ロイヤル芦屋 ザ・レジデンスってどうですか?
106:
匿名さん
[2008-11-05 09:03:00]
|
107:
匿名さん
[2008-11-05 11:14:00]
レジデンスの名前使ってるマンションは基本的にJR北側・阪急沿線ではないでしょうか?
大東町にレジデンス?? ピンときませんね。 営業マンが必死でダイドーのレジデンスシリーズの説明をされていたので、途中からうんざりしました。 |
108:
匿名さん
[2008-11-05 11:51:00]
この地域にレジデンスとつけるところを見ると、ダイドー自体がどのレベルが知れてますね。
ワコーレの住吉川沿いのも一緒・・・霊柩車がしょっちゅう通るし、市バスもうるさいし場所でレジデンスって・・・ 以前近くに住んでいましたが、住吉の山手と言えど、白鶴美術館より上のこことか住吉台、渦ヶ森の評価は大東町よりもさらにはるか下だと思います。 しかももともと倒産したような会社の物件の名前変えてレジデンスだし・・・ 名前の付け方が安易でどちらの会社も知れてますね。 結局はハッタリ、見せ掛けだけで販売しているということが明らか。 ほんとのレジデンスには程遠いです。 |
109:
匿名はん
[2008-11-05 14:38:00]
で、ほんとのレジデンスって具体的にどこですか?
どのような仕様でどのような値段だとレジデンスなのか早くお答えください。 |
110:
匿名さん
[2008-11-05 14:42:00]
107さん
前のレジデンスが良い物件で好評だったのでそれをアピールしたかったのでしょうね。 営業戦略のミスとしか思えない。 |
111:
匿名さん
[2008-11-05 16:27:00]
>で、ほんとのレジデンスって具体的にどこですか?
今阪神間では、レジデンスは少ないかと・・・ あえて言うなら積水ハウスの岡本か、野村の六甲あたりかと・・・ 過去の物件ならもっと色々あるでしょうけど。 一番はオーキッドコートでしょう。 芦屋や東灘区の山手には結構ごろごろしてますよ。 >どのような仕様でどのような値段だとレジデンスなのか早くお答えください。 レジデンスは一言では語れませんよ。 まずは、ダイドーとかワコーレとかの地方の会社でレジデンスを作っているのはみたことはありません。 やはり大手の野村・積水・三井・住友あたりの大手のマンションでかつ場所の良いところが前提かと。その中でもすべてがレジデンス級ではないと思います。 建物とかもそうですが、レジデンスのレベルは、モデルルームでの対応、パンフレット等見せ方も全然違います。 一流フランス料理店と洋食屋の違いでしょうか。 |
112:
社宅住まいさん
[2008-11-05 20:23:00]
レジデンスと銘打つなら、売る側も上質な対応が必要っていうのは一理あると
思います。 先週末、モデルルームに行こうとして道が分からなくなっていたところ、ロイヤルの 社員らしき人が道でロイヤルの看板もって座ってました。 その前の道端に車を止め、道を聞こうと車の中から手で合図するも、まったく気づいて くれません。 下を向いて一心に読書か携帯いじりをしてるんです。 結局、こちらが車を降りていき行き方を聞く羽目に。 お客が目の前で道を聞こうとしているのに、一心に読書してるってどういうことなので しょうか??? ロイヤルの社員はこのレベルかと、モデルルーム行く前に買う気も半減しちゃい ました。 ザ・レジデンスというなら、社員のレベルも上げてもらいたいものですね。 |
113:
匿名さん
[2008-11-05 20:49:00]
レジデンスって、要するに「住居」って意味じゃないの?
だから、大切なのは住宅としての基本性能だと思う。 レジデンスってネーミングした物件に期待するのは、見かけの豪華さなんかより 基本性能の高さだな。 語感の良さで、物件名では高級風の意味合いに使われることが多いみたいだけど 本当は中の上くらいのクラスを指す感じかと? つまり、金をかけまくった豪華仕様の物件というよりも せいぜい、基本がカッチリしている上質な仕様って程度でいいはず。 後から入れ替えられる設備なんかも、むしろ地味に標準的なのでもいいんじゃ? それがレジデンスっていう言葉の本来のイメージだな。 ※ ロイヤル芦屋ザレジデンスは、明らかにレジデンス失格だろうと思う。 南向き住戸がほとんど取れずに、仕方なく東向きと西向き主体にした建て方や ビックリ!5層式の機械パーキングなんて呆れてモノが言えない。 要は、住宅の基本性能を大切にしたマンションとは、全く逆の物件かと? 狭隘な土地も、放置するのは無駄だから、建物が建てられていくことは必要。 ただ、こういう物件にレジデンスと言うのは、大きな勘違いだと思う。 |
114:
匿名さん
[2008-11-05 22:37:00]
111さん、やたらレジデンスに拘ってる割に野村の六甲がお薦めレジデンスですか。
施工会社が民事再生して売れ行きも悪く大幅値引きしたあの? 大手で高級っぽく仕上げてあったらレジデンスだって勘違いしてる人多いんですよね。 112さんのおっしゃる内容は納得ですね。 |
115:
匿名はん
[2008-11-05 22:55:00]
大手のマンションを好むブランド思考の人もいますが、個人的には中小の物件でも良質なものは結構あると思います。
結局、物件の質に重要なのは施工会社ですし。 ダイドーのレジデンスは甲子園口の方を冷やかしで見に行った事がありますが良かったですよ。 周りの大手物件より立地も内装の仕様も上でした。 ただ坪単価もその分上乗せされてました。大手ならもう少し下げられたかも? ちなみに施工会社は六甲レジデンスと同じところだったはず。 ここの施工会社は知りませんね。 他にどんな物件を手懸けているところでしょうか。 |
|
116:
匿名さん
[2008-11-05 23:40:00]
私も112さんには納得します。
販売会社が久出ケ谷を販売してたらしく、自慢ばかりでうんざりでした。 あの物件はそんなに早く完売したのでしょうか? レベルを上げてほしいものです。 |
117:
匿名さん
[2008-11-05 23:44:00]
>施工会社が民事再生して売れ行きも悪く大幅値引きしたあの?
それがなにか関係あるのか? 建物の設備や仕様、販売の仕方まで施工業者はあまり関係ないかと。 オーキッドコートなんてずっと残って、裁判にまでなった物件だけど、 関西一のレジデンスやろ? 言い方が悪かったと思いますが、本当のレジデンスとは思ってませんよ。 ワコーレと一緒にやってる時点で、かなりのマイナスではあります。 バブルのときとか、ちょっと前までは、住吉とか芦屋でレジデンスだなぁっていう物件あったけど、 最近はあのクラスはあまり出ませんね・・・。 バブルのときの建物って設備は当然古いですが、今の建物より重厚感あって、変に今の中途半端な新築マンションを買うより良い気がしますね。 そういうのが本当のレジデンスかと思います。 マンションは高い買い物、一生の買い物ですから、購入者に対していかに気持ちよく 購入してもらうか、丁寧な対応をするかを考えれてる会社がまず第一の条件かと。 見る限りダイドーにはその意識はないでしょうね。 客のためにって意識がないとこが、本当に客の住み心地を重視してプランニングできるとは思いませんね。>レジデンスって、要するに「住居」って意味じゃないの? 高級な邸宅を指すのが元来の意味のようです。 |
118:
匿名さん
[2008-11-05 23:47:00]
よく考えたら、ダイドーの場合レジデンスだけじゃなくて、
「ロイヤル」って・・・ どの辺が? |
119:
購入検討中さん
[2008-11-06 01:51:00]
久しぶりに掲示板を覗きましたがすごいことになっていますね。
今、私は真剣に購入を検討しています。 正直、皆さんの言うレジデンスに相応しいかどうかについては、 名前負けしているとは思いますが、私にとっては、あまりその 部分は問題では無く、それ以上に4000万円前後で85㎡の 部屋が購入出来るという事と、内装や建具もオシャレだと思い ますし、特に一般的なサラリーマンである私にとっては、大東 町も住み易い町だと思っています。5段の機械式駐車場がマイ ナスとかかれていましたが、皆さんにとってはマイナスかもし れませんが、それで駐車場が3000円から貸りれるので私に とっては、かなりメリットです。 人それぞれ考え方は違うと思うのですが、私が手の届く範囲の 物件の中では一番良いと思っています。 庶民の意見ですみません。 |
120:
物件比較中さん
[2008-11-06 09:10:00]
そうですね。話が飛躍しすぎ。
そろそろまっとうな検討者だけで話しましょう。 価格を見ればリーズナブルな物件だって事が分かるのに オーキッドまで持ち出して執拗に攻撃しようとする粘着な人がおかしいよ。 マンションの名前なんてプラウドやらクレアやらブリリアやらはぁ?って名前がばかりがついてるもんですよ。 ちなみに私はまだモデルルームに行ってませんが、間取りの変更に興味持ってます。 そこは大規模物件にはない良さだと思いますが、まだいけるんでしょうか? |
121:
匿名さん
[2008-11-06 09:42:00]
価格はまだ下がると思います。
それでも気にいっているのであれば、購入すればよいのではないでしょうか? |
122:
匿名さん
[2008-11-06 09:44:00]
>価格を見ればリーズナブルな物件だって
リーズナブル=良い物件? まぁこの場所、ロイヤルだから、そういう意見の方が 買っていくんでしょうね。 安かろう悪かろうという言葉もありますよ。 |
123:
匿名はん
[2008-11-06 11:28:00]
122必死になっちゃってどうした?いい加減にしたら?
「レジデンス」に憧れるなら自分もそれなりに質の良い人間にならないと一生手が届きませんよ。 |
124:
匿名さん
[2008-11-06 20:13:00]
レジデンスよりも事業主は大丈夫なんですか?
価格が希望予算でも、契約した後に倒産とか有り得ない事ですが… |
125:
近所をよく知る人
[2008-11-06 20:31:00]
ダイドーって確か、子会社が既に倒産したんですよね?
まあ、ダイドーに限らず、毎週のようにデベが倒産してますから、財閥系以外は どこが倒産しても不思議ない状況ですけど。 でも、ここの掲示板って、明らかにデベの営業マンじゃないか???って書き込みが 多いような気がするのですが・・・ 書き込みの内容が購入検討者の視線では無い書き込みが多すぎ。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
住み分けしようと名前だけでも高級感を出そうとしたんでしょう。
でも皆さんおっしゃるように所詮は大東町。
ちょっとムリがありましたね。