 ただし一般人の手の出る金額じゃありませんでした。 ここは知りませんが安いですね。 間取りを変更できるのが強みなのかな。 |
||
100:
近所をよく知る人
[2008-11-04 23:41:00]
ここって、どうして南向きの部屋が以上に少ないのでしょう?
ロイヤルのレジデンスシリーズと銘打つなら、もっとランドプランは考えれば 良かったのにと人事ながら思っちゃいました。 私は内装もそうですが、外観が気になる方なのですが、外観イメージ画像見ても まったく「いいなー」とは思えないんですよね。 これで、ザ・レジデンス???って感じ。完全に名前負けの印象。 当初の高級志向から、低価格路線に切り替えたから、やすっぽい外観になったん ですかね??? それに、この掲示板でもデベさんの資金繰りのこと書いてる方がいますが、デベが お父さんなんかになったらシャレにならないし、今は財閥系のデベ物件から選んだ 方が良いのかなーとか思ってます。 大手デベ物件も値段下げてきてるとこ多いですし。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報